このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2009年5月7日 15:54 | |
| 1 | 2 | 2009年3月24日 22:09 | |
| 1 | 2 | 2009年3月7日 14:01 | |
| 4 | 6 | 2009年2月16日 14:33 | |
| 1 | 16 | 2009年2月13日 10:23 | |
| 0 | 2 | 2009年1月20日 23:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > IODATA > USBグラフィック USB-RGB
Windows Vista を使っています。PCを再起動したり休止状態から復帰すると
勝手にミラーモードになったり、メインディスプレイとの位置関係がずれたり、メインディスプレイの解像度が変わったりします。
対策方法がお分かりの方おられたら教えていただけますか。
メインのディスプレイアダプタ: intel Q35 Exress Chipset Family
0点
グラフィックボード・ビデオカード > IODATA > USBグラフィック USB-RGB
マルチモニターにして、この製品でUSBにつないだモニターからパソコン本体につないであるモニターにマウスを動かすとマウスポイントが消えてしまいます、左クリックか右クリックをして何か表示させるとマウスポイントが現れます、どなたかこの状況の改善方法を教えて下さい。
0点
付属CDドライバではなく最新ドライバを使ってますか?
http://www.iodata.jp/lib/product/u/1929.htm
ここにもあります。
http://www.displaylink.com/support/downloads.html
書込番号:9284410
1点
返信遅くなってすみません。
これからダウンロードして試してみますありがとうございました。
書込番号:9298472
0点
グラフィックボード・ビデオカード > IODATA > USBグラフィック USB-RGB
自分のPCにUSB-RGBが使えるかどうか、友人に借りてテストしてみました。
結果、デュアルディスプレイ化に成功したのですが、シングルディスプレイに
戻せません…。デュアルのときにユーティリティから「無効化」をクリックすると、
PCの電源が落ち、再起動となります。
再起動の際、USBを抜いたままだと、立ち上がると同時に再起動となります…。
他にも、画面のプロパティから2画面目を選んで「削除」したり、
USB-RGBのドライバを削除したりしてみたのですが、どれもクリックした
瞬間に落ちて再起動してしまいます…。
使用環境
PC:HP DC7700
メモリ:512
OS:Windows XP
シングルディスプレイに戻す時、どういった操作が必要なのでしょうか?
どなたかご存知であれば、ご教授ください。
今、USB-RGBは友人に返してしまったため、PCが使用できません…。
よろしくお願いします!
0点
もし今後デュアルにしなくていいなら、システムツールのシステムの復元でデュアル化以前に戻してみてはいかがですか。
USB-RGBのドライバが悪さしてるような気がするので、デバイスマネージャでディスプレイのドライバを調べてみるのもいいかもしれません。
書込番号:9205096
1点
>pandaさん
回答、ありがとうございます。
デバイスマネージャーもチェックしたんですが、問題なかったんです…。
とりあえず、また友人からUSB-RGBを借りて、システムの復元を
してみます。
ありがとうございました!
書込番号:9206344
0点
グラフィックボード・ビデオカード > IODATA > USBグラフィック USB-RGB
こんにちは、bluebirdmasterさん
対応している解像度の範囲なら表示できるでしょう。
http://www.iodata.jp/product/tv/ga/usb-rgb/spec.htm
書込番号:9104289
1点
アナログ接続でワイドは1440×900までですね。
解像度1680×1050対応はこちらですね。(アナログ、デジタル)
↓
価格.com
http://kakaku.com/item/05503016023/
書込番号:9104304
1点
空気抜きさん、じさくさん ありがとうございます
解像度を落とせば使えるんですね
ご親切にありがとうございました
書込番号:9104331
0点
さらにその上の解像度1920×1200、1920×1080対応だと
【海連】(型番 USB20DVI)
http://www.kairen.co.jp/japanese/release/081121.USB20DVI.html
価格.com
http://kakaku.com/item/K0000004697/
書込番号:9104333
1点
>解像度を落とせば使えるんですね
解像度落としたら画像が多少ぼけたり、あるいは横に引き伸ばされたりしますよ。
モニターに適した解像度にしないと!(モニターに適した解像度設定出来るものでないと)
書込番号:9104353
1点
じさくさん、何度もありがとうございます
USB-RGB/D だと大丈夫なのですね
リンクもしていただいて、初心者の私でも理解できました
どうもありがとうございました
書込番号:9104418
0点
グラフィックボード・ビデオカード > IODATA > USBグラフィック USB-RGB
サポートCDがインストールできません。
「このオペレーティングシステムにはインストールできません。」
その後「ディスプレイサポートコアはインストールできません。」
とでます。
PCはFMV−BIBLO RS18DD XP HOME SP2
です。製品の箱を見ると対応しているように見えるのですが・・・
なにが悪いのか全くわかりません。
よろしくお願いします。
0点
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/ga/2007/usb-rgb/index.htm#faq
対応情報検索かけても
該当機種出てきませんね。
SHOP限定モデルなんでしょうか。
書込番号:6993985
0点
セキュリティ関係を、一旦停止させた状態でもインストールできませんか?
書込番号:6994038
0点
じさくさん、返答ありがとうございます。
セキュリティ関連は買ったときから何もしていないので・・・・
書込番号:6994115
0点
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0305/biblo_loox/soft/index.html
Norton Internet Security がインストールされてるはずですので、一旦停止させて、USB-RGBのサポートソフトインストール試してみては。
書込番号:6994166
0点
Safeモードで起動して、インストールしてみるとかいかがでしょう?
書込番号:6994205
0点
じさくさん、マッキーさんありがとうございます。
試してみます。
また結果を報告しますね。
書込番号:6994701
0点
じさくさん、」すみませんノートン見つからないです。。
まっきーさん、セーフモードだとインストールは無理でした。
どうしましょうか。。。
オペレーティングには・・って言うのはこのなにかこのファイルを開くものが足りないって聞いたのですが・・・なんなのでしょうか・・・
書込番号:6995225
0点
セキュリティソフトは何使っていらっしゃるんでしょうか?
ノートンではないのでしょうか。
ノートンだと一旦停止あるいは無効にしてUSB-RGBのサポートCDでインストールできればと思うのですが。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=346&PID=4505-1443#tejun5
あるいはこちらからインストールできませんか?
http://www.iodata.jp/lib/product/u/1929_winxp.htm
書込番号:6995419
0点
じさくさんありがとうございます。
セキュリティは全く使っていません。ノートンも確か消してしまいました。
バージョンUPのほうも試してみましたが同じ結果になってしまいました。
もうどうすることもできないのでしょうか・・・
書込番号:6995952
0点
セキュリティ対策は必ずやってくださいね。
自分が被害者になるだけでなく知らないうちに加害者になったりしますから。
市販のソフト入れるか、あるいは無料のソフトでもいいので必ず対策を。
無料ソフト
http://enchanting.cside.com/security/virus.html
私も無料ソフト使ってます。
ウィルス対策で AVG
不正アクセス対策で Zone Alarm
スパイウェア対策で SpyBot
少なくともこの3本は必要だと思いますよ。
さて本題ですが、、、う〜ん、なんでしょうね。
インストールできないのは。
IO-DATAに問い合わせしたほうがいいでしょうね。
☆まっきー☆さんがおっしゃったセーフモードでも入らないと。
書込番号:6996189
0点
駄目もとでダウンロードしたファイルでやってみますか?
V1.2
http://www.iodata.jp/lib/product/u/1929_winxp.htm
V1.1も一応 貼っておきます。
http://www.iodata.jp/lib/product/u/1929_winxp_old.htm
あとは、Win2000モードで実行してみますか?
多分、Autorun.exe(Setup.exeかな?)ってファイルだと思うんですが
デスクトップに全フォルダをコピーして
Autorun.exeのプロパティの互換性にて互換モードを
Win2000にしてから実行してみるとか?
書込番号:6996270
0点
じさくさんありがとうございます。
互換性、セーフモードやってみましたが同じ結果でした。
リカバリーもしてみたのですがやっぱりだめでした。
IOデータに言ってみます。
箱に書いてある対応機種にはOS、CPU、メモリー、どれも対応しているのですが・・・
もしかしたらビスタにしかうまく動かないのかもしれません。。
書込番号:6997144
1点
これだけセキュリティ意識薄いんだし、すでにウィルスに感染していて、ウィルスが悪さしているだけじゃないの?
OSをリカバリーしてからインストールしてみたら
書込番号:9001806
0点
浮遊大陸さん すみません、解決しました。
相談に乗ってくれた方も報告無しになってしまってすみませんでした。
実はあのあといろんな人に見てもらってあきらめかけていたのですが、少し冷静になって一から確認したところ SP2以降のみ対応 で自分のパソコンは SP1 でした。
すごく基本的なことでした。。。すぐにSP2をインストして使っています。
お騒がせしました。
書込番号:9086089
0点
グラフィックボード・ビデオカード > IODATA > USBグラフィック USB-RGB
本製品を2ヶ使って計3台の出力(モニター2台+プロジャクタ)をしたいと思っています。
モニター1台(Aとします)は普通にD-subで接続し、
モニターもう1台(Bとします)はUSB-RGBを使ってマルチディスプレイモード。
そしてプロジェクタはUSB-RGBを使ってAモニターのミラーモードに
していと思っているのですが、可能でしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
また、上記構成を作れる他の方法を知っている方がいれば
その方法を教えていただければと思います。
0点
USB-RGBは6台まで同時使用OKのようです。また、マルチディスプレイモードとクローンモード(ミラーモード)に対応しています。
http://www.iodata.jp/product/tv/ga/usb-rgb/feature.htm
モニタBとプロジェクタの解像度にUSB-RGBが合っていれば、HM-240640さんの希望の接続方法は可能かと思います。
マルチディスプレイにする場合は「画面のプロパティ>設定」でディスプレイを表示したい位置に並べて、適切な解像度と表示色を選べばよいかと。
クローンモードの場合は、同じ画面を表示したい画面をドラッグして重ねれば大丈夫かと思います。
あと、以下のスレッドで同様に複数台のUSB-VGA変換アダプタを使用するケースに関しての記述がありました。USBへの供給電力に関して注意した方が良いみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05503015672/#7865632
私はトリプルディスプレイ環境を持っていないので実際には試していませんが、よかったら参考にしてください。
書込番号:8936977
0点
ご丁寧にいろいろと教えていただいてありがとうございます。
やはり意図した構成いけそうですね。
確認してよかったです。
ほんとにありがとうございました。
書込番号:8965558
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






