このページのスレッド一覧(全234スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2004年9月16日 00:14 | |
| 0 | 1 | 2004年9月1日 01:44 | |
| 0 | 0 | 2004年8月29日 16:47 | |
| 0 | 8 | 2004年9月14日 18:10 | |
| 0 | 3 | 2004年9月4日 19:28 | |
| 0 | 0 | 2004年8月26日 21:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)
WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)を買ってグラフィックボードを変えたのですが、ちょっとわからない所があって質問させていただきます。
不具合などは今のところないのですが、FF11やゆめりあベンチなどのベンチスコアが思ったほど伸びなかったので悩んでいます。
以下パソコンの詳細(できる限り書いて見ました;;)
OS--Windows XP home edition
CPU--AMD Athlon XP 3200+
メモリ--512M×2(計1024MB)
グラフィックボード--WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)
DirectX--DirectX9.0C
ドライバ--NvidiaHPの61.77
(イーマシーンズのJ3218に512MBのメモリ増設をしたものです。)
FFベンチスコア
LOW・・・4374
High・・・3496
ゆめりあベンチ
1280×960 最高 4276
グラフィックボード増設時、電源分配ケーブルを差すところがわからず、HDDの線が一本余っていたのでHDDを同じ電源ケーブルを使用しています。使用目的は3Dゲーム(ファンタシースターオンラインBBがメイン)
教えていただきたいのはこれくらいのスペックで上記のベンチスコアは平均的なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
2004/09/02 22:49(1年以上前)
低いと思う。
メジャーなところで3DMark03のスコアは如何ほど?
スペック的には5,000をオーバーしなければオカシイ。
ところで、グラボ交換時のお約束だが以前のドライバ掃除は完璧か?
Driver Cleanerなどは使ったのか?
万全を期すならOSのクリーンインストールだが・・・。
あとはマザーのチップセットドライバが適切か?等々
FFベンチのスコアは↓参照(似たような環境があるはず)
http://park11.wakwak.com/~ryura/bench2.html
書込番号:3216030
0点
2004/09/02 23:52(1年以上前)
返信ありがとうございます。
リンク先のHPで確認したところ、やっぱりFFベンチでは5000超えていますね;;
ドライバクリーンは未使用なので使ってみます。
書込番号:3216468
0点
2004/09/03 00:22(1年以上前)
低いですねぇ。
ドライバは、53系のほうがスコア良いみたいです。
(AruHell)
書込番号:3216620
0点
2004/09/03 03:48(1年以上前)
3DMark03を試してみたところ、最初の飛行機で5000、SF、アクション、ほのぼの(?)のものは2000くらいでした。
「5304」とMark03の右下の表示してあったのがベンチスコアなのかと思ったのでメモしておきます。
ドライバクリーナーを使い、ドライバを全部消して再度最新版のドライバ61.77を入れなおし、nVidiaのHPにUnified Driverなるものがあったのでインストールしてみたところ、FFベンチHighが4000になりました。しかし、まだ5000クラスには届かず・・・;
電源分配ケーブルの差しが甘いとスコアが落ちるとも聞いてみたので明日時間ができたら試してみます。
書込番号:3217144
0点
2004/09/03 09:38(1年以上前)
そういえば、電源容量たりてるのかな?
うちのは、5303(付属CD)のドライバが一番スコア良かったですよ。
でもOCしないと、3DMark03、5000届きませんが・・・。
あ、ちなみにDirectXは、9.0bです。
9.0cは入れてないんで判りませんが、FFは8.1(←でしたっけ?)だから、推測ですが9.0cよりは9.0a、9.0bのほうが良いのかな?と思います。
ちがってたらゴメンなさい。。。
(AruHell)
書込番号:3217592
0点
2004/09/03 12:19(1年以上前)
本当は最初に書いておくべきだったのですが、コンセントはタコ足を使っています。8コ足ので全部使用済み。
電源容量は300WとメーカーHPに書いてあったのですが、これを参考にすればよいのでしょうか?
検索などでいろいろ調べてみたのですが、増設したのはメモリ512MBを1枚とこのグラボだけで同じJ3218を使っている方はFFで5000を越えるスコアが出ているみたいです。
(やはりOS入れなおしたりするのが一番かな;データコピーしなくては…;)
頑張ってみます。
書込番号:3218009
0点
2004/09/03 15:08(1年以上前)
電源足りてないかも??
書込番号:3218400
0点
XP3200で300Wはきつくない?
特に+5V足りてなさそうな感じがするんですが...
P4用の補助電源あれば大丈夫かもしれないけど。
まずは、電源電卓で計算したほうがいいですよ。
http://takaman.jp/index.html
書込番号:3270062
0点
グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)
Apple Cinema HD Display M9178J/A
が気になっているのですが、
このカードで繋いでいる方いらっしゃいますでしょうか?
宜しかったら感想お願いします。
0点
グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)
2004/08/29 04:08(1年以上前)
オーバーレイ?
書込番号:3197237
0点
2004/08/30 01:57(1年以上前)
テレビ側をプライマリにしたら映りました。
皆さんありがとうございます。
ちなみに、同時に表示する事は出来ないんでしょうか?
書込番号:3201533
0点
2004/08/30 09:58(1年以上前)
linnssyuさん
テレビ側でちゃんと映るそうですが、画面サイズって問題ないですか?
自分の方では、モニタを1280x1024にすると、テレビ側では一部が欠けます。1024x768にするとテレビ側でも全体が表示されます。
モニタを1280x1024で、テレビ側を1024x768以下に設定する方法とか
ご存知ですか?
書込番号:3202126
0点
2004/08/30 12:02(1年以上前)
テレビのアスペクト比は4:3ですがテレビは解像度が低いので
800×600の方がいいと思います。あとGeForceなら二画面を
別サイズで表示できるように設定できたと思います。しかし
それだと画面が全部表示されずスクロールするようになります。
書込番号:3202485
0点
2004/09/01 08:58(1年以上前)
1.コントロールパネルから画面をダブルクリック
2. 設定 タブをクリックし、詳細設定 ボタンをクリックします。
3.ウィンドウ上部の GeForce FX5900(お使いのビデオカードのチップ名)
4.左の小さなウィンドウから、nView を選んでください。
5. nView モードを クローン に設定します。
6.アナログディスプレイ1 + TV を選択。
7.1aのモニタをプライマリディスプレイに設定する。
8. ここで一旦、適用 ボタンをクリックしてください。
9.フルスクリーン ビデオ を選んでください。
10.フルスクリーン デバイス から セカンダリ を選んでください。
セカンダリであるテレビでフルスクリーンで動画を映す設定です。
11. OK ボタンをクリックして、設定を終了します。
自分はこの設定で、動画以外はモニタを利用し、
動画はモニタとテレビの両方で見れています。
参考:
http://www.rhein-strasse.de/archives/2004/0501-nvidia-tv-output.php
書込番号:3209911
0点
2004/09/12 23:50(1年以上前)
WinFast A350 XT TDHで、パソコンのモニターと家庭用のテレビに同時に出力している方は、VGA15ピンのアナログ接続を分配してパソコンと家庭用モニタに映していらっしゃいますでしょうか?それ以外にもパソコンモニター側はDVI出力して家庭用はVGAで出力で同時に映せるものなのでしょうか?その際の設定は、FuturePaPaさんの書かれている設定でOKでしょうか。
書込番号:3257460
0点
2004/09/14 18:10(1年以上前)
自分の場合はD-sub15のアナログは使用していません。
モニタへの出力はデジタルで、
テレビへはS端子から変換ケーブルを利用して黄色のコンポジットケーブルにてテレビへ入力しています。
これで、モニタとテレビと同時に動画が見れています。
書込番号:3264243
0点
グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)
Leadtek WinFast A350XT TDH 128MB AGP
2004年8月に、Sofmapで新品の製品を購入しました。
この製品を使用していて以下のような現象が発生します。
この現象は私だけでしょうか?
同じ現象が発生する方がいたらお知らせください。
また、考えられる対策があれば教えてください。
株式会社アスクのサポートにメールで連絡しました。
●現象:
この製品に2つあるディスプレイコネクタ(DVIとD-Sub)の
両方にモニタを接続し、合計2台のモニタで使用していて
Windowsの画面の色を「中(16ビット)」にすると、
DVI側のモニタに、等間隔でドットが表示されます。
背景色を「黒」、「赤」、「青」にすると見えなくなります。
背景色を「白」、「緑」、「黄」にするとはっきりと見えます。
↓こんな感じです。フォントによっては上手く表示できないかも。
============================================================
. . .
. . .
. . .
. . .
. . .
. .
============================================================
いろいろと試しましたが、モニタを2台接続して
DVI側の画面の色を16ビットに設定したときに発生します。
モニタ1台だけの接続では発生しません。
色を32ビットにすると発生しません。
D-Sub側では発生しません。
(DVI to D-Sub)変換コネクタを使用しても発生します。
L365とL767のモニタを入れ替えても発生します。
製品付属のドライバ6.14.5664でも発生します。
NVIDIAのドライバ56.72でも発生します。
NVIDIAのドライバ61.76でも発生します。
NVIDIAのドライバ61.77でも発生します。
●環境:
ビデオ:Leadtek WinFast A350XT TDH 128MB AGP
OS:WindowsXP SP1
電源:MPT-401 (400W)
MB: GIGABYTE GA-8ITXE (Chipset i850)
CPU:INTEL Pentium4 1.60GHz (FSB400, L2 cache256MB)
メモリ1:PC800 RDRAM 256MB
メモリ2:PC800 RDRAM 256MB
モニタ1:EIZO FlexScan L767 (1280*1024, D-Sub, DVI-D)
モニタ2:EIZO FlexScan L365 (1024*768, D-Sub, DVI-D)
●その他:
画面を広く使えるのでモニタ2台接続を使用しています。
色を32ビットにすると重くなるので、16ビットで使用しています。
DOOM3の設定を最低にしても、timedemo demo1で35ftpくらいです。
以上、よろしくお願いします。
0点
2004/08/28 18:12(1年以上前)
>↓こんな感じです。フォントによっては上手く表示できないかも。
htmlだと半角スペースが表示されないですね。。。
見にくくて、すいません。
書込番号:3194970
0点
2004/08/28 22:46(1年以上前)
初期不良じゃないかな?
自分も販売店に相談したら即日代替品送ってくれた
「故障と判断しました。メーカー修理は時間がかかるので変わりに新品を送ります」って。
似たような症状。
故障を疑うのも1つですよ。これ過去にリコール入ってるし。。;
書込番号:3196094
0点
2004/09/04 19:28(1年以上前)
sofmapで持ち込み動作確認してもらって、
不良品と判断されましたので返品しました。
>株式会社アスクのサポートにメールで連絡しました。
こちらは返事がありません。
以上、ありがとうございました。
書込番号:3223455
0点
グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)
WinFoxのVGA BIOSフラッシュユーティリティーで
「グラフィックBIOSを読み出す」で読み込むボタンを押すと
モニターへの信号がダウンします。
PC自体は電源も入っていてモニターへの信号だけがダウンしているようです。
どう対処したら良いのでしょうか?
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






