USBグラフィック USB-RGB/D
[USB-RGB/D] USB外付型グラフィックアダプタのデジタル/アナログ両対応モデル

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2010年3月19日 18:27 |
![]() |
7 | 5 | 2010年3月14日 21:20 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年8月20日 21:26 |
![]() |
2 | 2 | 2009年6月26日 07:14 |
![]() |
3 | 12 | 2009年5月9日 13:24 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月5日 13:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > IODATA > USBグラフィック USB-RGB/D
D-sub出力のあるノートPCにこの製品を接続して使用することを考えています。
そこでお伺いしたいのですが、
ケース1
@ノートPCのモニタ AD-sub出力のモニタ BUSB-RGB/D出力のモニタ
それぞれのモニタを使ってトリプルディスプレイで利用することは可能でしょうか?
ケース2
または上記の@をOFF状態でA、Bのみを使ってデュアルディスプレイで利用することは可能でしょうか?
なおいずれの場合もクローンでの利用ではありません。
同様の需要がありそうなので調べてみましたが、解決できないのでどうかご教授お願いします。
0点

製品がUSB-DD1ですがソフトウェアとチップが同じなので。
使用環境
Let's Note CF-Y2F, iiyama 2209HDS, アクオス DS1 32インチ, I/O Data USB-DD1
USB-DD1とアクオス
D-sub出力のモニタをiiyaam 2209HDS
ケース1は可能です。
トリプルディスプレイで利用、画像1です。
ケース2も可能です。
ノートPCがOFF、アクオスがメインモニター、セカンドがノートからのD-sub出力のモニタ
ノートPCがOFF、アクオスがセカンドモニター、メインがノートからのD-sub出力のモニタ
書込番号:11058731
2点

ありがとうございます。
画像までつけていただき、端的にお教えいただけわかりやすかったです。
書込番号:11109323
0点



グラフィックボード・ビデオカード > IODATA > USBグラフィック USB-RGB/D
>ハブで4画面追加みたいに考えてますが
すいません、ハブってなんでしょうか?
この製品のことでしたら「最大6台まで同時使用OK!」とメーカーのHPに記載
されているので銅製品での4画面化は可能でしょうね。
但し、お使いになっているモニターまたは予定しているモニターの解像度が対応
しているモニターか確認して下さい。
書込番号:11082593
1点

こういう製品はCPUに負荷がかかるのでグラボを増設できるなら増設したほうがいいですよ。
書込番号:11082695
2点

バンド幅は気にしておいたほうがいいと思うけど。
たとえ動いてもトロいUSBがさらにトロくなると使い物にならないだろうし。
そもそもこの手の製品はUSBバスネックだからねぇ。
書込番号:11082732
2点

一番ハブっぽい商品だとMATROX TripleHead2Goくらいですけど3万円軽く超えますよ。
USB-VGAをUSBハブにつないで複数台使いたいということでしたら、相当にいい条件でも2,3台が限度かと思います。
転送速度しかり、消費電力しかりで。
書込番号:11082942
2点

皆さま有難うございます。
実際にやってみないと分からないですね。
BTOパソコンを注文して元々6画面まではOKなので追加でモニターを増やそうかと思いまして
ちなみに株、為替のトレーダーです。
一応BTO PCのスペックを
> ケース......... [電源無し]CoolerMaster Elite 310 SILVER
(RC-310-SKN1-GP)(
黒)ATX [ライン銀/ベイ黒/12x1(2)]
> CPU............ Intel Core i7 860 2.80GHz [LGA1156/95W]
> CPUクーラー.... 標準CPUファン
> マザーボ−ド... ASUS P7P55D EVO(P55) ATX [LGA1156/DDR3
1600-1066x4/IEEE/RAID/PE16x3/Px2]
> メモリー....... 2GB [1Gx2本] PC3-10600[1333] DDR3-SDRAM
> CD-ROM/R/RW1... [SATA接続]DVDスーパーマルチ LG GH24NS50BL(黒) [DVD
RAM-12x/RDL+12xR
±24x]
> CD-ROM/R/RW2... [SATA接続]Blu-ray Buffalo BR-H1016FBS-BK(黒) [BD
R-10x,RE-2x/DVD RDL
±8x/★Win7対応](\24440)
> FDD............ [FDD無し]40-in-1カードリーダ ミツミ FA406(B)(黒)
USB2.0(\1400)
> ハードディスク1 [指定]シリアルATAII 2TB 7200rpm 日立 HDS722020ALA330
7200 32M(\10480)
> ハードディスク2 [指定]シリアルATA 1TB 7200rpm 日立 HDS721010CLA332
32M(\9030)
> 設定........... パーテーション 無し
> VGA............ [PE16](静音)(6画面)3個x 1GB SAPPHIRE HD4670 1G DDR3
PCI-E HDMI/DVI-I/VGA [DVI/VGA/HDMI]
> LAN............ オンボード
> サウンド....... オンボード
> キーボード..... ロジクール Classic Keyboard 200 IK-21BK(黒) [USB]
> マウス......... ロジクール SOM-20BK Optical Mouse USB(黒)
> スピーカー..... 無し
> OS............. [32bit]マイクロソフト Windows 7 Home Premium
OEM版[DSP/DVD
付](\12800)
> モニター....... 無し
> ★オプション1....電源(静音) 750W Abee ZU-750B-KA [ATX12V](\-10)
> オプション2.... マイクロソフト Office Personal 2007 日本語 OEM版(\20270)
> オプション4.... ケースファン 12cm 静音タイプ
> =========================================================================
> ★小計(税込み) :
\(195220-10)
> 送 料 : \1890
> セミエキスプレス :
\2980
> ★合計(税込み) :
\200080
>
この製品に似たやつに3万円も出すならもう一台PC買うのがよさそうですね。
書込番号:11085817
0点



グラフィックボード・ビデオカード > IODATA > USBグラフィック USB-RGB/D
モニタを増設しようと思いBUFFALOのGX-DVIで失敗しました。
NVIDIA製のグラフィックボードとは相性が悪いとか…。
こちらの製品は使用できるでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

メーカーに問い合わせて、みたらよいと思います。
書込番号:10020158
1点

失礼しました。メーカーに問い合わせたところ「グラボが原因で動かない事はない」との回答でした。不安なので切替機で妥協することにしました。
お騒がせして大変申し訳ありませんでした。
書込番号:10025947
0点



グラフィックボード・ビデオカード > IODATA > USBグラフィック USB-RGB/D
ビデオカードとは、高性能なモニターを増やすためだけのものですか?
当方、ノートPCを使用しています。
XPプロフェッショナルがインストールされ、仕事用に使っていますが、最近SDカードに記憶するタイプのデジタルビデオカメラで撮った動画を編集する作業も増えてきました。
3年前のPCなので動画編集に時間がかかります(特にファイル形式変換中)
ところでこのビデオカードを取り付けると、モニターを増やすという行為ではなく、動画編集の能力を上げることもできるのでしょうか?
現在のスペックは
CPU:Celeron2.5GHz
内臓メモリ:1.2GB
内臓HDD40GB
外付けHDD、外付けDVDです。
初歩的ですがお答えできる方よろしくお願いします。
0点

動画編集のう力は変わらない。
が、動画編集にビデオカードの処理能力を利用するという利用法は研究されている。
でも、USB接続のものはビデオカードとは言わない。
そもそもカードではないから。
USBなどという低速な接続では、表示で手一杯だからそれ以上は無理だろうし。
書込番号:9758934
2点

USBの速度が・・・でわかりましたwww
そういうことなんですね。
処理速度が上がればと思いましたが。
ビスタ機種は買いたくないので、
まあ仕事用PCなので、なんとか次期OSでるまで頑張ります。
ありがとうございました。
書込番号:9758981
0点



グラフィックボード・ビデオカード > IODATA > USBグラフィック USB-RGB/D
このパーツを購入して、PCに組み込んだんですが
エクスペリエンスのグラフィックスが1.0になってしまいました。
こに対する対処法ってあるのでしょうか?
モンハンをしようとしたら蹴られてしまったもので。。。
当方の構成は
CPU : core2quad q6600
メモリー : 6GB
グラボ: asus eah4670
os : vista home-p 64bit
よろしくお願いいたします^^
0点

こんなものに性能を期待するのが間違いです。
それが正しい性能です。
USB2.0は480Mbps(60MB/s)、対してPCI-Express x16は古い1.0でも4.0GB/sと根本的に転送速度が違います。
PCI(133MB/s)でも遅いのに、更に遅いUSBでは論外です。
書込番号:9510193
1点

ゲーム用にこの製品を購入されたのでしょうか?
この製品は、2台以上のマルチモニタ環境にするためのものだと思います。
♯ノートPCで外部VGA出力が無い場合等に使用
よって、ゲーム目的の場合に購入する製品ではないので、エクスペリエンスの結果はその程度かと思います。
お使いのパソコンはわかりませんが、ゲーム目的えあれば、ビデオカードの増設等をお勧めします。
書込番号:9510256
0点

ビデオカードに価格コムでは分類されていますが、softdrinkさんが言うように、マルチディスプレイの環境をつくるだけのものです。
3D処理機能なんて無いですy
>モンハンをしようとしたら蹴られてしまったもので。。。
3D処理機能なりある普通のビデオカードを買ってください。
書込番号:9510345
0点

色々、誤解があったようですみません。
当パーツを導入したせいで
当初 5.4あったグラフィックの値が
1.0に下がってしまった為にMHFが
起動すらしなくなってしまったことです。
(MHFはグラボに接続したディスプレイで起動)
当パーツはIEを移しているだけなのですが。。。
このパーツに接続したディスプレイでゲームを
しようとは思っていません。(説明不足ですみませんでした)
ということで困っています。どなたかご助言お願いいたします。
書込番号:9510461
0点

標準搭載のグラフィックボードに接続しているディスプレイをプライマリモニタに設定されてますでしょうか
本製品をプライマリモニタに設定しているとゲームはできないかと
書込番号:9510906
0点

返信ありがとうございます。
評価を何度し直しても1.0のままになってしまいます。
また、ビデオカード接続のディスプレイを
プライマリに設定しているんですが・・・
(一度このパーツ接続のディスプレイをプライマリにし、
再度ビデオカード接続のディスプレイをプライマリにしても駄目でした。)
(またこのパーツを外して、再評価ボタンを押しても評価は戻らなかったです。)
OSのリカバリからした方が良いのでしょうか(><
書込番号:9510930
0点

woodpowerさん、こんにちは。
下記のサポートページは解決のための参考になるでしょう。
USBグラフィック USB-RGB/Dは一度取り外したで、
>「方法 2 : コンピュータのハードウェア構成を変更した場合」
を試してみてください。
「コンピュータのハードウェア構成を変更した後、または Windows Vista を初めて起動した後、
Windows エクスペリエンス インデックスの評価に誤った値が継承されることがある」
http://support.microsoft.com/kb/933478/ja
書込番号:9511099
0点

インデックスのせいでモンハンが出来ないのなら、USB引っこ抜いて、再度評価をしたらモンハン出来るのでは?
そのうえでUSBを刺して、インデックスを取り直さなければずっと出来るんじゃないですかね。
モンハンやってないから詳しくないけど、Vistaのインデックス評価で起動制限がかかるゲームがあるなんて知りませんでした。
勉強になります
書込番号:9511618
1点

カーディナルさん、ご助言ありがとうございます。
HPに従って作業してみたのですが、
変化無しでした(;;
tomocico_pcさん 返信ありがとうございます。
>USB引っこ抜いて、再度評価をしたらモンハン出来るのでは?
それができないんです。取り外して再評価しても評価が下がったままなので。。。
ビデオカードとこのパーツのドライバーが喧嘩しているのかな??
もう少しイジッて、駄目そうでしたらOSのインストールからやり直してみますね。
お騒がせいたしました。
書込番号:9511768
0点

woodpowerさん、こんにちは。
これでたぶん大丈夫ではないかと思ったのですがダメでしたか…
もし可能であれば、USBグラフィック USB-RGB/Dを取り付ける前へ「システムの復元」で戻されてはどうでしょうか。
書込番号:9514199
0点

カーディナルさん、ご助言ありがとうございます。
システムの復元は何度か挑戦してみました
復元を行うと評価は戻るのですが
再度、当製品をインストールすると
同じ症状になってしまいました。
実はOSの再インストールしたのですが
同様の症状が出てしまいました。
そこで、ビデオカードのドライバーを
再度当ててみたら正当な評価になりました。
結果としてドライバーが悪戯していたみたいです。
みなさま、色々なご助言ありがとうございました。
書込番号:9516901
1点



グラフィックボード・ビデオカード > IODATA > USBグラフィック USB-RGB/D
知識が無くて、教えてください。
現在、自宅で「RGB/D]を使って17インチの普通のディスプレイ(1280×1024)をディユアルで使っています。
そこでPCの買い換えを考えているのですが、ワイドで22インチ程度のディスプレイ(新規)と17インチの普通のディスプレイ(既存)の組み合わせで、チャントに表示出来るのか教えてください。
@まず、規格の違うディスプレイの組み合わせで、それぞれのディスプレイにあった表示がなされるのか?
A例えば、ワイドディスプレイで表示していた画面をドラッグして、17インチの方に移した場合も問題なく表示されるか?
Bワイドと普通のディスプレイで問題があるのであれば、19インチ程度の普通のディスプレイ(新規)と17インチ(既存)の組み合わせ(インチ違い)しようかとも思っています。
あんまり知識が無く、こんな応用に対応できるのか教えてください。
0点

そもそも同じサイズにしないといけないなんて決まりはない
それぞれのモニタにそれぞれの解像度設定が出来る
もちろん設定次第だけど。
書込番号:9442008
0点

ありがとうございました。
できる!ということですよね!
今のところ24インチのディスプレイで更新して、17インチ4:3のディスプレイと
組み合わせようと思っています。
取説を良く読んで、対応してみます。
PC更新は6月を考えています。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:9495000
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





