
このページのスレッド一覧(全234スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年2月14日 20:43 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月14日 20:42 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月14日 08:21 |
![]() |
1 | 12 | 2004年2月12日 16:36 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月9日 02:17 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月8日 18:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)
今お使いの他の部分が書かれていないので何とも・・・。
PCトータル性能+回線品質ですから。
書込番号:2459046
0点


2004/02/12 11:46(1年以上前)
自作なのかメーカー製なのか記載しましょう。メーカー製であれば型番を
書込番号:2459097
0点



2004/02/12 13:24(1年以上前)
すみません。
品番はSONYのPCV-RZ52です。すませんでた
書込番号:2459385
0点


2004/02/12 16:01(1年以上前)
かなり快適にプレイできますが
リネージュ2の場合は運営側の鯖とのラグで重い場合が多々あるようです。
書込番号:2459755
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)


現在DELLのDimension 8300(Pen4 2.8G)を使用しています。
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/dimen_8300?c=jp&l=jp&s=dhs&~tab=specstab
ビデオカードは当時標準のGeForceMX420を使っていましたがリネージュ2
の開始にともない新調しようと思います。
他の内容を見ていますとどうもこのクラスのビデオカードを使う場合、
400Wクラスの電源を使用しているようですがDELLのHPを見る限りRadeon9800PROでも同じ300Wを使っているようです。
やはり電源もいっしょに変えたほうがいいのでしょうか?
また、足りない場合の不具合はどんなことが起こるのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
0点

落ちたり固まったりってのが一般的ですが
中途半端に足りない場合は、ボードに負荷がかかるたびに
HDDから異音がしたりします。
(グラボの頑張りすぎで酸欠、みたいな感じです)
最近のDELLって電源コネクタは一般的な20ピン(+田の字)なんでしょうか?
書込番号:2462331
0点



2004/02/13 22:08(1年以上前)
20ピンという事自体よくわかりませんがマザーボードと電源をつなぐ部分は田の字でした。
DELLのHPでは300Wとありましたが取説をみますと250wと書いてあり、
現物の電源ボックスには最大170wとあります。
もう何を信じればいいのやら・・・って感じです。
書込番号:2465229
0点

多分田の字のほかに20ピン(10x2段)のコネクタがあると思います
それなら一般のATX電源用コネクタです。
書込番号:2466849
0点



2004/02/14 09:54(1年以上前)
ご返答ありがとうございます
10x2段とは少し違う気がしますがドライブやHDの部分は横長に4つ穴の
あいた線が刺さっていますが1個だけ4つ穴の2段になっている線がありま
す。
何とか交換をチャレンジしてみます
書込番号:2466940
0点

おいらの水冷VX900/6Fは仕様では265Wですね、ただ電源ユニットがデルタ製ですが、今日取り付けてみて問題ないです
3D関係のベンチテスト半日してましたが問題ないです
W数より電源ユニットのメーカーにもよるんじゃない。
reo-310
書込番号:2469077
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)


FX5900、FX5900XT、R9600Proで迷っております。
20000円ぐらいで考えておりましたが、上限で25000円です。
FX5900では
ELSA GLADIAC FX 935 128MB が24800円
という値段のものがありました。
FX5900XTでは
Albatron
LEADTEK
R9600Proでは
ATI
Sapphire
あたりの製品にしようかと考えております。
決めかねております。何かアドバイスお願い致します。
0点


2004/02/09 23:17(1年以上前)
2448249を参考にRADEON9700にしたほうがいいんじゃない?
書込番号:2448679
0点


2004/02/09 23:29(1年以上前)
>ELSA GLADIAC FX 935 128MB が24800円
ELSAのFX5900がこの値段だったら、買っても良いんじゃないですか。
しかし、そんなにゲームをしないならFX5700Ultraをお勧めしますね。
理由はやはり画質がFX5900系より良いこと。FX5900はWebスクロール時にグラボからシャーシャー音がすること。
扱いやすい(定格なら40度以上にならない)などの理由です。
ATIでも良いかもしれませんが、私は買わないのでコメントしません。
書込番号:2448757
0点

今日注文しました、残念ながら人気がる為、納期は10日ほどかかるそうです
価格comの最安値より安いからよしとしよう
ちなみに21980円でした
このカードを選んだ一番の理由は静音性かな、25デシベルは無音に近いでしょう
これでおいらのNEC水冷VX900/6Fも33デシベルから30デシベル以下に静かになるね
お急ぎの方はほかのグラフィックカードを買ったほうがいいかもね。
reo-310
書込番号:2448918
0点


2004/02/10 11:16(1年以上前)
私もこのカードを買うつもりです。
色々なサイトで調べた結果、静音性とコストパフォーマンスの高さ、評価の高さからこのカードをチョイスしました。
数日前に秋葉原で捜しましたが、置いてある店が一件しか見つかりませんでした(あまり安くなかったので買いませんでした(^^;)
やはり人気なんですね…
今週末にでもまた秋葉原で探してみようかと思います^^
書込番号:2450237
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)


こん○○は、皆様。
ちょっとお聞きしたい事があるのでカキコしました。
「WinFast A350XT TDH」はコストパフォーマンスに優れ、サイズもノーマルサイズで非常に選びやすい製品だと思います。
駆動音が25dbで静かな所も人気のようです。
ところで、この駆動音25dbとはどんな感じでしょうか?
全然気にならない程度のものなのか、それとも耳につくものなのかが気になります。
もちろん人の感覚は千差万別なのですが、皆様の意見を聞いて見たいです。
また高負荷時にファン回転数が上がり音が大きくなるような機構なのでしょうか?
この製品に大変興味を持っていますので、どうかご教授ください。
よろしくお願い致します。
0点


2004/02/11 03:29(1年以上前)
ちょうど今日このカードを取り付けました。音を気にされているようですが、気になる音はまったくしません。私のPCのわりと静かな電源よりもさらに静かです。
書込番号:2453662
0点

25dbなら余程「静音」をテーマに組んだPCでない限り
これが騒音源になることはないでしょう。
書込番号:2453773
1点


2004/02/11 09:58(1年以上前)
普通、電源の方がよっぽど五月蠅かったりします。
書込番号:2454218
0点

このカードが静かでそれなりの性能があるから注文したけど
これより静かなのを選ぶにはファンレスしかないだろうね
ただ分厚くなるのと夏場が心配だからファン付で静音性を考えるとこれに落ち着いた
納期は10日ほどかかるからね、売り切れないうちに予約したほうが無難かもね
現在のi4800が33デシベルだから25デシベルは音を感じない無音に近いだろうね。
reo-310
書込番号:2454438
0点


2004/02/11 11:29(1年以上前)
先週このカードをPCに付けました。
前がGeforce3Ti200だったので、やっぱり多少うるさく感じます。
でもGeforceFXの5900XTカードとしては最静音なんでしょうね
あまり気になるような音ではないです。
書込番号:2454544
0点



2004/02/11 21:34(1年以上前)
みなさま、返信ありがとうございます。
もの凄く参考になります。
どうやらかなり静かなようですね。
ファン付きですので夏場の安定性にも一役かいそうですし、
購買意欲が沸きすぎて大変な事になっております。
質問ばかりで申し訳ないのですが、
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/a350xt_tdh_2.files/winfast_a350xt_tdh_2.jpg
↑の画像の右上の所に給電コネクタのような物がついていますが、
これは12Vのケーブルをそのまま接続して使用するのでしょうか?
それとも特殊なケーブルを接続しなければならないのでしょうか?
また、RADEONはドライバーのインストール手順がありますが、
「WinFast A350XT TDH」のインストール手順にも決まりのようなものはあるのでしょうか?
OS再セットアップ後、DirectX、チップセットドライバ、グラボのドライバ、Windows Update等
たくさんの事柄があるので混乱しています。
長々と申し訳ありませんが、どうかよろしくお願い致します。
書込番号:2456765
0点

そのまま繋げばいいです。
ただ電源からケーブルが枝分かれしているでしょうから
出来るだけ負荷の小さそうな枝のコネクタに繋いでやったほうが
安定させやすいと思います
書込番号:2456901
0点



2004/02/11 23:30(1年以上前)
夢屋の市様、ありがとうございます。
なるほど、普通に12Vを繋げばいいのですね。
負荷の少ない枝のコネクタを繋げば安定しそうですね。
不安が一つ解消されました。本当にありがとうございます。
引き続きドライバのインストール手順についてお分かりになる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
書込番号:2457478
0点

手順そのものは普通のグラボ換装と同じで前のドライバ削除して入れなおし
って感じで十分ですが
(それすらやらない人間がココにいますが)
Winfastの提供するドライバが原因で不安定になる方もたまにいます
(所謂「キツネさんの悪戯」ってやつですが)
そうなってしまったらLeadtekの独自機能を諦められるなら
nViidiaの提供する汎用ドライバ(所謂デトネーター)も試してみると
いいかもしれません
書込番号:2458250
0点



2004/02/12 05:08(1年以上前)
夢屋の市様、度々本当にありがとうございます。
なるほど、ドライバのインストール順は一般のグラボと変わらないようですね。
特に気を使わなくて良いようですので安心しました。
あと真偽の程は分からないのですが、このグラボは温度検出→アプリケーションで表示する機能があるのでしょうか?
Googleで検索しても出てこなかったので無いのかもしれませんが、
ちょっと某所で温度検出についての話題が出ていたので気になりました。
グラボの温度が分かればエアフローによってどれだけ冷却出来ているかが分かり、
熱暴走などの危険を察知できるので良いなと思っています。
よろしくお願い致します。
書込番号:2458435
0点


2004/02/12 07:42(1年以上前)
>このグラボは温度検出→アプリケーションで表示する機能
付属のユーティリティWinFox のアドバンスツール-ハードウェアモニタ表示で、
GPU Core Temperature とAmbient Temperature が表示されます。
WinFox のこのツールはそのグラボが使用している温度センサの型番が表示される
ようになっているのですが、私のA350XT TDH だと、LM99 と表示されてますね。
たぶん、↓これのことだと思います。
http://www.national.com/pf/LM/LM99.html
書込番号:2458571
0点



2004/02/12 16:36(1年以上前)
とりあえずですが、さん、ありがとうございます。
なるほど、ユーティリティソフトで表示されるようですね。
http://www.leadtek.co.jp/www/winfox/win_fox2_hwmoni.htm
↑を見ますとチップエッジとチップ表面と書かれていますね。
どちらにしろこの値が高すぎれば危険と言う事は分かります。
大変参考になりました。本当にどうもありがとうございました。
書込番号:2459838
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)


現在このVGAを定格で動かしているんですが、興味半分でOCさせて見たところコアクロックが440、メモリークロックが780くらいまであががり一通りベンチ回して見たところ10~15%ほど数字はよくなっていましたが、やはり無印の5900と比べると耐性は低くなってるんでしょうか?
それと気になったのでAGPの電圧を1.5から1.7まであげてOCして見たところさらに数%上昇しましたが、CPUの昇圧に比べ、VGAの昇圧はリスキーな行為でしょうか?
無論、どちらも保障外でリスク高いのは承知しておりますが、CPUに比べVGAの昇圧というものをあまり聞かないので教えてもらいたいです。
否定的な意見が多ければ素直に定格で動かそうと思います^^;
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)


A350XT TDHを買い、OSからクリーンインストールしましたが、
ドライバ(リードテックのサイトから落としたVersion53.03)をインストールし再起動をかけるとWindows XPのロゴ表示の後、モニターがNO SIGNALになってしまいます。セーフモードならたちあがるのですが・・・。
どのような原因が考えられますでしょうか?
0点

そのドライバはあきらめて純粋なnVidiaから落としたものはどうですか?
書込番号:2442287
0点



2004/02/08 13:24(1年以上前)
nVidiaから落としたVersion:53.03でも同じ症状になります。
PCの構成は
CPU:AthlonXP 2500+
マザー:MSI 746Ultra-L(BIOSは最新)
メモリ:PC2700 1G
モニター:三菱 RDF173H
ケース:ジャスティ CI5919
あとCDRドライブとハードディスク各1台
相性もしくはカードの不良でしょうか?(>_<)
書込番号:2442362
0点


2004/02/08 14:26(1年以上前)
SiSのAGPドライバーは最新ですか?
書込番号:2442551
0点


2004/02/08 14:31(1年以上前)
あと、電源は大丈夫ですかね?
単純な容量ではなく質の問題ですが。
まさかとは思いますが、FX5900XTに電源コードは接続されていますよね?
その同じラインにHDD等が繋がっているという事はありませんか?
書込番号:2442563
0点



2004/02/08 15:13(1年以上前)
SISのAGPドライバーも最新です。
FX5900XTの電源もハードディスクとは別に接続しています。
電源はケースに付属の分を使っていますので、質は良くないのかも知れませんが・・・。
書込番号:2442695
0点


2004/02/08 18:18(1年以上前)
私も今日ドライバをアップデートしたら同じ現象になりました(T.T)
で、セーフモードでボードについてきたドライバに戻したら、元に
ように表示されるようになりました。今はとりあえず、そのまま使っ
ていますが。
私以外も同じということは、ドライバに問題あるのではないでしょ
うか?
書込番号:2443395
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





