
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年3月18日 19:03 |
![]() |
0 | 12 | 2005年3月1日 22:45 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月13日 11:30 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月12日 20:27 |
![]() |
0 | 15 | 2004年5月27日 23:19 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月2日 04:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)
もう見てる人もいないと思いますが総括。
性能面では今でも十分ミドルクラスとして通用すると思います。私の環境では
OCすると3DMark03で7000近く出ます。OCは付属CDに入ってるツールでも
できますが、私の場合はレジストリのCoolbitsを有効にして自動検出で
出た値を基準にしています。
ドライバのバージョンは5x.xxがいいとかいう話も聞きますが、私の場合
71.84や77.72で特に問題はないようです。
冷却機構の出来は悪くないと思いますが静音化が進むと気になってくるので
安く売ってたZAV02を付けてみました。しかしこれ、軸音がけっこう大きく
思ったほど静かにはなりませんでした。VF700あたりが無難だったかも。
室温26℃でアイドル時40℃、ベンチマーク中60℃といったところです。
LeadtekのFTPにあるBIOSのうちNTSCの方がID違いで書き込めないという
問題がありましたが、バイナリエディタでIDを書き直しただけではエラーが
出てしまいます。NiBiTorというツールでBIOSファイルを編集すると
チェックサムを計算し直してくれるので書き込めるようになります。
0点

MMORPGのリネージュUと言うゲームをやってるのですが、元々重いゲームなのですが、ちょっとでも快適に動くようにしたいと思い始め、ドライバに興味が出て更新して見たいと思いました。
そこで調べた所、リネUでのこのボードでは77.72と言うバージョンがリネUでは評価が高い様なのですが、最近80.40と言うバージョンも出たようです、
そこで、それらのドライバが有る場所及び更新の仕方を、馬鹿な私にも解るように教えて下さい、宜しくお願いします。
全く解らないので、現在も買った時にボード付いていたドライバを使用しています。ここに書込みしたのは買うときにここで選んで買ったからです。
書込番号:4258272
0点

77.72はnVIDIAが配布してるので、nVIDIAのサイトから落とせますよ。
http://jp.nvidia.com/page/drivers.html
Graphics Driver→GeForce&TNT2→OS選択→Go!ボタン
簡単にやるなら上書きインストールで、落としたファイルをダブルクリック
その他のバージョンのドライバーはGuru3Dなどにありますが説明はしません。
書込番号:4260157
0点

77.72入れて見ましたー!
上書きインストールで全然問題無く動作しています。
ただ、クオリティー重視〜パフォーマンス重視 等の、使用環境をいじれる所が無くなってますね、プロパティタブも全部英語w
知り合いに教えて貰った、旧ドライバアンインストール>クリーナー使用>セーフモード起動>新ドライバインストール と、やらないと不具合出るから〜
とか、更に突っ込んだ話(やり方)を聞いて、訳が解らなくて困っていたので助かりました。
どうも有難う御座いました!
書込番号:4262094
0点

>プロパティタブも全部英語w
「U.S. English」を入れられたようですね。
下記サイトの「International」版(File Size: 29.3 MB)の方をインストールされれば日本語表記になりますよ。
http://www.nvidia.com/object/winxp_2k_77.72.html
書込番号:4262394
0点

> クオリティー重視〜パフォーマンス重視 等の、使用環境をいじれる所が無くなってますね
以前のバージョンがどれかわかりませんが、場所がかわってるだけじゃないですかね。
パフォーマンスと品質の設定→システムパフォーマンスで
ハイパフォーマンス〜高品質の4段階に調整できますよ。
書込番号:4263631
0点

「International」版を、再度上書きインストールしてみました。
>ただ、クオリティー重視〜パフォーマンス重視 等の、使用環境をいじれる所>が無くなってますね、プロパティタブも全部英語w
上記の問題も読めるようになったおかげで全部解決w
ですが、ここで不具合発覚しました、ボードから画面の大きい外部テレビ接続でDVDを見る事が多いのですが、PCのDVDプレーヤーで再生したDVDの映像がPCのCRTでは見れてるのに、テレビには映らなくなってしましました。
WINDOWS画面全般(ゲーム等含む)は問題無くPC&テレビ両方で映るのですが、動画関係(メディアプレーヤー等の動画も)がテレビでは映らなくなってしまったようです。
なにか、解決策が有りましたら御教授お願い致します。
前のバージョンは、付属で付いていたCDROMに入っていた53.03だと思います。
書込番号:4263917
0点

もう見てないかと思いますが一応。。。。。
それはもしかしたらプレーヤーソフトの設定に問題があるのかもしれません。
自分が使っているwinDVD5は、ソフト内で設定しないとTV側が映りませんでした。
書込番号:4923866
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)


長文ですみません。私も同じように、毎回Windows起動後、
nVIDIAの電源容量不足のメッセージが表示されました。
どうも、気温が下がってきてから顕著にメッセージが
表示されているように思います。昨年の12月くらいからです。
ちなみに私が使っている電源はAntecTrue480Wです。
もちろんWinFast A350 XT TDHへの電源4ピンコネクタは接続済みで
PCの構成は下記です。
電源 :AntecTrue480(480W)
CPU :ASUS A8V Deluxe
MB :Athlon 64 3500+
Memory:512MB PC3200 DDR400(Samsung純正)×2 1GB
AGP :WinFast A350 XT TDH
HDD :HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)×2
HDD :ST3200822A (200GB U100 7200)×1
Drive1:NEC ND-3500A
Drive2:TEAC DW-548D
FDD :MITSUMI FA404M
PCI :拡張なし
nVIDIAのドライババージョンは56.72ですが、
メッセージ症状は一向に改善されず、FFベンチなども低スコアでした。
2976NTSCのVGA BIOSは過去ログの通り、まったく更新できないため
過去ログを参考にし、PALのBIOSをnvflashで更新することに、決めました。
LeadtekではすでにVGA BIOSのリンクが外してあったので、
http://www.leadtek.com.tw/eng/support/download.asp?downlineid=20
Leadtekの下記ftpサイトから、2976PAL.zipをダウンロード後
ftp://ftp.leadtek.com.tw/entertainment_graphics/BIOS/041203_A350Series/
※Leadtekでは昨年の12月3日にVGAのBIOSが公開。
nvflashの手順ですが、
1)nvflash5.10を下記からダウンロードし、
http://downloads.guru3d.com/download.php?det=896
システムFD(「Io.sys」「Msdos.sys」「Command.com」の3ファイル以外を
削除)を作成後、nvflash5.10のCWSDPMI.EXEをnvflash.exeをコピー
2)フロッピー・ディスクからシステムを立ち上げ、
3)NVFLASH -?とタイプして、NVFLASHのコマンドを見てみる。(これ大事です)
4)NVFLASH -bBIOS.OLDで旧BIOSをFDへSAVE (オプションは-bだったかな?)
5)NVFLASH 2976PAL.ROMでBIOSを更新 (オプション-fは要らなかったと思う)
※BIOS更新は、アナログ接続すること。DVI接続はNGです
でBIOS無事更新を完了し、「nVIDIAの電源容量不足のメッセージ」は
まったく表示されなくなり、FFベンチもまぁ正常な値にということです。
PAL版のBIOSは過去ログでも問題解決されてます。
今後Leadtekから、新たなVGAのBIOSがリリースされればいいのですがね。
どうしても、電源容量不足のメッセージが気になる方は、
BIOS更新はあくあで自己責任ですが試してみてください。
ちなみに、NVIDIAのBIOSバージョン表示は43.35.20.46の
バージョンに更新されたようです。
0点



2005/01/12 01:44(1年以上前)
自己レスです。一部文章を訂正しておきます。m(_ _)m
誤)nvflash5.10のCWSDPMI.EXEをnvflash.exeをコピー
正)nvflash5.10のCWSDPMI.EXEとnvflash.exeを
システムFDへコピー
誤)BIOS更新はあくあで自己責任
正)BIOS更新はあくまで自己責任
書込番号:3766866
0点


2005/01/12 23:54(1年以上前)
sp_visor さんこんばんわ
私は先にBIOSを最新にUPしても症状がなおらなく、ドライババージョンを56.72にしたらなおったので多分両方がそろって初めて改善されるんですかね。
なんにせよ、治って何よりです。
書込番号:3770717
0点

私のPCも寒がりから解消されました。
当初、部屋が寒い時の一発目の起動で電源容量不足警告が出ていた。(ドライバVerは60代だった)
BIOS書き換えはめんどくさいのでドライバだけの入れ替えで直ればいいなと期待しつつ、みなさんおすすめのDriver Ver56.72にダウンした。
それでも寒がり警告は出た。
試しに最新66.93ドライバのを入れてみた。
もっとわるいことに、部屋が暖かくなったとおもわれる状況でも出るようになってしまった。。。
しょうがなくBiosを書き換えてみることにした。
過去ログに書いてある人が使っていた
WinFoxの最新版がどこにあるのかわからなかったので、
とりあえず下記ファイルのをDLしインステゥール
http://www.leadtek.com.tw/eng/support/download.asp?downlineid=6
次に以下からVGA BIOSのROMファイル 2976NTSC.zipと2976PAL.zipをDL
ftp://ftp.leadtek.com.tw/entertainment_graphics/BIOS/041203_A350Series/
二つ落としたROMファイルのうちまずはNTCSで挑戦。(NTCSが書き込めなかったらPALで挑戦)
タスクトレイのWinfoxアイコン→環境設定/設定→
VGA BIOSフラッシュユーティリティー を起動
グラフィックBIOSを読み出す タブで 読み込むボタン押下
読み込み終わったら保存押下し現在のBIOSをバックアップする
(二度ともどさないなら保存する必要はないと思います..)
ROM/イメージファイル情報 タブで2976NTSC.zipの解凍後のROMファイルを読み込み
フラッシュ/アップグレードグラフィックスBIOSで書き込む
無事書き込めたとほっとし再起動。。。
。。。まだ寒がっています。。。。
66.93にアップしていたDriverを56.72にダウンし再起動したら
あっさり出なくなった。
次の日の朝の寒い中でも出なくなったので、本当に解消されたと思う。
結論:Bios 2976NTSC + Driver 56.72 で家の環境は改善した。
(ほんとはもっといろいろやったけど。。。こんな感じでした)
書込番号:3784768
0点


2005/01/21 05:22(1年以上前)
前にも質問で入れたのですけども。
3Dゲームをやると頻繁に電源不足のメッセージがでてきたのですが、
BIOS 2976PALとNIVIDIAのドライバ56.72を入れてから全くそういった症状が現れなくなりました。
ドライバは56.72を以前から入れていたのですが、BIOSをその上から入れると改善しました。
以前から非常に困っていたので、ほんとありがたかったです。
56.72のドライバはFPSは全く問題なく数字がでるのですが、
メタリック系の表示ができないのか白く表示されます(そこしか確認してないけども)でも電源不足が出るより全然マシなので、今後変更することはないかもです。
まぁ
書込番号:3811173
0点


2005/01/21 05:25(1年以上前)
メタリック系の色が表示ができないのか白く表示されます。
です。わかりにくい表現になったので訂正。
書込番号:3811177
0点


2005/02/01 08:48(1年以上前)
私もここの掲示板のおかげで電源不足メッセージからは解消されましたが、
ベンチマークが約4300→約3400までに下がってしまいました;;
どうにか上げる方法はないのでしょうか?
書込番号:3866166
0点


2005/02/04 21:02(1年以上前)
>次に以下からVGA BIOSのROMファイル 2976NTSC.zipと2976PAL.zipをDL
ftp://ftp.leadtek.com.tw/entertainment_graphics/BIOS/041203_A350Se
ries/
このサイトにつながりません・・・
BIOSの更新をしたいのですが・・・
書込番号:3882145
0点



2005/02/05 02:15(1年以上前)
うおお、ありがとうございます!
さっそく頂きました!
感謝です〜。
書込番号:3883792
0点


2005/03/01 01:12(1年以上前)
皆様初めまして
どうしてもわからないことがあったので質問させてください。
DisplayDriverなのですが、
>66.93にアップしていたDriverを56.72
とありますが私も66.93にアップしていたので56.72にしてみたいと
思ったのですが私が持っているCDROMは61.36でした。
どこかに56.72のDriverがあるのでしょうか?
もし、知ってる方居られましたら教えてください。
宜しくお願い致します
書込番号:4003186
0点


2005/03/01 12:30(1年以上前)
古いドライバを使う理由も書かれてありますので、
[3563989]メモリ ロケーションへのアクセス
という題名の書き込み(とその回答)を読んでみてください。
このページの上の方にある、薄いオレンジ色の「書込番号指定」欄に
『書き込み番号 3563989 番の書き込みを表示』
と書き込み番号を入力すると、簡単に読めます。
書込番号:4004345
0点


2005/03/01 22:45(1年以上前)
tachyonJさん
ご親切に教えていただき有り難う御座いました
やっと治りました 嬉♪
書込番号:4006764
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)


本日購入してベンチしてみたので御参考にどうぞ。
FFベンチ2(Low) : 5168
FFベンチ2(High) : 4492
ゆめりあベンチ : 10853
3DMark2001SE : 13125
3DMark03 : 4808
※すべて定格駆動
今まで使ってたASUSのTi4200と比べるとファンも静かで満足です。
0点



2004/06/13 11:30(1年以上前)
使用環境を書くべきでした、すいません。
OS : WindowsXP HE SP1
CPU : AthlonXP 2500+(定格)
マザー : ABIT NF7-S(v2.0)
メモリ : DDR SDRAM 256MB+256MB(Dual)
電源 : SILENTKING2 400W
※ゆめりあベンチは1024x768、綺麗でのスコアです。
書込番号:2915917
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)


グラボの情報ではありませんが、書く所が無いので、この板に失礼します。
Omega1.4523aから、最新のOmega1.5303へドライバを変更しました。
このドライバは3D性能が向上しており、FFベンチ2のスコアがHで700程度上がりました。(2Dの性能は低下してますが・・・)
3Dゲームをする人には良いかも!?
0点


2004/05/06 17:39(1年以上前)
俺もOmega1.5303をドライバークリーナー使用で試してみました。
FFベンチ2結果:Omega1.4523aよりスコアが低下しForceWare60.72と
ほとんど変わりませんでした...しかも解像度を変えるときに応答が
なくなるのでモニターから反応なし!と出てかなり最悪です^^;
環境によると思いますが結局元のドライバーに戻しました。
他の方の結果も聞きたいです。
書込番号:2776642
0点



2004/05/12 20:27(1年以上前)
もう一度試しに、ドライバクリーナー使って両方の比較をしましたが、結果は同じでした。
構成によって異なるのでしょうか!?
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 3065.24MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.06GHz
Processor Pentium4 3065.24MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.06GHz
VideoCard NVIDIA GeForce FX 5600 Ultra (Omega 1.5303)
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 1047,272 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2004/05/12 20:25
Intel(R) 82801ER SATA RAID Controller
Raid 0 Volume
Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
プライマリ IDE チャネル
PHILIPS 321240 CDRW
Maxtor 6Y080P0
Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
セカンダリ IDE チャネル
DRW4624
FUJITSU M25-MCC3064AP
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
75763 94568 117155 215755 77208 156773 82
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
139600 38542 11660 1171 105567 121183 19158 28001 C:\100MB
こんな構成です。
書込番号:2801010
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)


本グラボをFF11をプレイする目的で購入した者です。
使用した中での不具合に付いて情報を載せます。
FF11で遊んでいる内に地面と側面が段々と灰色になり、最後は空以外は灰色一色となってしまったので、PCを再起動する前にグラボのチップ温度を見ると55度となっていた為、PC側面のカバーを外してFF11を数時間行いましたが同不具合は発生しませんでした。この時の温度は45度でした。
直接的な原因は熱では無いかも知れませんが、同様の不具合に合われている方がいた時の参考になればと投稿してみました。
PC構成他)
CPU:アスロンXP2500+(OC190×11)
最大負荷時でも、40度台で安定
Mem:256×2(デュアルチャンネル)
HD :80G×1 ATA133
電源 :350W
OS :WinXP Home
グラボドライバ:付属のドライバを使用。
0点


2004/04/30 14:39(1年以上前)
VIAのチップセットのマザーでしょうか?もしそうでしたら、OCやめて定格に戻してみて下さい。
書込番号:2752546
0点



2004/04/30 17:40(1年以上前)
マザーボードの情報が抜けてましたね。
M/B ギガバイト GA−7N400−L
アドバイス有り難う御座います。
取り敢えずOCを止めて、PCの蓋を閉めて確認してみます。
書込番号:2752969
0点


2004/05/01 11:54(1年以上前)
こんにちは、私も下の方で書いてはみたのですがこっちの方がよさそうなので書いて見ます 私もまったく同じ現象がおきています
一度ドライバを抜いて入れなおしてみたところ1週間ほどは問題なかったのですがしばらく経過すると同じ症状が再発しています 現在セーフモードでドライバークリーナーを使ってから再びドライバーを入れなおしてみたところですいまのところ二日ほどたちましたが問題は発生していません。まだ二日なので直ったとは思っていませんが。今後報告してみたいと思います
書込番号:2755737
0点



2004/05/01 12:41(1年以上前)
「超超初心者くん」さん、こんにちは^^
下に同じ内容のスレが有るの知りませんでした^^;
今日、気温が高い為か側面パネルを外しても不具合が出てしまいました・・・温度はやっぱ50度以上逝ってました。
そこで「半年でマザー三枚目」さんのアドバイスで有ったCPUのOCを止めたら取り合えず戻りました。このときの温度は48度です。
やっぱ温度が関係しているんでしょうかね???
私のPCは、最近Windowsのシステムを壊して再インストールしてグラボドライバを入れたので前のドライバが残っていると言うことは無い状態なのでクリーンインストール等は関係ないような気がしますです。
書込番号:2755872
0点


2004/05/02 03:32(1年以上前)
WinFast A380TDHをFFで使用していますが、
この現象と全く同じことが起こってしまいます。
この現象とはほかにも緑の点状のノイズや
横に伸びるノイズも発生してしまいます。
ドライバーに関しては、クリーンインストール
後にWINFOXから最新のドライバーをダウンロード
してインストールしています
書込番号:2758408
0点


2004/05/02 10:56(1年以上前)
WinFast A380 Ultra TDH MyVIVO (AGP 256MB)では低音時に問題があるようですね。私のA350XTは何もないのでリードテックか購入店に問い合わせてみては?
それとFF11以外ではどうなんですか?
書込番号:2759035
0点


2004/05/03 16:37(1年以上前)
以前にFF11で同じ現象が発生していました。
但し、発生するのはアルテパ、クフタル等の一部のマップのみです。
しかもアルテパの東西のマップ切り替えの洞窟とかは正常に表示されるんですよね^^;
そこでnVIDIAのHPより最新バージョンのドライバを入手し、ドライバを入れなおしたら、症状が解消しました。
かなりの時間をFF11に費やしていますが、ここ3ヶ月程は症状が発生しません。
自分なりには使用していたドライバのバグだと思っています。
ですので最新のドライバを入手して入れ直してみてください。
書込番号:2763760
0点


2004/05/03 20:21(1年以上前)
こんにちは、^^ドライバを入れなおして4日目で再発しました
私もドライバを最新のに入れなおしたのですが、発生しました。(ドライバを入れなおす前ですが)個人的には なんらかのソフトにインストール、最適化を行った後に発生しやすように思っています。みなさんはどうですか? 相変わらず、システムの復旧で4日前に戻すと直ります
書込番号:2764512
0点


2004/05/06 03:15(1年以上前)
最新ドライバーをドライバークリーナーで削除後、インストール
してみましたが状況変わら無かったため。
PCケースの5インチベイを一段だけ、メッシュの蓋にしておいたのを
ケース付属の普通の蓋に戻してみたら直ってしまったみたいです。
(結局温度だったのかなぁ^^;)
でも、何日か後に再現するパターンがあるらしいので、このまま静観
してみようと思います。
書込番号:2775143
0点


2004/05/06 21:52(1年以上前)
こんにちは、現在最新ドライバで数日直ってはいますが(影なのがまだヘン)このドライバを要れるとメディアプレイヤーが動画再生中に画面の大きさを変えるとフリーズするなどバグがでます。
他に良い方法知ってる方がいましたら是非情報おねがいします
書込番号:2777615
0点


2004/05/08 12:33(1年以上前)
ドライバーを61.11にしたらメディアプレイヤーのフリーズ直りました
^^ お騒がせしました
書込番号:2783935
0点


2004/05/08 12:45(1年以上前)
5900XTというか5700U以上のグラボは熱が凄いので、ケース内部の熱が高いようだと、どうしても動作が不安定になりやすいと思います。
ケースの横をあけて扇風機を当てて、安定するなら、熱対策不足ということになるかと思います。
まあ、私の思いつく感じでの対策ですが・・・・
排気fanはあるけども吸気fanや、吸気できる部分がなくて、内圧が負圧になる。(熱暴走やパーツの間から空気を吸うことになるのでホコリがパーツ内部に入ることが多い。)
対策は・・・吸気ダクトを自作で作るかケースを買い換えか水冷化。
とりあえずの応急処置でよくやるのが5インチベイの空いてるところを開けてそこにフィルタでも付けて置けば、即席の吸気ダクトができます。(5インチべイはグラボよりも上の位置にあるのがほとんどなので、ケース内部の温度を下げるには効果ありますが、グラボに風が回らないときの対策にはなりません)
エアフロー(空気の流れ)が悪い。
対策は、PCIスロットにカードが刺さってるとグラボの近くまで風が回らないので、なるべく離して刺すようにして、グラボのほうにエアフロー用に内部fanでも増設して風をまわすようにするとか・・・
あとは水冷は、CPU、GPUとかは冷やせても、コンデンサとかを冷やすためにも結局はfanがついてたほうがいいかと思います。
騒音はお察しくださいですが・・・(涙
書込番号:2783974
0点


2004/05/12 09:52(1年以上前)
私も同じような症状がでています。スクエアーに電話で聞いたところ、「FXシリーズでこの現象がおきている。ドライバーを43.45に変更したら改善される」と回答されました。そこで、適切にドライバーの更新をしましたが改善されず再度スクエアーに連絡したところ、「それで直るはず、ドライバーの更新が適切におこなわれていないのでは?」と回答されこれ以上とりあってもらえませんでした。
それから色々ドライバーを変えてみたりしたのですが、現在は56.72で症状はたまにおこるくらいになりました。
どうも、ドライバーによって起きる症状がちがい、起きやすいエリアも変わってくるようでした。
CPU P4 2.4C
M/B ASUS P4P800
Mem 256*2
VGA FX5600 (Xelo)
前、後ろに2100回転のケースファン
FFプレイ中 CPU42度以下 M/B42度以下
PC自作2回の初心者なので要点まとめて書き込めなくてすみません
今のPCを作るときここで色々教えてもらったので、私の現状もなにかのお役にたてればと思い書き込みしました。長文失礼しました。
書込番号:2799536
0点


2004/05/12 09:55(1年以上前)
アイコンミスです すみません
書込番号:2799541
0点


2004/05/27 23:19(1年以上前)
みなさん、こんばんは。
FFのConfig設定でBumpMapのチェックは入っていますか?
もし入っているなら、はずしてみてください。
これで、うまくいくかもしれません。
(ゲーム智ねっとさんのHPに情報が載っています。)
ちなみに、前のMB(Epox)で私も同じ現象が出ていましたが、
チェックをはずしてから、現象は発生しなくなりました。
今のMB(MSI)でも、発生していません。
書込番号:2856734
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)


初めての自作が完成したので、
とりあえずベンチ結果を書いておきます。
環境
CAS:MT-PRO 1700
M/B:P4P800-E DELUXE
CPU:Pentium 4 3GHz
V/B:WinFast A350 XT TDH (nVidiaドライバ56.64)
MEM:DDR PC3200 512MB *2
HDD:ST3160023A *2
OS:Windows XP Professional SP1
電源:SS-400FB
FFBENCH2 LOW 5471
HIGH 4667
3DMark2001SE 14746
3DMark03 5093
superπ104万桁 00:00:48
A350XTの音はかなり静かなので、びっくりしました。
ベンチはかなり普通ですね(笑
0点


2004/04/02 03:57(1年以上前)
初めての自作無事で何よりです。
少しFFベンチが少し低いような...
私もFX5900XTですが、EE3.2GHzで
FF2HIGH 5420 Low 6644です。
3DMark03 5093
3.0GHzがその位が妥当なのかは存じませんが、今日組んだXEON2.8GHzでも、HIGH 4680 Low5415です。
3DMark03は 5020でした。
このXEONに関してはもう少し色々いじってみようと思います。
ちなみにXEONのメモリーはPC2100デュアルチャネルです。
書込番号:2656754
0点


2004/04/02 04:13(1年以上前)
あぁ、いい忘れていました。私のドライバヴァージョンは一つ前のやつなので、FF2ベンチは2%ほど高くなります、その分差し引いてください。3DMark03は変わらないと思います。
書込番号:2656766
0点


2004/04/02 04:16(1年以上前)
すみませんもうひとつ訂正です。
3.2GHzの3DMark03は5400です。コピペしたデータそのままでした。
書込番号:2656771
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





