WinFast A310 Ultra TD MyVIVO (AGP 128MB) のクチコミ掲示板

2003年 4月18日 登録

WinFast A310 Ultra TD MyVIVO (AGP 128MB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForceFX 5600 Ultra バスインターフェイス:AGP 8X メモリ:DDR/128MB WinFast A310 Ultra TD MyVIVO (AGP 128MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WinFast A310 Ultra TD MyVIVO (AGP 128MB)の価格比較
  • WinFast A310 Ultra TD MyVIVO (AGP 128MB)のスペック・仕様
  • WinFast A310 Ultra TD MyVIVO (AGP 128MB)のレビュー
  • WinFast A310 Ultra TD MyVIVO (AGP 128MB)のクチコミ
  • WinFast A310 Ultra TD MyVIVO (AGP 128MB)の画像・動画
  • WinFast A310 Ultra TD MyVIVO (AGP 128MB)のピックアップリスト
  • WinFast A310 Ultra TD MyVIVO (AGP 128MB)のオークション

WinFast A310 Ultra TD MyVIVO (AGP 128MB)LEADTEK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 4月18日

  • WinFast A310 Ultra TD MyVIVO (AGP 128MB)の価格比較
  • WinFast A310 Ultra TD MyVIVO (AGP 128MB)のスペック・仕様
  • WinFast A310 Ultra TD MyVIVO (AGP 128MB)のレビュー
  • WinFast A310 Ultra TD MyVIVO (AGP 128MB)のクチコミ
  • WinFast A310 Ultra TD MyVIVO (AGP 128MB)の画像・動画
  • WinFast A310 Ultra TD MyVIVO (AGP 128MB)のピックアップリスト
  • WinFast A310 Ultra TD MyVIVO (AGP 128MB)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A310 Ultra TD MyVIVO (AGP 128MB)

WinFast A310 Ultra TD MyVIVO (AGP 128MB) のクチコミ掲示板

(181件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WinFast A310 Ultra TD MyVIVO (AGP 128MB)」のクチコミ掲示板に
WinFast A310 Ultra TD MyVIVO (AGP 128MB)を新規書き込みWinFast A310 Ultra TD MyVIVO (AGP 128MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

温度について

2003/05/13 16:26(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A310 Ultra TD MyVIVO (AGP 128MB)

スレ主 pointerさん

このボード、温度のほうはどんな感じでしょうか?
よろしければ教えていただけるとうれしいです

書込番号:1573808

ナイスクチコミ!0


返信する
【エクスデス】さん

2003/05/13 16:36(1年以上前)

大体70〜80ぐらいです。

書込番号:1573833

ナイスクチコミ!0


スレ主 pointerさん

2003/05/13 20:25(1年以上前)

初めてここの掲示板を利用したのですが
システムを理解してなかったためか自分のミスで
同内容のものを書き込んだ上に、わざわざ返信までしてくださってすいませんでした。

書込番号:1574347

ナイスクチコミ!0


スレ主 pointerさん

2003/05/15 22:18(1年以上前)

ページ更新の確認にチェックが入っていたのが更新されなかったすべての現況みたいですね・・・・お騒がせしました

書込番号:1580121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ビデオメモリについて

2003/05/13 12:24(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A310 Ultra TD MyVIVO (AGP 128MB)

スレ主 自作機パワーアップinオフィスさん

とても幼稚な質問なのですが、ビデオメモリの容量による
性能の違いはどのくらいあるのでしょうか?
このGBは128Mで、FX5600 Ultraですが、256Mで、FX5600 のものと比較すると、どちらの方が性能がよいのでしょうか?

書込番号:1573379

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/05/13 12:44(1年以上前)

用途によりますけど、大して変わんないでしょう。
ベンチマークマニアなら違うかもしれないけど。

書込番号:1573424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/05/13 13:11(1年以上前)

メインメモリだろうがVRAMだろうがドライブのバッファメモリだろうが
使わない分は扶養家族です。
現状でソフト屋のほうがVRAM256MBのグラボを想定してゲームを作っているとはあまり思えませんから、当座はUltraのほうが快適に遊べる機械は多いでしょう。
そのうち256MBのVRAMを想定したゲームばかりになると立場は逆転するでしょうが
今5600とか買う人はその頃には再度買い換えている気がします。

書込番号:1573482

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/05/13 13:39(1年以上前)

普通は64で充分だと思うよ。
128のメモリをフルに使うような高解像度&フルカラーで使用するなら別ですけどね。ゲーム用途なんかだと、その領域では処理速度が追いつかないと思うので、結局扶養家族(笑)になりそう(^^

書込番号:1573538

ナイスクチコミ!0


【エクスデス】さん

2003/05/13 16:40(1年以上前)

自分的な解釈ですが(まちがってるかも)メモリーが多いといっぺんにポリゴンを処理出来るようになるのではないでしょうか?

書込番号:1573840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/05/13 16:55(1年以上前)

カバンいっぱいに宿題出されたほうが一度にたくさん解けますか?
(そういう人も居るんでしょうが・・・)

書込番号:1573865

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/05/14 04:10(1年以上前)

ビデオカードのメモリも、PCのメインメモリと似たようなモノですよ。考え方としては。

PCの例え話で良くあるのが、机=メモリ、机の引き出し=HDDですよね?
つまり机が広い方が、いろいろ物が置けて作業がしやすくなるという話で、ビデオカードも同様です。
しかしいずれの場合も使用者(CPU又はGPU)が頭良くないとはかどらないでしょう?

いくら机が広くても使用者が頭悪ければ、作業が進まないのと同じです(^^;
特にビデオカードのような限定された目的のためのメモリは、その容量より速度を重視したほうがイイと思います。

PCのメモリは多い方がイイというのが定説だけど、ビデオカードは必要容量を自分で見極めるのが大事だと思います。
256が128と同じ価格で売っているわけではないですからね。
必要のないモノに投資するのはどうかと思いました。

書込番号:1575605

ナイスクチコミ!0


【エクスデス】さん

2003/05/14 06:17(1年以上前)

信じてもらえないかもしれませんが、ジェドさと同じ考えです。
おんなじ様な事をいったつもりが・・・・・。あんまり説明とかうまくないんですよねT-T。

書込番号:1575662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/05/14 06:41(1年以上前)

うそ?
ジェドさんに聞いて?どっちに近いか。

書込番号:1575682

ナイスクチコミ!0


自作機パワーアップinオフィス95さん

2003/05/14 08:53(1年以上前)

皆さん、たくさんのご回答有り難うございました。
ビデオメモリは128M、チップセットは、FX5600 Ultraのものを選択しようと思います。
他メーカーでも、同等の仕様のものがあるので、吟味したいと思います。

別の質問なのですが、M/BのチップセットがnForce2なのでグラフィックカードもGeForce系にした方が安定するのでしょうか?

書込番号:1575806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/05/14 09:39(1年以上前)

nForce系2代引き継いで使っています。
実はRADEON系使っているときのほうが圧倒的に長いです。

書込番号:1575873

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/05/14 12:21(1年以上前)

>ジェドさんに聞いて?どっちに近いか。

えっとですね。(^^;
私は最初の夢屋の市 さんと私のレスに対する反論?(質問?)に思いました。【エクスデス】 さんの最初のレス。
それに対するレスが夢屋の市 さんからあり、その内容をもう少し広げたのが私の2番目のレスだったんですけどね。(^^;

【エクスデス】 さん の最初のレスと私や夢屋の市さんのレスは意味が違うと思いました。
メモリが多いとたくさんの処理が出来るというのではなく、スペースが広がるだけですので、処理するGPUがその広さをフルに使えなければ128と256の差は出にくいと考えます。

広い机も狭い部分しか使わない人(GPU)では、その広さには意味がないということですね。

ということで、【エクスデス】 さんのレスは私とは意味が違うと思いました。

書込番号:1576107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

温度について

2003/05/12 01:44(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A310 Ultra TD MyVIVO (AGP 128MB)

スレ主 pointerさん

負荷かけてないときの温度、負荷かけたあとの温度ってどういった感じでしょうか。発熱が結構あるということで気になってます
よろしければ、教えてください

書込番号:1569963

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/05/12 05:45(1年以上前)

温度の心配はしなくて良いんじゃない?
五月蠅いファンが付いているからね。

書込番号:1570218

ナイスクチコミ!0


【エクスデス】さん

2003/05/12 17:52(1年以上前)

80Cからほとんど動かないw。ちなみに、クロック上げてもまったく意味がなかった。もし、変わったようなら仕方教えていただきたい。お願いします。

書込番号:1571203

ナイスクチコミ!0


スレ主 pointerさん

2003/05/13 20:20(1年以上前)

自分が掲示板に書いたときは2日前のことでルーターのせいか、今日の晩やっと表示された・・・・・・
その間におもいきって自分も買ったのですが温度は負荷かけてもかけなくても70度付近ですね、エクスデスさんは80度となってるから温度的にはそんなものなのですね(ケースの放熱性の差?)

あまりにも反応がないのでもう一回同じ内容で書いてしまいました
数日後に同じ内容のものがたったときは無視してください すみませんでした

ちなみにベンチマークの結果のほうはPEN4 1.6をFSB133でクロックアップの2.1G、メモリーがPC3200のDDR333稼動のDUALで
3D MARK 2001SE 10264
3D MARK 2003 2906
という感じでした

書込番号:1574333

ナイスクチコミ!0


【エクスデス】さん

2003/05/13 23:53(1年以上前)

DUALすごいですねぇ。やっぱりPC3200を普通のマザボにつけても変わりないのかな?でも、それってCPUにはあんまり関係しないねw(普通はCPUに関係するけど)メモリーだけがクロック高いのでCPUついていってないですねw。あ、でもペン4かぁ。ペン4はどうなるんだ?

書込番号:1575130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ついに購入(入手できました♪)

2003/05/08 22:27(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A310 Ultra TD MyVIVO (AGP 128MB)

スレ主 【エクスデス】さん

そこで問題なのですが・・・。なぜかディスプレイが一つしか読み込めてません・・・・。本来ならTVoutもあるのでもう一つあるはずなのですが・・・・(多分、デュアルディスプレイっていうのがなってない)。
もう一つはHDbenchのdirectdrawのときに必ず止まってしまいます。
たいていの事をしたと思いますが、今書いた二つはなおりません。
何かアドバイスをください。よろしくお願いします。

書込番号:1560489

ナイスクチコミ!0


返信する
PC音キチさん

2003/05/09 13:51(1年以上前)

【エクスデス】 さん
まだまだ入手困難な状況でのご購入、うらやましい限りです。

HDbenchのdirectdrawのときの不具合・・・directX9を入れていませんか?
私のGF4 4200Tiでも上記ベンチ・directdrawを動作すると止まりはしませんが、直ぐに終了します。
DX8上では正常だったと思われますが・・・
多分、HDBENCHがDX9に対応していないのかもしれません・・・と言うより、HDBENCH自体がWindows98上でのベンチマークですので、現行の最新環境でのベンチマークとしては相応しくありません。
3DMARK03などの方が相応しいですよ!

Tvoutの件・・・実際にTV接続してみましたか?
・・・本件余り理解していませんが、実際にTV接続すればP&Pデバイスのようにデバイス検出するかもしれません。
Tvoutに関して説明書ではどのように記載されているか 再確認してみてください。

書込番号:1561983

ナイスクチコミ!0


スレ主 【エクスデス】さん

2003/05/09 18:34(1年以上前)

返信ありがとうございます。どうやらPC音キチさんの言うとおりdirectX9の可能性が高いかもしれません。(directX9をインストールしてます)
ですが、RADEON系統のGPUだとたぶん正常だと思います。
というのもRADEON9000proは正常でした。(もっともdirectX9対応じゃないけど。)
RADEON9500proでも正常でしたので、あくまでも憶測ですがジーフォース系統のGPUでdirectX9をインストールしたときに起こる現象ではないでしょうか・・・・?
ちなみにTVのディスプレイドライバーの件ですが、何とかもう一つのディスプレイを認識しましたが、実際に映る事はありませんT-Tw。
別に要りませんが、どんな画質か試してみたいだけですw。
PC音キチさんに耳寄りな情報w^^CRASTというオンラインショップでは今のところ値段が一番安くしかも1〜3日以内に即納だそうです。(っていうか、ここで買いましたw)
ちなみに、5/9の時点。
言い忘れました。3DMark03でサウンドカードのベンチマークらしき所で必ず止まってしまいます。以前まではそういうことはありませんでした。
サウンドカードはcreative Audigy2 dihital Audio です。
何か心当たりないでしょうか?
ちなみに親父のPCでも同じ現象。
GPU RX 9500pro サウンドカード SB5.1

書込番号:1562429

ナイスクチコミ!0


PC音キチさん

2003/05/10 01:10(1年以上前)

購入の情報有難うございます。

HDbenchの件、余りお役に立てなかったようで申し訳ありません。
Tvoutの件ですが、下記のリンクに次の様な記事がありました。
参考にしてください。

付属のVIVOケーブル経由でビデオ(コンポジット出力)端子にテレビなどを接続すると、自動的にそのディスプレイが認識され、Windows起動後にnVIEWのセットアップウィザードが表示される。コンポジット出力経由でテレビに接続した場合、最大1,024×768ドット表示が可能だが、実用的に使えるのは、800×600ドットまでであろう。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0418/hotrev209.htm

書込番号:1563711

ナイスクチコミ!0


PC音キチさん

2003/05/10 01:45(1年以上前)

何度も板を汚し申し訳ありません。

3DMark03のSOUND TEST1/2で止まってしまう件・・・
当方、creative Audigy digital Audio + GF4 4200Ti(LEADTEK)+i485マザー 環境ですが、全く問題は有りません。

書込番号:1563810

ナイスクチコミ!0


PC音キチさん

2003/05/10 02:38(1年以上前)

本、AGPカードを装着される前に以前のカードのドライバをアンインストールされましたか?
旧ドライバが残ったまま上書きインストールすると不具合の基です。
再度AGPドライバをアンインストールした後、新規インストールされる事を推奨します。(#^.^#)
Audigy2 最新ドライバの確認。(XPでのACPI等、不具合対応板が有ったような・・・)
・・・もしAudigy2に疑いを持たれているならば、オンボードSOUNDにして実行しては?・・・私はAudigy2が影響しているとは思えませんが・・・。

・・・これで解決できなかったら・・・システムの再構築・・・ディスクの初期化からのクリーンセットアップ・・・AGPカードだけ実装後、HDbench実行、dx9セットアップ後3DMARK03実行、・・・Audigy2実装・・・3DMARK03実行、段階的に確認するしかないですネ!

まさか3DMARK03を実行する為にSOUNDカードが必須・・・と言う事は無いと思いますが・・・。

一番のトラブルシューティングは、システムの再構築に勝るものはありません。
知らず知らずのうちに色んなドライバやDLL等が混在しシステム環境を不安定にさせますから・・・システムの再構築によりシステムのパーフォーマンスアップも期待できます。(Diskのフラグメント化が解消されますから)(^_^)v

書込番号:1563893

ナイスクチコミ!0


スレ主 【エクスデス】さん

2003/05/10 06:14(1年以上前)

>再度AGPドライバーをドライバーを・・・・・
グラフィックカードのドライバーではなくAGPドライバーの再インストールですか?(それはやってないw)
ですが、GPUドライバーのインストールに関しては完璧だと思います。
Hdbenchの件ですがどうやらDicrektX9が原因だと思われます。というのも、他の人も同じ現象が起きてます。その人はdirectX9をインストールしてから変になったといってました。
もしかするとdirectx9をインストールして特定のGPUで起動させると起こるのかもしれません(ジーフォース系統の方がなりにくいともいます。親父のRADEON9500proはなんともありませんでした)
3Dmark2100seのベンチ結果・・・・8843
スペックはCPU AthronXP2000+ メモリーDDR266 512M
設定は何も変えていません。
TV-outの件 どうも有難う御座いました。とても参考になりました♪。
トラブルシューティングつかいませんw。あんなものはつかいませんw。
FF11をしての感想エッジやジャギー感がほとんどない。9500proはエッジやジャギー感が最悪です。w(親父が使ってますw)
いくら速度が速くてもエッジやジャギー感が強すぎて>9500
言い忘れてました、3Dmark2001seで9500proは8100しかスコアーが出せませんでした。
CPU・・・AthronXP2500+ GPUはサファイア製
スコアーが出なさすぎなのでは・・・・・。

書込番号:1564057

ナイスクチコミ!0


スレ主 【エクスデス】さん

2003/05/10 06:15(1年以上前)

>(ジーフォース系統の方がなりにくい・・・・
とありますが間違えました、なりやすいです^^;

書込番号:1564060

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WinFast A310 Ultra TD MyVIVO (AGP 128MB)」のクチコミ掲示板に
WinFast A310 Ultra TD MyVIVO (AGP 128MB)を新規書き込みWinFast A310 Ultra TD MyVIVO (AGP 128MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WinFast A310 Ultra TD MyVIVO (AGP 128MB)
LEADTEK

WinFast A310 Ultra TD MyVIVO (AGP 128MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 4月18日

WinFast A310 Ultra TD MyVIVO (AGP 128MB)をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング