WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB) のクチコミ掲示板

2003年12月中旬 発売

WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チップ:NVIDIA/GeForceFX 5900 XT バスインターフェイス:AGP 8X メモリ:DDR/128MB WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)の価格比較
  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)のスペック・仕様
  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)のレビュー
  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)のクチコミ
  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)の画像・動画
  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)のピックアップリスト
  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)のオークション

WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)LEADTEK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月中旬

  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)の価格比較
  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)のスペック・仕様
  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)のレビュー
  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)のクチコミ
  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)の画像・動画
  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)のピックアップリスト
  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)のオークション

WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB) のクチコミ掲示板

(1601件)
RSS

このページのスレッド一覧(全234スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)」のクチコミ掲示板に
WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)を新規書き込みWinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

グラボの熱に関して

2004/08/21 23:24(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)

スレ主 ドジでのろまな亀さん

今回このカードを買いました。

で、3DMark03を動かしたところこのグラボの温度が63度ぐらいまで上がり、しばらく何も動かさずにほっておいたら52度で安定しました。
また、このグラボにバンドルされているゲームの「GUN METAL」をしばらく動かすと(10〜15分ぐらい)74度ぐらいまで上昇します。
この状態でほっといても大丈夫なのでしょうか?
やはりファンの増設あるいは水冷などを組んだ方がいいのでしょうか?
また、この状態ではだめな場合は大体どれくらいまでの温度まで下げられればいいのでしょうか?

質問ばかりですいませんがよろしくお願いします。

書込番号:3169798

ナイスクチコミ!0


返信する
カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2004/08/21 23:50(1年以上前)

>この状態でほっといても大丈夫なのでしょうか?

Chip等の発熱は低いのに越した事はありませんが、GeForceFXのGPU Chip自体は100℃以上でも大丈夫なはずです。
この時期にこの温度であれば全く問題ないと思いますよ。

書込番号:3169904

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドジでのろまな亀さん

2004/08/22 00:00(1年以上前)

カロ爺さんありがとうございます。

今、下の書き込みを見ていたところ、所々にこのグラボの温度などが書かれていて、ほぼ皆さん私と同じくらいの温度みたいなので安心しました。(内心はじめてこの温度を見たときは、グラボ下手したら焼けるんじゃないかと心配していました^^;)


書込番号:3169939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

画質などについてご助言を

2004/08/21 20:22(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)

スレ主 FutureYouさん

モニタをacer AL1721hでデジタル接続をし
M/B GIGABYTE GA-8GE800PROを利用しております。RAM512M
グラボをWinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)を接続して1280x1024で
1. リフレッシュレートが60と75ヘルツしかありません
 85ヘルツで設定できるのでしょうか?

2.画面のプロパティ-設定-詳細設定-GeForceFX5900XTタブ
 バスの種類がAGP4X になっています。
 グラボ、マザボともに8X対応ですがどこで設定するのでしょうか?

3.I-OのGV-MVP/RXでテレビを最大で映した場合、画質がイマイチです。
 アナログ接続より若干悪いような・・・
 
以上、対処の方法等アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:3168920

ナイスクチコミ!0


返信する
カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2004/08/21 23:00(1年以上前)

1番のみについてですが、

http://support.eizo.co.jp/faq/detail.php?PHPSESSID=d080641e5852c314601fb5ea0ba72df4&id=1
上記ナナオさんのFAQにもありますが、液晶モニタの特性上リフレッシュレートは60Hzで問題ないと思いますよ。

書込番号:3169667

ナイスクチコミ!0


ツッコミ御仁さん

2004/08/22 07:30(1年以上前)

2の方だけど、

http://www.giga-byte.com/motherboard/products/products_ga-8ge800%20pro.htm

845GEなんでAGP4xまでの対応みたいだね。

書込番号:3170802

ナイスクチコミ!0


スレ主 FutureYouさん

2004/08/22 09:47(1年以上前)

カロ爺さん ありがとうございます。
グラボ付属のガイドに85Hz推奨とありましたのでご質問させて頂きました。液晶は60Hzが良いみたいですね。

ツッコミ御仁さん ありがとうございます。
自分の勘違いでした。ご指摘のとおり4Xですね・・・(^^;

書込番号:3171030

ナイスクチコミ!0


Acer使いさん

2004/08/23 08:59(1年以上前)

Acer AL-1721hの最大リフレッシュレートは75Hzです。
http://www.acer.co.jp/products/monitore/al1721h-3.html
■最大解像度: 1280×1024 @75Hz (SXGA)

書込番号:3174723

ナイスクチコミ!0


スレ主 FutureYouさん

2004/08/24 06:52(1年以上前)

Acer使いさん ありがとうございます。
ご指摘のように確かに75Hzで利用可能なのですが、
カロ爺さんより頂戴した情報ではナナオですが液晶は60Hzを推奨しています。
自分には画面のチラツキなど60、75Hzで違いがあまり感じられないので現在は60Hzで
利用しています。
75Hzに変更したほうが良いのでしょうか?

書込番号:3178315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

増設したいのですが

2004/08/18 00:48(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)

スレ主 ポル777さん

最近PCを購入してリネージェとかの最新3Dゲームを快適にしたいのです。ファンタシスターの体験版をやってみたらあんまりよく動きませんでした。そこで増設したいなーと思い色々調べてはみたのですがどんなビデオカードを何を選んだらよいのか、よくわかりません。「電卓つかって下さい」とかAGPx8とか・・自分のPCにフィットするのだろうか?とか思ったり。熱暴走とか意味がよくわかりませんがそういうことが起こらないだろうかとか。。いちお構成は以下のようになってます。。
本体は
e-mashineの型番j3218
CPU: AMD Athlon™ XPプロセッサ 3200+
(512KB L2キャッシュ & 400MHz FSB)
ソフトウェア: Microsoft® Windows® XP Home Edition日本語版, Adobe® Acrobat® Reader™, Roxio® Easy CD & DVD Creator® DVD Edition, Cyberlink® PowerDVD™, Norton AntiVirus™ 2004  (90日版)
チップセット: nVidia® nForce™2 チップセット
メモリ: 512 MB DDR (PC2700) 最大2GB *1
ハードドライブ: 160 GB HDD *2
ドライブ: DVD ± RW ドライブ
メディアリーダー: 8-in-1 メディアリーダー (USB 2.0、SDメモリーカード、スマートメディア、コンパクトフラッシュ、メモリースティック、メモリースティックPRO、マイクロドライブ、マルチメディアカード)
ビデオ: nVidia® GeForce4™ MX 相当(nVidia® nForce™2内蔵)
サウンド: nVidia® nForce™ 6 チャンネルオーディオ
モデム: v.92対応ファックス/モデム*3
ネットワーク: RJ-45コネクタ(10Base-T/100Base-TX)
周辺機器: プレミアムマルチメディアキーボード、ホイールマウス、ステレオスピーカー
サイズ: 184(W) x 362(H) x 406(D)mm 約10.4kg
インターフェース: USB 2.0ポートx5 (背面4; メディアリーダー1)、シリアルポート、パラレルポート、PS/2ポートx2、オーディオ入出力, IEEE1394ポートx2(前面2)
拡張スロット: PCIスロットx3(空き2)、AGPスロットx1(空き1)
外付けHDDを2個(バッファローの250Gと120G)つけてます。あとアイオーデータのビデオキャプチャ(GV−BCTV9)もついてます

書込番号:3155995

ナイスクチコミ!0


返信する
N2-Rさん

2004/08/18 01:30(1年以上前)

現行で売ってるAGP用のVGAなら基本的にどれでも増設できます。
5900XTなら相当快適になるのでは。
でも、電源300Wだと高負荷時に落ちるかもね。

450Wぐらいの「質の良い」電源に換装した方が幸せになれるかも。

ケースがロープロ限定とかじゃないよね…一応確認。

書込番号:3156120

ナイスクチコミ!0


MD録音さん

2004/08/18 12:56(1年以上前)

私もVAIOのRZ-51に増設しようかと考えていたのですが、やはり電源がネックになってきますか…カタログで見る限りでは最大消費電力が432Wになってますが…でも電源のシールにはmax294Wとあるのですがやはり無理なのでしょうか?

書込番号:3156958

ナイスクチコミ!0


なりとちゃんさん

2004/08/18 15:43(1年以上前)

電源&カードはN2-Rさんと同意見です
リネージュ2やるんならメモリー1Gはいりますね(600M)ぐらいつかってるんで。。
>私もVAIOのRZ-51に増設しようかと考えていたのですが
最大432じゃなくて 定格450はいるとおもいますよ
294が定格ぽいですね。でんげんかえれればいいけど

書込番号:3157351

ナイスクチコミ!0


なりとちゃんさん

2004/08/18 15:48(1年以上前)

↑名前とアイコンなんおかしくなってました
これが ほんとですw

書込番号:3157359

ナイスクチコミ!0


あかさたなはいち「さん

2004/08/18 17:11(1年以上前)

アイコン名前共にあってますよ

書込番号:3157571

ナイスクチコミ!0


PC大好きさん

2004/08/18 17:27(1年以上前)

あは さらにまちがえたままです;;
ごめん

書込番号:3157612

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポル777さん

2004/08/18 20:40(1年以上前)

ありがとうございました^^予算と相談して購入してみます♪

書込番号:3158179

ナイスクチコミ!0


情報家さん

2004/08/19 08:54(1年以上前)

その構成なら電源は質のよい350もあればいいでしょう。もちろん多いほうがいいけど価格差も大きいからね。

書込番号:3160048

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポル777さん

2004/08/20 00:03(1年以上前)

アドバイスありがとうございます^^

書込番号:3162778

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポル777さん

2004/08/22 14:03(1年以上前)

メーカーは近くのお店にうっていたのがギガバイトでしたのでそれのFX5900Xt搭載してるものにしました。セガのファンタシスターオンラインをやってみたらハイモードでも問題なく動きました。そこでFFのベンチマークテストをしましたら最高で6011となりました。平均5850くらいです。他のレスを見てみると色々と他にもテストできるみたいな感じですけど何か他のベンチマーク測定できるものがあれば教えていただきたいのですが。

書込番号:3171757

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2004/08/22 15:20(1年以上前)

>何か他のベンチマーク測定できるものがあれば教えていただきたいのですが。

VGAの3D性能を測定するベンチの定番は、3DMark03・3DMark2001SEあたりですね。

DLはこちらからどうぞ、
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/3dbench/

書込番号:3171932

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポル777さん

2004/08/22 23:42(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:3173851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

コンポジット変換ケーブルは・・・?

2004/08/13 12:15(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)

スレ主 コンポジットさん

FX5900XTのグラボを色々と検討しているのですが、この製品のTV出力用のケーブルは、もしかしてS端子専用なのでしょうか?
Leadtekのこれより上位の製品の「仕様」のページには「S→コンポジット変換ケーブル」という添付の記述があるのですが、A350XT TDHにはありません・・
当方、S端子付のTV等を持っておりませんので、購入された方でお分かりになれば教えてくださいませ m(_ _)m.

書込番号:3138822

ナイスクチコミ!0


返信する
N.N.Lafさん
クチコミ投稿数:24件

2004/08/14 01:16(1年以上前)

語尾にMy VIVO と書かれている製品はS端子に映像入出力端子共に使用可能ですが、仰る通り、この製品はS端子出力のみですね。

ですが、S端子から映像出力端子に変換するコネクタ(別途購入)が存在しますので、それでPCの映像をTVに映し出せます。

あと、念の為に
この製品は出力のみなので、TV、VHSなどの外部映像をPCのモニタに映し出すことは出来ません。

書込番号:3141362

ナイスクチコミ!0


スレ主 コンポジットさん

2004/08/14 02:19(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
やはりそうですよね。実は現在下位機種のMy VIVOを使っているので入出力を当たり前のように考えていたものですから。
別売りの変換ケーブルを別途買うというのも・・・
とりあえず検討してみます。どうもありがとうございました。

書込番号:3141484

ナイスクチコミ!0


N.N.Lafさん
クチコミ投稿数:24件

2004/08/14 14:39(1年以上前)

コンボジットさん、まだ見ているか分かりませんが、
前レスから、色々と調べてみました。

WinFastの系統はS端子から映像出力端子の変換ケーブルは付属とのことです。

勘違いしてレスしてしまい失礼致しました。

書込番号:3142883

ナイスクチコミ!0


スレ主 コンポジットさん

2004/08/15 12:12(1年以上前)

あれ・・・w
N.N.Lafさん、返事が遅くなって申し訳ありません。色々と他の製品を検討してたものですから。
わざわざ調べて頂いて感謝です。またこの製品も候補に加わりましたw
どうもありがとうございました。

書込番号:3145936

ナイスクチコミ!0


N.N.Lafさん
クチコミ投稿数:24件

2004/08/15 21:12(1年以上前)

コンボジットさん、本当ゴメンナサイ><;

それと、まだ決めておられないようでしたら、参考程度に(汗...
5900XT購入するのであれば、MSIかLeadtekが良いんじゃないかと思います。

Ledtek/ 安い割りに基盤がしっかりしている。
MSI/ 2年保障、TV入出力できるらしい。

あと、5900XTの性能に近い製品ではRadeon9800 Pro、GeForce5700 Ultraがありますが、これらの製品は止めておいた方が良いと思います。

9800 Pro/ 今の時期だと高発熱。
5700 Ultra/ 中途半端、5900XTと比べて価格差は大してないのに、性能ではかなり差が開く。

関係ありませんが、私はLeadtek 5900 Ultraでリネ2を、今のところ快適に遊べています。

書込番号:3147453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ゲーム向けPC

2004/08/13 12:06(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)

スレ主 さくおかさん

PCを新しく購入しようと思っています。
用途はゲーム(2,3D)なのですが、どれを買おうか悩んでいます。
製品・オリジナルパソコン 何でも構いませんのでお勧めがあれば教えて頂けないでしょうか?
予算は20〜30万円です。
宜しくお願い致します。

書込番号:3138790

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/08/13 12:29(1年以上前)

その予算を持って、地元の自作系ショップに行きましょう。

それだけあれば十分です。

強いて言えばゲームするならAthlonのほうがいいみたいですよ。

書込番号:3138857

ナイスクチコミ!0


スレ主 さくおかさん

2004/08/13 13:12(1年以上前)

早速のレス有難う御座います!!
地元だとそういった店がほとんどないんです・・・・・・
書き忘れましたがノートPCを購入したいと思っています。
(デスクトップの方が良いとは思いますが、今回はノートで)

書込番号:3138996

ナイスクチコミ!0


LAYさん
クチコミ投稿数:210件

2004/08/13 14:27(1年以上前)


Arucard Hellsingさん

2004/08/13 14:50(1年以上前)

前にどこかのスレにも出てましたが、ノートでの高解像度3Dゲーム(ゲームにもよりますが)は、厳しいかと・・・。
基本的にノートは拡張出来ないですからねぇ・・・。
やりたいゲームが、ノートの性能で十分まかなえるなら良いんだけどね。
まあ、これから出てくるであろう、重たい3Dゲームには、拡張出来ないノートにはツラいと思います。
自作組むんだったら、Athlon64かな〜。

書込番号:3139232

ナイスクチコミ!0


PC大好きさん

2004/08/13 18:31(1年以上前)

軽い3Dゲームなら出来ないことはないとおもいますが
さくさくできるかな?つらいとおもいますよ
はっきりいって、ノートではむりです
デスク買いましょう
とりあえず ここみてね
http://www.faith-go.co.jp/

書込番号:3139796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/13 20:45(1年以上前)

当方、パソコン○房のMEGABOOK735/R9700で信長Onlineをしていますが、快適に出来てますよo(^-^)o
このノパソはCPU、HDDを後からでも変更出来るので、良い感じですよ(メモリ増設可)
予算内ですし(20万でおつり有り)なので、外付けHDDやメモリ増設も出来るかもね
あ、信長ベンチは251出ましたよ
スペックは
CPU PentiumM735(1.7GHz L2-2MB)
MEM PC2100-512MB
HDD HGSTの60G-5400rpm8M(型番は忘れた)
VGA mobileRADEON9700-128MB
LAN IntelWM3B2200BRWWB(無線LAN)&10/100MLAN
液晶 15インチ
4in1メディアリーダー
DVD+-R/RW(4倍速)
FDD無し

書込番号:3140198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/08/14 01:56(1年以上前)

VGAチップ搭載ノートでゲームをする場合、大きいノートの方が良い様です。VGAチップの熱によりM/Bが逝かれる為と思います。
大きくても、ノートには大きな負担がかかると思いますが。
私の持っているVGAチップ搭載12.1型ノートの掲示板には、複数の投稿があり、ゲームを長時間していたら画面が暗くなった。=M/B交換=そのメーカーから小型ノートにVGA搭載機種が無くなった。

書込番号:3141454

ナイスクチコミ!0


夢工場 アテネ仕様さん

2004/08/14 02:30(1年以上前)

ま、ノートも確実に進歩してるからね。パイプライン8本のVGAがこの前発表されたし、今後は16本のが控えてるらしい。
もちろん搭載できるノートは限られてるけど。

書込番号:3141513

ナイスクチコミ!0


猫目石さん
クチコミ投稿数:432件

2004/08/14 11:47(1年以上前)

ム〜ン? さんが書いているノートパソコンと同等の性能のものをデスクトップで組めば半値ですむ。
今だけゲームができればいいと言うのでなければグラフィックボードの交換ができないノートはやめた方がいいと思う。

書込番号:3142404

ナイスクチコミ!0


猫目石さん
クチコミ投稿数:432件

2004/08/14 11:47(1年以上前)

ム〜ン? さんが書いているノートパソコンと同等の性能のものをデスクトップで組めば半値ですむ。
今だけゲームができればいいと言うのでなければグラフィックボードの交換ができないノートはやめた方がいいと思う。

書込番号:3142405

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/08/14 19:19(1年以上前)

↑まぁ、本人がノートがいいということだからノートでいいのでは?

個人的にはもち歩きをしなければ置き方考えればデスクトップ(タワー型)のほうが省スペースw
うちでは机の下においていますので(^^

ケース自体はフルタワーなんで巨大ですけどね。その分静音だし、重宝しています。

書込番号:3143638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/08/14 22:11(1年以上前)

mini-PCIのExpressがモバイル向けにも出ますから、いずれは
グラフィックアクセレーターの交換も可能になる。
ただ次期は2006年くらいまでかかるかな??

書込番号:3144177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ストリーミングを快適にみる方法は?

2004/08/10 00:00(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)

スレ主 メモ吉さん

すみません。
教えてください。
先日、インターネット回線をADSLから、Bフレッツ100に変更し、ストリーミングをさくさく見ようと思ったのですが、3Mb/s、6MB/Sのコンテンツを選ぶと、途中途中で途切れます。(バッファ中になる)

測度測定すると35MB/Sぐらい出ています。
ビデオカードを増設したら解消するでしょうか?それとも他の原因が
あるでしょうか?

ちなみにPCスペックですが、
Celeron(R)プロセッサ 2.60GHz(400MHz×4)
メモリ=512M
OS=XPHome
です。

宜しくお願いします。

書込番号:3125906

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:815件

2004/08/10 00:32(1年以上前)

VGAではないと思います。
間違っていたら申し訳ありませんが、配信先か、
NTTのBフレッツ担当者に直接、質問されるか、ルーター関係の掲示板の方が良いと思います。

書込番号:3126090

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/08/10 01:24(1年以上前)

ワタシも相手先のサーバーが遅いだけだと思う

幾ら自分のネット環境やPCスペックあげた所で、相手先が遅けりゃ
話になりませんね

書込番号:3126310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/08/10 04:05(1年以上前)

100Mbpsは理論値なんで実測では50Mbpsあたりが主流なんじゃ
ないかな??

この速度で見れるコンテンツを提供しているメーカーはないと
思ったけど、どうかな??
USENくらいかな、あっても。

書込番号:3126533

ナイスクチコミ!0


スレ主 メモ吉さん

2004/08/11 01:41(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。

確認してみます。

書込番号:3130106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)の満足度4

2004/08/11 12:49(1年以上前)

フレッツスクエアのコンテンツでいいんですよね?
サーバーが遅いのかもしれないけど自分の経験から言えば、CPUかなと思います。
以前、アスロンXP3200&KT600の組み合わせでも、6Mbpsの一部コンテンツ(自然・BGVのbeautiful world)はこま落ちすることがありました。
が、アスロン64 3000にしてからはこま落ちはなくなりました。
フレッツスクエアに視聴環境が載ってますが、6Mbpsのコンテンツ再生するには、かなりのパワーが必要かと思います。(Pen4 2.5GHz以上を推奨だそうです。)

書込番号:3131169

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)」のクチコミ掲示板に
WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)を新規書き込みWinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)
LEADTEK

WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月中旬

WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング