このページのスレッド一覧(全234スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2004年7月1日 20:26 | |
| 0 | 11 | 2004年6月29日 08:52 | |
| 0 | 5 | 2004年6月28日 00:14 | |
| 0 | 1 | 2004年6月27日 12:40 | |
| 0 | 8 | 2004年6月26日 20:45 | |
| 0 | 2 | 2004年6月23日 01:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)
こんにちは。
このボードを買ったのですが、以下のような症状で悩まされています。解決の糸口がつかめればと思い書き込みました。
症状
CanopusMTV2000を使用してテレビを見ていると、約5分くらいでビデオボードからの出力が無信号状態となる。この時音声は出力されているが、キーボードは無反応。MTV2000の機能を使わない時(Media Playerとかワープロソフトの使用時)は全く問題ありません。
やってみたこと
MTV2000のスロット位置を変更してみましたが、症状の変化はありません。
その他
AOPENのAeolus TI4200 8X-V64(N8)DDRを使用していたときは、このような症状は発生していませんでした。
環境
マザーボードP4PE
CPU P4 2.4B
PCIカード MTV2000
AHA-2940AU
HDD WD1600BB X 3
CD GSA4040B
電源 HEC-375VD-T(S)
もしかしたらこれが相性ってやつかなぁと思いながら、いろいろとやっているのですが...よろしくお願いします。
0点
電源を375W??>>450Wあたりに上げるのがいいのでは??
WD-HDD×3基ではかなりキツイかもしれません。
書込番号:2974063
0点
まぁさすがにこれは無いかなとは思いますが、一応。
画面のプロパティ→スクリーンセーバー→電源→電源設定
「モニタの電源を切る」が10分後に設定されちゃってるとか
書込番号:2974863
0点
2004/06/29 15:48(1年以上前)
DVI接続ならアナログ接続にしてみるとか?これで直るようならデジタル出力とモニターの相性かも。
書込番号:2975028
0点
2004/06/29 21:25(1年以上前)
みなさんアドバイスありがとうございます。
ご指摘のことを試してみましたが症状は変わりませんでした。
やったこと
HDDを1台のみにしても×
電源設定も「モニタ電源を切る」という設定になっていないを確認
DVI接続からアナログ接続にしても症状変わらず
念のため、MEDIACRUISEを削除して、環境クリーナーで掃除して、ソフトをインストールしてみましたが、これもまた症状は変わりませんでした。
ただ、予約録画で映像を表示させない設定にしていると問題が発生しないようですので、ここに解決の糸口があるような気もします。
もうちょっと、いじくってみます。
(けどやっぱり相性かなぁ...)
書込番号:2975958
0点
症状からすると相性問題みたいですね。
追いかけ再生モードで同現象が見られなければ
VGAとの相性と判断できると思います。
> MTVシリーズの場合、ファイル再生以外の時は
> モニター用のデータはMTVからグラフィックカードに直接転送される
> 追いかけ再生モードにすればCPUが介在する
書込番号:2978354
0点
2004/07/01 20:26(1年以上前)
LAYさんありがとうございます。
追っかけ再生では問題ないようです。
ということで原因は相性の可能性が大です。
皆さんありがとうございました。
書込番号:2983020
0点
グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)
こんにちわ。
今、A360TDHを使ってるのですがこのグラボに変えた場合、
どちらが性能的にはいいのでしょうか?
メーカーHPを見比べたのですが、A350XTが
グラフィックス コア: 256-bit エンジン クロック 390 MHz
メモリ バス 幅: 256-bit Vertices/sec. 2億9200万 で
A360TDHが
グラフィックス コア: 256-bit エンジン クロック 425 MHz
メモリバス幅: 128-bit Vertices/sec. 3億1900万
と、どっちもどっちのような感じなのですが。。。
0点
2004/06/27 03:02(1年以上前)
A350XT-TDHのが上です。
書込番号:2966280
0点
2004/06/27 09:27(1年以上前)
パイプラインも 4→8になるよー
メモリバス2倍と併せて違いは大きいけど
6800系が出た今、買うのはちょっと疑問だなー
# A350がもったいない気がするのと、
# 貧乏人的に、買い換えにあまり意味をみいだせない・・・・
# 俺だったら、体感速度もいまいち満足できなさそう
Leadtekの6800無印 40,000円
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040619/etc_gf68.html
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/06/15/650095-000.html
書込番号:2966784
0点
2004/06/27 15:34(1年以上前)
たしかに5900XTは今更感が強いので私は買いませんね。2カ月前なら薦めたけど、12~16パイプラインの6800を知っちゃうとね。
書込番号:2967870
0点
2004/06/27 23:48(1年以上前)
みなさん、返信ありがとうございます。
実は妙なことに、当方はリードテックの本社のある国に住んでる
のですが、A400TDHがいまだ発売される見通しがなく、
現状での最上位がA380となっております。。。(笑)
しかも、値段が日本価格にして6万円とおかしな価格で売られている
うえ、PCショップの店員さんがおそらくA400TDHは日本円で8万円
前後だと言ってました。。。
今、現地でもっとも売れているのがA360TDHなので、ちょっと考えもの
だったので聞いてみました。
A400TDHを待ちたいと思います。
書込番号:2969591
0点
2004/06/28 15:29(1年以上前)
えーと、Leadtekって台湾のベンダーですよね
# 間違ってたらすいません
# Geforce2/4ti と愛用してますが、いいベンダーですよね^^
一応、台湾のウェブサイトにはリリースが載ってますが
どういうことなんですかねぇ 値段のこともそうですし、
台湾、不思議な国です
書込番号:2971286
0点
2004/06/28 23:32(1年以上前)
> Microsoft玄人さん さん
そうです。台湾のベンダーですね。
確かに現地HPにはリリース予定が載ってるのですが、
いまだにデモのみしか見たことありません。その場で店員に
いつ発売なの?って聞いたらまだわからないと。(笑)
なお、ギガバイト、ASUS、クーラーマスターにしても現地よりも日本の
方がリリースが早いので、そんなもんかと思ってます。
> reo-310さん
そうなんです、ランキングを見て決めたといっても過言では
ないかもしれないです。。。いかんせん、台湾の店員ははったりが
多いので。(笑)
書込番号:2973065
0点
手頃な値段と静音性を重視して2月に購入したけど満足してますよ
上を見たらきりがないしグラフィックカードに5万も出したいとは思わないしね
書込番号:2973937
0点
3Dゲームを真剣にやっているひとはグラフィックボードが重要に
なるけど、じゃGeForceFX-6800ultraじゃないとプレイが不可能と
いうことはないでしょう。
ということは、GeForceFX-6800ultraでないと出来ない特殊なもの
以外やられない人は必要がないと見るべきですね。
↑
ただの電気食いでしかないと最近常々感じる。
書込番号:2974077
0点
グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)
実はMSIの5900XTを買おうとしていたのですが、(付属品の多さで)しかし付属ソフトは英語版との回答を頂きショックでした。・・・・ やはり次に付属品が多いのはこのメーカーだと思いました。ココで本題です。これの付属品は日本語ですか?体験版ですか?教えてください。
0点
2004/06/26 22:23(1年以上前)
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a350xt_tdh_2.htm
↑を見る限り付属品は英語じゃないでしょうか。付属のゲームはほとんど英語だと思います。(一部は除く)
書込番号:2965425
0点
2004/06/27 13:09(1年以上前)
じゃあ付属品が日本語のやつ誰か知りませんか〜〜〜
書込番号:2967438
0点
2004/06/27 16:22(1年以上前)
AOPENの5200FXの付属品にクレイジータクシーが付いてたよ
書込番号:2968012
0点
2004/06/27 19:08(1年以上前)
え〜と5900XTか9800proでお願いします。
書込番号:2968538
0点
2004/06/28 00:14(1年以上前)
それはむずいと思います。英語でも平気だと思いますよ。
BLACK HAWK DOWNという海外げーむをやったことがありますが基本は日本も海外も同じで直感的にわかります。
どうしてもわかんなかったらネットで探しましょう。
書込番号:2969691
0点
グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)
RADEON9600XTとこのグラボ(5900XT)では後者のほうがいいことは知っているのですが実際にゲームをすると差がはっきり体感できるぐらい違うのでしょうか?ご教授お願いいたします。
ベンチの得点結果ではなくあくまでも体感です。
0点
2004/06/27 12:40(1年以上前)
128bitと256bitだと体感できる差があると思います。
私も9600XT(128bit)から9800PRO(256bit)でははっきりと解かる差がありました。
書込番号:2967358
0点
グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)
本グラボをFF11プレイ用に購入した者でが、購入して3ヶ月経ちますが、最近FFプレイ中に「電源供給不足の為、グラボのパフォーマンスを落とします。」メッセージが表示されます。出る傾向としては、室内が30度以上いった日に起きやすいです。
PC環境
CPU:AMD Athlon XP 2500+
CPUFAN:鎌風Ver2
M/B:GIGA-BYTE GA-7N400-L
Mem:PC3200 256M*2 DualChannel
HDD:Maxtor DiamondMax Plus 9 6Y080P0 80GB
DVD−RW:BUFFALO DVM-H4244FB
DVD:NEC製 ???
電源:NEXTWAVE SILENT KING-2 LW-6350H-2 350W
OS:Win XP Home
室内温度25度時にFFベンチを走らせた時の温度
CPU:48〜52度
グラボ:52〜65度(グラフで見ると瞬間的に65度に達してますが、そ れ以外は55度辺り安定)
使用W数の計算サイトで、計算しても250Wを少し越える程度で、電源を買い換えれば解決するのか分からないで困ってます。
本グラボを使用されている方々は、何W位の電源をご使用でしょうか?
また何か考えられる事が有りましたらアドバイスをお願いします。
0点
2004/06/23 14:42(1年以上前)
私も計算してみたけど、+5Vの出力が足りていません。
http://takaman.jp/D/?M=PaQKd@fe@fSpTsU7k@uMZ
http://takaman.jp/D/s.html?lang=&mask=0&nomes=0&a3=2.7&a5=27.7&a12=5.4&w35=147.8&w3512=212.7&wall=222.7
書込番号:2953457
0点
2004/06/24 12:24(1年以上前)
あべまさん,XJRR2さん、レス有り難う御座います。
リンクを張って頂いたサイトで確認して、使用していたボードは+12Vを取る製品でしたので、選定し直して結果値と使用電源とを比較すると、かなり余裕(19A −> 12A(100%時))が有りそうです。
このサイトを見ていて不安が過ぎりました・・・それは購入した電源の末尾に「−2」の無い旧製品かもと?
この製品だと、+12Vの電流値に余裕が無いので、本原因が頷けます。
家に帰って確認してみますです^^;;;
XJRR2さんへ
グラボの別電源コネクターは接続しています。
書込番号:2956661
0点
2004/06/25 03:25(1年以上前)
タカミノすさんの質問に被さってしまうのですが、自作でPCを組み立て2週間、3Dゲームなどはしていないのですが、IEなどで画面をスクロールさせたりすると「電源供給不足の為、グラボのパフォーマンスを落とします。」メッセージが表示されます。
環境は
CPU:Pentium4 3.0GHz
CPUFAN:CoolerMaster Cherry CH4-7ID2-OL
M/B:ASUS P4P800-E Deluxe
Mem:PC3200 512*2=1G DualChannel SAMSUNG純正モジュール
HDD:SEAGATE ST3120026AS*2台 RAID-0
MAXTOR 6Y120L0 non-RAID
DVD:LG GSA-4082B
ケースファン:80*80(12V 0.10A)*2台
電 源:玄人志向 KRPW-460W/12CM
O S:Windows XP Home Edition SP1
です。
電源の容量としては十分と考えていたのですが、どこに問題があるのか分かりません。どなたかアドバイスをお願いします。
書込番号:2959346
0点
2004/06/25 17:35(1年以上前)
家に帰って電源型式を確認しましたが「LW-6350H-2」でした。
残る可能性としては、電源の不具合(バラツキ?)くらいしか思いつかないので、グラボの負荷を減らす為に「アンチエリアシング設定」&「異方向フィルタリング」をオフにしてり、解像度を落としたりして様子を見てみますかね・・・
初心者勉強中です さん
こんにちは、IE程度(2D処理)の負荷で出ると言う事は、電源の不具合かグラボの初期不良しか思いつきません。
試しに使用しないで問題のない製品(HDD,DVD,ケースFAN)の電源を外すことで消費電源を減らして試してみては如何でしょうか?これで改善するようなら電源不具合で、これでも発生するようならグラボ不具合が臭そうな気がします。
参考までに^^
書込番号:2960847
0点
2004/06/25 20:16(1年以上前)
お二人へ
グラボ補助電源再度確認、刺し直し。
ACコネクタをたこ足で使用してたら壁から直取りにしてみる。
後は他のpcにグラボさしてみて確認するか、今のpcの電源変えてみるしかないかと。
初心者勉強中です さん へ
どう見てもその構成で一番信用できないもの
電 源:玄人志向 KRPW-460W/12CM ←コレ
玄人ヘルプミーbbs→その他 見れば納得されるかと。
玄人製品素人が買うべからず。
書込番号:2961287
0点
2004/06/26 20:34(1年以上前)
こんばんわ。
タカミノすさん、ウインブル丼さん、ご教授ありがとうございます。
DVD、ケースファン、FDD、HDD1台の電源をはずしてみたのですが、状態は改善しないようです。
IEでこの掲示板を見て、スクロールさせるたびに「電源供給不足の為、グラボのパフォーマンスを落とします。」というメッセージが表示されるのですが、そうスクロールさせるたび表示って出るものなのでしょうか?
玄人志向の電源を疑ってもいるのですが、ビデオボードの不良の線のほうが濃厚のような気がしてきました。
明日にでも違うPCで試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:2965056
0点
2004/06/26 20:45(1年以上前)
たびたび、すみません。
スクロールの度に表示されるメッセージは、正確には、
「電源インジゲータ
問題レポート
NVIDIA System Sentinel から、NVIDIAグラフィックスカードへの電力不足が報告されています。
ハードウェアの障害やシステムのロックアップを回避するために、グラフィックス プロセッサのパフォーマンスが、正常な動作の継続が可能なレベルまで下がりました。」
でした。
書込番号:2965092
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






