WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB) のクチコミ掲示板

2003年12月中旬 発売

WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チップ:NVIDIA/GeForceFX 5900 XT バスインターフェイス:AGP 8X メモリ:DDR/128MB WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)の価格比較
  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)のスペック・仕様
  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)のレビュー
  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)のクチコミ
  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)の画像・動画
  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)のピックアップリスト
  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)のオークション

WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)LEADTEK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月中旬

  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)の価格比較
  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)のスペック・仕様
  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)のレビュー
  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)のクチコミ
  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)の画像・動画
  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)のピックアップリスト
  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)のオークション

WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB) のクチコミ掲示板

(1601件)
RSS

このページのスレッド一覧(全234スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)」のクチコミ掲示板に
WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)を新規書き込みWinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

設定がおかしいのかなぁ?

2004/11/07 11:47(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)

スレ主 なめこ汁さん

先日このビデオカードを購入しました。

私は主に動画の再生にパソコンを使用しているのですが、
動画を倍速で再生すると音声と映像がずれたり
映像がカクカクしたりします。
今まで使用していたビデオカードではこんな現象は起こらなかったのですが…、
なにか設定とかあるのでしょうか?
動画の確認・鑑賞を倍速で行っている私にはこれはかなりの問題です。
むしろ作業に支障をきたします。
どなたかわかる方よろしくお願いします。

今まで使用していたビデオカードは
『玄人志向のRD92SE-LA128V』でスペック的には
問題ないとは思います。
再生ソフトは
『Mediaunite』というフリーのソフトを使用しています。

関係ないかもしれませんが、その他のスペックは
マザーボード P4P800E Deluxe
CPU P4 3.0GHz
メモリ 2G
ハード 200G + 160G
ディスプレイ RDT194s
です。

書込番号:3471041

ナイスクチコミ!0


返信する
○めこ汁さん

2004/11/07 12:25(1年以上前)

とりあえず、Forcewareのバージョン変更

↓などからお好みのものを・・・
http://downloads.guru3d.com/download.php?id=10

書込番号:3471176

ナイスクチコミ!0


○めこ汁さん

2004/11/07 12:38(1年以上前)

ところで、RADEONのドライバのゴミ掃除はした?

もしもしてないなら定番のドラクリを
http://www.driverheaven.net/cleaner/

書込番号:3471233

ナイスクチコミ!0


スレ主 なめこ汁さん

2004/11/07 12:46(1年以上前)

○めこ汁さん早速の返信ありがとうございます。
Forcewareのヴァージョンでお勧めのものとかありますか?
サイトのリストを見ると随分と多くてどれを入れたらいいのかさっぱりです。
RADEONのドライバのゴミ掃除…してません。
早速してみます。

書込番号:3471253

ナイスクチコミ!0


○めこ汁さん

2004/11/07 13:04(1年以上前)

当方はForceware 66.72を使っている。
しかし、GF6800なので5シリーズでは話が違うかも?
ちなみにこのPCで動画再生はしないので分からない。
色んなバージョンを試してみるしかないかと。

書込番号:3471305

ナイスクチコミ!0


のんきな男さん

2004/11/07 13:28(1年以上前)

56.72がベースになっているものが
一番よさそう。

FX5900XTに60.xx以降のドライバーを入れてはだめよん。

書込番号:3471380

ナイスクチコミ!0


スレ主 なめこ汁さん

2004/11/07 14:24(1年以上前)

う〜ん…
どうも動画再生の調子一向に改善しません。

ドライバも更新して、ATIのドライバも削除しました。はずです。
描画の設定とかがおかしいのかな?

あまりこういう事をやられる方は少ないかも知れませんが、
根本的にこのビデオカードで動画の倍速再生は出来るのでしょうか?

書込番号:3471530

ナイスクチコミ!0


のんきな男さん

2004/11/07 20:34(1年以上前)

2D再生の問題だから多分関係ないと思うけど念のため。

ビデオカードのお尻にある4Pの電源コネクタは
ちゃんと電源に接続してますよね?

書込番号:3472810

ナイスクチコミ!0


スレ主 なめこ汁さん

2004/11/08 02:57(1年以上前)

こんばんは、コネクタはばっちり刺してありました。
電源の400wなので電力も問題ないと思います。

色々HPを調べてみても問題解決につながる内容の
物が見つかりません。
なんとなくドライバの設定があやしい感じがします。
ソフトの設定の問題かも…と思い色々設定といじり
心なしか動きは改善しましたが、まだカクカク感が残ってます。

今の現状だと
最悪このビデオカードでこういうことをするなという結論で
終了しそうとか思ったり…。

何か思いあたる事がありましたらどんなことでもいいので
書き込んでいただけるとありがたいです。

加えて質問したいのですが、GeForceとRADEONの
性能の違いなども教えていただけたら幸いです。

書込番号:3474588

ナイスクチコミ!0


ヌルポイントさん

2004/11/08 23:01(1年以上前)

>加えて質問したいのですが、GeForceとRADEONの
>性能の違いなども教えていただけたら幸いです。

どういう性能の事ですか?
同ランク(例えばGF 6800UとRADE X800XT)なら、3Dの性能はほぼ互角。
逆にそうでなければライバルメーカーたり得ないでしょ?
2Dの速度ならコアクロックの高いRADEONの方が上かも知れないが、
数年前から飽和状態とも言われているので体感は不可でしょう。

結局、画質の好みが選択基準になるのでは?

強いて言えば、カスタマイズドドライバの多いRADEONの方が通好み?

書込番号:3477537

ナイスクチコミ!0


スレ主 なめこ汁さん

2004/11/09 01:51(1年以上前)

報告です

しっかり動くようになりました。
ソフトの設定の問題でした。
ビデオカードは何も悪くなかったみたいです。
みなさんお騒がせして申し訳ありませんでした。


追伸

ヌルポイント さん今晩は、

最終的には『好み』で決めて問題ない
感じなんですね。

なんかイメージ的には

GeForce→無茶して性能重視
RADEON →安定重視

という感じだったのですが、そうでもないみたいですね
基本的にそれほど3Dで無茶させるつもりもさらさらないので
安定したものがほしいなぁとか思っていたのですが
って話が矛盾していますね…
今までRADEONのビデオカードしか使ったことがなかったので
冒険してみたかったんです。

最後に一言
きっと次に買うビデオカードはRADEONのような気がします。

書込番号:3478381

ナイスクチコミ!0


ヤジウマちゃんさん

2004/11/12 09:15(1年以上前)

解決してうれしいのはわかりますが、散々質問したのですから、せめてもう少し具体的に改善理由を書いていただけると、今後の同じような症状の人に役立つと思いますが。
例えばどの部分の設定をいじったとか・・・。

書込番号:3490292

ナイスクチコミ!0


スレ主 なめこ汁さん

2004/11/12 23:33(1年以上前)

ヤジウマちゃん さん 今晩は。
確かに解決して終了しちゃってましたね。すみません。

とりあえず今回の原因について書きますと

ビデオカードに関してはまったく問題ありませんでした。
現在は挿してドライバを入れただけの状態です。


原因は、

動画の再生時に使用するミキサーやビデオとオーディオの
レンダラーがコーデックを施した形式に対応出来ていなかった
のが原因だと思われます。
あまり詳しくはわからないのですが、ほぼ間違いないと思います。

こんな感じです。

書込番号:3492909

ナイスクチコミ!0


腰痛餅さん

2004/11/18 23:10(1年以上前)

56.72はバグあってだめだよ。

書込番号:3517297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信37

お気に入りに追加

標準

画面表示がされない

2004/11/05 16:08(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)

スレ主 初心者ですがよろしく!さん

初めて自作をしました。スペックは
CPU:Pentium 4 3EG Socket478
CPUCooler :Scythe BEAR1VS2
MB:P4P800-E Deluxe
Memory:DDR PC3200 512MB 2枚組(ELPIDA)中古品
Video:WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)
DVD-R/RW:PIONEER DVR-A08-J
Case:OWL-612-SLT/400です。

質問させてください。
上の構成で自作をしたのですが、
モニターにBIOS画面が全然表示されません。
マザーボードに関しては購入店で動作確認をしてもらい
不良品ではない事を確認済みなのですが最小構成のCPU、
マザーボード、メモリー、グラフィックボードで電源を繋いでも
画面表示がされません。グラフィックボードの予備電源もちゃんと
刺して有ることを確認してやっているのですがうまくいきません。
モニターは待機電源になってしまいます。どなたか同じ様な現象
にあった方がいらっしゃったらアドバイスお願いします。
何か足りないことが有りましたらレス入れてください。
解る範囲でお答えできるようにがんばりますので
よろしくお願いします。

書込番号:3463366

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に17件の返信があります。


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/11/06 08:28(1年以上前)

生きてはいます。 ただ 負荷が軽いので。 劣化した電源の場合 接続数が増えていくと 仕様書通りの電流を取れなくなってしまったりします。
BIOS画面出す最小構成から 一旦ACコード抜いては 1個追加、電源オンして、、、の繰り返しを試してみて下さい。
最後まで耐えられますか?

別の 頼りになりそうな電源に交換できれば良いけど。

書込番号:3466074

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者ですがよろしく!さん

2004/11/06 09:22(1年以上前)

BRDさん有り難うございます。
いろいろと細かな説明をしていただき有り難うございます。
ちょっと時間をかけてもう一度一からやってみたいと
思います。しばらく時間を下さい。結果が出たらまた
こちらのお世話になろうと思います。何とか粘り強くやって
見ようと思います。後はちょっと予算的に厳しいのですが
最悪の場合は新しい電源の購入も視野に入れてやろうと
思います。本当にいろいろとお付き合い頂いて
有り難うございました。最後に良いお勧めの電源ユニット
が有りましたら参考までに教えて頂ければと思います。
本当に有り難うございました。

書込番号:3466212

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/11/06 09:44(1年以上前)

あり合わせ主義なので よく分かりません。 
 定番の、、、電源電卓  http://takaman.jp/D/
静かで頼れる、、、を 探されますように。

書込番号:3466262

ナイスクチコミ!0


パッキーMAZDAさん

2004/11/06 13:39(1年以上前)

>情報家さん
けなすつもりは、ないのです。
実は、私もSeasonic愛好者です。(SS-350FB と SS-180SFD のみですが・・・)

こういう時は、マザーボードにオンボードビデオでもついてれば・・・と考えたりもします。

書込番号:3466983

ナイスクチコミ!0


ダンディー鷹山さん

2004/11/06 13:54(1年以上前)

一番単純な話、電源スイッチボタンは壊れていませんか?

書込番号:3467019

ナイスクチコミ!0


アシュタロンさん

2004/11/06 14:43(1年以上前)

まさか電源スイッチのコネクタとか付け忘れていたり
挿し間違えていたりしてないよね?

書込番号:3467145

ナイスクチコミ!0


情報家さん

2004/11/06 18:45(1年以上前)

あ、それもありかも?

なんか初歩的な部分のような気がするんだよねー
面倒だろうけど、一から組み直してみることをお勧めします。

面倒なら、ショップに丸ごと持ち込みましょう。初心者のうちは下手にいじって壊す場合もありますので(^_^;)

書込番号:3467927

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者ですがよろしく!さん

2004/11/06 21:51(1年以上前)

パッキーMAZDAさん・ダンディー鷹山さん・アシュタロンさん
情報家さん 返信有り難うございます。正真正銘の初心者なので
初歩的なミスをしてる確率がかなり高いと思うのです。だから、
何回組み立てをしても未だにBIOS画面が全然表示されません。

<一番単純な話、電源スイッチボタンは壊れていませんか?

<まさか電源スイッチのコネクタとか付け忘れていたり
<挿し間違えていたりしてないよね?

電源スイッチボタンとはPCケースのボタンの事でしょうか?
実を言うと電源スイッチのコネクタの接続方法が全然解らなくて
一度PCケースに収めてコネクタの接続をいろいろ試したのですが
全然PCケースの電源からは立ち上げる事が出来ませんでした。
LEDも全く点灯しませんでした。電源スイッチのコネクタを配線して
いないのも原因の一つなのでしょうか?

<面倒なら、ショップに丸ごと持ち込みましょう。初心者のうちは
<下手にいじって壊す場合もありますので(^_^;)

情報やさんにお聞きしたいのですがショップに丸ごと持ち込みをする
としたら秋葉原のショップでお勧めは有りますか。自作の知識がまった
く無くパーツをバラバラの販売店で買ってしまったので何処のショップ
へ持っていって良いのか解らないのです。事情を話せば何処でも対応し
て頂けるのでしょうか?もし、知っているショップが有りましたら、教
えて頂けませんでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:3468706

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/11/06 22:22(1年以上前)

マザーボード、CPU、memory、HDDなど値段が高い物を購入されたところが良いでしょう。
そうでなくても ”お金さえ出せば/技術料さえ”払えば どこでもOKでしょう。

もし 時間が掛かっても良いなら 分かる範囲で お付き合いしますよ。 マザーボード欄ですでに3000名余の方々のお相手しました。 

最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/saisyonokumitate.txt
言葉の意味や 部品の位置/名前など 分からないところを教えて下さい。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/shop/shop_at.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/map/index.html

書込番号:3468868

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/11/07 00:14(1年以上前)

言いにくいのですが、ばらばらに買ったパーツを持ち込んで見てもらえるショップは皆無です。よほどなじみのところでも断られる可能性が大きいです。理由は、チェック中に壊してしまったら弁償できないからです。

書込番号:3469447

ナイスクチコミ!0


アシュタロンさん

2004/11/07 00:51(1年以上前)

本当に電源スイッチのコネクタがちゃんと挿してないかもしれないので
一応マニュアルの2-35ページ(ページが違うかも)に書いてある
15.システムパネルコネクタの[ATX Power Switch]とケース側のPOWERと
書かれているコネクタと接続して(コネクタの向きは関係ない)
他のコネクタは接続しないで電源を入れてみてください。
その状態でファンが回れば起動しています。
ちなみに初期不良でもまったく起動しないことはまずありません。

書込番号:3469629

ナイスクチコミ!0


アスロン800さん

2004/11/07 14:20(1年以上前)

もう一度確認で・・・

上でBRDさんがおっしゃったように、
>BIOS画面出す最小構成から 一旦ACコード抜いては 1個追加、
 電源オンして、、、の繰り返し
を試しましたか?

古い電源ユニットなら「突入電力」の不足なども考えられます。

自作はこう言うトラブルが楽しいんだと、気持ちを変えてみて頑張って下さい。

書込番号:3471526

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者ですがよろしく!さん

2004/11/08 21:49(1年以上前)

BRDさん・Bioethicsさん・アシュタロンさん・アスロン800さん
返信有り難うございます。
ちょとお仕事が忙しくなってきてしまいお返事が遅くなりました。
明日、一日かけて自作パソコンに没頭しょうと思います。

<[ATX Power Switch]とケース側のPOWERと
<書かれているコネクタと接続して(コネクタの向きは関係ない)
<他のコネクタは接続しないで電源を入れてみてください。
アシュタロンさんの言うとおりPCケースのPOWERコネクタと接続
してみようと思います。

<自作はこう言うトラブルが楽しいんだと、気持ちを変えてみて
<頑張って下さい。
アスロン800さんのおっしゃる通り気持ちを切り変えて楽しみながら
ゆっくり順番にやってみます。

まずは、BRDさんのがおっしゃったように何回もBIOS画面を出す
最小構成から…を繰り返しやって見ます。後、PCモニターがもう一台
有るのでそちらにも繋いで見たいと思います。また、解らなくなったと
きはお世話になりますのでよろしくお願いします。

書込番号:3477131

ナイスクチコミ!0


パッキーMAZDAさん

2004/11/08 22:37(1年以上前)

もう見てないでしょうか?
ご参考に・・・
http://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=manual_3&m=n#4
http://www3.soldam.co.jp/support/faq/case/altium.html#q5

私は、半年前にP4P800-VMで初自作したのですが、
添付品は英文マニュアル一冊のみでした。
途方に暮れて、ある自作ムックを参考にして無事完成させました。

「超実写 3.4GHz対応自作パソコン」祥伝社 1,000円(税別)
2台の自作PCの作例がフルカラーで紹介されてます。
内一台は P4C800E Deluxe なので、とても参考になると思います。

書込番号:3477405

ナイスクチコミ!0


リネ中さん

2004/11/09 03:23(1年以上前)

君は、初めにどうやって自作しようと思ったの?
そこまで組んでるんだし、本ぐらいもってるよね?

『教えて下さい』や『聞く』では無く、まず自作の本をくまなく読むなり、ネット検索する努力を最大限しましょう。

私が初めて自作した時は、4〜5cm程の自作本を数冊、自作関連の雑誌数10冊ぐらいは、読みましたよ8ヶ月ぐらいかけてね。
それでも組み立てて安定動作させるには、およそ一週間はかかりました。

予備知識があれば、電源コネクタの配線が解らない事は、無かったと思うよ。

取りあえず勉強しましょう。

書込番号:3478544

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者ですがよろしく!さん

2004/11/09 17:20(1年以上前)

お騒がせして申し訳有りません!僕は字も読めないようです。
マザーボードに電源スイッチのコネクタを挿し間違えていました。
幸いどのメカも故障は無く動きましたMemTest-86もやって見ましたが
異常は有りませんでした。本当にお騒がせして申し訳有りません。
今度からは人に聞く前にじっくり解説書や説明書を読んでから
やりたいと思います。多くの方に力になって頂き有り難うございます。
それでは失礼します。

書込番号:3480068

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/11/09 17:51(1年以上前)


凄すぎ!

書込番号:3480142

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/11/09 20:03(1年以上前)

祝  自己解決!  初自作機 完成?おめでとう。
一週間かからず出来てしまいましたね。  良くあることなので 2台目はスムーズに組めることでしょう。

何かあったら また どうぞ。

書込番号:3480581

ナイスクチコミ!0


アシュタロンさん

2004/11/11 00:56(1年以上前)

完成おめでとう、原因はやっぱり電源コネクタでしたか。
でも掲示板では動かない原因をすぐ初期不良のせいにする人が多いので
今度からはお店の人など実際に見てもらえて知識のある人に
お願いすることをお勧めします。

書込番号:3485741

ナイスクチコミ!0


korecoleさん
クチコミ投稿数:44件

2004/11/22 12:11(1年以上前)

皆さんこんにちわ
私も度々お世話になることがあるのですが、(この掲示板)
いや〜見ててヒヤヒヤしました。
でもBRDさんをはじめ、多くの方の頑張れっていう気持ちが
見てて気持ちよかったです。
そして、初起動おめでとうございます。
私も初起動に成功した時の、あの手に汗握る瞬間が忘れられません。
私も初心者ですので、一緒に頑張っていきましょうね〜

書込番号:3531834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカードとメモリのことについて

2004/11/03 08:29(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)

質問させてください。
現在、dynabook E8/X19PDE(PAE8X19PDE)
をつかって、Master of Epicというゲームを快適にプレイしたいと考えています。
一度体験してみて、とても「快適に」プレイできるとは言えなかったため、メモリとビデオカードを新しく買えばいいのかなぁと思いました。

CPU Pentiumプロセッサ1.90GHz-M
メモリ 256MB
ビデオRAM 64MB

そもそもメモリとビデオカードを換えれば描画が早くなったりするのか
すらよく分からないのですが、私のノートパソコンでMoEを不自由なく
プレイするためには何が必要なのか、教えて頂ければ幸いです。

書込番号:3454497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2004/11/03 08:37(1年以上前)

無理でしょうねえ。

書込番号:3454512

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/11/03 08:47(1年以上前)

ノートでは交換自体が無理でしょう。

書込番号:3454533

ナイスクチコミ!0


アベマさん

2004/11/03 11:13(1年以上前)

>私のノートパソコンでMoEを不自由なく
>プレイするためには何が必要なのか、教えて頂ければ幸いです。

新しいPCの購入。ただし、AGPスロットかPCI-ExpressX16スロットを持つデスクトップPC。
その理由は、ノートの場合、GPUとグラフィックメモリはマザーボード上に
直付けされており、拡張スロットもないためです。
ですから、ノートでゲームなどの動作が厳しい場合などは
素直に買い換えるくらいしか解決策はないとみていいと思います。

書込番号:3454926

ナイスクチコミ!0


dacapo_さん

2004/11/03 12:08(1年以上前)

そうだったのですか・・・。
現状ではあきらめるしかないようです。
たくさんアドバイスを頂き、ありがとうございました。

書込番号:3455085

ナイスクチコミ!0


まんたりさん

2004/11/03 20:33(1年以上前)

>一度体験してみて、とても「快適に」プレイできるとは言えなかった

今は、人が多すぎです。
ラグが酷いし、ハイスペックの人も快適じゃないと思います。

このあいだIN出来たときに(なかなかINできない)、ゾーン情報で見たら、
海岸400人、丘400人、ビスク西300人、港200人
プレゼントエイジには、まだゾーンがあるから相当な数になります。
レゾナンスエイジのときは、こんなに人いませんでした。

もう少し様子見てからINしてみたほうが良いと思います。
そのときにはオプションで、
解像度、エフェクト、影、天空描画、ファークリップなどを低く設定してみてください。

でも、「快適に」は無理でしょうね。

書込番号:3456565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

FFのエフェクトが・・

2004/10/31 11:16(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)

先日、FF用にこのカードで新PC組みました
処理的には早くて満足しているのですが、何かエフェクト
(デジョンやジョブチェンジ)を行ったりすると、その後の
キャラのフェードアウト、フェードイン時になぜか格子状のの虫食い
みたいな効果になってしまいます;
もし解決策が有るならご教授お願いします。
スレッド観てみるとFFやっている方が多そうなのでここで聞いてみました
スレ違いだったら申し訳有りませんm(_ _)m

構成は・・
CPU (64)3200+
マザボ K8N-E Deluxe
カード A350XT TDH
メモリ 5122枚
電源  400W
です、ドライバ等は最新のを入れてあります

書込番号:3443246

ナイスクチコミ!0


返信する
リネ中さん

2004/10/31 18:03(1年以上前)

FFは、やってませんが…そのVGAだとドライバは、最新のものよりバージョン56.72の方が合っているように思います

6番台も入れてみましたが、ベンチも下がったしグラフィックのテクスチャー剥がれなど起きて相性が良くありませんでした。
参考になれば…

書込番号:3444495

ナイスクチコミ!0


スレ主 Arukaさん

2004/10/31 19:53(1年以上前)

レス有り難うございます。
バージョン56.72とは買った時に付属されているドライバでしょうか?
最初に入れたのですが、同じような症状が出てしまいメーカーから
バージョン6.14を落としてきました・・結果は一緒でしたが^^;
でも普通にプレイするには問題ないので、ちょっといろいろと試しながら
使ってみようと思いますw
有り難うございましたm(_ _)m

書込番号:3444928

ナイスクチコミ!0


Win2kSP4でも。さん

2004/11/01 08:45(1年以上前)

http://www.nvidia.com/object/winxp-2k_archive.html
WindowsXP・2000用の、チップメーカーが配布しているドライバです。
現在のドライバをアンインストールして
56.72、或いはもっと古いバージョンを使えば、直りますよ。

書込番号:3447020

ナイスクチコミ!0


スレ主 Arukaさん

2004/11/02 07:37(1年以上前)

詳細有り難うございます
やってみます^^

書込番号:3450608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファンの取り外し、交換について

2004/10/31 01:55(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)

こちらのグラフィックカードを利用しています。

ZALMANの水冷キットResarater1を導入したので、
思い切ってGPUオプションでこのカードまで冷やしてしまおうかと考えました。

そこで、既存のファンを取り外しにかかったところ・・
ファンがグラフィックカードのコアに接着剤でくっついている様に見えました・・^^;
二点留め具でカードと繋がっている部分は外す事が出来たのですが、
真ん中のコアの部分がどうもくっついていて、取り外す事が出来ません・・。

どなたか、ファンなどを交換された方などいらっしゃいますか?
もし、いらっしゃるのなら、是非是非やり方をお教え頂きたいです^^;

書込番号:3442307

ナイスクチコミ!0


返信する
MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2004/10/31 22:37(1年以上前)

接着剤じゃなくてグリスが冷えて固まってる状態なだけでしょう。
とりあえずボードを稼動させてコアが温かくなったのを見計らって
から取り外して再チャレンジしてみてください。

書込番号:3445700

ナイスクチコミ!0


スレ主 TYPE.Sさん

2004/10/31 23:04(1年以上前)

カードを温めて再挑戦してみました。
すると、あっけなくポロッと取れました。
いやぁ、良かったです。
ありがとうございました^^

書込番号:3445842

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/11/02 10:59(1年以上前)

稼動させなくてもドライヤーで暖めるという方法もありますよ。
参考までに(^^

書込番号:3450974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スレ違いですが。。。

2004/10/30 18:45(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)

スレ主 飼い主は何処へ、な猫さん

当方オンボードでMoEをプレイしている者です。
ロープロPCということもあり、AGPもついておらず。
応急処置として(?)Memを512MBに増設致しました。

早速ですが、グラフィックのオンボードがあるとPCIのグラボのパワーが半減する。
と、耳にしたので質問に参りました。

耳にしたとおり、PCIでは半減するのでしょうか?
また、オンボードをBIOSから殺せばできるような事も聞きました。
殺せば半減せず出来るのなら情報を求めます。

わがままですが、お願いします><

書込番号:3440313

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/10/30 19:25(1年以上前)

オンボードVGAはだと、メインメモリをCPUと共有するので、演算性能も低下することが多いです。
AGPスロットにグラフィックボードを接続すれば、メモリを共用しなくてすむ
(オンボードVGAを停止できないものは除く)ので、演算性能も若干ながら向上します。
ただ、最近のパソコンではFSBが800MHzと高いので、以前程オンボードVGA使用時に
演算性能が低下することは少なくなっています。
Athlon系もnForce2チップセットを、メモリデャアルチャンネルで動かすと、
演算性能の差はかなり少ないです。
http://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/index.htmlとか面白いです。

PCI接続のグラフィックボードでも理屈は同じですが、そもそもPCI接続のクラフィックボードは
3D性能がかなり低いので、お金をかけた割に効果を実感できることは少ないと思います。
以前、K6-2-450MHzのPCにGeForce4mx440のPCI接続のグラフィックボードを積んで
オンボードVGAを無効にしたところ、確かに演算性能も向上しました
が3D性能はかなりヘッポコでした(笑)

書込番号:3440446

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)」のクチコミ掲示板に
WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)を新規書き込みWinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)
LEADTEK

WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月中旬

WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング