
このページのスレッド一覧(全234スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年4月5日 23:30 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月20日 23:59 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月12日 20:29 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月6日 21:11 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月26日 14:47 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月18日 08:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)


これから初めて自作をしようと思っているのですが、パーツについてとても悩んでいます。
マザーボード:GIGABYTE GA-8IG1000Pro-G
ビデオカード:LEADTEK WinFast A350XT TDH/128M
にしようと思っているのですが、相性などに問題はないのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
0点


2005/03/12 23:25(1年以上前)
そもそも相性の意味を分かっているのかな?
極僅かな公差の積み重ねにより動作不良が起こったりするのを相性問題と総称している。
現在の工業技術では100%同じ製品を量産するのは不可能と言った方が現実的。
いくらコストを度外視した高品質パーツを使い、検査体制を徹底したとしてもだ。
もしもそんな事をすれば、製品価格は一般ユーザーには到底手が出ないものになるだろう。
要するに、相性問題を掲示板などで聞く事自体が無意味だという事。
同じメーカー・同型番の製品でもロットが違えば別製品と言える程違う事すらある。
仮にGIGABYTE GA-8IG1000Pro-G+LEADTEK WinFast A350XT TDH/128Mの組み合わせで、
問題なく使用出来ているという人からレスがあったとしても参考にはならないと言う事。
まぁ、自分のスキル不足を相性問題にすり替えている人も少なくないが。
書込番号:4062354
0点


2005/03/13 01:08(1年以上前)
↑の方の意見こそHNの通り妄想だと思いますが。
交差うんぬんを言うならそれは個体差であり、相性とは異なります。
またPCの各入出力には規格があり、この規格から外れたものが製品として
メーカーから出荷されたならば、それは初期不良で交換されるべき物です。
同じM/B、同じVGAで問題なく動いているという書き込みがあったとして
自分のマシンがうまく動かなかったなら、その人とどこが違うか研究すべきです。
それも自作の楽しみの一部だと私は考えます。所詮PC自作は趣味なのですから。
確実に動いてもらわないと困るならメーカー製PCを買えばいいのです。
書込番号:4063076
0点


2005/03/13 08:07(1年以上前)
マザーは、チップが865PEのGA-8IPE1000Pro2あたりがいいと思いますが・・。
書込番号:4063868
0点


2005/03/13 11:16(1年以上前)
初自作の人間にギガのマザーを勧めるのはどうかと思うが・・・。
また865PEよりもオンボードグラフィックを持つ865Gの方が便利な場面もある。
最近はグラボの初期不良も多いし。
書込番号:4064502
0点



2005/03/13 12:06(1年以上前)
要するに買ってみないと分からないって事ですね。
最近は相性問題が少なくなってきているそうなので、買ってみます。
書込番号:4064714
0点


2005/03/15 08:57(1年以上前)
ふと疑問に思ったんですが、これって今新品で買うのはどうなんですかね?
私自身はこの製品使ってますし性能にも不満は感じてませんが
価格.comでの最安は約2万で、6600GTや6800LEとほとんどかわりません。
スレ主さんが、もっと安く手に入れられるというなら話は別ですが…
書込番号:4074122
0点

自分は
マザーボード:GIGABYTE GA-8IG1000Pro-G
ビデオカード:LEADTEK WinFast A350XT TDH/128M
これでうまく動いてます。
書込番号:4975513
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)


M/B MSI 845GEMAX-L(AGP*4)
CPU P4 2.53
メモリ 768MB
HDD 80GB
サウンドカード C-Media Envy24HT-S 7.1ch PCI
電源 300W
と言う構成なんですが
電源大丈夫ですかね?
0点

just link さんこんばんわ
300Wというだけでは、一概に使える使えないの判断はできません。
同じ300Wでも、12v、5v、3.3vの各ラインごとのアンペアが製品ごとに違いますし、ピーク出力で300Wの電源もあれば、定格出力が300Wの電源ユニットもあります。
こちらのサイトを参考にどうぞ。
電源電卓
http://takaman.jp/D/
トラブルを避けるための電源選び
http://takaman.jp/psu_how_to_select.html
書込番号:4100132
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)



各社5900XTの中では比較的静かな方かと思いますが。主観的な部分も多々あるのでなんとも言えません。
個人的にはMSIの5900XTも静かだと思いますね。
ただ、HTPCのような静音PCを求めるならサフィの9600XTウルティメイト版などの各社ファンレスボードを検討すると良いのではないでしょうか。
書込番号:3795765
0点


2005/01/19 18:14(1年以上前)
静音性で言えばFX5900XT系より6600GT系の方が静かだと思います。
ゲームーをフルオプションで遊ぶのでなければ、6600辺りでもFX5900XTと同じくらいの性能のだと思いますので、そちらでもいいでしょう。
書込番号:3803657
0点

このグラボ使用していますが騒音レベルについて自分なりの評価を書きます。
自分のPCが、特に静音にこだわらない標準的なパーツで組んであった時は
グラボの音はほとんど気になりませんでした。しかしCPUクーラーや電源を
静音タイプの物に交換し、HDDからシャーシへの振動の伝わりを遮断する
工夫をしたところ、グラボの音が一番耳につくようになりました。
このグラボは、メーカーもある程度静音を意識しているので(公称25dB)
他の製品でもファン付きならば劇的に静かにはならないだろうと思います。
すでに他の方が書かれていますが、静音を意識するならファンレスの物を
選んだほうがいいでしょう。6600GTや6800等の、3Dゲームにも十分使える
チップを採用していながらファンレスの製品が、ギガバイト等から出ています。
書込番号:4061158
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)


現在使用中のPCを小型化したく
XCcube PC EZ65
http://aopen.jp/products/baresystem/ez65.html
を購入し、パーツを乗せ変えました。
以前使用していたときはファンが下向きになる形でしたが
このベアボーンに使用する場合はファンが横向きになります。
横向きにした状態ですと、今までは聞こえなかった音が出るようになりました。このビデオカードは縦刺しはできないのでしょうか?
主にリネージュIIをプレイしてます。
ゲームは快適に起動しますが、音だけが気になります・・・
CPU:NorthWood FSB533 2.53G
RAM:PC3200 512x2 DualChannel
HDD:SEAGATE ST3200822A 200GB 7200rpm
VGA:WinFast A350 XT THD
ドライブ:GSA-4163BB
電源:250w
0点



2005/03/06 11:30(1年以上前)
訂正:220Wでした
書込番号:4028599
0点

>このビデオカードは縦刺しはできないのでしょうか?
ヒートパイプを使用したファンレスタイプ等でない限り、ビデオカードの取り付けはどのような刺し方(方向)でも問題無いと思いますよ。
現在のベアボーンに刺したままで、ファンが下向きになるようにケースの向きを90度変えてみると音の変化はありますか?
もしそれで音が静かになるのであればGPUファンが軸ズレを起こしているのかもしれませんね。
書込番号:4028861
0点



2005/03/06 21:11(1年以上前)
下向きで起動してみました。
横にしたときとは違い、ファンがスムーズに機能しております^^;
軸がずれているのですね・・
修理に出そうと思います。
返信ありがとうございました
書込番号:4031372
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)


このグラボにかえてから、FFプレイ中に時々すなあらしのような乱れが一瞬はいるので困っています。ドライバーを入れ替えたりしてみたのですが改善されません。また、ごくまれにOSを立ち上げたときに、デスクトップが二重にかさなったように表示されることがあります。再起動すれば直るのですがなにが問題なのかわからないので、どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。よろしくおねがいします。
M/B:P4P800
CPU:P42.4GC
メモリ:256*4
電源:SS-400FB
0点


2005/02/25 11:50(1年以上前)
>ドライバーを入れ替えたりしてみたのですが改善されません。
クリーナー等でキレイにしてから入れたのでしょうか?
もしそれでもダメでしたら、OSクリーンインストからやってみてはどうでしょうか?
あとは、グラボの接続の再確認とか。
念の為、memtest86+もやってみてはどうでしょう?
それと、ちと気になったのが、電源。
容量的には大丈夫だと思うんですが、ヘタってるとかないですかねぇ?
あと、メモリが4枚差しのようなので、これもちと気になりますねぇ。
2枚してみてはどうでしょうか?
書込番号:3984607
0点



2005/02/25 13:33(1年以上前)
のりこし一郎さんアドバイスありがとうございます。
アドバイスをいただいてどうも電源に問題があるのではと思いました。容量は足りているので電源は大丈夫と思っていたのですが、へたることで色々な症状が発生するのですね。最近になってOSの立ち上がりに時間がかかったりかからなかったり、過去ログにあるような問題かもしれませんが電源不足の警告がでたりしていたので、あまってる電源と交換してみようと思います。
ドライバーのインストール方法やmemtest86+ですが、過去ログを参考にやってみました。そのため電源交換でもだめでしたらあとはOSからですね。
勉強になりました。ありがとうございます。
しかし、もし電源が問題だとすると故障ということなのでしょうか?買ってから1年たってないのについてないですね^^
書込番号:3984966
0点


2005/02/26 14:47(1年以上前)
電源とメモリは、良いものを。
とみなさん言ってますね。
SS-400FBって、Seasonicですよねぇ。
この製品は良いのかどうかは使ったことないんで
判りませんが。
まあ、中には”たまたまハズレ”のもあるでしょうねぇ^^;。
書込番号:3989758
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)


ビデオカードをいろいろ調べてちょっと疑問があるのですが、高性能のビデオカードその2つの数値が高いのはあたりまえですよね。
でも見ていて、Geforce 6600GTはコアクロックが350MHzなのに比べて他のGeforce 5*00台は比べる間もなく高い事に気づきました。ビデオカードにおいてはコアクロックはそれほど重要な数値ではないのでしょうか??むしろメモリクロックがビデオカードの性能の基準となる数値なのでしょうか??
初心者なのですがどうかみなさんのアドバイス頂けたら嬉しいです。
0点

NV35世代とNV40世代の性能を動作クロック数で比べることには何の意味もありません。
そもそもチップが違うんですから。
Celeron 2.4GHzとPentium4 1.8Ghzは数字がデカいからセレの方が性能がいいのかという質問と同じです。
異なるコアでは単なる数字の比較で性能云々は比較できません。
書込番号:3949403
0点



2005/02/18 08:18(1年以上前)
返信ありがとうございました。わかりやすい例で助かりました。
書込番号:3949413
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





