
このページのスレッド一覧(全259スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2004年12月12日 09:01 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月12日 06:18 |
![]() |
0 | 11 | 2004年12月14日 17:16 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月7日 21:44 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月18日 12:07 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月7日 02:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)


初めて自作をします。リネージュ2をやりたいと思っています。2〜3万でオススメのビデオカードはありませんでしょうか?お願いします。
M/B K8NNeo2Platinum。CPU Athlon643000+。メモリー1024MG。OS XP HOME Edition
どうかアドヴァイスよろしくお願いします。。
0点

このチップの中古なら今日12800で購入しました。
今何のビデオカードを使ってるのかわかりませんから、一応書いてみてください。それによっておすすめは変わりますので。
書込番号:3609211
0点



2004/12/09 22:41(1年以上前)
すいません。。まだ自作して無いんですよぅ…これから購入する予定なので…。すみません
書込番号:3609270
0点


2004/12/09 23:45(1年以上前)
まず、リネージュ2目的なので、どちらかというとATIより、NVIDIAチップ搭載カードがおすすめでしょうか。2〜3万円でコストパフォーマンスが良いのは、先に多くの方が書いている通り「GeForce 6600 GT」です。
http://fcj.s18.xrea.com:8080/po/nvidia/nv_gf6600.php
また、そのM/BにはPCI-Expressスロットがないので、AGP版を選ぶ必要があります。
書込番号:3609693
0点



2004/12/10 00:21(1年以上前)
返信ありがとうございます。。参考にさせてもらいました。。と言うことは、、AGP6600GTなどですよね?これって有名ですか?又、他にいい物はありますか?よろしくお願いします。。
書込番号:3609948
0点


2004/12/10 02:00(1年以上前)
2〜3万であれば 6600GTがいいですよ
ただ リネ2重いのでね
すごく快適まではいかないとおもいます
書込番号:3610324
0点


2004/12/10 04:18(1年以上前)
これから購入されるならAGPでなく、PCI-Expressスロット付のマザボにされたほうがよろしいかと。
なぜかというと。
最近のグラボはPCI-Expressを基準に開発を行っているので同等製品だとAGP版のグラボのほうがやや高い。
将来的にAGP版のグラボは生産、流通量が極端に減るので拡張性が期待できない。
ちなみに6600GTは私もお勧めです、すごく良くできてますよ。
うちは
CPU AthlonXP2500。メモリー1024MG。ビデオ RADEON 9600SE(1万円以下)でそこそこきれいにリネ2を楽しいでいます。リネ2の快適さは、ビデオよりCPUの処理能力に強く依存するみたいですよ。そのスペックならかなり快適なんじゃないですかね。
書込番号:3610509
0点


2004/12/10 09:47(1年以上前)
AGP版をお奨めしましたが。
調べてみると、PCI-Expressに対応したAthlon64用M/Bが今月発売開始予定なのですね。まだ実際の使用評価の無いモノですから、初めての自作にはお奨めし難いですが、機能的には「PCI-Express対応」の方が良い筈です。
#「PCI-Express」はIntelの規格ですので、有り得ないと思い込んでいました
あと、PCI-Express対応M/Bを選択なさった場合、Athlon3000+を754pinの「NewCastle」から、939pinの「Winchester」に変えることになりそうです。
書込番号:3610872
0点


2004/12/10 10:01(1年以上前)
すみません、K8N Neo2は939pinですので、CPUを変える必要はありませんでした。
書込番号:3610902
0点


2004/12/10 10:18(1年以上前)
>Intelの規格ですので、有り得ないと思い込んでいました
正確に言えばIntelを中心とした業界団体の規格でしょ。
AMDはその普及に反対してないし。Intelが主導したんて先に普及に動いて当然でしょう。
その金額内でなら6600GTが一番いいでしょう。市場ではAGPが人気があるようだが、それはあくまで既存の資産を持つ人の話。
新規にそろえるならPCIeです、AGPは終息に向かっているが、nVIDIAのハイエンド品が本格的にPCIeに移行したら、決定的になると思う。
書込番号:3610946
0点

>「PCI-Express」はIntelの規格ですので、有り得ないと思い込んでいました
その理屈だとUSBもAGPもIntelチップセットにしか無いことになります。
よってありえな〜い。
書込番号:3611223
0点


2004/12/10 12:39(1年以上前)
つうかさー
AMDのマザーはAMDが作っているわけじゃないので、関係ないんじゃないの?(^_^;)
書込番号:3611340
0点


2004/12/10 13:41(1年以上前)
すみません、自分の短絡な一文が話題を逸らそうとしているので訂正します。
「PCI-Express」はIntelの規格ですので、有り得ないと思い込んでいました
>
「PCI-Express」はIntelが提唱し始めたとはいえ、この規格を導入したAMDCPU用M/Bの発売が何故か異常に遅い為、今後も暫くの間実現しないものと諦めきっていました
以上です。お騒がせしました。
書込番号:3611530
0点



2004/12/10 17:49(1年以上前)
皆さんアドバイスアリガトウございます。。^^
もぅスグ、PCI-Express対応のM/Bが出るのですね。今月中に出るということは、自作初心者の私は少しまってからこうにゅうしたほうが良さそうですよねぇ?(1〜2ヶ月??)
それと、tachyonJさんが言ったように、色々と延期とかあったのですね。
又延期があると言うことはあるのでしょうかねぇ?
よろしくお願いします。。(__)
書込番号:3612224
0点


2004/12/10 21:11(1年以上前)
規格採用の音沙汰が無かっただけで、延期ではないです。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0410/21/news043.html
10月末にチップセットの発表があって今月にM/B発売、という流れだと思います。
このニュースを今日まで知らずに、先月、私はこの掲示板のビデオカード(FX5900XT)を買ってしまいました……
書込番号:3612912
0点


2004/12/11 23:31(1年以上前)
待てるのなら待てるだけ待った方がいい。
あと数ヶ月もすれば、インテル、AMD両環境でPCI−Exがそろってくると思います、そのころになればグラボも、今より安く手に入れることが出来ると思います。
まぁ 欲しいときに手に入れるのが一番満足できますけどね。
ではでは〜
書込番号:3618402
0点



2004/12/12 09:01(1年以上前)
みなさんありがとうございました。ちょっとまってから、作ろうと思います。(…まぁ待ってると、新しくて他に組みたいのが出てくるのでしょうが…( ̄ー ̄;) どぅもアリガトウございました。。またいつかよろしくおねがいします。。
j3!!さんドンマイです。気にしないでね☆
書込番号:3619971
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)
AGPとPCIですか?
PCIはAGPでいえば0.5xの性能らしいので、8xと比べれば1/16の転送速度しか持たないということになりますね。
同じチップを使っていても、転送速度の遅さでその性能は半分以下しか発揮できないんじゃないかな?PCIのビデオカードはDVI接続などをしたい人向けです。ゲームなどの目的には不向きですね。
ただし、AGPの4xと8xの差はほとんど無いです。誤差程度というのが一般的な見解ですよ。
あと、PCIexという新しい規格がありますので、そちらと従来のPCIを混同されないようにお気をつけください。PCIex16xとかの場合はAGPに取って代わる新規格ですので、速度も速いみたいです。従来のPCIやAGPとは互換性ありませんので、これらの製品が欲しい場合は対応MBが必要になりますね。当然対応CPUも最新モデルが中心ですので買い替えが必要になると思います。
書込番号:3606302
0点



2004/12/09 16:13(1年以上前)
ジェドさん、分かりやすい説明ありがとうございます。
わたしは現在、ベクターワークス9.5やレンダーワークス9.5を
使って作業を行っているのですが、レンダリングの時間を短縮できないかと
ビデオカードの増設を考えているのですが、上記のような3Dソフトの作業は
CPUの性能に関わっているためにビデオカードを増設しても作業の向上には
つながらないと聞いたのですが、実際はどうなのでしょうか?
書込番号:3607697
0点

>ビデオカードを増設しても作業の向上には
つながらないと聞いたのですが、
描画速度の向上にはつながると思いますが、レンダリングの時間は変わらないと思います。
3Dグラフィックソフトはよく知りませんが、たぶん下記の製品が該当するのではないかと思います。
http://www.elsa-jp.co.jp/product/index.html
書込番号:3618633
0点

> レンダリングの時間を短縮できないかとビデオカードの増設を考えているのですが、上記のような3Dソフトの作業はCPUの性能に関わっているためにビデオカードを増設しても作業の向上にはつながらないと聞いたのですが、実際はどうなのでしょうか?
変わりません。現状のレンダリングプログラムは、CPUでのみ動作している為です。
「VectorWorks」「RenderWorks」の関係で言えば、ビデオカードの性能向上で「VectorWorks」での操作性の向上は期待できます。
しかし、レイトレース型のレンダリングエンジンである「RenderWorks」では、CPUのパワー、大きなメモリ、が求めらると考えられます。
http://www.aanda.co.jp/VectorWorks/spec.html
http://www.aanda.co.jp/RenderWorks/spec.html
なお、以前も書いている事になりますが、お仕事を速く終わらせたいのであれば、レンダリング専用PCを用意する方が現実的な対応だと考えられます。(書き込み番号 [3185185])
また、将来的には下記の記事にあるように、GPU側でオフラインレンダリングを受け持つ可能性もあります。
PC Watch 後藤弘茂のWeekly海外ニュース
NVIDIAがデュアルGPUソリューション「NVIDIA SLI」を発表
SLIはGPUサーバーへの布石の1つ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0629/kaigai099.htm
★今回の話題に関連する、過去の関連している発言の検索方法
1.下記のURLをクリック
パソコン関連 > ビデオカード > 「すべて」 の くちコミ情報
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=0550
2.文字列検索で下記の条件で検索を行なう
文字列『レンダリング』を含み、『全ての書込分類』 、『すべて』の書き込みを、選択します。そこで、【表示】を押すと検索を開始します。
3.検索結果を読む
表示された過去の発言の一覧から、内容を確認して自分に役立ちそうな発言を読んでみてください。
以上、お試しになってみてください。
書込番号:3619682
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)


あの、オンラインゲームをやろうと思ってるのですけどビデオカードとグラフィックボードって同じ意味なのでしょうか?
それと、ゲームをするならどのタイプの物がいいのでしょうか?;;
教えてください。お願いします
0点


2004/12/08 22:49(1年以上前)
同じ意味です。
PCの型番を書かないとどのタイプか答えは出せません。
あと、ゲームの名前をきちんと書きましょう。
質問になってません。オンラインゲームといっても広すぎです。
ノートPCならあきらめてください。搭載不可能です。
書込番号:3604828
0点

>ビデオカードとグラフィックボード
同じ意味です。
>どのタイプの物がいいのでしょうか?;;
速ければ速いほど・・・2万円以上の高速グラボ買ってください。
オンラインゲームに低速グラボは意味無しです。
★---rav4_hiro
書込番号:3604830
0点



2004/12/08 23:05(1年以上前)
すいません;;
FF11.リネージェ2などがやってみたいです!
デスクトップでXPです;;
まだ、グラフィックカードなどはいじくってません;;
書込番号:3604956
0点


2004/12/08 23:27(1年以上前)
メーカー製PCならメーカー名と型番をかかないと
アドバイスできませんよ。
自作PCならマザーボード型番、CPU、メモリー、OSについて
書いてください。
書込番号:3605105
0点



2004/12/08 23:41(1年以上前)
コンピューター名は。FM-B2D36B31C808
システム製造元は。FUJITSU システムモデルが。FMVCE30E5
BIOSは。PhoenixーAwardBIOS v6.00PG
メモリは。224MG RAM
です;;
書込番号:3605214
0点


2004/12/08 23:56(1年以上前)
FMVCE30E5は薄型PCで、AGPスロットおよびPCI-EXPRESSスロットがない
ためリネージュ2、FF11などを普通に行うことのできるグラフィック
カードを搭載することは、残念ながら不可能です。
起動できるか怪しいです。あきらめるか、買い替えするしかありません。
ちなみに現在の大手日本メーカー製PCで快適にリネージュ2やFF11を
行えるマシンはほとんどありません。
書込番号:3605325
0点



2004/12/09 00:03(1年以上前)
無理ですか・・・・・・・・・残念w;;
いろいろありがとうです^^
書込番号:3605373
0点


2004/12/09 17:35(1年以上前)
参考までに。リネ2の場合、下記くらいのスペックは欲しいですね。
CPU Pen4 2.4Ghz
RAM 512MB
VGA FX5700orRADEON9600
これは最低スペックと思って下さい。快適にと考えると、2倍近い性能を目指して下さい。
書込番号:3607973
0点


2004/12/11 01:49(1年以上前)
参考までに。FFXIの場合、下記で1年半快適にプレイできました。
CPU:Pentium4 2.4GHz
メモリ:512MB
グラフィックボード:GeForceTi4200
オプションでグラフィック品質を上げても問題なくプレイ出来ます(FFベンチ3HIでスコア2800)。
またFFXIの場合、PS2の選択肢もありますよ。
PC買い換えたり、自作したりするよりは安く上がると思います。
グラフィック品質は結構劣りますが、プレイしながらPCで攻略サイト見たり出来て便利です。
書込番号:3614335
0点


2004/12/11 02:07(1年以上前)
連投で申し訳ありません。
もう見てないかもしれませんが、
FFXIなら以下の方法を試してみてはいかがでしょうか。
http://www.asahi-net.or.jp/~tz2s-nsmr/adslgame/analyze0/analyze.htm
お使いのPCは比較的新しいようなので、
可能性はあるかもしれません。
ただし、ベンチマークが動いたからと言って
製品版が動作するとは限りませんし、
動作したとしても快適にプレイできるとは限りません。
スレ違いになってしまいました。
失礼しました。
書込番号:3614385
0点

参考までに・・・
スペック
CPU : Athlon 1800+
メモリ : DDR-SDRAM768MB
M/B : 名前忘れたけどすごく昔のやつ
グラボ : GeForce2 Ti 64MB
FFベンチ3
LOWスコア 2200
これでもFFできないとこはありませんよ
書込番号:3632005
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)


現在AopenのAX4SG−UL(865G)というマザボーを使っているのですが突如としてAGP速度がOFFになってしまいました!!DOOM3もなんかカクカクしてしまって楽しさ半減。。
クリーンインストしても、BIOSアップ、ドライバチェンジなど考え付くことは全てやったつもりですが相変わらず。。。。よろしければどなたかご教授ください、よろしくお願いいたします!!
Pen4 2.8CGHz
Mem PC3200 256×2 Dual
HD Maxtor 160GB SATA
GB RADEON 9600XT
0点


2004/12/07 21:44(1年以上前)
GF FX5900XTのスレなのにRADEON 9600XTとは一体???
RADEON 9600ファミリーはAGP8xで不具合が出るケースが多いので、
4xで使うのが吉。
激既出で書くのも恥ずかしいが、8xと4xの速度差は誤差程度だし。
ところでIntelのINFユーティリティはインストした?
DirectX 9.0x等インスト順に間違いはない?
書込番号:3599711
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)


http://www.leadtek.com.tw/eng/support/download.asp?downlineid=20
This latest BIOS fix the following issues of A350 XT:
1. Temperature indication on user's interface
2. Error message of insufficient power on graphic card
温度表示とエラーメッセージ?の修正ですかね?
どなたかアップした人いますか?
0点

ダウンロードしてMS-DOS上で実行してみたものの、バージョンがあがらない・・HPにも使い方書いていないけど、どなたかアップの仕方ご存じですか?
書込番号:3608646
0点

WinFoxで、環境設定/設定→VGA BIOSフラッシュユーティリティーにて、簡単にできます。
アップ後BIOSバージョン: 4.35.20.46で、いいのかな?
前のBIOSバージョン確認してなかったので、分かりません。
WinFox自体も、最新のものにアップした方が良いかも知れません。
書込番号:3614090
0点

レスありがとうございます。
早速WinFOXの最新版をいれてBIOSをアップデートしようとしたところ、
×VGA BIOS & Rom/イメージファイルは正しいデータですか?(サブベンダー/サブシステム)
というチェックが×(駄目)ということでフラッシュできません。
どなたか同じ症状の方いらっしゃいませんか?
書込番号:3633616
0点

ご苦労様です。
手順ですが、まずタブにて・・
@グラフィックBIOSを読み出す で、・・・
保存
(バックアップします。)
AROM/イメージファイル情報 で、・・・
『最新のダウンロードしたBIOS ROMファイル』
読み込む
Bフラッシュ/アップグレードグラフィックBIOS で、・・・
『フラッシュが点灯してると思います。』
フラッシュ ボタン
見にくい手順で失礼。
書込番号:3637854
0点

かなり下の方のスレなのに回答いただきありがとうございます。
おっしゃる通りの手順でやってみたんですが、やはり
VGA BIOS&ROM/イメージファイルは正しいですか?(サブベンダー/サブシステム)のチェックが×のためフラッシュのボタンが有効にならないのです・・日本で普通に売っていたleadtekなのですが・・・
書込番号:3649378
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)


質問させてください。
とりあえず構成を・・・
CPU Pentium4 2.8C
Memory ノーブランド PC3200 512M*2
M/B ASUS P4P800E-DELUX
HDD SEAGATE ST3120026A
Drive LG電子 GSA-4082B
電源 SILENTKING-3 400W
OS XPhome
VIDEO DRIVER 53.03
この構成でいまバッファローのPCI接続無線LANボード(WLI2-PCI-G54)と、アイオーのPCIキャプチャーボード(GV-MVP/RX)を使っているんですが、これらPCIボードを外した状態の3Dベンチ(3DMark03)の結果は5100程度と普通なんですが、装着すると3000程度にがくんと落ちるんです。
これはいったいどうしたことなのでしょう?
電源を疑ってみたりしたんですが、PCIボードはそれほど電気食わないはずだし・・・。
どなたか知恵をお貸しください。
0点


2004/12/06 17:44(1年以上前)
電源を疑う必要はないと思います。#不良品かどうかは疑ってみてもよいですが…
基本ですが、ビデオカードに4ピン電源コネクタがきちんと挿さっていない、とか。
書込番号:3594134
0点



2004/12/06 18:29(1年以上前)
返信ありがとうございます。
もちろん補助電源はささってるんですが・・・。
いったいなにがわるいのでしょう・・・。
書込番号:3594318
0点



2004/12/06 20:13(1年以上前)
ちょっと気になった、競合・・・
I/O ポート 0x00000000-0x00000CF7 PCI バス
I/O ポート 0x00000000-0x00000CF7 DMA コントローラ
I/O ポート 0x000003C0-0x000003DF Intel(R) 82865G/PE/P/GV/82848P Processor to AGP Controller - 2571
I/O ポート 0x000003C0-0x000003DF WinFast A350 XT
IRQ 16 WinFast A350 XT
IRQ 16 Intel(R) 82801EB USB Universal Host Controller - 24D2
IRQ 16 Intel(R) 82801EB USB Universal Host Controller - 24DE
メモリ アドレス 0xA0000-0xBFFFF PCI バス
メモリ アドレス 0xA0000-0xBFFFF Intel(R) 82865G/PE/P/GV/82848P Processor to AGP Controller - 2571
メモリ アドレス 0xA0000-0xBFFFF WinFast A350 XT
I/O ポート 0x000003B0-0x000003BB Intel(R) 82865G/PE/P/GV/82848P Processor to AGP Controller - 2571
I/O ポート 0x000003B0-0x000003BB WinFast A350 XT
これはせいじょうでしょうか?
書込番号:3594730
0点



2004/12/07 02:09(1年以上前)
ドライバをいろいろいじってみたんですが、先ほど66.93にしてみたところ、なんと解決しました。
3DMark03 約5200 でした。
皆さんお騒がせしました。
書込番号:3596843
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





