
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2008年6月21日 21:53 |
![]() |
0 | 17 | 2008年6月9日 17:47 |
![]() |
1 | 4 | 2008年5月21日 05:31 |
![]() |
1 | 2 | 2007年12月24日 07:40 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月6日 12:49 |
![]() |
0 | 11 | 2007年11月21日 17:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > IODATA > GA-6200A/PCI (PCI 128MB)
東芝REGZA 46 型 46Z3500 と PCを繋いで、PCの画面を、テレビで見たいと考えて
いますが、どの程度のビデオカードを使用すれば 良いのでしょうか。
簡単なカードですと、TVへの映りが悪いとの話も聞きましたので、逡巡しています。
又 別の方法は あるのでしょうか。
教えて頂きたく お願いします。
0点

このカードは1920×1080での出力はD-sub15ピンのみ対応だそうですよ、REGZAはHDMIへ繋げないと1920×1080表示には対応しないはずです。
あとPCIスロットしか使えないPCなのでしょうか?PCの詳細情報を書かれた方が良いアドバイス貰えますよ。
書込番号:7953055
0点

口耳の学 様
早速教えて頂き、ありがとうございます。 雰囲気がわかって参りました。
PCは Dell の Dimension 5150C です。空いているのは、IEEE1394コネクター、USBと音声関係です。 PCI ExpresX16 カードスロット と PCI ExpressX1 カードスロットがあります。
「何々メーカーの何々を使えば、うまくいきます」のような、具体的なご教示を 頂けましたらとても嬉しいのですが、宜しく お願い致します。
書込番号:7955843
0点

PCIexpressしか空いてないならこのカードは増設できません、PCIとPCIexpressは互換性ないです。
×16スロットに増設することになるでしょうね、帰宅したら仕様を調べてみますがサイズ的に収まらないカードもあるので注意してください。
書込番号:7956294
0点

口耳の学 さん
簡単にはいかないことが よく解りました。 是非お調べ頂き、私の PCとTVを繋ぐ
適当なカードを推薦して頂きたく、お願いします。
書込番号:7957126
0点

5150Cの仕様を確認しました。
PCI Express x16スロットは空いていますが、ケースがスリムタイプなこともあり通常サイズのカードは収まりません。
ロープロファイルタイプを選ぶ必要があります。
Buffaloの製品検索では↓が対応となってますね。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx-84gs_e256/index.html
テレビとPCモニタを同時に繋げるならスロットを二つ使用することになります、またDVI端子からHDMIへ繋げるため変換アダプタや変換ケーブルが必要です。
デジタル接続での1920×1080表示にも対応していますしHDCPにも対応しているのでもしBD再生や地デジチューナーを増設する予定があるなら安心です。
他社の8400GSカードに比べれば価格設定が高いですが、サポート面では他社よりは充実しているでしょう。
もし3D系のPCゲームをプレイするならもっと上位のカードにすべきでしょうけど、そうでなければ十分な性能だと思いますよ。
書込番号:7957513
0点

口耳の学 様
具体的にご教示賜り ありがとうございました。
早速 取り寄せ 試してみます、
重ねて ありがとう ございました。
書込番号:7958761
0点

口耳の学 様
今日GX-84GS/E256が届き、PCに取り付けました。 TVへの映りも 結構綺麗で、
満足です。
ありがとう ございました。
ただ PCの 字・アイコンが 小さくなってしまい、元に戻すべくいろいろいじくっています。
書込番号:7970156
0点

上手く表示できたようで良かったですね。
文字が小さいのはDPI設定で調整できますよ。
アイコンもサイズ変更可能です。
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0356.html
書込番号:7971195
0点



グラフィックボード・ビデオカード > IODATA > GA-6200A/PCI (PCI 128MB)
先日、手違いで画面プロパティの設定から
「デバイスを使用しない」と設定し
再起動を行ってしまい、
それ以降、電源を入れるとwindowsのOS画面が表示され、
その後立ち上がった音のみで画面になにも表示されという
症状が表れてしまいました。
(画面に表示されていないだけでシステム的には立ち上がっていると思います)
mixiのコミニティでご質問したところ、
ビデオカードを交換すれば症状が改善するとのご意見を頂き、
その後自身のパソコンに対応しているビデオカードを調べた所
こちらの製品にたどり着きました。
ですがこういった取り付けや拡張を行った事のない
初心者なので本当に対応しているのか
ハッキリと断言できません。
恐らく大丈夫だと思うのですが
私のパソコンでも取り付けられるのかどうか
お教えいただけないでしょうか?
また上記の症状の場合、画面が写らないので
どのようにして画面を出力させればよいのかわかりません。
ビデオカードを取り付ける事によって
画面に出力されるようになるのでしょうか?
お時間ありましたらお答え頂けると幸いです。
ちなみに、かなり古い型なのですが
私の使用しているパソコンは
Prius Deck570C (570C5SWD)です。
よろしくお願い致します。
0点

F8キーまたはCtrlキーを押してセーフモードで立ち上げてデバイスを有効にすれば、、、。
セーフモードについて
http://www.causu.com/tora_safe.htm
セーフモードの立ち上げ方
http://www.causu.com/tora_safe_up.htm
試されたら。
書込番号:7834137
0点

パタポさんこんばんわ
ビデオカードを付けられれば、表示は可能でしょうけど、その前にセーフモードで起動させても、画面が表示されませんでしょうか?
書込番号:7834155
0点

http://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2002may/570c/spec.html
OSはXPのようですのでF8キーでしょうね。
F8キー押すタイミングによってはうまくセーフモードに入れない(通り過ぎる)ことも有りますので、
PC起動して画面に何か表示されたらF8連打!!でいいかも。
書込番号:7834669
0点

>じさくさん
>あもさん
お早い返信ありがとうございます!
説明が不足していて申し訳ありません。
他の方で似たような症状がありましたので
セーフモードで起動してみましたが改善されませんでした。
またメーカーのサポートページにあった情報からBIOS設定を
初期状態に戻してみましたがこれも駄目でした。
書込番号:7834771
0点

じゃマザー自体壊れてんじゃないの?
もしくはOSごと壊れてるとか?クリーンインストールしてみたら?
書込番号:7836944
0点

困ったときのCMOSクリア試されたら。
ボタン電池しばらくはずしてみてはいかがでしょう。
書込番号:7837253
0点

>鳥坂先輩さん
ご意見ありがとうございます。
電源を入れるとOSが立ち上がり、画面が表示されないだけで
システム的には立ち上がっているので
設定の問題であって故障ではないと思われます。
それとできればクリーンインストールしない解決法を
探しております。
素人意見で大変申し訳ありません。
>じさくさん
ご意見ありがとうございます。
こちらも説明不足で申し訳ないのですが、
今の自身のPCのビデオカードでは
動かないソフトがあり、
現在の症状を改善すると同時に
スペックも上げられたらと考えて
ビデオカードの購入を検討しておりました。
ですのでこちらの製品が取り付けられるのか?
またどのように取り付ければ画面が表示されるようになるのか?
をご質問させて頂いた次第です。
書込番号:7840021
0点

OSの上書き(修復)インストールを試されては?
クリーンインストールと違い、上書きするだけですから今までのデータが消えることはありません。
書込番号:7840576
0点

パタポさん こんにちは。
IODATAビデオカード対応
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=56085&categoryCd=17
取り付けは、IODATAで検証してるので大丈夫でしょうが、
PCI接続ですのでそれほど大きくスペックが上がるわけではありませんが、まあそれなりに。
BUFFALOだと
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=30863
(一番下のグラフィックボード)
取り付け方とかその他Q&A
http://buffalo.jp/qa/menu/top/index4-6.html
PCIのビデオカード取り付け参考例
http://homepage1.nifty.com/TETSUYA/pc/upgra.htm
動かないソフトというのは何でしょう?
ゲームならゲーム名を。
それによってビデオカードの増設、効果あるかどうか皆さんのレスあると思いますが。
書込番号:7841263
0点

>あもさん
ご意見ありがとうございます。
なるほど、そういった事もできるんですね。
ただOSのCD自体が読み取り不能の状態でして
この方法は難しそうです。
>じさくさん
ご意見や情報ありがとうございます。
なるほど。
取り付けに関しては問題ないようですね。
ゲーム自体もそんなにスペックの必要ない
昔の海外ゲームなんですが、
「VRAM16MB以上のビデオカード(GeForce、RADEON推奨)」
という条件があり、実際プレイしようとした際に
「ビデオカードのスペックが足りません」というような
メッセージが表示されました。
書込番号:7843647
0点

BIOS設定画面で、CDドライブをファーストブートにして、OSインストール作業を行うのと同じ様に作業を進めていきますから、BIOS画面が出れば、OSの入っているCDを読み込ませ、作業の途中で修復を選択するだけですので、作業は可能なはずです。
ただ、メーカー製リカバリーで、HDDリカバリーの場合、作業は出来ないかもしれません。
書込番号:7857411
0点

>あもさん
レスが遅れてしまい大変申し訳ありません。
ご意見ありがとうございます。
こちらもご説明不足して申し訳ありませんが
セットアップのCDの方が読み取りできないということです。
[追記]6月8日
やはり選択肢として考えていましたので
先日こちらのビデオカードを購入しました。
ですが画面が表示されないままなので
ドライバをインストールすることもできず、
とりあえず取り付けて認識はされたのですが
やはりOSの画面が出たあとは音声だけで
画面は表示されませんでした。
なにかドライバのCDを読み込ませ
内蔵グラフィックの無効、ドライバの
インストールをさせる方法はあるのでしょうか?
こちらも初心者意見でこちらの質問欄にふさわしくない内容かも
しれませんがお答え頂ける方いらっしゃいましたら幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:7912853
0点

パタポさん こんにちは。
PCIのビデオカード増設されましたか。
画面表示がうまくいかないようですね。
BIOSの設定でPCIに切り替えできませんかね?
http://buffalo.jp/qa/graphic/make/graphic-01_t6.html#answer
NECの例ですが
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF14586
あとこちらも参考になれば
http://buffalo.jp/qa/menu/top/index4-6.html
http://homepage1.nifty.com/TETSUYA/pc/upgra.htm
書込番号:7913116
0点

参考例
【6094159】
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/CategoryCD=0550/ItemCD=055030/MakerCD=40/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#6094159
Advancedという項目にOnboard Video AdapterとPCIの切り替えが出来るところがあったので、PCIにして再起動後画面が無事表示されました
書込番号:7913200
0点

多分Prius の場合Award BIOS だと思いますので
http://aopen.jp/tech/faq/mb/bios/intelich5/acf.html
Advanced Chipset Features----Init Display First
ここをPCIに変更
あとはF10キー押して保存して終了
書込番号:7913693
0点

>じさくさん
レスが遅れてしまい大変申し訳ありません。
ご意見ありがとうございます。
お教え頂いた通りBIOS設定を変更したら無事表示されました!
いろいろと参考になるページなどご紹介頂いて
本当にありがとうございます。
書込番号:7917830
0点

パタポさん こんにちは。
おめでとうございます。表示されたようですね。
PCIのビデオカードですが多少は性能UPになりましたでしょうか?
楽しまれますように!
書込番号:7917926
0点



グラフィックボード・ビデオカード > IODATA > GA-6200A/PCI (PCI 128MB)
この商品を購入し、メーカー製PCにつけたのですが、うまく動作しません。マニュアル通りに設定して、最初はうまく動作してたのですが、なぜか立ち上げなおすと最初の「GA-6200〜」という文字だけ表示されてそれ以降なにも写らなくなりました。電源を入れなおすとまれにちゃんと立ち上がるときもあるのですが、立ち上がる可能性のほうが少ないです。オンボードの方に信号が行ってる訳でもないのですが。
メーカーの方に聞いてBIOSなどもみたのですが、まったく改善できません。何か知ってる方がいれば教えてください。
PC:SOTEC製 PJ711B
OS:XPsp2
よろしくおねがいします。
0点

PC:SOTEC製 PJ711B
http://support.sotec.jp/esupport/index.asp?pc=0300280000014
拡張スロット Low Profile AGPスロット 1スロット(空き)(Ver: AGP 3.0)
Low Profile PCIスロット 3スロット(空き)(Ver: PCI 2.2)
AGPスロットがあるのにどうしてPCIのビデオカード?
PCIのビデオカードなんでしょうか?
オンボードとの切り替えがうまくいってないのでしょうか。
書込番号:6962086
1点

BIOSでオンボードを切るかPCIを優先に変更する、
モニタをもう一つの端子に接続してみるとか、、、、、
あと、参考になりそうなサイト
PCI ビデオカード増設の方法 − PCIスロットへの増設手順
http://homepage1.nifty.com/TETSUYA/pc/upgra2.htm
書込番号:6963329
0点

回答ありがとうございます。
あまり深く考えずにマルチモニターをするためにこの商品を購入しました。
オンボードとの切り替えは出来ています。
BIOSで優先設定をオンボードにすると立ち上がって、デバイスマネージャーで見るとこのカードの認識も出来ているんですが、BIOSでPCIを優先設定にすると写らなくなります。
写らないときはBIOSまでも行かないです(たまに写るときもあります)。
何か知ってれば教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:6980214
0点

地デジチューナーが入っていませんか?著作権の問題?で起動しなくなります。その時は地デジカードを抜けば治ります。自分は今DVIとアナログのクローンが高解像度で映らない事に格闘中です。
書込番号:7835410
0点



グラフィックボード・ビデオカード > IODATA > GA-6200A/PCI (PCI 128MB)
教えてください。
このカードは、最高解像度内で細かく解像度を変更することは可能でしょうか。
アナログRGBを1216×680に調整したいです。
BRAVIA(KDF-50E1000)でdotbydot表示を行いたいのですが、
調べてもこのカードで上記設定が可能なのか良くわかりません。
よろしくお願いします。
1点

これの画素数って1280*720とメーカーではなってますが…?
そっちでしたら出力可能ですけど、その解像度は難しいと思いますよ。
AMD至上主義
書込番号:7153780
0点

ご返答ありがとうございます。
私の説明不足でした。
出力信号は1280×720のままで、
有効範囲のみ1216×680にしたいと思っています。
dotbydot表示を行おうとすると、テレビのオーバースキャンにより、
周囲が切れてしまいます。
GeForceには有効範囲が変更できる物があるとの書き込みを以前見た覚えがあり、
これもサポートソフト等で変更できればと思いまして。
よろしくお願いいたします。
書込番号:7154810
0点



グラフィックボード・ビデオカード > IODATA > GA-6200A/PCI (PCI 128MB)
教えてください。
このカードを使用しDVI出力→HDMI変換して、
REGZA Z2000に1920×1080の表示は可能でしょうか?
(使用するPCで動作することはメーカーのホームページで確認できてます)
用途としては、インターネットが見れればいい(文字が読めればいい)のですが。
(試しで1万円は高い...。ほかの用途で使えないし...。)
よろしくお願いします。
0点



グラフィックボード・ビデオカード > IODATA > GA-6200A/PCI (PCI 128MB)
富士通のFMV-EX330(FMVXD1D00)
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/vdt0410/spec_ex330.html
を使っています。
このカードは2スロット使うのでしょうか?
既にLANカードが挿さっているため空きが一つしかありません。
どなたかアドバイス下さい。
宜しくお願いします。
0点

メーカーは下記のように、、、
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/ga/2007/ga-6200apci/index.htm
省スペース設計で、ロープロファイル対応のコンパクトPCにも接続可能
ロープロファイルに対応したコンパクトPCでも使える省スペース設計を実現。
さらに、ロープロファイルに対応したコンパクトPCでもマルチディスプレイ環境の構築を可能にするために、ロープロファイル金具を標準で2枚添付!
書込番号:7002155
0点

早速のご回答ありがとうございます。
ということは1スロットでいいのですか?
またこのPCではPCIハーフとなっていますがロープロファイルということでしょうか?
宜しくご指導下さい。
書込番号:7002215
0点

こんにちは、aya1216さん。
>またこのPCではPCIハーフとなっていますがロープロファイルということでしょうか?
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/ga/2007/ga-6200apci/index.htm
このページを良くご覧になればお判りになると思います。
デュアルディスプレイをお望みでしょうか。
その場合には、ロープロ対応では、2段必要なようです。
ご参考までに
書込番号:7002233
0点

なるほど。ようやく理解することができました。
本当にありがとうございます。
最後に一つだけ質問なのですが、BUFFALOさんのGX-6200/P128、
http://buffalo.jp/products/catalog/item/g/gx-6200_p128/index.html
はI・Oさんのこれと名前は少し違いますが同じような物ですか?
宜しくご指導下さい。
書込番号:7002271
0点

aya1216さん。
基本的には、同じGPU(nVIDIA GeForce 6200)ですので、同じだと思います。
「BUFFALOさんのGX-6200/P128」の方は、ロープロ対応のブラケットが一つのようです。
細かい所は、比べてみて下さい。(寸法などもご注意下さい。実際に取り付けられるかなど。)
ご参考までに
書込番号:7002312
0点

よく誤解する人が居ますけど、ロープロとハーフって似てそうで違いますよ。
ロープロは一般的に高さの話で、ハーフは主に奥行きの話です。
今回のPCはハーフサイズのPCIカードが入るタイプでブラケットは通常のサイズみたいですね。
ちなみに長さは最大176mmまでだそうなので、それを元に探してみてください。
AMD至上主義
書込番号:7002824
0点

なるほど。
ロープロは高さのことなんですね。
勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:7002890
0点

こんにちは、aya1216さん。
>富士通のFMV-EX330(FMVXD1D00)
スリムケースという事は知っていたので、ロープロかと思っていました・・・背面を見ました。
パソコン本体背面
http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/0410-0503/3981ex3/index.html
大変失礼しました。
ロープロファイル
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%ED%A1%BC%A5%D7%A5%ED%A5%D5%A5%A1%A5%A4%A5%EB
無類のAMD至上主義さんご指摘の通り、スペック表を見ると、「PCI(ハーフ)×2[2]/176mm」とありますので、奥行きと言うか、長さと言うか、それに気をつけられると良いと思います。
失礼しました。
書込番号:7006642
0点

ビデオカードつけれました!!
皆様のおかげです。本当にありがとうございました。
またデュアルディスプレイにしたら重くなりました。
ある程度のPCスペックがないとデュアルディスプレイはキツイですか?
宜しくご指導下さい。
書込番号:7011097
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





