
このページのスレッド一覧(全259スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2005年3月1日 22:45 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月26日 14:47 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月18日 08:18 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月13日 13:27 |
![]() |
0 | 8 | 2005年2月11日 18:38 |
![]() |
0 | 18 | 2005年2月10日 01:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)


長文ですみません。私も同じように、毎回Windows起動後、
nVIDIAの電源容量不足のメッセージが表示されました。
どうも、気温が下がってきてから顕著にメッセージが
表示されているように思います。昨年の12月くらいからです。
ちなみに私が使っている電源はAntecTrue480Wです。
もちろんWinFast A350 XT TDHへの電源4ピンコネクタは接続済みで
PCの構成は下記です。
電源 :AntecTrue480(480W)
CPU :ASUS A8V Deluxe
MB :Athlon 64 3500+
Memory:512MB PC3200 DDR400(Samsung純正)×2 1GB
AGP :WinFast A350 XT TDH
HDD :HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)×2
HDD :ST3200822A (200GB U100 7200)×1
Drive1:NEC ND-3500A
Drive2:TEAC DW-548D
FDD :MITSUMI FA404M
PCI :拡張なし
nVIDIAのドライババージョンは56.72ですが、
メッセージ症状は一向に改善されず、FFベンチなども低スコアでした。
2976NTSCのVGA BIOSは過去ログの通り、まったく更新できないため
過去ログを参考にし、PALのBIOSをnvflashで更新することに、決めました。
LeadtekではすでにVGA BIOSのリンクが外してあったので、
http://www.leadtek.com.tw/eng/support/download.asp?downlineid=20
Leadtekの下記ftpサイトから、2976PAL.zipをダウンロード後
ftp://ftp.leadtek.com.tw/entertainment_graphics/BIOS/041203_A350Series/
※Leadtekでは昨年の12月3日にVGAのBIOSが公開。
nvflashの手順ですが、
1)nvflash5.10を下記からダウンロードし、
http://downloads.guru3d.com/download.php?det=896
システムFD(「Io.sys」「Msdos.sys」「Command.com」の3ファイル以外を
削除)を作成後、nvflash5.10のCWSDPMI.EXEをnvflash.exeをコピー
2)フロッピー・ディスクからシステムを立ち上げ、
3)NVFLASH -?とタイプして、NVFLASHのコマンドを見てみる。(これ大事です)
4)NVFLASH -bBIOS.OLDで旧BIOSをFDへSAVE (オプションは-bだったかな?)
5)NVFLASH 2976PAL.ROMでBIOSを更新 (オプション-fは要らなかったと思う)
※BIOS更新は、アナログ接続すること。DVI接続はNGです
でBIOS無事更新を完了し、「nVIDIAの電源容量不足のメッセージ」は
まったく表示されなくなり、FFベンチもまぁ正常な値にということです。
PAL版のBIOSは過去ログでも問題解決されてます。
今後Leadtekから、新たなVGAのBIOSがリリースされればいいのですがね。
どうしても、電源容量不足のメッセージが気になる方は、
BIOS更新はあくあで自己責任ですが試してみてください。
ちなみに、NVIDIAのBIOSバージョン表示は43.35.20.46の
バージョンに更新されたようです。
0点



2005/01/12 01:44(1年以上前)
自己レスです。一部文章を訂正しておきます。m(_ _)m
誤)nvflash5.10のCWSDPMI.EXEをnvflash.exeをコピー
正)nvflash5.10のCWSDPMI.EXEとnvflash.exeを
システムFDへコピー
誤)BIOS更新はあくあで自己責任
正)BIOS更新はあくまで自己責任
書込番号:3766866
0点


2005/01/12 23:54(1年以上前)
sp_visor さんこんばんわ
私は先にBIOSを最新にUPしても症状がなおらなく、ドライババージョンを56.72にしたらなおったので多分両方がそろって初めて改善されるんですかね。
なんにせよ、治って何よりです。
書込番号:3770717
0点

私のPCも寒がりから解消されました。
当初、部屋が寒い時の一発目の起動で電源容量不足警告が出ていた。(ドライバVerは60代だった)
BIOS書き換えはめんどくさいのでドライバだけの入れ替えで直ればいいなと期待しつつ、みなさんおすすめのDriver Ver56.72にダウンした。
それでも寒がり警告は出た。
試しに最新66.93ドライバのを入れてみた。
もっとわるいことに、部屋が暖かくなったとおもわれる状況でも出るようになってしまった。。。
しょうがなくBiosを書き換えてみることにした。
過去ログに書いてある人が使っていた
WinFoxの最新版がどこにあるのかわからなかったので、
とりあえず下記ファイルのをDLしインステゥール
http://www.leadtek.com.tw/eng/support/download.asp?downlineid=6
次に以下からVGA BIOSのROMファイル 2976NTSC.zipと2976PAL.zipをDL
ftp://ftp.leadtek.com.tw/entertainment_graphics/BIOS/041203_A350Series/
二つ落としたROMファイルのうちまずはNTCSで挑戦。(NTCSが書き込めなかったらPALで挑戦)
タスクトレイのWinfoxアイコン→環境設定/設定→
VGA BIOSフラッシュユーティリティー を起動
グラフィックBIOSを読み出す タブで 読み込むボタン押下
読み込み終わったら保存押下し現在のBIOSをバックアップする
(二度ともどさないなら保存する必要はないと思います..)
ROM/イメージファイル情報 タブで2976NTSC.zipの解凍後のROMファイルを読み込み
フラッシュ/アップグレードグラフィックスBIOSで書き込む
無事書き込めたとほっとし再起動。。。
。。。まだ寒がっています。。。。
66.93にアップしていたDriverを56.72にダウンし再起動したら
あっさり出なくなった。
次の日の朝の寒い中でも出なくなったので、本当に解消されたと思う。
結論:Bios 2976NTSC + Driver 56.72 で家の環境は改善した。
(ほんとはもっといろいろやったけど。。。こんな感じでした)
書込番号:3784768
0点


2005/01/21 05:22(1年以上前)
前にも質問で入れたのですけども。
3Dゲームをやると頻繁に電源不足のメッセージがでてきたのですが、
BIOS 2976PALとNIVIDIAのドライバ56.72を入れてから全くそういった症状が現れなくなりました。
ドライバは56.72を以前から入れていたのですが、BIOSをその上から入れると改善しました。
以前から非常に困っていたので、ほんとありがたかったです。
56.72のドライバはFPSは全く問題なく数字がでるのですが、
メタリック系の表示ができないのか白く表示されます(そこしか確認してないけども)でも電源不足が出るより全然マシなので、今後変更することはないかもです。
まぁ
書込番号:3811173
0点


2005/01/21 05:25(1年以上前)
メタリック系の色が表示ができないのか白く表示されます。
です。わかりにくい表現になったので訂正。
書込番号:3811177
0点


2005/02/01 08:48(1年以上前)
私もここの掲示板のおかげで電源不足メッセージからは解消されましたが、
ベンチマークが約4300→約3400までに下がってしまいました;;
どうにか上げる方法はないのでしょうか?
書込番号:3866166
0点


2005/02/04 21:02(1年以上前)
>次に以下からVGA BIOSのROMファイル 2976NTSC.zipと2976PAL.zipをDL
ftp://ftp.leadtek.com.tw/entertainment_graphics/BIOS/041203_A350Se
ries/
このサイトにつながりません・・・
BIOSの更新をしたいのですが・・・
書込番号:3882145
0点



2005/02/05 02:15(1年以上前)
うおお、ありがとうございます!
さっそく頂きました!
感謝です〜。
書込番号:3883792
0点


2005/03/01 01:12(1年以上前)
皆様初めまして
どうしてもわからないことがあったので質問させてください。
DisplayDriverなのですが、
>66.93にアップしていたDriverを56.72
とありますが私も66.93にアップしていたので56.72にしてみたいと
思ったのですが私が持っているCDROMは61.36でした。
どこかに56.72のDriverがあるのでしょうか?
もし、知ってる方居られましたら教えてください。
宜しくお願い致します
書込番号:4003186
0点


2005/03/01 12:30(1年以上前)
古いドライバを使う理由も書かれてありますので、
[3563989]メモリ ロケーションへのアクセス
という題名の書き込み(とその回答)を読んでみてください。
このページの上の方にある、薄いオレンジ色の「書込番号指定」欄に
『書き込み番号 3563989 番の書き込みを表示』
と書き込み番号を入力すると、簡単に読めます。
書込番号:4004345
0点


2005/03/01 22:45(1年以上前)
tachyonJさん
ご親切に教えていただき有り難う御座いました
やっと治りました 嬉♪
書込番号:4006764
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)


このグラボにかえてから、FFプレイ中に時々すなあらしのような乱れが一瞬はいるので困っています。ドライバーを入れ替えたりしてみたのですが改善されません。また、ごくまれにOSを立ち上げたときに、デスクトップが二重にかさなったように表示されることがあります。再起動すれば直るのですがなにが問題なのかわからないので、どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。よろしくおねがいします。
M/B:P4P800
CPU:P42.4GC
メモリ:256*4
電源:SS-400FB
0点


2005/02/25 11:50(1年以上前)
>ドライバーを入れ替えたりしてみたのですが改善されません。
クリーナー等でキレイにしてから入れたのでしょうか?
もしそれでもダメでしたら、OSクリーンインストからやってみてはどうでしょうか?
あとは、グラボの接続の再確認とか。
念の為、memtest86+もやってみてはどうでしょう?
それと、ちと気になったのが、電源。
容量的には大丈夫だと思うんですが、ヘタってるとかないですかねぇ?
あと、メモリが4枚差しのようなので、これもちと気になりますねぇ。
2枚してみてはどうでしょうか?
書込番号:3984607
0点



2005/02/25 13:33(1年以上前)
のりこし一郎さんアドバイスありがとうございます。
アドバイスをいただいてどうも電源に問題があるのではと思いました。容量は足りているので電源は大丈夫と思っていたのですが、へたることで色々な症状が発生するのですね。最近になってOSの立ち上がりに時間がかかったりかからなかったり、過去ログにあるような問題かもしれませんが電源不足の警告がでたりしていたので、あまってる電源と交換してみようと思います。
ドライバーのインストール方法やmemtest86+ですが、過去ログを参考にやってみました。そのため電源交換でもだめでしたらあとはOSからですね。
勉強になりました。ありがとうございます。
しかし、もし電源が問題だとすると故障ということなのでしょうか?買ってから1年たってないのについてないですね^^
書込番号:3984966
0点


2005/02/26 14:47(1年以上前)
電源とメモリは、良いものを。
とみなさん言ってますね。
SS-400FBって、Seasonicですよねぇ。
この製品は良いのかどうかは使ったことないんで
判りませんが。
まあ、中には”たまたまハズレ”のもあるでしょうねぇ^^;。
書込番号:3989758
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)


ビデオカードをいろいろ調べてちょっと疑問があるのですが、高性能のビデオカードその2つの数値が高いのはあたりまえですよね。
でも見ていて、Geforce 6600GTはコアクロックが350MHzなのに比べて他のGeforce 5*00台は比べる間もなく高い事に気づきました。ビデオカードにおいてはコアクロックはそれほど重要な数値ではないのでしょうか??むしろメモリクロックがビデオカードの性能の基準となる数値なのでしょうか??
初心者なのですがどうかみなさんのアドバイス頂けたら嬉しいです。
0点

NV35世代とNV40世代の性能を動作クロック数で比べることには何の意味もありません。
そもそもチップが違うんですから。
Celeron 2.4GHzとPentium4 1.8Ghzは数字がデカいからセレの方が性能がいいのかという質問と同じです。
異なるコアでは単なる数字の比較で性能云々は比較できません。
書込番号:3949403
0点



2005/02/18 08:18(1年以上前)
返信ありがとうございました。わかりやすい例で助かりました。
書込番号:3949413
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)


HDTV端子からプラズマや液晶TVに出力した経験のある方にお尋ねします。
当方はPCモニタを使用せずにプラズマをモニタとして使用することを前提に、HDTV端子付のマザーボードの購入を検討しています。
プラズマ等のTVの解像度が1024x768以上の場合、映像はどの程度きれいに表示されるのでしょうか?例えば、PCのDVDドライブからDVDを再生した場合と家電DVDプレイヤーからDVDを再生した場合などで、画質を比較することができると思います。(こんな面倒くさいことをされている方は少ないと思いますがどんな感想でもけっこうです。)
また、ビジネスソフトやIEなどのアプリを使用したときなどの画質について感想をお聞かせください。
0点




グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)


WINFOXを使ってオーバークロックしたのですが
どうやらやりすぎてしまい画面が固まってしまい何も出来ないのです。
起動すると固まってしまい・・・再起動。。の繰り返しなのです。
この回避って何かあるのでしょうか?
わかる方お願いします。
0点


2005/02/10 23:42(1年以上前)
セーフモードで立ち上げたら?
書込番号:3912498
0点



2005/02/10 23:50(1年以上前)
妄想∞さん返事ありがとうございます。
セーフモードってどう起動すればいいのでしょうか?^^;
M/BはASUSのP4P800−E−DELUXです。
書込番号:3912550
0点


2005/02/10 23:53(1年以上前)
CtrlかF8キー連打
書込番号:3912579
0点



2005/02/10 23:55(1年以上前)
やってみます〜^^
書込番号:3912594
0点



2005/02/11 00:04(1年以上前)
だめでした・・・・>_<、
F8ではBOOT選択画面がでてきました・・・>_<、
書込番号:3912650
0点


2005/02/11 07:15(1年以上前)
F5でいける。
M.B板で[2978664]のスレッドで[2979924]しらけん さんが教えてくれて、皆出来たって言ってるから。
まいった・・・>_<、 さん がF8を押すタイミングが速いだけだろうが。
それと、
[3911987]わかりますか?
マザーボード (ASUS) P4P800-E Deluxeについての情報
まいった・・・>_<、 さん 2005年 2月 10日 木曜日 22:27
b150238.ppp.asahi-net.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.0.3705)
マルチは止めろ。嫌われる元だ。
書込番号:3913589
0点


2005/02/11 11:40(1年以上前)
私はWinFoxを使わずに(nvtweak.regというレジストリ登録ファイルで)クロックアップしているのですが、
「クロックアップの所為でWindowsが起動しない場合、起動中にCtrlキーを押したままにして強制的にハードウェア初期設定値を使用してください」
とあります。
クロックアップツールが違うので無駄かも知れませんが…念のために、やってみてはいかがでしょう?
書込番号:3914313
0点



2005/02/11 18:38(1年以上前)
駄〜目だこりゃさん、tachyonJさん
返事が遅くなりました。と、返事ありがとうございます。
妄想∞さんが言ってたとうりF8で出来ました^^;
押すのが早かったみたいで、BOOT選択画面が終わってから
F8を押してたらセーフモードで起動出来ました。
無事問題も解決いたしました。
ありがとうございます。
書込番号:3915819
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)


先日ニード・フォー・スピード アンダーグランド2をプレイするために購入しました。ですが、解像度を上げるとカクカクして快適にプレーできません、、、このグラボでは性能不足なのでしょうか?
それとも私のPCが性能不足なのでしょうか??
CPU pen4 2,8CGHz
メモリー 256×2 PC3200
メモリーを増やせば変わるのでしょうか??
どなたかご教授お願いします。
0点


2005/01/17 12:20(1年以上前)
512程度では厳しい、というかもうちょっと詳しいスペック書かないとわからないよ
-----
CPU:
M/B:
メモリ:
モニタ:
ケース:
電源:
OS:
試したこと:
-----
書込番号:3792537
0点

プレイしてますが、6800無印でもフルオプション高解像度はきびしです。
AthlonXP2500+
DDR333 768MB
GeForce 6800
>>とりす2さん
自動返信かなにかか?w
モニタ:ケース:電源:
関係ないこと聞く必要ないだろ。
分かってること聞く必要ないし
CPU:M/B:試したこと:
そもそも半角カタカナ使ってる時点で・・・
書込番号:3792677
0点

モニタ:ケース:電源は大事なことだと思います。
熱暴走も考えれるし、電源不足もありえる。
情報は多いほうがいいのでは?
書込番号:3792878
0点

>>モニタ:ケース:電源は大事なことだと思います。
大事なことは認めるよ。
だけど今回の質問に即してない。
質問に即してない定型の返答なら機械でもできること。
>>熱暴走も考えれるし、電源不足もありえる。
低解像度だと省電力低発熱で動いてて高解像度にすると熱暴走・電力不足になるって意味か?
このゲームそんなに要求低くないぞ。
書込番号:3793150
0点

で、結局あなた様の見解は?
私やとりす2さんでは、ハードウェアの構成情報を詳しく聞かないと、アドバイスしにくいのですが、、、、、
まさか、、、、自分はこんな環境で使っているよ!っていう話しで終わり?
んなことないですよね。
さー、あなた様からスレ主さんに的確なアドバイスをどうぞ。
スレ主さん、まってますよ。キット(^^
書込番号:3793261
0点


2005/01/17 17:11(1年以上前)
>ジェドさん
フォローありがとうございます
仰るとおりいずれも大切な構成要素であり、またそれらを知られたくないのならスレ主は記述しなければ済む話です。メトラさんはよくわかっていないのでしょう。
書込番号:3793436
0点



2005/01/17 19:58(1年以上前)
すみません。スペックを省きすぎましたね、、、
CPU:pen4 2.8CGHz
M/B:エーオープン MX4SG−N
メモリ:PC3200 256×2 バルク
モニタ:ロジテック LCM-T172AD/S(S)
ケース:メーカー不明のマイクロATX(冷却性はよさそう)
電源:鎌力リビジョンB KMRK-380B
OS:XPhome
試したこと:常駐プログラムを終了させました。(多少軽くなりました)
また温度計にて温度は監視していますが今の時期ですし50度を越えません。(グラボ以外)
みなさんよろしくお願いします。
書込番号:3794079
0点


2005/01/17 23:14(1年以上前)
http://www7.tok2.com/home/favor/top.html
こちらのサイトの掲示板でお尋ねになった方が早いかもしれませんよ。
ちょっと疑問なのは、鎌力リビジョンBはマイクロATXケースに収まるのでしょうか…
書込番号:3795474
0点



2005/01/17 23:35(1年以上前)
achyonJさんありがとうございます。
私のケースはマイクロATXなのですが電源はATX用のが使えるのです。(ATXと比べてたいして小さくないんです、、、)ただ奥行きにムリがあり、スペース的にかなり厳しいですが、、、(ケース付属の電源は多少余裕がありましたが)なんとか取り付けられました。
書込番号:3795655
0点


2005/01/17 23:44(1年以上前)
FX5900XTに使うVGAドライバのバージョンは
50番台が良いと聞きました。
56.72とか53.03とか。
もし、今60番台をインストールされているのなら、
試しに上記のバージョンでどうでしょうかね?
書込番号:3795745
0点

>>自分はこんな環境で使っているよ!っていう話しで終わり?
一から十まで言わないとわからないか?
CPU・メモリの違いを考慮して、それでもアンダーグランド最高です!さんの環境と比較すると3Dゲームはこっちのほうが得手だろう。
その上で、こっちでも高解像度状態は厳しいといってるんだから性能的な問題。って考え方もできないのかね。文の上っ面しか読めないんじゃしょうがないかもしれないがな。
それと、理解してないみたいだからもう一度言っておくが、「大切」だからって何でもかんでも聞く必要あるか?
特にモニタなんて・・・
状況に即して必要な質問をすればわかることだろ。
>>それらを知られたくないのならスレ主は記述しなければ済む話
全項目を埋めるように強要する回答者もいるな。今回みたいに。
そういう回答者を排除するためにも必要な質問に絞るべきだ。
書込番号:3796956
0点


2005/01/18 09:17(1年以上前)
ゆとり教育の弊害でしょうか^_^;
書込番号:3797135
0点

人を馬鹿にすることに精を出してないで、明らかに関係のない項目を質問を必要とする理由ぐらい述べてくれよ。
書込番号:3797373
0点


2005/01/18 11:19(1年以上前)
>CPU・メモリの違いを考慮して、それでもアンダーグランド最高です!さんの>環境と比較すると3Dゲームはこっちのほうが得手だろう。
Athlon64+6800GTだったなら、そう言いきれましたね。
Pen4を使ったことがないので厳密には判断できませんが、僅かに
アンダーグランド最高です!さん ≧ メトラさん
のような気がします。
>特にモニタなんて・・・
UXGA・応答速度16msの液晶なので、3Dゲームに最適とは言い難い環境であると判りました。
今までCRTで3Dゲームをしていたとしたら、違和感を感じるかもしれません。
なんでも訊いてみるものですね。
書込番号:3797407
0点

http://graphics.tomshardware.com/graphic/20041004/vga_charts-04.html#3dmark_2003
http://www6.tomshardware.com/cpu/20041221/cpu_charts-15.html
実際やってみないとわからないのは確かだが、このグラフでそれぞれ相対差
CPU P4 2.8G/AthlonXP2500+=1.15倍
(2.8Cがどれか分からないので一番数値の高いNorthwood(2800/200 i875P DDR400)スコア110.6を使用)
グラボ 6800/5900XT=1.65倍
3Dゲームであり要求される能力の比重がグラボにあることを考慮して
>>アンダーグランド最高です!さん ≧ メトラさん
になるだろうか?
まぁ、実際にやってみなければわからない。と、もう一度書き添えて判断は任せとく。
>>UXGA・応答速度16msの液晶なので〜
tachyonJさんの環境だとUXGA・応答速度16msの液晶を使うと解像度が高くなるとカクカクするという症状が出るとか?
前提はアンダーグランド最高です!さんの質問
>>解像度を上げるとカクカクして快適にプレーできません
これに答えることじゃないのか?
書込番号:3797678
0点


2005/01/18 17:27(1年以上前)
今回、私の発言においてメトラさんに対して失礼な表現が含まれていたことを大変遺憾に思い、心よりお詫び申し上げます。
以後書き込みを自粛いたします。
書込番号:3798425
0点


2005/01/19 00:05(1年以上前)
Pentium4はエンコーディング向き、とは耳にしていましたが、ここまで3Dゲームに向いてないとは!
>前提はアンダーグランド最高です!さんの質問
>>>解像度を上げるとカクカクして快適にプレーできません
>これに答えることじゃないのか?
仰る通りです。(3Dゲーム時の)お2人の環境差が簡単に参照できるようになったので、これで決定的な回答が得られた、と言っても良いかと思います。
メトラさんの環境でも厳しいとのことですから、残念ですが、
メモリを増設する程度では「高解像度で快適プレイ」は無理なのでしょう。
書込番号:3800683
0点


2005/02/10 01:49(1年以上前)
プロファイリング的にはゆとり教育の弊害で合ってるんじゃないか?
なんてね
多くの情報もらえる方がより確実な答えを出せるので、聞こうと思うのは
親切心だとおもうよ。そのことわかろうね
ま〜3DゲームってCPUよりはグラフィックボードの方が重要じゃないかな?
と思ってる自分にとっては このグラフィックカードって
Radeon9800proと同じかちょっと下ぐらいの性能(十分良いけど)
なので、そのソフトにはちょっときついんでないかい?
たいしたレス出来なくてごめんね
書込番号:3908966
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





