USBグラフィック USB-RGB/D
[USB-RGB/D] USB外付型グラフィックアダプタのデジタル/アナログ両対応モデル

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年5月5日 13:44 |
![]() |
0 | 13 | 2009年4月27日 03:02 |
![]() |
0 | 0 | 2009年4月25日 22:48 |
![]() |
3 | 4 | 2009年2月20日 19:03 |
![]() |
2 | 3 | 2009年1月16日 05:27 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月10日 16:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > IODATA > USBグラフィック USB-RGB/D
知識が無くて、教えてください。
現在、自宅で「RGB/D]を使って17インチの普通のディスプレイ(1280×1024)をディユアルで使っています。
そこでPCの買い換えを考えているのですが、ワイドで22インチ程度のディスプレイ(新規)と17インチの普通のディスプレイ(既存)の組み合わせで、チャントに表示出来るのか教えてください。
@まず、規格の違うディスプレイの組み合わせで、それぞれのディスプレイにあった表示がなされるのか?
A例えば、ワイドディスプレイで表示していた画面をドラッグして、17インチの方に移した場合も問題なく表示されるか?
Bワイドと普通のディスプレイで問題があるのであれば、19インチ程度の普通のディスプレイ(新規)と17インチ(既存)の組み合わせ(インチ違い)しようかとも思っています。
あんまり知識が無く、こんな応用に対応できるのか教えてください。
0点

そもそも同じサイズにしないといけないなんて決まりはない
それぞれのモニタにそれぞれの解像度設定が出来る
もちろん設定次第だけど。
書込番号:9442008
0点

ありがとうございました。
できる!ということですよね!
今のところ24インチのディスプレイで更新して、17インチ4:3のディスプレイと
組み合わせようと思っています。
取説を良く読んで、対応してみます。
PC更新は6月を考えています。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:9495000
0点



グラフィックボード・ビデオカード > IODATA > USBグラフィック USB-RGB/D

こんにちは、harumuさん
HDMIからキャプチャできる製品はありますが、USB接続の製品はないはず。
書込番号:9402427
0点

返信ありがとうございます!あまり詳しくないのでキャップチャがなにかわかりあせんが、PCの他の端子ならいけるのでしょうか?
書込番号:9402494
0点

こんにちは、harumuさん
>PCの他の端子ならいけるのでしょうか?
他の端子といわれても・・・
何の端子に接続したいのでしょうか?
書込番号:9402538
0点

何がしたいのですか?
一体型PCやノートPCの画面に表示したいのなら、諦めてください。
モニターにHDMI入力があれば、それが使えますし、HDCPに対応したDVI入力対応モニターなら、HDMI-DVI変換ケーブルで接続すれば接続可能です。
DVI入力だと音は出ませんが、マルチAV出力や光デジタル出力から音を出すことは可能です。
書込番号:9403491
0点

こんばんは、 harumuさん
現在使用しているPCは何ですか?
書込番号:9404046
0点

こんばんは、 harumuさん
マウスコンピュータのゲーム用デスクトップですね・・・
スペックについても記載した方がいいでしょう。
それなら内蔵モデルでHDMIからキャプチャできる製品がありますよ、ゲームをプレイするのに向いているかは分かりませんね。
一例としてですが、http://bbs.kakaku.com/bbs/05551610547/SortID=8413054/とか・・・
書込番号:9404183
0点

ありがとうございます。
スペックは去年買ったものなのでコア2DUOのです。内側につけるスロットを注文しなかったので、内側につけるのは多分無理だと思います・・・。
書込番号:9404238
0点

Core2Duoといっても新旧様々ありますよ。
それに取り付けるスロットは注文するものではありません。
マザー・ケースの仕様によります。
書込番号:9404273
0点

なるほど・・・前のPCは外からスロットの部分の鉄板?みたいなのをとってそのまま差し込んでいたんですけど・・・。タワーのケースを一度開けてみないとわかんないのですかね?
詳しいスペックは去年のメールに書いてあるはずですけど・・・見つかるかどうか・・・。ちなみに、どーしてしたいかというと、PCが5.1chなのでHDMIつければ音も良くて画像もよくできるかなと思って書かせていただきました。
書込番号:9404356
0点

それは意味がないです。
繋ぐならモニターに接続してください。
音はスピーカーから出るのですから、5.1chスピーカーに接続すればPS3でも音は出ます。
書込番号:9404547
0点



グラフィックボード・ビデオカード > IODATA > USBグラフィック USB-RGB/D
こんばんわ
現状はビデオカードの2出力を使用して
モニタ1 1920*1080
モニタ2 1920*1080 モニタ1のクローン
という風に使用しています。
これにUSB-RGB/Dを加えて
モニタ3 1024*768 マルチディスプレイ
というふうにモニタ1とモニタ2のクローン画面を崩さずに
モニタ3で別のアプリケーションを表示したいと考えてますが
可能でしょうか?
OSがVista64bitなのでRATOCは非対応らしいので
IO-DATAに望みをかけています。
よろしくお願いします。
0点



グラフィックボード・ビデオカード > IODATA > USBグラフィック USB-RGB/D
マルチディスプレイをことさら強調されているのですが、本体からのディスプレイを
つながない状態でも問題なく使えますでしょうか?PCIグラボがUSBグラボになっただ
けという認識でよいのでしょうか?もしそうだったらすごい事だと思います。まあ
AGPグラボとかには劣るのでしょうけど・・・
0点

使えると思うけどDirect3D.DirectDraw.OpenGLに対応してないので
3Dゲームだけではなく動画再生やDirectXをなどを使った2Dアプリでも不具合起きる可能性があることには注意。
あとは一般的なグラボに比べるとサポート解像度が小さめなこと。
書込番号:9107851
1点

>グースネックさん、お返事ありがとうございます。
PCI空きないし、ワイド対応に魅力感じますが、起動画面はまず映らないみたいですね。
確かに、動画のほうも実際にやってみないとわかりませんし、
ACPI(休止)にも対応してるのかも気になるところですが、
よ〜く考えたら単独使用にこだわらなくても良い気がしてきました。
デザインはこちらが好みだけど、でもバッファローのほうが安いみたい・・・
書込番号:9120944
1点

何等かのBIOSが認識出来るディスプレイアダプタがないとBIOSのPOSTが通りませんよ。
BIOSのPOSTエラーにもビデオのエラーがあります。
書込番号:9120968
1点

uPD70116さん、お返事ありがとうございます。
そうですか、BIOSの検問で引っ掛かってしまいますか。
まあ、TVコンバータがあるので必要なら繋げばいいのでしょうが、
仕様に単独使用は出来ないとか書いておいて欲しいものですね。
書込番号:9126337
0点



グラフィックボード・ビデオカード > IODATA > USBグラフィック USB-RGB/D
今晩は。
ノートにこの製品を接続し、モニターには解像度 1680x1050 ワイドを使用したく思います。
ただ、PCのメーカーページでは
http://www.sharp.co.jp/mebius/products/pccs50l/p7.html
マルチモニター対応
最大1600×1200
とありました。
この製品を介して、4:3のPCからワイド画面のモニターで使用する事はできるのでしょうか。
使用されている方、よろしくお願いします。
0点

ユーザーでは有りませんが
ノートPC本体がワイドの解像度サポートしてなくても
このアダプター使用すればワイドモニター使用可能です。
(デジタルで1440×900や1680×1050のワイドモニター対応)
http://www.iodata.jp/product/tv/ga/usb-rgb_d/feature.htm
他のメーカーでも
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/usbdvi.html
(http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/video/md_01.html)
書込番号:8939876
1点

じさくさん、お返事ありがとうございました!!
ご紹介頂いた、他の製品のHP見てみました。
そちらの方が、色々詳しく書いてあるので、REX-USBDVI の方を購入しようかなぁ
と思ったりしています。
ご紹介とお返事有難うございました^^
書込番号:8941706
0点




グラフィックボード・ビデオカード > IODATA > USBグラフィック USB-RGB/D
液晶TVにPCの画面を映したいのですが、TVがHDMIしか持っていません。
USB-RGB/D(他社の同等品でもよいのですが)とDVI-HDMIの変換ケーブルを組み合わせてTV出力することは可能でしょうか。
また、実際にそういった使い方をされている方がいらっしゃいましたら感想をお聞かせ願えればと思います。
0点

出力はできますが、HDCPには対応していませんので、ソースによっては表示できません。
業務で、プレゼン用に、日立のプラズマにつないで表示する環境を構築してありますが、特に問題なく利用できています。
書込番号:8913705
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





