WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB) のクチコミ掲示板

2003年12月中旬 発売

WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チップ:NVIDIA/GeForceFX 5900 XT バスインターフェイス:AGP 8X メモリ:DDR/128MB WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)の価格比較
  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)のスペック・仕様
  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)のレビュー
  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)のクチコミ
  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)の画像・動画
  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)のピックアップリスト
  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)のオークション

WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)LEADTEK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月中旬

  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)の価格比較
  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)のスペック・仕様
  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)のレビュー
  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)のクチコミ
  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)の画像・動画
  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)のピックアップリスト
  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)のオークション

WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB) のクチコミ掲示板

(1601件)
RSS

このページのスレッド一覧(全259スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)」のクチコミ掲示板に
WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)を新規書き込みWinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

FFのエフェクトが・・

2004/10/31 11:16(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)

先日、FF用にこのカードで新PC組みました
処理的には早くて満足しているのですが、何かエフェクト
(デジョンやジョブチェンジ)を行ったりすると、その後の
キャラのフェードアウト、フェードイン時になぜか格子状のの虫食い
みたいな効果になってしまいます;
もし解決策が有るならご教授お願いします。
スレッド観てみるとFFやっている方が多そうなのでここで聞いてみました
スレ違いだったら申し訳有りませんm(_ _)m

構成は・・
CPU (64)3200+
マザボ K8N-E Deluxe
カード A350XT TDH
メモリ 5122枚
電源  400W
です、ドライバ等は最新のを入れてあります

書込番号:3443246

ナイスクチコミ!0


返信する
リネ中さん

2004/10/31 18:03(1年以上前)

FFは、やってませんが…そのVGAだとドライバは、最新のものよりバージョン56.72の方が合っているように思います

6番台も入れてみましたが、ベンチも下がったしグラフィックのテクスチャー剥がれなど起きて相性が良くありませんでした。
参考になれば…

書込番号:3444495

ナイスクチコミ!0


スレ主 Arukaさん

2004/10/31 19:53(1年以上前)

レス有り難うございます。
バージョン56.72とは買った時に付属されているドライバでしょうか?
最初に入れたのですが、同じような症状が出てしまいメーカーから
バージョン6.14を落としてきました・・結果は一緒でしたが^^;
でも普通にプレイするには問題ないので、ちょっといろいろと試しながら
使ってみようと思いますw
有り難うございましたm(_ _)m

書込番号:3444928

ナイスクチコミ!0


Win2kSP4でも。さん

2004/11/01 08:45(1年以上前)

http://www.nvidia.com/object/winxp-2k_archive.html
WindowsXP・2000用の、チップメーカーが配布しているドライバです。
現在のドライバをアンインストールして
56.72、或いはもっと古いバージョンを使えば、直りますよ。

書込番号:3447020

ナイスクチコミ!0


スレ主 Arukaさん

2004/11/02 07:37(1年以上前)

詳細有り難うございます
やってみます^^

書込番号:3450608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スレ違いですが。。。

2004/10/30 18:45(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)

スレ主 飼い主は何処へ、な猫さん

当方オンボードでMoEをプレイしている者です。
ロープロPCということもあり、AGPもついておらず。
応急処置として(?)Memを512MBに増設致しました。

早速ですが、グラフィックのオンボードがあるとPCIのグラボのパワーが半減する。
と、耳にしたので質問に参りました。

耳にしたとおり、PCIでは半減するのでしょうか?
また、オンボードをBIOSから殺せばできるような事も聞きました。
殺せば半減せず出来るのなら情報を求めます。

わがままですが、お願いします><

書込番号:3440313

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/10/30 19:25(1年以上前)

オンボードVGAはだと、メインメモリをCPUと共有するので、演算性能も低下することが多いです。
AGPスロットにグラフィックボードを接続すれば、メモリを共用しなくてすむ
(オンボードVGAを停止できないものは除く)ので、演算性能も若干ながら向上します。
ただ、最近のパソコンではFSBが800MHzと高いので、以前程オンボードVGA使用時に
演算性能が低下することは少なくなっています。
Athlon系もnForce2チップセットを、メモリデャアルチャンネルで動かすと、
演算性能の差はかなり少ないです。
http://www.ne.jp/asahi/mb/e-pc/index.htmlとか面白いです。

PCI接続のグラフィックボードでも理屈は同じですが、そもそもPCI接続のクラフィックボードは
3D性能がかなり低いので、お金をかけた割に効果を実感できることは少ないと思います。
以前、K6-2-450MHzのPCにGeForce4mx440のPCI接続のグラフィックボードを積んで
オンボードVGAを無効にしたところ、確かに演算性能も向上しました
が3D性能はかなりヘッポコでした(笑)

書込番号:3440446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

増設について

2004/10/24 02:26(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)

スレ主 デルがでる!あはさん

仕様 デル DEIMNSION8250
CPU: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz Intel(R)850Eチップセット NIC
グラフィック:NVIDIA GeForce4 MX 420 ビデオ メモリ DDR 64.0 MB
メイン メモリ:254MB (2×128) PC1066 RDRAM

ずーと前からビデオカードの買い換えを考えていたんですけど、どれにしていいものかと思っていました。値段としては、二万円以下…いや、一万五千円以下……いや、一万弱位がいいかな(汗)。今使っているのが、GeForce4 MX 420という結構かたおちなのかな??なんですけど、買い換えたらどれくらい良くなるものなんでしょうか。目からウロコ級でしょうか??w
後もう一ついいでしょうか?メモリーも増設したいんですけど。今、組み込まれているメモリーの値段が高いんですよ!!今あるやつを外して今主流の?DDR2だったけ?をつけることは、可能なんですか?つけれるなら速さの面ではどうなんでしょうか??
よろしくお願いします。

書込番号:3417530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:109件

2004/10/24 03:08(1年以上前)

デルがでる!あは さんこんばんわ

グラフィックカードに関しては一言有るお方が大勢居ますのでお任せしまして、メモリについては、DDR2とRDRAMはメモリ規格自体が違いますし、物理的にもメモリスロットに挿すことは出来ません。

RDRAMの製品写真
http://www3.melcoinc.co.jp/download/photo/r/rd1g-256mx2.jpg
DDR2の製品写真
http://www3.melcoinc.co.jp/download/photo/d/d2_533.jpg

このようにメモリ形状、ピン数とも違いますので挿すことは出来ません。
適合しているメモリはRambus DRAM PC1066 184Pin RIMM tRAC=32nsというタイプのメモリになります。
このメモリの場合、バルクメモリでもそれ程相性の心配はありませんので、サードパーティ製品でもバルク品でもSamsung製かElpida製でしたら大丈夫です。

なお、製品写真はBUFFALO社よりお借りしました。

書込番号:3417623

ナイスクチコミ!0


スレ主 デルがでる!あはさん

2004/10/24 04:06(1年以上前)

ツインカム さん こんな遅くレスありがとうございます。
大変わかりやすかったです。ぱっとみ一緒に見えるんですけどね。
自分的にわかりやすく解釈するとXBOX(PC1066)のメモリーカードは、プレステ2(DDR2)には使えないみたいな感じですね。
素直にRambus DRAM PC1066 184Pin RIMM tRAC=32nsの中から買うしかないんですね。PC1066 系は価格が高いということは事実なんですか?
あーなぜデルさんはそれを採用したんでしょうかね?素人の僕には分かりませんけど。でもそのとき850EチップセットとPC1066の組み合わせは速いみたいな情報をみたような記憶があります。やはり技術は日々進化ですね。あ、後PC1066 128×2 RIMM 256×2 etcみたいな使い方はできるんでしょうか。 Rambus DRAM PC1066 184Pin RIMM tRAC=32ns中からどれを選ぶのがいいんでしょうか??教えて君ですいませんけど。分かる方help me〜!

書込番号:3417695

ナイスクチコミ!0


情報家さん

2004/10/24 18:37(1年以上前)

デルが採用したんじゃなくてインテルが採用しただけでは?

書込番号:3419682

ナイスクチコミ!0


情報家さん

2004/10/24 18:41(1年以上前)

あと、ビデオカードについては目的書いた方がいいですよ。

ま、その予算なら3Dゲームは無理ですね。

書込番号:3419696

ナイスクチコミ!0


スレ主 デルがでる!あはさん

2004/10/26 17:08(1年以上前)

とりあえず自分的には、これにしようと思っているんですけど安いし
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05505711136

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05501211947
目的は古いゲームは(2〜3年前)高解像度で快適に、新しいゲームは低解像度でそこそこ出来ればいいなと思うんですけど。
今やり始めた「CALL OF DUTY 日本語版」が普通に動く位。今の状態だと動くけど最低位にしないと処理落ちが激しいので。これくらいのビデオカードでも効果があるんですか。

書込番号:3425666

ナイスクチコミ!0


RAMっちさん

2004/10/28 17:31(1年以上前)

RDRAMでPC1066ならメモリ的にかなり良いと思うよ。
ただ、128M×2というのがちょっと…ね。
(256M×2を追加したらかなり変わるが、ヤフオクでも2万はするかな?)

そのタイプならCPUをP4 3.06GHz&メモリを追加したら、今のハイスペックPCとそんなに変わらないくらいには使える。
自分はP4 3.06G&PC800-45 1.5GBで使ってたけど、今のP4 3.4GB&DDR400 1GBと体感的にはそれほど変わらなかったから。

あと、3Dゲームを普通に楽しみたいなら、できれば5900XT(このカード)か5700位は買っておいた方が良いよ。
(RADEONだと9600PROかXTにはしておいた方がイイと思うな)。

書込番号:3432607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

起動可能?

2004/10/21 08:28(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)

スレ主 ワイキキビーチさん

現在ソニーの
VAIO PCV-RZ55L7
というパソコンを使っているのですが
搭載しているビデオカードが5200のようで
そろそろ変えようと思いこちらのビデオカードを考えております。

そこで質問なのですが相性の問題はつけてみるまでわからないとして
電源やサイズその他いろいろを考えてこちらのビデオカードは動きますでしょうか?

また
WinFast PX6600 TD (PCIExp 128MB)
WinFast A400 TDH (AGP 128MB)
WinFast A360 Ultra TDH (AGP 128MB)

は動くでしょうか?
またWinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)
を含めてお勧めはどれでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:3408164

ナイスクチコミ!0


返信する
たんぶーさん

2004/10/21 09:00(1年以上前)

機種的にPICEXPは使えないと思いますが。。。
間違ってたらごめんなさい。
何のために変えるかを書かないとみんなわからないですよ。
サイズはA360TDHが一回り以上小さいです。

書込番号:3408202

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワイキキビーチさん

2004/10/21 09:56(1年以上前)

用途はもちろんゲームです。
基本的にはFPS、バトルフィールドベトナムや新しく出るメダルオブオナーのためです。

書込番号:3408317

ナイスクチコミ!0


よくわからんが・・・さん

2004/10/25 13:13(1年以上前)

VAIOの糞電源では動かない気がする。

VGA換えて動かない場合、
電源(形が普通のではないので)換えれないからあきれめるか、
☆野の外付け電源にする。博打ですな。



書込番号:3422013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

信号が切断…

2004/10/12 15:04(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)

先日、このボードを購入しました。
古いドライバを消去し取り付けました。
ドライバクリーナーも使いました。
付属のドライバを入れ立ち上げなおすとログインの直後でCRTへの信号が切断され
何もできなくなってしまいました。
本体の電源は落ちていないようです。
念のため、ドライバを最新のものにしてやり直してみましたが同じ結果でした。
このような事は起こりうるものなのでしょうか?
知識がありませんのでどうか皆様のお力をお貸し下さい。 宜しくお願い致します。

当方のスペックは以下の通りです。

OS Windows XP Pro SP2
CPU AthlonMP 2000+ ×2
M/B GA-7DPXDW-P
メモリ PC2100 512MB ×4
HDD Maxtor 6Y080P0 ×2
電源 400W
モニタ SGI GDM-4011P

書込番号:3377552

ナイスクチコミ!0


返信する
SP2じゃ無理でしょさん

2004/10/13 11:58(1年以上前)

SP2だとハードウェア認識をする際、以前のハードウェア環境との
違いを強度に見分けます。

そのため、OSの再インストールを兼ねた、完全新規インストールで
行えば問題がないと思いますが、いずれにしてもご質問のレベルで
悩むようならば、当面はSP2は入れないほうが良いと思いますよ。

書込番号:3380858

ナイスクチコミ!0


Win2kSP4でも。さん

2004/10/18 18:08(1年以上前)

昨日、このビデオカードを買って、導入しました。
Windows2000SP4で全く同じ現象が起こりましたが、
一旦マザーボードのBIOS設定をデフォルトに戻したら、問題が解決しました。
一度うまく認識した後は、BIOS設定を変えても、信号が切れることはありませんでした。

新しいハードウェアを導入する際には(マザーボードなどの)他の機器の設定を、出荷時の状態に戻しておくのが良いのかもしれません。

書込番号:3398537

ナイスクチコミ!0


スレ主 GFYさん

2004/10/25 00:20(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございました。
色々試してみました。
SP2のアンインストールし、
BIOSの設定もデフォルトにしてみました。
しかし状況は変わりませんでした。
近いうちにOSの再インストール行ってみます

書込番号:3420876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

差がわからない

2004/10/22 22:22(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)

スレ主 初心者坊主さん

GeForceFX 5900を買おうと考えてるのですが
GeForceFX 5900とUltraとXTの差って何なんですか?

書込番号:3413320

ナイスクチコミ!0


返信する
ジュルジュルさん

2004/10/22 23:48(1年以上前)

差が分からないのならどれを買っても同じ。

単純に言うと、XT<無印<Ultraの順に、コア/メモリのクロックが高くなる。


明らかなパフォーマンスアップを狙うならGeForce 6800にすべき。

書込番号:3413638

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)」のクチコミ掲示板に
WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)を新規書き込みWinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)
LEADTEK

WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月中旬

WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング