USBグラフィック USB-RGB/D
[USB-RGB/D] USB外付型グラフィックアダプタのデジタル/アナログ両対応モデル

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2013年10月29日 09:21 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年6月24日 14:50 |
![]() |
1 | 4 | 2010年5月14日 16:39 |
![]() |
7 | 5 | 2010年3月14日 21:20 |
![]() |
2 | 2 | 2010年3月19日 18:27 |
![]() |
1 | 6 | 2009年12月2日 18:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > IODATA > USBグラフィック USB-RGB/D
いまだにUSB-RGB/Dを使い続けています。
10/25にWin8→Win8.1に、OSを更新しました。
IO-DATAサポートでは、Win7までしかドライバ提供がありませんが、
displaylinkでは、各OS毎にドライバを提供しており、Win8.1も
下記から提供されています。
ご参考までに。
http://www.displaylink.com/support/ticket.php?id=346
2点

ひかりでんわさん。
はじめまして、私もUSB-RGB/Dを使い続けています。
displaylinkのサイトですが、
あの中のどれをダウンロードすれば、
Win8.1でUSB-RGB/Dが使えるようになるのでしょうか?
お手数をかけて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:16764734
0点

MLP15さん
DisplayLink USB Graphics Software for Windows Ver7.4 M2を使用しています。
http://www.displaylink.com/support/sla.php?fileid=100
私の現在の環境は、Windows 8.1 PRO 32Bitを使用しています。
◆Win8.1更新前
・Win8.1更新前に、Win8環境でもUSB-RGB/Dを使用していました。
Io-dataからは、Win8用のドライバが提供されていなかったため、USB-RGB/D2の
Win8用ドライバを使用していました。
DisplayLink Core Software Version: 7.2.47873.0がバンドルされています。
http://www.iodata.jp/lib/product/u/3362_win8.htm
◆Win8.1へupgrade
(1)Win8.1へ更新したとところ、USB-RGB/Dはデバイス認識しますが、画面は表示されません。
(2)ダメもとで、上記記載のUSB-RGB/D2を再度実行しましたが、OSバージョン違いのため、
正常にSetupできない状況でした。
(3)なので、デバイスマネージャの「USB Display Adapters」から「I-O DATA USB-RGB/D」を
選択し、ドライバーの更新ボタンから、解凍したUSB-RGB/D2のドライバを指定し、ドライバを
更新しました。この操作により、ドライバは、V7.2に更新されましたが、画面表示されませんでした。
(4)この後、DisplayLinkのサイトより、DLしたV7.4 M2を(3)の手順で、更新したところ
画面出力可能となりました。
上記の手順で、USB-RGB/Dがなんとか動作する様になりましたが、すべての環境で
同じかはわかりません。自己責任で挑戦して見て下さい。
書込番号:16767140
2点

ひかりでんわさん。
超 詳しい説明、どうも有難うございました!
今までUSB-RGB/DではWin7までしか使えないと思っていました。
これで、買い換えずにRGB/Dを使い続けることができます。
どうもありがとうございました。
書込番号:16768750
0点



グラフィックボード・ビデオカード > IODATA > USBグラフィック USB-RGB/D
emachines(J4492)のOSはXPを使用しており、モニターはacer(P193W)をメインにAQUOS(LC-32DS5)をサブとしてクローン表示させています。
少し前までYouTubeなどの動画を見る際に全画面表示にして見れていたのですが(両モニターともで)最近は全画面表示にした場合にサブモニターだけが映らなくなりました。
著作権関係(iTunesのジャケットのような)で映らないのかなと思いましたがどうなんでしょうか?
0点



グラフィックボード・ビデオカード > IODATA > USBグラフィック USB-RGB/D
本製品からのDVI-D接続なのですが、デジタル接続のはずが滲みます。
正確には、上・右・右上に色が伸びる感じでしょうか。
□△△
□▲△
□□□
(▲の色が20%くらい△に滲む感じ)
状況
・ビデオカードからDVI-D接続 → 滲まない
・USB接続本製品からDVI-D接続 →滲む
※出力先はL997ディスプレイ(1600x1200)
※使用するDVI-Dケーブルは同じもの(1.8m)を使用。
※USBケーブルは付属のものを使用。
※PCのUSBポートはどこに挿しても滲み発生。
USBケーブルが怪しい(というかそこくらいしか…)のですが、これはフェライトコア付きのようなノイズ対策のあるケーブルでしかも短いやつとかにしないと駄目なのでしょうか?
(もしかして個体差の「仕様です」とかだったら嫌ですが…)
0点

本機もモニターもDVI-Iで出力されますが、本当にデジタルで接続されていますか?
ケーブルは本当にDVI-Dケーブルなのかを含めて確認する必要があるでしょう。
書込番号:11347500
0点

DVI-IケーブルかDVI-Dどうかは真っ先に確認しました。
また、M/Bのオンボードビデオからも同じケーブル試したのですが、こちらはDVI-D出力(端子形状もDVI-D)ですので、間違えるということは無いと思います。
とりあえずUSBケーブルを買って試してみるのが早いのでしょうね。。。
書込番号:11347753
0点

電気屋に足を運ぶ暇が無かったため、USBケーブルをお借りして試しました。
ELECOMの2重シールド品だからノイズには強いとのことです。
長さは1.5mのちょっと長めでしたが。
結果、
□△△
□▲△
□□□
だった滲みが
□□□
□▲△
□□□
※(▲の色が20%くらい△に滲む感じ)
に改善しました。
やっぱりケーブルだったようですね。
しかしこれでもまだ滲むため、あとはケーブル長を短くするとか、
フェライトコア(たぶん自宅に転がっているはず…)に巻きつけてみます。
しかし、デジタルでも滲むものなんですね。。。さっぱりです。。。
書込番号:11354649
1点

フェライトコア付きで2重シールド、長さ50cmのものを
購入してきたましたが、結果はだめでした orz
なんなんでしょうねー。。。
これ以上はどうしようもない気がします。
こんな症状は他に報告していらっしゃる方がおりませんし、
もしかしたら個体差なのかもしれませんね。。。
書込番号:11359514
0点



グラフィックボード・ビデオカード > IODATA > USBグラフィック USB-RGB/D
>ハブで4画面追加みたいに考えてますが
すいません、ハブってなんでしょうか?
この製品のことでしたら「最大6台まで同時使用OK!」とメーカーのHPに記載
されているので銅製品での4画面化は可能でしょうね。
但し、お使いになっているモニターまたは予定しているモニターの解像度が対応
しているモニターか確認して下さい。
書込番号:11082593
1点

こういう製品はCPUに負荷がかかるのでグラボを増設できるなら増設したほうがいいですよ。
書込番号:11082695
2点

バンド幅は気にしておいたほうがいいと思うけど。
たとえ動いてもトロいUSBがさらにトロくなると使い物にならないだろうし。
そもそもこの手の製品はUSBバスネックだからねぇ。
書込番号:11082732
2点

一番ハブっぽい商品だとMATROX TripleHead2Goくらいですけど3万円軽く超えますよ。
USB-VGAをUSBハブにつないで複数台使いたいということでしたら、相当にいい条件でも2,3台が限度かと思います。
転送速度しかり、消費電力しかりで。
書込番号:11082942
2点

皆さま有難うございます。
実際にやってみないと分からないですね。
BTOパソコンを注文して元々6画面まではOKなので追加でモニターを増やそうかと思いまして
ちなみに株、為替のトレーダーです。
一応BTO PCのスペックを
> ケース......... [電源無し]CoolerMaster Elite 310 SILVER
(RC-310-SKN1-GP)(
黒)ATX [ライン銀/ベイ黒/12x1(2)]
> CPU............ Intel Core i7 860 2.80GHz [LGA1156/95W]
> CPUクーラー.... 標準CPUファン
> マザーボ−ド... ASUS P7P55D EVO(P55) ATX [LGA1156/DDR3
1600-1066x4/IEEE/RAID/PE16x3/Px2]
> メモリー....... 2GB [1Gx2本] PC3-10600[1333] DDR3-SDRAM
> CD-ROM/R/RW1... [SATA接続]DVDスーパーマルチ LG GH24NS50BL(黒) [DVD
RAM-12x/RDL+12xR
±24x]
> CD-ROM/R/RW2... [SATA接続]Blu-ray Buffalo BR-H1016FBS-BK(黒) [BD
R-10x,RE-2x/DVD RDL
±8x/★Win7対応](\24440)
> FDD............ [FDD無し]40-in-1カードリーダ ミツミ FA406(B)(黒)
USB2.0(\1400)
> ハードディスク1 [指定]シリアルATAII 2TB 7200rpm 日立 HDS722020ALA330
7200 32M(\10480)
> ハードディスク2 [指定]シリアルATA 1TB 7200rpm 日立 HDS721010CLA332
32M(\9030)
> 設定........... パーテーション 無し
> VGA............ [PE16](静音)(6画面)3個x 1GB SAPPHIRE HD4670 1G DDR3
PCI-E HDMI/DVI-I/VGA [DVI/VGA/HDMI]
> LAN............ オンボード
> サウンド....... オンボード
> キーボード..... ロジクール Classic Keyboard 200 IK-21BK(黒) [USB]
> マウス......... ロジクール SOM-20BK Optical Mouse USB(黒)
> スピーカー..... 無し
> OS............. [32bit]マイクロソフト Windows 7 Home Premium
OEM版[DSP/DVD
付](\12800)
> モニター....... 無し
> ★オプション1....電源(静音) 750W Abee ZU-750B-KA [ATX12V](\-10)
> オプション2.... マイクロソフト Office Personal 2007 日本語 OEM版(\20270)
> オプション4.... ケースファン 12cm 静音タイプ
> =========================================================================
> ★小計(税込み) :
\(195220-10)
> 送 料 : \1890
> セミエキスプレス :
\2980
> ★合計(税込み) :
\200080
>
この製品に似たやつに3万円も出すならもう一台PC買うのがよさそうですね。
書込番号:11085817
0点



グラフィックボード・ビデオカード > IODATA > USBグラフィック USB-RGB/D
D-sub出力のあるノートPCにこの製品を接続して使用することを考えています。
そこでお伺いしたいのですが、
ケース1
@ノートPCのモニタ AD-sub出力のモニタ BUSB-RGB/D出力のモニタ
それぞれのモニタを使ってトリプルディスプレイで利用することは可能でしょうか?
ケース2
または上記の@をOFF状態でA、Bのみを使ってデュアルディスプレイで利用することは可能でしょうか?
なおいずれの場合もクローンでの利用ではありません。
同様の需要がありそうなので調べてみましたが、解決できないのでどうかご教授お願いします。
0点

製品がUSB-DD1ですがソフトウェアとチップが同じなので。
使用環境
Let's Note CF-Y2F, iiyama 2209HDS, アクオス DS1 32インチ, I/O Data USB-DD1
USB-DD1とアクオス
D-sub出力のモニタをiiyaam 2209HDS
ケース1は可能です。
トリプルディスプレイで利用、画像1です。
ケース2も可能です。
ノートPCがOFF、アクオスがメインモニター、セカンドがノートからのD-sub出力のモニタ
ノートPCがOFF、アクオスがセカンドモニター、メインがノートからのD-sub出力のモニタ
書込番号:11058731
2点

ありがとうございます。
画像までつけていただき、端的にお教えいただけわかりやすかったです。
書込番号:11109323
0点



グラフィックボード・ビデオカード > IODATA > USBグラフィック USB-RGB/D
Windowsなの? アイコンの自動整列をOFFにしてください。デスクトップの右クリックで出る。
書込番号:10565898
0点

ご教授ありがとうございます。
OFFにはしておりますが、やはり移動してしまいます。
USB-RGB/Dを接続した状態で起動すると、デスクトップが表示された時に画面が2、3度バチバチいっています。
書込番号:10565954
0点

だったら、デスクトップの大きさや、プライマリーディスプレイを変えてるんじゃないの?
そうでないなら、マルチモニタをON/OFFしてもアイコン位置は普通は変わらない。
アイコンの想い出などで位置を記憶復元する方法もあるけどね。
書込番号:10565995
0点

プライマリーディスプレイは変えていませんが、試しに変えてみてもダメでした。
解決出来ないみたいなので、ありがとうございました。
書込番号:10566052
0点

自分も サブモニターで同じような現象で困った事ありました。
desktop keeper?
とかのフリーソフトで対象してました
いかがですか?
携帯からなんで曖昧で すみません
書込番号:10567043
1点

フェイルセーフさんありがとうございます。
教えて頂いたモノで、どうにか解決出来ました。
本当にありがとうございます!
書込番号:10567405
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





