WinFast A250 TD (AGP 128MB) のクチコミ掲示板

2002年 2月28日 登録

WinFast A250 TD (AGP 128MB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce4 Ti4400 バスインターフェイス:AGP 4X メモリ:DDR/128MB WinFast A250 TD (AGP 128MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WinFast A250 TD (AGP 128MB)の価格比較
  • WinFast A250 TD (AGP 128MB)のスペック・仕様
  • WinFast A250 TD (AGP 128MB)のレビュー
  • WinFast A250 TD (AGP 128MB)のクチコミ
  • WinFast A250 TD (AGP 128MB)の画像・動画
  • WinFast A250 TD (AGP 128MB)のピックアップリスト
  • WinFast A250 TD (AGP 128MB)のオークション

WinFast A250 TD (AGP 128MB)LEADTEK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 2月28日

  • WinFast A250 TD (AGP 128MB)の価格比較
  • WinFast A250 TD (AGP 128MB)のスペック・仕様
  • WinFast A250 TD (AGP 128MB)のレビュー
  • WinFast A250 TD (AGP 128MB)のクチコミ
  • WinFast A250 TD (AGP 128MB)の画像・動画
  • WinFast A250 TD (AGP 128MB)のピックアップリスト
  • WinFast A250 TD (AGP 128MB)のオークション

WinFast A250 TD (AGP 128MB) のクチコミ掲示板

(318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WinFast A250 TD (AGP 128MB)」のクチコミ掲示板に
WinFast A250 TD (AGP 128MB)を新規書き込みWinFast A250 TD (AGP 128MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

VSync

2002/04/16 01:22(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A250 TD (AGP 128MB)

スレ主 きっしゅさん

先日A250 ULTRA TDを購入したのですが、
ドライバの設定で垂直同期(VSync)をオンにしても
スワップのタイミングの同期が取れていないためか
画像が乱れてしまい困っています。
A250 TDではどうでしょうか?
試した方がいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:658804

ナイスクチコミ!0


返信する
MASA_さん

2002/04/16 09:31(1年以上前)

A250TDですが、問題ないです。
特定のゲームのみ乱れるのでしょうか?
例えば、GF2を使っていたときにMSのMIDTOWN MADNESS1やCRIMSON SKYを
したときは、VSYNCをOFFにしないと画面が乱れました。

書込番号:659132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PCI mode? AGPmode?

2002/04/07 09:06(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A250 TD (AGP 128MB)

スレ主 Tanabekさん

今このビデオカードを使用しているのですが、
PCIモードで動いていないかチェックしたいのですが
どこをみればわかるのでしょうか?

またPCIモードになっていたらどのようにすればAGPモードで動く
のでしょうか?

[環境]
CPU:Athlon XP1700+
Mother:K7T266 PRO2
MEM:512MB

書込番号:643406

ナイスクチコミ!0


返信する
NFさん

2002/04/07 10:23(1年以上前)

PCIモードで動いていないかチェックしたいのですが>
?AGPのVGAですよね。AGPモード?で動いてなければ画面表示も
されないですね。?PCIにもVGA挿している?

書込番号:643482

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tanabekさん

2002/04/07 14:38(1年以上前)

なんかの雑誌にAGPでさしていてもPCIモードで動いていたら
パフォーマンスがおちるので注意してくださいという記述があって
調べようと持ったのですがありえないでしょうか?
ちなみにAGPにしかVGAはさしていません。
VIAチップの特性とかでしょうか?

書込番号:643841

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/04/07 18:05(1年以上前)

3DMark2001のインフォメーションでも覗いてみたらです。
VGAの性能もある程度把握できるしネ!

書込番号:644110

ナイスクチコミ!0


MASA_さん

2002/04/09 10:53(1年以上前)

カードについてきたWINFOXというツールをインストールすれば、
AGPの何倍モードで、FAST WRITEやSIDEBAND ADDRESSINGという
AGP特有の機能が有効であるかどうかも見ることができます。

書込番号:647092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信47

お気に入りに追加

標準

WinfastA250TD

2002/04/03 01:04(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A250 TD (AGP 128MB)

スレ主 NNvviiddiiaaさん

ズバリ聞きます。
このVGAは買いですか?
ゲームは高速に動作しFPSに常に不満を感じることないものでしょうか?

書込番号:635487

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に27件の返信があります。


スレ主 NNvviiddiiaaさん

2002/04/05 21:24(1年以上前)

確かにHDDの容量が少ないので新しいのを買おうと思っていましたが、なにぶんバルクですからね。
3DMarkの結果にHDDが影響してないのはわかるんですけど、それと何の因果関係があるんですか?

書込番号:640542

ナイスクチコミ!0


ひやかし野郎さん

2002/04/05 21:58(1年以上前)

DMAのチェックをはずすとすぐにわかります。
というしか説明ができないですね、すみませんです。

書込番号:640601

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/04/05 22:39(1年以上前)

Sandraは使えた見たいですネ!
メモリの種類でのパフォーマンスは判りましたでしょうか?
ランバスメモリは確かに早いです。
しかし受けなかった!
詳細は割愛 (^^ゞ

サイクルの短いPCの事ですから、現状で行けばDDRが無難でしょう。
尚、PC2700対応基板で無くても、PC2700メモリを使うと少しは早くなるらしいです。

そうそう
HDDのアクセスですがHDDのフラグメントが進んでいると遅くなります。
最近、デフラグ等をしてなければ一度なされた方が良いかも知れません。
もし、HDDが複数あればページファイルをシステムHDDから逃がして実行すると宜しいと思います。
実行後、ページファイルを元に戻してあげれば大丈夫ですから。


余りお勧めはしませんが、HDBENCHをやるのであればHDD容量設定を100~200Mにして試された方が良いと思います。

書込番号:640680

ナイスクチコミ!0


敷居の高い家には嫁ぐなさん

2002/04/06 00:50(1年以上前)

サイクルが短いからこそ、RIMMをお勧めしたい。
どうせDDRはDDRUになってしまうし(DDRU+ になるかは知らないが)。それにスプリングダールはDDRとDDRUの両対応という予定があったようだが、i845Dと同じように、どうせDDRUスロットしかマザーは実装しないだろうし。
どっちにしろ、DDRにもRIMMにも、将来性はほとんど無いと思う。
(でもDDRVの話を聞くと、DDRUも短命に思えてくる)

書込番号:641023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/04/06 07:56(1年以上前)

どのメモリも短命なのでCPの高いやつをそのときに買えばよい。

書込番号:641361

ナイスクチコミ!0


スレ主 NNvviiddiiaaさん

2002/04/06 14:20(1年以上前)

パソコンて奥が深いですね。
今までは「井の中の蛙」状態でしたからね。
ここにくるとほんとに勉強になります。
ところでELSAが規模を縮小してしまい、
ほとんど販売をしなくなるようですね。
そうなると残りの老舗はReadtekとカノープスぐらいですね。
このままLeadteckまで縮小してしまったらどうしましょう。
自分はファンなのでなんとしてもそんなことにならないようにしてほしい。

書込番号:641853

ナイスクチコミ!0


hide−sanさん

2002/04/07 06:30(1年以上前)

NNvviiddiiaa さん 確かに奥が深いですね!
私もここ一ヶ月の間Pen3からPen4へ移行するため試行錯誤しましたよ、メモリーをDDRにするかRIMMにするか迷い、結局両方買うしまつ
VGAカードもSP8400からRadeon8500になり最後には、A170DDRTになりました。おまけにOSもXPへと、
しかし、それぞれに対して不具合はありますよ!Radeonでは動かないゲームがあるし、XPでは動かないソフトが現れ、A170DDRTはチップは新しくてもSP8400よりゲームが、カクつくし(汗)
私の結果としては、上を見ればきりがなく、最高なスペックのPCでも半年すれば、スペックは並になっちゃいます。
ある程度、妥協していかないときりがありません。

でもパーツを交換しまくるのもそれはそれで楽しいです。
私の場合いらなくなったパーツはすぐ売っちゃいます。
そしてまた新しいパーツを買うこれの繰り返しです。

う〜ん、きりがない!

書込番号:643283

ナイスクチコミ!0


ひやかし野郎さん

2002/04/07 13:17(1年以上前)

>A170DDRTはチップは新しくてもSP8400よりゲームが、カクつく
あの、ゲームがカクつくというのは2Dや3Dのゲームのグラフィックスにハードディスクがついていっていないのです。
つまり速くなればなるほどカクつく確立が高くなるのです。
ちなみにわたしのパソコン3DMark2001のスコア3200でもカクつくところが一回だけ発見しました。
つまりわたしのパソコンは3DMark2001のスコアを良くするとよけいにいらついてします。
つまりパソコンを新たに購入する必要があるわけです。

書込番号:643735

ナイスクチコミ!0


ひやかし野郎さん

2002/04/07 21:40(1年以上前)

ごめんなさい、まちがいです。
カクつくところのゲームを基本パーティションに記憶していたのですが、論理パーティションに移すとDMAにチェックが入っていなくても正常に動作しました。
つまり3DMark2001のスコアが速くてもハードディスクの速さには関係がない、ということになりそうです。
たいへんもうしわけないです。

書込番号:644519

ナイスクチコミ!0


ひやかし野郎さん

2002/04/08 02:23(1年以上前)

>論理パーティション
でなく、拡張パーティションです。
名称をまちがってしまったです。

書込番号:645090

ナイスクチコミ!0


hide−sanさん

2002/04/08 20:15(1年以上前)

ひやかし野郎さん
どもども、とゆうことでWinFastA250TD買っちゃおうかなって思ってます。Ti4600は高いのでとりあえずTi4400を
でもまだまだ値下がりしそうなんで待機中です。

どっかにこれっていう評価ないですかね〜
すごくいいって評価見つければ即ゲッチュウなんですけどね!!!

書込番号:646072

ナイスクチコミ!0


ひやかし野郎さん

2002/04/09 06:48(1年以上前)

拡張パーティションに移ったゲームがまた同じところでガクついた。
移ったばっかりの時は正常にうごいていたのですが(汗)
やっぱりハードディスクの速さは必要なのかな?もうわたしにはわかりません。

書込番号:646947

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/04/09 20:33(1年以上前)

ひやかし野郎さん

何故何故&試行が大事なのです。
それがその内自分のノウハウになるのです。
メゲズに頑張りましょう!
です。(^^ゞ

書込番号:647810

ナイスクチコミ!0


スレ主 NNvviiddiiaaさん

2002/04/09 22:55(1年以上前)

自分はG4Ti4400予約しました。
本当はすぐに買いたかったのですが、なかなか在庫がある店がなくて。
Ti4600ならたくさん売ってるんですけどね。
自分は某雑誌の評価を見て買うことにしました。
RADEON8500と比べると3DMarkは同じかそれよりちょっと高いくらいだけど、こと3DゲームとなるとGPUとメモリのクロックの速さで高速に動くのだそうです。RADEON8500は快適に遊ぶには不向きだそうですよ。

書込番号:648099

ナイスクチコミ!0


敷居の高い家には嫁ぐなさん

2002/04/10 06:06(1年以上前)

RADEON8500は基本性能がずば抜けて高いわけではなく、DirectX8.1に完全に対応させることで、パフォーマンスアップを図っているようです。
よって8.1以外のDirectX対応ゲームでは、あまり速くない。
ベンチマークではFPSでなくともスコアがいい。

書込番号:648617

ナイスクチコミ!0


ひやかし野郎さん

2002/04/10 08:34(1年以上前)

RADEON8500を使っていたのですね。
でもRADEON8500でさえ動きが遅く感じるゲームがあるなんて。
ゲームがもともとその速さで作られているとか。
ほかのゲームソフトでも遅いと思ったのがたくさんあるのでしたらしかたないのですが、1タイトルだけで判断したのでしたらもう少し様子をみたらどうでしょうか?。

書込番号:648706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/04/10 09:31(1年以上前)

Radeon8500はエミュレータとか、OpenGLゲームには最低なパフォーマンスを発揮してかなり愕然としました(購入当初)
メインがこの不得手作業でしたので、セカンド落ちさせましたが、今は幾分かましなドライバになりました

書込番号:648778

ナイスクチコミ!0


manaまなさん

2002/04/11 12:46(1年以上前)

すいません自分はtiger MPXを使っているのですがAIWRADEON8500が認識できません相性の問題でしょうか?

書込番号:650728

ナイスクチコミ!0


チャンどらでWin2kさん

2002/04/11 15:53(1年以上前)

>tiger MPXを使っているのですがAIWRADEON8500が認識できません相性の問題でしょうか?

チューナカードは癖があります。
そのためチップメーカは頻繁にドライバの更新をしています。
詳細は判りませんが...(^^ゞ
冷たい言い方ですが、M/Bメーカに問い合わせた方が無難かも知れません。
そうそう
M/BメーカのHPに製品Pass情報は無いでしょうか?

書込番号:650917

ナイスクチコミ!0


manaまなさん

2002/04/14 21:00(1年以上前)

ありがとうございますM/BメーカーのHPをみてみます

書込番号:656547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

A250TDについてなのですが

2002/03/31 04:09(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A250 TD (AGP 128MB)

スレ主 濃縮オレンジさん

どうも、ここには初めてここに書き込みさせていただきます。
実は先日自作をし、このA250TDをビデオカードに選んだのですが、いざドライバをインストールして付属のWinFOXを使いAGP状態を見るとDisableとなっており、どうも4xにチェックが入っていないように見えるのですがこれは正常なのでしょうか…?
Disableとはなっているのにその横に(サポート:1X2X4X)と書いてあるのが気になります…。
又、もし4Xに出来るのならどう設定すれば良いのでしょうか?

マシンの構成は、
M/B:ギガバイトGA-8SRX(F5)、CPU:北森1.8Gです。ビデオカードはOCせずに定格で使っております。
最後に、何故か3DMARK2001SEが起動直後に落ちてしまうのですが、これはやはりうちのGe4の設定が悪いからなのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ございませんがどなたかお答え頂けないでしょうか。

書込番号:629780

ナイスクチコミ!0


返信する
チャンどらでWin2kさん

2002/03/31 11:02(1年以上前)

キツネさん2のその項目、インフォメーション項目ですから眺めるだけと思いますです。
M/Bの詳細が判りませんが、BIOS項目が2倍になっている辺りでしょうか?

そうそう
3DMARK2001SEは、日本語環境は?みたいですョ?
小生の2台のPCも陽の目を見ずに玉砕です!
(^^ゞ
雑誌曰く、スコア的に余り変わらないので非SEを...

書込番号:630108

ナイスクチコミ!0


スレ主 濃縮オレンジさん

2002/03/31 12:40(1年以上前)

チャンどらでWin2kさん、早速のレスありがとうございます。
そうです、恐らくその辺りなのだと思います>BIOS項目が2倍
ただ、私には何処をいじって良いのかが分からずに困っているところなのです…。
一応BIOSの中のAdvanced Chipsetの項目を見たのですが、その中にも4Xの設定はありませんでした。(あったのは、Top Performance:Disable というのと、AGP Aperture(すいません、綴り違うかもしれないです) サイズ:64Mというのだけでした)

3DMARX2001SEはやっぱり動かなかったのですね…Σ( ̄□ ̄;)
ありがとうございます、これで謎は解けました^^;;

書込番号:630253

ナイスクチコミ!0


MASA_さん

2002/04/01 21:58(1年以上前)

3D mark2001 seは日本語WIN MEでは動きますが、日本語WIN XPでは
動かないそうです。スコアは90010くらいでした。

また、うちのギガバイトGA-8ITXEではAGPは4倍設定です。
BIOSに設定項目ないみたいですが。
AGPが2倍でも4倍とはほとんど差が出ないはずです。

書込番号:633047

ナイスクチコミ!0


MASA_さん

2002/04/01 22:00(1年以上前)

スコアは9010の間違いでした。

書込番号:633051

ナイスクチコミ!0


266Aの人さん

2002/04/04 12:29(1年以上前)

3DMARK2001SEは日本語環境で色々言われてますねぇ・・・。
自分も苦労しましたが、XPで動作はしますよ。
XP環境ならとりあえず、

1.Win2000の互換モードにする。
2.マイコンピュータ(右クリ)→プロパティ→詳細設定→パフォーマンス→パフォーマンス優先にする、にチェック。

これで動作するかもしれません。自分はこれで動作しました。

どうしてもだめなら、

コンパネ→地域と言語オプションから、日本語以外の言語
(英語(米国)とか)にするともう少し動作確率があがるかも知れないです。
追加グラフィックが綺麗ですよ。

書込番号:637934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファンの音について

2002/03/15 13:00(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A250 TD (AGP 128MB)

このカードと同等のスペックのAbit製と
どちらにしようか迷っています。
よく冷えるのもいいんですが、やはり
音が気になります。どちらがうるさいのでしょうか?
価格的にはAbitなんですが、、、
どなたか教えて下さい。

書込番号:596185

ナイスクチコミ!0


返信する
MASA_さん

2002/03/15 13:10(1年以上前)

音は静かです。流体軸受けだったような気がします。
よく冷えるようで、比較的オーバークロックには強いそうです。
欠点は、カードの厚みがあるので、隣のPCIスロットとほとんどくっついてしまうことです。
接触しないにしてもファンをふさいでしまうので、小さ目のLANカードくらいしかさせそうにありません。

書込番号:596203

ナイスクチコミ!0


スレ主 7777さん

2002/03/15 13:33(1年以上前)

ありがとうございます。
もう少し各社の様子を見て
購入したいと思います。

書込番号:596233

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WinFast A250 TD (AGP 128MB)」のクチコミ掲示板に
WinFast A250 TD (AGP 128MB)を新規書き込みWinFast A250 TD (AGP 128MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WinFast A250 TD (AGP 128MB)
LEADTEK

WinFast A250 TD (AGP 128MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 2月28日

WinFast A250 TD (AGP 128MB)をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング