WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB) のクチコミ掲示板

2003年12月中旬 発売

WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チップ:NVIDIA/GeForceFX 5900 XT バスインターフェイス:AGP 8X メモリ:DDR/128MB WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)の価格比較
  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)のスペック・仕様
  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)のレビュー
  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)のクチコミ
  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)の画像・動画
  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)のピックアップリスト
  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)のオークション

WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)LEADTEK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月中旬

  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)の価格比較
  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)のスペック・仕様
  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)のレビュー
  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)のクチコミ
  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)の画像・動画
  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)のピックアップリスト
  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)のオークション

WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB) のクチコミ掲示板

(1601件)
RSS

このページのスレッド一覧(全259スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)」のクチコミ掲示板に
WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)を新規書き込みWinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

TV出力について

2004/04/05 22:12(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)

スレ主 Ryousukeさん

S端子を使ってTVに出力しています。
映像はきれいに映るのですが、はじのほうがゆがんでしまいます。
PCのディスプレイは正常に表示されています。
直し方知っている方お願いします。

書込番号:2670447

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Ryousukeさん

2004/04/05 22:16(1年以上前)

追加
書き忘れたことがありましたので追加します。
NVのTV出力の設定はちゃんと日本のやつにしてあります。

書込番号:2670464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ボトルネック?!

2004/04/05 21:19(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)

スレ主 レッツゴー1匹さん

CPUとマザーを格安で入手したため以下の構成で作ろうと考えてます。

M/B:ECS K7VTA3
CPU:Athlon2000+
V/B:WinFast A350 XT TDH
MEM:DDR PC2700 512MB
HDD:シーゲートの60G バッファ2MB
OS:Windows2000
電源:鎌力350W

の組み合わせにて作ろうかと思っているのですが、
これではCPUがボトルネックになってしまいますか?

過去ログを読んだ感じではちょっと怪しそうだったので質問しました。

よろしくお願い致します。

書込番号:2670164

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/04/05 21:22(1年以上前)

メモリの帯域幅から考えると確かにCPUがボトルネックでしょう。
しかし、そんなに心配するほどではないと思いますよ。

書込番号:2670181

ナイスクチコミ!0


3200+さん

2004/04/05 21:22(1年以上前)

問題は何をしたいかですね。インターネットやメールくらいならそれで十分です。

書込番号:2670186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/04/05 21:23(1年以上前)

>CPUがボトルネック
何をやるかで違うと思います。
普通のゲーム、ビジネス処理でしたら十分だと思います

書込番号:2670188

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2004/04/05 22:49(1年以上前)

5900XTを買う人がインターネットやメールしかしないとは考えづらいですが、2000+なら2000+なりの順当な性能であって、ボトルネックというよりは高性能なCPUに変えれば更に性能を引き出せると表現すべき部分ではないでしょうか。

例えばCPUがCeleron1GHzぐらいとか、明らかに格下の場合はボトルネックかもしれませんが。

書込番号:2670631

ナイスクチコミ!0


スレ主 レッツゴー1匹さん

2004/04/05 23:23(1年以上前)

皆さん早速のレスありがとうございます!

現在、セレ2.0G+RADEON9000ProでリネUをやってるのですが、
イマイチ動作が重くなったりするので、2000+とこのビデオカードで
少しでもよくなればと思っています。

CPUとマザーはすでに持っているのでビデオカードで悩んでいる次第です。

他にオススメのビデオカードありませんか???
できればファンレスか静音タイプが良いのですが。

書込番号:2670806

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2004/04/05 23:26(1年以上前)

一部の洗濯板のような巨大ヒートシンクを付けたボードを除けば、ファンレスで9000Proより大幅に性能が向上するものはありません。まずは2000+とマザーのセットに9000Proを移し替えて試すべきでしょう。

書込番号:2670822

ナイスクチコミ!0


んごごさん

2004/04/05 23:33(1年以上前)

リネUならメモリ増やすのも良いかも。1Gにするだけで、結構世界が変わることも・・・。

書込番号:2670859

ナイスクチコミ!0


スレ主 レッツゴー1匹さん

2004/04/05 23:56(1年以上前)

そうですね。
とりあえずはお金の面もありますので、2000+とRADEON9000Proで
試してみたいと思います。
RADEON9000Proもファンレス仕様にしてある事ですし。。。

んごご さん
メモリは考えていなかったのですが、そんなに変わる可能性があるんですか?!
ビデオカードよりメモリの方が安いので、効果があるのであればメモリを
増設するのも1つの手段ですね!

書込番号:2670965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

電源でしょうか・・・?

2004/04/04 09:19(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)

スレ主 チャネルさん

先日このビデオカードを買い、快適に3Dゲームをしていたら
5,6時間程でPCがシャットダウンしてしまいました。
再度電源をいれようとしたのですが電源が入らず、10分程
してから再びPCが起動して、ゲームを再開したのですが、
3分も経たずにまたPCの電源が落ちる症状に・・・(泣
どなたか解決方法ご存知ありませんか?

NEC製水冷PC
P4 3.2G
メモリ 1G
ハードディスク 160G
電源 250W
の構成です。やはり電源不足でしょうか・・
だとしたら自力で交換は可能ですか?

書込番号:2664056

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2004/04/04 09:43(1年以上前)

ゲームが5.6時間動いたのでしたら
電源よりむしろグラボの過熱のほうがあやしいかも知れませんね。

書込番号:2664107

ナイスクチコミ!0


スレ主 チャネルさん

2004/04/04 10:37(1年以上前)

夢屋の市さんレスありがとうございます。
以前のビデオカードのドライバが悪さしているのかな?
プログラムの追加と削除で取ったつもりだったんですが
何か残っていないか検索してみます。

書込番号:2664250

ナイスクチコミ!0


3200+さん

2004/04/04 11:14(1年以上前)

しばらく待ってから電源入れてもだめですか?

書込番号:2664354

ナイスクチコミ!0


スレ主 チャネルさん

2004/04/04 11:38(1年以上前)

3200+さんレスありです。
この現象が起きたのが昨日の夜で、そのときは
何回も電源切れては入れての繰り返しでした。
今朝になってたまたま会社が休みなので同じ条件で
検証中です。いま現在グラボ温度55度前後で
稼動中(ゲームプレイ中)ですがこのさきどうなるか
夕方にはご報告できると思います。

書込番号:2664439

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/04/04 11:42(1年以上前)

おいらも水冷のVX900/6Fを使用している
違いは HT対応 Pentium 4 3GHZ
PC3200 1GB、HDD250GB+160GB(増設HDS722516VLTA20)
サウンドカード、SmartVision取り付けだから電源は関係ないと思うよ
さすがに使わないアナログモデムPCIカードは外している

取り付けたカードは問題になったカードじゃないか調べてみたら。

reo-310

書込番号:2664456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/04/04 12:14(1年以上前)

電源くさいと思う。
Pen4とGeForce5900XTという大幅に12Vを食う使い方で、
250W電源の12V出力がどのくらい確保されてるのか知らないが、
相当きついのではないか。

5900系統のグラボが55度ぐらいで落ちるとは思えないし。
最大出力で起動した後、時間がたって通常出力になった段階で
落ちたとか。

書込番号:2664583

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/04/04 13:32(1年以上前)

おいらも同じWinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)を使用しているだけどね
CPUは3.2GHZと3GHzの違いは有るけど、その分HDDなどを増設しているから問題ないと思うよ。
265Wのデルタ製の電源だからね

書込番号:2664902

ナイスクチコミ!0


3200+さん

2004/04/04 13:42(1年以上前)

しばらくしてから問題なく起動できるなら夢屋の市さんの仰るとおり
グラボの過熱だと思いますが・・・

書込番号:2664931

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/04/04 14:18(1年以上前)

電源なら初めから動作しないから5〜6時間後に使用できななくなるのは考えられない
電源のパーツ不良なら時間経過後そのような現象は出るけどまれな現象だね。

書込番号:2665065

ナイスクチコミ!0


スレ主 チャネルさん

2004/04/05 12:24(1年以上前)

報告が遅れて申し訳ありません。皆さんレスありがとうございます。
会社からなので簡潔に書かせて頂きます。原因はグラボの過熱
のようです。起因はやはり古いドライバが残っていた・・
というのも、ドライバを削除した際に、画面の指示に従いPCを再起動
したのですが、画面がブラックアウトしてPCを強制終了しました。そのあと起動した時に古いドライバが復活してきたようです。
私のPCに対する知識がないために起こったもので、皆様には
大変ご迷惑をお掛けしました。

書込番号:2668697

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/04/05 15:11(1年以上前)

>NVIDIAやATIなどの古いドライバーをきれいに削除できる「Driver Cleaner」v3.0
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/03/31/drivercleaner.html

完全に削除しましよう。

書込番号:2669101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

FFベンチ低い

2004/04/02 19:44(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)

スレ主 ふぬあああさん

以前この板でアドバイスを頂き、昨日購入させていただきました。
しかし、FF2ベンチを試してみるとローで4501
ハイで3500しかありません。どうしたらベンチの結果がよくなりますか?
OS:WindowsXP HomeEdition
CPU:Pentium4 3GHz
MEM:PC3200 512MB×2 SAMUSUNG
HDD:HGST 160G 8Mキャッシュ
電源:350W
VGA:WinFastA350XT

書込番号:2658504

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/04/02 19:52(1年以上前)

あまりに低スコアだね
補助電源ケーブル取り付けている?

reo-310

書込番号:2658530

ナイスクチコミ!0


流れ者3rdさん

2004/04/02 20:45(1年以上前)

その他に確認していただきたい事として・・・

メモリーはDual Channel動作になっていますか?
マザーボードが不明ですが、チップセットドライバのバージョンは適正ですか?
また、いつも書いているOS〜各種ドライバのインストール手順に問題は無いですか?
FX 5900XTのドライバ変更は試されましたか?
nVIDIAリファレンスドライバの最新版が昨日付けで出ています。
(必ずしも最新=最良ではない事も何度も言っていますが…。)

FFベンチのスコアはビデオカードの性能よりも、CPU・Memory周りの速さに依存します。
当方はCPUがP4 3.0EでMemoryはPC3200 512MB×2(Dual Channel)VGAはRADEON 9700PROですが、
全て定格動作でFFベンチ2のスコアは、High:5500、Low:6300程度です。

ふぬあああ さん の環境でも同程度のスコアが出て当然だと思います。

書込番号:2658681

ナイスクチコミ!0


あぁ!!さん

2004/04/02 23:31(1年以上前)

Sandra2004、Superπ、あたりが正常値なら、システム的な問題はないと考えられます。
3DMark03も正常値ならば、VGAも問題ないといえます。
可能性が高そうなのは、チップセットドライバの入れ忘れですけどね。

書込番号:2659372

ナイスクチコミ!0


ふぬああああさん

2004/04/03 12:09(1年以上前)

ドライバ類をインストールしてみたら
low:5555 hi:4501
まで上がりました
ちなみにMBはP4P800Dです
今のところリネ2はかなり快適に動作しています
あと、ディアルチャンネルの確認方法と何故かケースファンが
回転しないのでこの2つの対処法を教えてください。
初自作なのででよくわかりません。
お騒がせしてすみませんでした。

書込番号:2660873

ナイスクチコミ!0


流れ者3rdさん

2004/04/03 12:42(1年以上前)

Dual Channel動作を手軽に確認出来るのは CPU-Z です。
http://www.cpuid.com/cpuz.php

参考に当方の確認画面
http://www.border.jp/uploader/img/2384.jpg

また、AIDA32のメモリーベンチを行い、他と比較するのも良いかと。
http://www.forest.impress.co.jp/library/aida32.html

Screen Shot
http://www.aida32.hu/aida-showshot.php?shot=shot13.gif
↑は少しデータが古いようで、当方の環境だと Memory Read は5000MB/sを超えます。


ケースファンは必ず回るようにして下さい。
高負荷時の熱暴走やCPUクロックダウンを招きかねません。
接続を再確認し、マザーボード上のファンコネクタに接続しているなら、電圧不足の場合なども有り得るので、変換コードを使うなどして電源と直接接続する等が考えられます。

書込番号:2660979

ナイスクチコミ!0


ふぬああああさん

2004/04/03 13:22(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
メモリはデュアル稼動していました。
それとベンチが 書:1384 読:3501でした
ケースファンなしで昨日は稼動させていましたが、
爆音とともにM/Bのブザーがなっていたので現在ケースカバーを
片面外して使用してます。

書込番号:2661074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ベンチ結果

2004/04/01 15:22(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)

スレ主 初自作完成さん

初めての自作が完成したので、
とりあえずベンチ結果を書いておきます。

環境
CAS:MT-PRO 1700
M/B:P4P800-E DELUXE
CPU:Pentium 4 3GHz 
V/B:WinFast A350 XT TDH (nVidiaドライバ56.64)
MEM:DDR PC3200 512MB *2
HDD:ST3160023A *2
OS:Windows XP Professional SP1
電源:SS-400FB

FFBENCH2 LOW 5471
HIGH 4667
3DMark2001SE 14746
3DMark03 5093
superπ104万桁 00:00:48

A350XTの音はかなり静かなので、びっくりしました。
ベンチはかなり普通ですね(笑

書込番号:2654444

ナイスクチコミ!0


返信する
あぁ!!さん

2004/04/02 03:57(1年以上前)

初めての自作無事で何よりです。

少しFFベンチが少し低いような...

私もFX5900XTですが、EE3.2GHzで
FF2HIGH 5420 Low 6644です。
3DMark03 5093
3.0GHzがその位が妥当なのかは存じませんが、今日組んだXEON2.8GHzでも、HIGH 4680 Low5415です。
3DMark03は 5020でした。
このXEONに関してはもう少し色々いじってみようと思います。
ちなみにXEONのメモリーはPC2100デュアルチャネルです。

書込番号:2656754

ナイスクチコミ!0


あぁ!!さん

2004/04/02 04:13(1年以上前)

あぁ、いい忘れていました。私のドライバヴァージョンは一つ前のやつなので、FF2ベンチは2%ほど高くなります、その分差し引いてください。3DMark03は変わらないと思います。

書込番号:2656766

ナイスクチコミ!0


あぁ!!さん

2004/04/02 04:16(1年以上前)

すみませんもうひとつ訂正です。
3.2GHzの3DMark03は5400です。コピペしたデータそのままでした。

書込番号:2656771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ボードサイズは

2004/03/25 18:00(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)

スレ主 金穴病さん

PCケースはソルダムMT-PRO-800FleetWood
M/B:Aopen MX4SGI-4DL
CPU:P4 3.4GHZ  Northwood 
MEM:DDR PC3200 CL3 512MB*2 Sumson
HDD:日立IBM IC35L120AVV207-1 2台
   MaxtorのSATA 6Y120MO 1台 (今後追加予定)
  RAIDなし
OS:WIN XP pro
電源:SS-400FB
その他:MTV-2000、キャプチャーカード、今あるパソコンの部品をいろいろ入れ替えてみようとしています。
で,残すところVGAですが1台目のものは必要なので新たに
WinFast A350XT TDH128もしくは他のRADON をと考えていますが,MicroATXのケース内が狭いのでボードとHDDが干渉しそうです。またケース内部の下方で空気が滞留することも考えられるのでボード長を知っておられる方がいましたら教えてください。一応Gefoceのマニアです。
その他、構成でご教授頂ければありがたいのですが・・・・・。
することも考えられるので

書込番号:2627374

ナイスクチコミ!0


返信する
北国のダメ人間さん

2004/03/25 23:51(1年以上前)

ケースの部分から長さ20cm(モニタにつなぐ端子の突き出し部分を入れると20.6cmぐらいです)
AGPのスロット部分に刺さる部分から上の部分が10cm
厚みは2.2cmぐらい・・・かな。
AGPの長さにさらに電源をささないとダメなので。

電源などに関しては、大丈夫だと思います。
ですが、好みといわれるかもしれませんが、5900以上のげふぉーすをマイクロATXのケースに入れるのは、辛いかもしれません。熱が凄いので、対策を考えたほうがいいかもしれません。


>空気が滞留することも
私の場合は、ケースに吸気fan*2と排気fan*1で、空気の流れを直で当てるために別にさらにfanケース内部につけてAGPに風送ったりとかしてます。
ケースの形状とかによるので、これで安心とか安易には言えませんが、方法のひとつだと思います。
隣接したスロットは当然使うことは止めたほうがいいです。

というか、なんか凄いスペックですね、予算が・・・・。
 
 らでおんとげふぉーすの比較は自分の判断でしたほうがいいかと思います。長所と短所がありますから、それぞれ
 では、がんばってください。

書込番号:2628866

ナイスクチコミ!0


北国のダメ人間さん

2004/03/25 23:54(1年以上前)

たびたびすいません、AGPとシャドウベイの位置によっては、私は実物みてないので、どうともいえませんので、そのことに関しては長さ等を参考にして、ご検討してください。
 メジャーで図った大体の長さなので、確実とは言えませんが参考になったらいいのですが・・・・。

書込番号:2628891

ナイスクチコミ!0


スレ主 金穴病さん

2004/03/26 00:41(1年以上前)

早々の返答をありがとうございます。大変参考になります。
色々、試行錯誤し、失敗し、時間と金を注ぎ込んで貧乏しています。それでも楽しくてやめられないのは私だけでしょうか。(独り言)

書込番号:2629157

ナイスクチコミ!0


とりあえずですが。さん

2004/03/26 01:41(1年以上前)

http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/a350xt_tdh_2.htm
http://www.elsa-jp.co.jp/product/03game/GLADIAC_FX_935XT/spec.html
ELSA の 935XT の基盤はLeadTek のOEM のようですが、これで見ると 200 x 107mm
ということになってますね。
これに補助電源のコネクタ部分が加わるので実際にはもっと幅が必要になります。

具体的には、メモリスロットのDIMMA2 とDIMMB1 の間くらいにボードの端がくるもの
と思われます。

http://www3.soldam.co.jp/case/800_fw/name.html
このケースでは、フロントパネル部分などの幅を除くと内部のサイズは実質35cm 程
度だと思います。HDD が6Y120MO で147mm 、コネクタの部分を考慮するとグラボと
HDD が重なるような位置での設置は厳しいとしか言いようがないですね。

nVIDIA のボードは、現在ほとんどのメーカーがリファレンスデザインをそのまま使
用しています。同じチップを使っていればボードデザイン、サイズもほぼ同じなので
ELSA やAOpen のようにボードサイズを明記したメーカーのページを見て、同じチップ
のビデオカードを参照にすれば、メーカーごとの違いは誤差程度しかありません。

http://aopen.jp/products/vga/fx5900xt-dv128.html
ちなみに、AOpen だと 200 (L) x 108 (W) x 23 (H) mm 。んー、1mm違う。

ゲフォでボードサイズが小さくてある程度の性能となると5700無印かなあ。5700U だ
と一気にでかくなってしまうし・・・。

書込番号:2629379

ナイスクチコミ!0


スレ主 金穴病さん

2004/03/26 02:57(1年以上前)

的確な指摘ありがとうございます。
初めは、計算上180o以下のボードを予想しRADEONかなと思っていましたが、なんとこのケースはサイド吸気でHDDマウントを前方向に極限まで移しています。従ってサイズ的には200oのボードが装着可能ですがケース内温度が上昇することが簡単に予想できます。
このケースの排気・吸気ファンはカタログスペックほど風量が多く無く、静音性も今一歩と言った所です。ケースの改造・ファンの追加を検討したいと思います。
ついでながら、水冷システムは予算上見送っています。効果と自作の醍醐味を考えると面白くなくなると思うからです。
追記:このケースはアルミ製です。従ってスチールケースのように焼き付け塗装は行われていませんのでキズ等が、やたら増えていきますので、購入を検討されている方は頭の片隅に入れておかれた方がよろしいかと思います。
結論:お金が貯まるまで5・6千円のグラボで凌ぐことにします。
購入期にはPCIエクスプレスやBTX・マザー規格・CPUの新製品が出ているかも知れませんね。
ワイフの顔が予想できるな〜・・・・。

書込番号:2629578

ナイスクチコミ!0


テーブルロールさん

2004/03/28 20:06(1年以上前)

便乗の質問で申し訳ないんですが、

この製品はファンにケースが付いているので、キューブタイプのケースでも取り付け可能でしょうか?
ちなみにShuttle製のSB51Gというベアボーンです

よろしくお願いします

書込番号:2639895

ナイスクチコミ!0


とりあえずですが。さん

2004/03/31 04:47(1年以上前)

上で、北国のダメ人間さんの紹介にあるように、全体の厚みは2cm強で、ブラケット
の出っ張りや基盤裏側のパーツの厚さを除いて基盤からFAN の高さまでを測ると2cm
ありません。うまく表示されるか分からないけどだいたい下記のような感じ。

↓  |←ブラケットの出っ張り
 ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ←ボード
20mm弱|        ||||||| | |||||||
−−−
↑  ↑ブラケット      ↑FAN(ブラケットの高さより4mmほど出っ張る)

同じように基盤からの幅を手元にあった他のビデオカードで測ってみたところ、ファン
レスでヒートシンクのみのG400 で16mm、AOpen のGeforce4MX440 で17mm なので、A350XT
はそれらより3〜4mm 大きいということになります。

見た目はかなり厚く見えますが実際にはそれほどでもないということです。(ただ、この
数ミリで隣のPCIスロットが使えなくなるM/B がいっぱいあるわけで、AGP の隣のスロッ
トなんか最初から使う気ないですけど私のM/B でも隣のPCI スロットと重なります。)

私自身はSB51G を持っているわけではないので、実際に搭載できるかどうか判断できませ
んが、単に入るかどうかということだけで言えば収まりそうではあります。
あくまで下記ページの写真などを参考に可能な限り測って見た上での意見ですので実際に
自分のSB51G で測ってみてください。AGP スロットの溝を基準に20mm+α あるか確認し
てください。

http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/parts/20021220/103214/
http://www.musicxpc.com/products/motherboard.htm

と、ここまではサイズ的には載せられそうだと言う話でしたが、このあとはあまりお勧め
しないという話になります。最近のビデオカードはかなりの電力を消費するので、SB51G
の200W電源では少々こころもとないです。

5900XT の正確な消費電力はわかりませんが、下記ページにあるように今頃の中位クラス
のビデオカードでは負荷のかかった処理をさせれば30W から50W 程消費しているようです。

http://www.hardwaretidende.dk/hard/artikel/03/11/30/0824163

また、他のパーツとの兼ね合いでTOTAL が200W 以下であっても5V もしくは12V の出力の
どちらかが不足することも考えられます。SB51G にはHDD や光学ドライブをたくさんのっ
けることは出来ませんけど、それでもCPU が上位Pen4 で、メモリもたっぷり載せている
とかだとかなりやばいのではないでしょうか。

それから、先ほどはサイズ的に何とかなりそうと書きましたが、実際にはFAN と側版の間
にある程度余裕がないとエアフローなど放熱の点で問題が起こると思います。

A350XT のFAN は空気をチップに吹き付けるタイプです。SB51G の側版 の通気孔がもう少
し上にあってFAN と重なる位置であれば外部からの冷たい空気を取り入れることで冷却に
役立ちそうですが、あの位置だとあまりいい空気の流れにはなりそうもありません。
キューブタイプでは内部が密集しているので、とりわけ排熱対策が重要です。ビデオカー
ドの発熱に対して十分考慮しなければならないと思います。

というわけであくまで私見ではありますが、結論としてはサイズ的な問題よりも電源や熱
対策の観点から考えると、このビデオカードを使うのはちょっと大変かなと思います。

書込番号:2649676

ナイスクチコミ!0


テーブルロールさん

2004/03/31 21:33(1年以上前)

とりあえずですが。さん
ご丁寧にありがとうございました.

Shuttle japan のサポートでも[オプション製品-PC40(静音タイプ250W)の搭載]を進められました.
マシン構成は
P4 2.4BG
HDはバルク品 120G
メモリはバルク品 512MB
ドライブはパイオニア DVD A06-J
バルクFDD   等 なのですが、
やはり電源容量が足りないんでしょうか.

連動タップを使ってますが、その影響からか「カツン、カツン」と時々音がしてます.(汗)

書込番号:2651988

ナイスクチコミ!0


とりあえずですが。さん

2004/04/01 22:20(1年以上前)

電源についてはとりあえず電源電卓やってみて。
http://takaman.jp/psu_calc.html

全てのパーツが一覧にあるわけではないので、近いと思われるものとかで代用していくつ
か試してみるといいです。Pioneer のA06-J は一覧にないけど、検索すれば最大消費電力
が19.9W であることくらいはすぐわかるので、DVD-AB16A あたりで代用ってな具合で。

Shuttle SilentX(PC40)については、下記のページで見た写真で3.3 + 5V 同時出力定格
が105W だとかいったことがおおよそ分かります。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040124/ni_i_pw.html#xpc250w
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040124/image/pc403.html

実は、SB51G でA350XT を使えるかどうか調べようとした時、すぐにみつかった情報が
下記の2ちゃんねるのスレで、Cube タイプベアボーンで5900XT を使っている人の話が
いくつか出てきます。ただ、SB51G でって限定しちゃうと見つからない。

http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078489131/

電源のこととかいろいろ調べるのは面倒なので、実際に使っている人の話が聞ければいい
のは確かですが、余程運がよくないとそういう話が聞ける事はあまりないですよね。
だから、自分である程度は調べる努力をするしかないです。

私が、上で「サイズ的にはなんとかなりそうだけど電源や熱対策が・・・」って書いたの
は下記のような書き込みがあるからです。SB51G に限らず小容量の電源や省スペースタイ
プのPC でビデオカードを増設する時は、最終的には自己責任で判断するしかないと思い
ます。たとえ、他の人のところで問題が無くても機器構成が違っていたりしたらやはり参
考にはなりにくいですからね。

http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078489131/237
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078489131/200
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078489131/294

書込番号:2655644

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)」のクチコミ掲示板に
WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)を新規書き込みWinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)
LEADTEK

WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月中旬

WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング