
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年6月19日 00:02 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月14日 23:55 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月8日 01:01 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月4日 12:33 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月3日 10:34 |
![]() |
0 | 11 | 2002年6月1日 01:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A250 TD (AGP 128MB)


初めて自作しました。
スペック
CPU Pentium 4 2.26G (INTEL)
M/B P4T533-C (ASUS)
メモリ RIMM 256MB (1066-32) (no brand)×2
ビデオ WinFast A250 TD (AGP 128MB) (LEADTEK)
HD IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200) (IBM)
モニタ LL-T1620 (SHARP)
組み立て終わり、電源をつけたところ
ケースFAN、CPU FAN、ビデオカードFANは動いたのですが、
モニタには映像が写らず“入力信号がありません”との文字が…
*モニタは他のPC(Dual VGA)でちゃんと表示されました。
ビープー音を聴く限りではビデオカードも認識しているようです。
Dual VGA、TV-out、DVIの3つ共試してみましたが映りませんでした。
これは初期不良?相性問題?なのでしょうか。
何方か教えて下さい。
それとこうやったら映る(かも)という手段があったら教えて下さい。
0点


2002/06/18 10:13(1年以上前)
ビデオカードの接触不良が疑わしいように感じるのですがいかが?ケースにネジ止めしないで、なおかつ、あのカード重いですから、ケースを寝かせて、起動してみたらどうですかね?
書込番号:778679
0点



2002/06/19 00:02(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
他のPCで試したところ正常に動作しました。
>ビープー音を聴く限りではビデオカードも認識しているようです。
と書きましたが間違いでした。HDの起動音と勘違いしていました。
どうやらM/Bの問題のようです。
お手数おかけしました。
書込番号:779765
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A250 TD (AGP 128MB)

2002/06/12 03:17(1年以上前)
それならショップブランドを購入して欲しい。
ビデオカードはお店の人に言ってこれを付けてもらって下さい。
書込番号:767204
0点


2002/06/12 20:11(1年以上前)
> 相性問題がなるべくでないマザーが良いんですが
Intelでしょう。(w
書込番号:768216
0点


2002/06/13 00:39(1年以上前)
INTEL製マザーはマニュアルが不親切で初心者には(特にこのような質問をされる方には)お勧めできません。
他社製のIntelチップ搭載マザーを購入する方が無難です。
書込番号:768800
0点


2002/06/14 23:55(1年以上前)
たしかに、INTEL製のマザーボードのマニュアルは不親切かもしれません。わたしは、D850EMV2で組みましたが、他に組んだことのあるASUS、ABITのマニュアルの量に比べると10分の1ぐらいかと・・・。
BIOS、ソフトウェアの記述は全くないですし。
書込番号:772579
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A250 TD (AGP 128MB)


intelのApplication Acceleratorをインストールすると、まれにですが、「I/Oの範囲」と「メモリの範囲」がAGP Controllerと競合しているのでデバイスを開始できない、となりグラフィックカードが認識されなくなってしまうことがあります。
その結果、解像度は640*480、色数は4色になってしまいます。
何回か再起動したりApplication Acceleratorをアンインストールすれば元に戻ります。
Application AcceleratorはAGPには関係ないソフトのようなんですが、再起動の場合はなかなか元に戻らないのに、なぜかApplication Acceleratorをアンインストールしたときだけはすぐに元に戻るので、このソフトが怪しいと思ったわけです。
同じような現象に遭遇した人はいませんでしょうか?
やはり相性の問題でしょうか?
OSはWinXP Home、MBはASUS P4B-266、メモリはnanyaチップのバルク、PCIバスにはSB AudigyとLANカードを利用しています。
0点


2002/06/08 01:01(1年以上前)
カーシュさん!IAAはどうしても必要なのでしょうか?インストールしなければ正常に起動するのであれば、IAA無しの環境で使用してみては!?IAAは基本的には必要のないソフトだと思うし、インストールしたからと言って、体感できるほどスピードが変わる事はないと思いますよ。安定して起動するPCのほうがストレスが溜まらなくていいんじゃないですか!
PS 私も同じビデオボードを使用していますが、特に問題は出ていないです。
書込番号:759391
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A250 TD (AGP 128MB)


インテルチップセットをインストールすると
画面がバグったように固まります。マザーはA−OPENのAX3S−MAX
です。OSは2000です。上記のソフトインストしなければちゃんと認識し
動くのですがデバイスマネージャで!マークがつき困ってます。
何かマザーのBIOSで設定しなければいけないのでしょうか?
それとも相性の問題なのでしょうか?
説明悪くてすみません
なお付属のグラフィックドライバーはちゃんとインストでき
認識しています.
0点



2002/06/04 01:21(1年以上前)
付け足しです
簡単に言うとIntel(R) Chipset Software Installation Utilityが
インストールしてあると画面がバグるということです
書込番号:752195
0点


2002/06/04 12:33(1年以上前)
私のはi850Eのマザーですが、WIN XPでリファレンスドライバを使うと認識
できないことがあるので、添付CDのドライバ及びGIGABYTEのページで
更新されたドライバを使っています。
ところで、AX3S-MAXはi815Eなので、WIN2KでINTELチップセットINFは不要のはず。
書込番号:752753
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A250 TD (AGP 128MB)


はじめまして、先日RADEON7500からWinFast A250 TDに
乗り換えた者です。3Dゲームでのレスポンスに不満を感じて
いたので買い換えました。
ところが、どう見ても前のradeon7500のほうが速いんです。
私のPCはVAIOのPCV-MX5GKでスペックは
CPU:Pen3 933MHz
メモリ:384MB SDRAM
チップセット;i815チップセット
OS:Win2000
です。
やはりバランスが大事なのでしょうか?自分はPCに
あまり詳しくないため自作したりとかできません。
PCを買い換えるしかないのかな・・・。
ちなみにドライバやBIOSはupdateしてません。
どうぞ皆様よろしくおねがいします。
0点


2002/06/02 13:57(1年以上前)
3Dark2001SE等のベンチマークテストで性能比較してみたら?
書込番号:749212
0点




2002/06/03 10:34(1年以上前)
返事が遅れてしまいすみません。
皇帝様、猫目石様レスありがとうございます。
3Dark2001SEは試してみたのですがベンチ開始
直後にPCが固まってしまいます(T_T)
他ので試してないので今度やってみますね。
今朝方リファレンスドライバを入れました。
時間がなかったので入れるだけになってしまった
ので今日帰ったらゲームでもプレイしてみようと
思います。
書込番号:750820
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A250 TD (AGP 128MB)


WinFast A250 Ultra TDとWinFast A250 TDは何処が違うのでしょうか?
何方か教えて下さい。
初めて自作しようと思っています。
そこで一番心配なのはビデオカードの相性問題です。
同じような環境で使用している人がいらしたら正常に作動しているか教えて下さい。
あと、電源は350Wにしようと思っていますがこれでは足らないでしょうか?
スペック
CPU Pentium 4 2.26G
メモリ RIMM 256MB (800-40)×2
マザーボード P4T533-C
ビデオボード WinFast A250 (Ultra) TD
HD IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)
以上です。
上にも書きましたが初めての自作ですので、
アドバイスなどありましたらお願いします。
0点


2002/05/28 03:02(1年以上前)
初めての自作だそうで、アドバイスが欲しいとの事ですので一言。
「出たばかりのマザーには気をつけよう」
以上です。
(正確には、BIOS等々の熟練度が低かったりしたりしなかったり)
まぁ、そう神経質に成らなくてもいいとは思いますけどね。
そも、俺は今のところ待ちの体勢なんで、どうにも相性は解らんのです。
とにかく、貴方と似たような環境の方が出てくるといいですね。
書込番号:738886
0点


2002/05/28 03:20(1年以上前)
> WinFast A250 Ultra TDとWinFast A250 TDは何処が違うのでしょうか?
使われているチップのグレードが違います。「Ultra」の方はTi4600、
Ultraじゃない方はTi4400です。
機能に差は無く、純粋に速度が違うだけなので、価格を見て選ばれると
良いでしょう。
> そこで一番心配なのはビデオカードの相性問題です。
マザーボードと同じASUS製にすれば、可能性は減ると思いますよ。
もっとも、GeForce4はまだドライバの練り込みが足りないので
多少の不具合は「笑って見逃す」くらいの気構えの方が良いです。
どんな環境でどんなゲームやアプリでもノントラブルで、ということでしたら
一世代前のGeForce3-Tiをお勧めします。
> あと、電源は350Wにしようと思っていますがこれでは足らないでしょうか?
足りないことはまず無いと思いますが、すごく余裕がある訳でもありません。
通常の使用で問題が出る可能性は低いですが、将来的にHDDやCD-RWドライブ等の
消費電力の大きいデバイスを何台も増設するような使い方をする予定でしたら
もう少し容量の大きい物の方が安心です。
> メモリ RIMM 256MB (800-40)×2
せっかくFSB533のPen4&マザーですから、1066を狙ってみるのも手ですね。
まだ流通量が少なくて入手性に難がありますが‥‥(^^;
書込番号:738897
0点



2002/05/28 23:55(1年以上前)
敷居の高い家には嫁ぐなさん、綾川さんありがとうございます。
ビデオボードはWinFast A250 TDにしようと思います。
多少の不具合には踏ん切りをつけることにしました。
電源は350〜400で、ケースのFANの数と増設するドライブの数で決めようと思います。
今のところ予定では
120GのHD
DVD+R/+RW
CD-R/RW
を積む予定です。
RIMMの1066ですが、さすがにまだ値段が高いのと、発熱量の高さに迷っています。結局最後はお財布と相談になりそうですが…
書込番号:740339
0点


2002/05/29 08:55(1年以上前)
初めての自作なら420wの性能の良い電源を購入したほうが良いのではないですか?
ハードディスクなどのパーツがこわれにくくなりますよ。
わたしは一ヶ月ぐらい前にアスロン1.2をうっかりCPUクーラーのコードをはずしたまま起動して30分ぐらい動かして、さらにマザボのBIOSバージョンをその状態であげた経験がありますので(汗)
まだ今も元気に動いてるのが謎ですけどね。
CPUもセレロン1.7辺りで組み立ての勉強をしたらどうですか?これを購入して、あとで性能がたりないとおもった時に、あらたにCPUを購入したら良いと思うのです。
ビデオカードも最新にこだわる必要はないと思いますよ。
すぐに安くなりますので。
書込番号:740938
0点



2002/05/30 19:21(1年以上前)
>あとで性能がたりないとおもった時に、あらたにCPUを購入したら良いと思うのです。
実は既に性能が足りないのです…
わたしは、3Dアニメーションを作るために自作を決意したのです。
今、家にあるPCはCPU1.0GHz、メモリー128Mですが、編集ソフト(Adobe Premia 6.0)を使っているとすぐに「メモリーが不足しています。」といわれ、強制終了してしまいます。
挙句の果てに3D COOLで作製したアニメーションをPremiaで編集して再生するとガクガクで静止画を一駒一駒みているような感じなのです。
最初は増設しようと思いましたが、PCは親が買ったもの…当然、無知な親からは「壊れたらどうするんだ」といわれるし、考えてみるとこのPCは省スペースで映像編集はカナリ辛い状態…
そこで自分のPCを買おうと思ったわけです。
メーカーのPCを見みるとなかなか条件を満たすものが無く、それならば自作しようと考えた訳です。
ですから、ビデオボードとCPU、メモリーは、最低限でこんなものかな?と思い,選びました。
(マザーは単に私が魅力を感じているだけですが…)
書込番号:743705
0点


2002/05/30 21:17(1年以上前)
>実は既に性能が足りないのです…
パソコンはバランスが大切なので(汗)
知っていると思いますがとりあえず購入する時の確認。
メモリーを購入する時はOSがMEは128、XPは1Gまで早くなります。
マザーボードはP4T533-Cを購入予定みたいですがPentium 4 2.26Gは動作するのかな?わたしにはくわしくわからないのですが、とりあえずわたしが知っていることは、チップセットがi845G,i845E,sis645+961Bは動作します。
ただ、なんとなくこのマザーを選んだだけでしたら確認したらどうですか?
書込番号:743917
0点



2002/05/31 00:50(1年以上前)
>マザーボードはP4T533-Cを購入予定みたいですがPentium 4 2.26Gは動作するのかな?わたしにはくわしくわからないのですが、…
i850E、533MHz、PC1066対応(ASUSが動作確認)ですので大丈夫です。(動作環境としては他のどのマザーを使うより最高だと思います)
いろいろな雑誌、HP等で調べたので間違いないと思います。
OSはXP Professionalにする予定です。
>RIMMの1066ですが、さすがにまだ値段が高いのと、発熱量の高さに迷っています。結局最後はお財布と相談になりそうですが…
お財布との相談には打ち勝ちました!!
明日(今日)、秋葉原でPC1066を予約(できたら…)しようと思っています。
帯域幅が4.2GB/sはかなり魅力的です。
ああ、あとP4 2.53GHzに手が届けば最高なのに…
書込番号:744310
0点


2002/05/31 04:28(1年以上前)
> 明日(今日)、秋葉原でPC1066を予約(できたら…)しようと思っています。
いいですね♪ 私もFSB533&PC1066に移行したい(笑)
で、お買い求めになって無事組み立て終わったら、ベンチマーク結果を
聞きたいです。
> ああ、あとP4 2.53GHzに手が届けば最高なのに…
intelのCPUの最高クロック品は「ブルジョワ向けプレミア価格」で
お買い得度が低いですから、2.26GHzで正解だと思いますよ。
書込番号:744610
0点



2002/05/31 23:50(1年以上前)
今日、秋葉原に行ってきました。
私の知っているお店ではどこもPC1066の入荷日は未定だそうで「入荷日未定のものの予約はできません」と言われてしまいました。
ほとんどのお店の納入は休日前の金曜日ですし、今日は月末ということもあり期待して行ったのに残念でした。
次はいつ出荷なのでしょうか・・・?
書込番号:745999
0点


2002/06/01 01:43(1年以上前)
intelがi850Eで公式にPC1066に対応しなかったせいか、メモリチップメーカーも
殆ど寝耳に水で、今は押っ取り刀で生産に大わらわみたいですね(^^;
かと言ってRIMM自体の将来性がいささか暗いので生産ラインを増やすワケにも
いかず‥‥潤沢に出回るには、あと2週間くらいは掛かりそうな感じですね。
(PC800-40の出回り方から鑑みると、もう少し早いかもしれませんが)
書込番号:746206
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





