- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 TDH LX (AGP 128MB)
このたびFF11を購入してやり始めました。
M/B MSI 845GEMAX−L
CPU PEN4 2.4B
メモリ ノーブランド 512+256MB
グラボ POWERCOlOR RADEON9000PRO 128MB
FFベンチ 3015
まだやり始めたばかりのせいか、それほどストレスを感じることもないのですが、どうせなら天候などのすべてのオプションをONにして、きれいな画面でやりたいと思い、新しいグラボを探しはじめました。ベンチの結果から見て、おそらくわたくしは最低限の環境でプレイしているはずです。そこでこのカードに交換をしたならばFF11は十分な環境でプレイできるでしょうか?またRADEONの方がnVIDIAに比べてアイコンや文字などの画質がいいと言うのも聞いたことがあります。そこについてもいろいろとご意見下さい。その他にも同価格帯でお勧めのグラボなどありましたら教えてください。
当方、PCでゲームを始めたのが初めてなもので、何卒よろしくお願いします。
0点
スペック的にはイイと思いますよ。
ただ、この製品に限らず高スペックのビデオカードはPCの電源能力も影響しますからね。最悪の場合、起動しないことも、、、、その辺は確認した方が良いですよ。
さて、ビデオカードのベンチですが、下記を参考に。
http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/0603/itogi-video-3dm-3dmarks-1024-p4.html
ちなみ私は
AthlonXP2600+@3200+
DDRSDRAM512MB(PC3200)
VGA RADEON9700Pro(サファイヤ)
MB NF7−M
この構成でFFベンチ1 6900、FFベンチ2(ハイレゾ) 6000くらいです。画質は以前のTi4200より良くなりましたよ。
書込番号:2272854
0点
おそくなってすいません、ジェドさん、返信どうもありがとうございました。自分の使っている9000PROの位置づけがこの掲示板見ていても情報が少なかったのでいまいち分かっていなくて、貼り付けてくれたURLでよく理解できました。とりあえずこのグラボにすればすごく変わりそうですね。
ちなみにサブマシーンでアスロン機を使っていまして、
M/B GIGA 7NNXPV
CPU 2500+@2113MHZ
メモリ ノーブランド 512(PC2700)+256MB(PC3200)
グラボ オンボード
FFベンチ 3005
もしかしたらこっちでFFをプレイしたほうが良かったりしますか?
ジェドさんがアスロン機でそれだけのスコアを出しているのを見て、気になってしまいました。よろしくお願いします。
書込番号:2275764
0点
私はAthlon(というかAMD)しか使ったことがないので、よくわかりませんが、この掲示板に来る常連の方のほとんどは異口同音に「ゲームをするならAthlon」とおっしゃいます。
少なくともセレロンは駄目のようです(^^;
FFベンチ1はCPUとメモリ性能に重きを置いています。
グラボの性能はあまり評価されません。だからおちあいさんのマシンでもサブマシンの方はオンボードグラフィックの割にはスコアがイイでしょ?
ビデオカードの性能を知りたければ3DMark2001SEやFFベンチ2のほうがいいでしょう。
ちなみに3DMark2001SEのスコアは16000オーバーでした(^^
各チップの参考数値は下記のサイトへ
http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/0603/itogi-video-3dm-3dmarks-1024-p4.html
3DMark03という最新のベンチソフトもありますが、こちらはDirectX9ベースですのでDirectX8.1ベースのFF11をやる場合はあまり気にしなくていいと思います。
CPUの性能を知りたければスーパーπがイイでしょう。104万桁を計算させれば、サブマシンの方なら50秒切るのではないかと思います。
サブマシンに電源容量が余裕があるなら、そちらに積んだ方が快適だと思います。
書込番号:2276080
0点
ジェドさん、またしても分かりやすい返信ありがとうございます。
スーパーパイ、さそっくやってみました。
PEN4機で1分9秒
アスロン機で52秒でした、50秒は切れませんでした(^^;
なんとなくサブマシーンの方が性能が良いかもしれないのは分かっていたのですが、やはりメインの方にお金を掛けて作ったのでメインはメインと言う情がありました(笑)
確かにおっしゃるとおり、オンボードグラフィックの割にはスコアがそれほど変わらなかったです。素晴らしいサブマシンだなと思いつつ、やはりOCしての性能なので、FF11を安定してプレイできるかはまだ不安があったりもします。とりあえず今のFSBを選んだのは動画編集(エンコード・加工等)を行っても安定した数値だからです。FFがもっと負荷がかかるようなら定格でプレイするか、PEN4機のままの方がいいですよね。
電源は共にSILENTKINGの350Wです。前出構成のほかに共にHDDを2台ずつ繋げております。とりあえずこのグラボを買ってみて、両マシンに取り付けて、ジェドさんの示してくれたベンチマークに取り掛かってみようと思います。とても参考になります。
書込番号:2279468
0点
頑張って(楽しんで)ください(^^
なお2500+のOCはFSB200*11をお勧めします。
書込番号:2279973
0点
グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 TDH LX (AGP 128MB)
マザーボードは、ASUS P4GE-V を使用しています。このA350を購入しようか検討中ですが、マザーボード上のメモリ部分に干渉しそうな感じで購入に踏み切れていません。どなたか、同じマザーボードで実装している方はいますでしょうか?
0点
グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 TDH LX (AGP 128MB)
下にあるようにOC耐性が非常に高いですね、450/850は全く問題なし。常用OKで、3D MARK03で6400のスコアが出ました。ただ、ファンの騒音が結構気になるので、自分で静穏化しました。カバーとヒートシンクを取っ払い、基盤にあいていたピッチ80mmの穴を利用してCPUクーラーを取り付けました。メモリーーにもヒートシンクをつけて全く気にならないレベルになりました。ベンチのスコアもいいし、静かになって大満足!
0点
2003/12/23 21:36(1年以上前)
自己レスです。6400のスコアは480/880にOCしてのものです。下のほうに5700Ultraのほうが早いのではとありましたが、断然こっちのほうが早いと思いますよ。
書込番号:2264345
0点
グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 TDH LX (AGP 128MB)
このカードを買おうと思うのですが、SHOPを回ったところ、まったく同じパッケージなのですが、DDRとDDRUのものがあり、値段も一緒でした。
素直にDDRUのものを買えば良いのでしょうが、実際差はあるものなのでしょうか。
ご存知の方いらっしゃれば教えて下さい。
0点
2003/12/13 10:53(1年以上前)
DDRUバージョンがあるとは、知らなかったな〜。問題はどっちにしろ、256bitのものを選ぶべきでしょう!多分DDRUだと128bitだからパフォーマンス的に遅いと思われる。あと某掲示板ではこのカードを 450/900とオーバークロック耐性に優れているという書き込みを見かけたのですが。どうなんでしょうかね〜
書込番号:2225919
0点
2003/12/17 01:39(1年以上前)
3DMark03
400/700 4658
450/850 5204
これ以上もたぶんいけます。
CPU 1700+@2083
M/B ASUS A7V333
メモリ PC2700 512MB
HDD Maxtor MX6Y060L0
Driver Version: 53.03
書込番号:2239635
0点
2003/12/17 02:42(1年以上前)
私もベンチ結果です。
3DMark03
400/700 4138
450/850 4541
これ以上まだOCしてませんが、いろいろベンチで耐久テストしてますが安定してます。
CPU 2000+
M/B Gigabyte GA-7VAX
メモリ PC2100 512MB
Driver Version: 53.03
NCC-1701-Bさんと同一クロックですが、メモリが遅いのが原因か負けてます。
しかし、コアの耐性高いですね。
書込番号:2239788
0点
2003/12/17 23:48(1年以上前)
どうやらOC耐性が非常にいいみたいですね〜、53.03のドライバーでクロック自動検出すると500/950以上でる人もいるみたいで、かなりほしくなったな〜、これって外部からの電源供給が必要ですよね?いま300Wの電源でHDD2台DVD1台とフロッピーディスク1台、なんだけど、いけるのかな〜、PCIスロットはサウンドカードだけだけど・・・
書込番号:2242766
0点
2003/12/22 12:58(1年以上前)
皆さんに質問です。
OCは付属のwinfoxUを使ってやっているのですか?
他のソフトを使っているのなら
それも教えてほしいです。
書込番号:2258822
0点
2003/12/22 16:49(1年以上前)
OCのやり方、付属のWinFOXもいいけど、ある程度メモリー喰うので。Nvidiaリファレンスドライバーに付いてる隠し機能でOCすることをお勧めします。まずNvidiaのサイトからリファレンスの最新ドライバー53.03をダウンロードしますhttp://www.nvidia.com/content/drivers/drivers.asp
インストールしたあとにファイル名を指定して実行コマンドでRegeditを入力しレジストエディタを開きます。
そして
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\NVIDIA Corporation\Global\NVTweak
のところにDWORD値 CoolBitsを追加しパラメーターを3に設定します。そしてレジストエディタを閉じあとは、いつものグラフィック設定画面にクロック周波数設定項目が追加されます。以上!
書込番号:2259362
0点
2003/12/24 12:48(1年以上前)
>CASH さん
なるほど・・・。
そんな方法があったとは・・・。
親切に有難う御座いました。
書込番号:2266593
0点
グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 TDH LX (AGP 128MB)
すごい安くない?コレって・・・どうして話題になってないのがすごい不思議だ・・・どなたか試された方いますか?てか、もうすぐ発売される1ランク下の5900XTより安よね?オーバクロック耐性はどんなもんでしょうかね〜
0点
2003/12/11 06:29(1年以上前)
380購入しましたが、メモリのクロックアップは不可能と見ていいでしょう、チップのコアの余裕はあるようですが、ベンチマークを走らせると、90度近くまであがり焦りました、冷却を強化しないと難しいかも
書込番号:2218649
0点
2003/12/11 17:19(1年以上前)
さすがに4パイプ/クロックの5700ultraよりこっちの方が早いはずだと思うよ(^^; メモリーも256bitだし、ただ2.8nsだからクロックアップしても715MHZあたりが限界かな〜、もうしばらく様子見るかNV40を待ったほうがよさそうですね
書込番号:2219983
0点
↑お店の人から聞きました。
5700もいろいろあるから、この製品はどうだか知らないけど、InnoVISION Tornado GeForceFX 5900 AGP8X (400/700MHz) っていう製品が25000円くらいだったので、お店の人に同じくらいの価格の5700ULTRAより速いんでしょ?ってきいたら、5700の方が速いって言われました。
コアとメモリのクロックがこちらが上だからと言う理由でした。
実際どうなんでしょうね?ちなみに表題の製品は256Bitではないようですが、、、、
書込番号:2220032
0点
>コアとメモリのクロックがこちらが上だからと言う理由でした。
5900CP(400/700)の方が5700Ultra(475/900)より相対的に早そうですよ。
http://www.digit-life.com/articles2/over2003/index.html
上記サイト、新旧のビデオカード80枚を同一環境&最新ドライバで3Dベンチ(当方知らないベンチばかりですが・・・)で比較していますので是非ご参考に。
書込番号:2220299
0点
2003/12/11 19:25(1年以上前)
その店員さんって・・・ヤヴァイかも(笑)売れない5700Uを無理に勧めているのかな〜。5700Uの(475/900)というクロックに対して、5900SEの(400/700)というクロックは低いかもしれない、ただコアクロックでは5700Uは 4Pixels/Clockの処理であるのに対して5900SEは 8Pixels/Clockの処理を行う、単純に考えると475x4<<400x8であることが分かる、さらにメモリークロックも同様で128bit 900Mhzの5700Uはメモリー帯域は900x8x2=14.4GB/s、5900SEは256bit 700Mhzでメモリー帯域は700x8x4=22.4GB/s。ということは、実際コアもメモリーも実質5900SEは5700Uの約2倍弱の性能であることが分かると思います。5900SEより5700Uのほうが性能高いことはありえません。
参考までに5900SEよりワンランク下の5900XTと5700Uのベンチスコアです↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1210/leadtek.htm
書込番号:2220306
0点
横レスにコメントありがとうございます。
私はDirectX8.x環境下でのパフォーマンスを重視して、9700Proを注文しているところです。
FXシリーズは初期の悪いイメージがつきまとって、購入意欲が今ひとつ沸きません(^^;
書込番号:2222367
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





