
このページのスレッド一覧(全259スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年2月3日 02:17 |
![]() |
0 | 7 | 2005年1月22日 22:18 |
![]() |
0 | 13 | 2005年1月21日 12:17 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月16日 17:43 |
![]() |
0 | 11 | 2005年1月12日 20:57 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月12日 20:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)


今日か明日にでもこのカードが届く予定なんですが、ここの書き込みを見る限りでは
DELL Dimension8250の電源250Wではやはり電源不足ですかね。
変えるとすれば、どの程度の出力の電源にすれば大丈夫なんでしょうか。
0点


2005/02/02 10:21(1年以上前)
私のA350XTはseasonic製の250w電源で問題なく動いていますが、dellのようなメーカーPCはあまり質のいい電源を使っていると思えないので、同じ250wでも動かない可能性はあります。12Vが16Aくらいあれば大丈夫かも。
自分ならとりあえず取り付けてみて、動かなかったら電源交換で。
個人的にはSeasonic(OWLTECH)お勧めです。
書込番号:3871062
0点



2005/02/03 02:17(1年以上前)
250Wの電源で問題なく動作しました。とりあえず報告。
書込番号:3875183
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)





2004/12/13 23:53(1年以上前)
そんな簡単な所から見られるんですか!?
うちの環境では見られません。OSがWindows2000だからでしょうか…
書込番号:3629319
0点


2004/12/14 00:32(1年以上前)
ファンコントローラーの温度計やどこでも温度計などで、
ビデオカードのヒートシンクなどに差し込んで、はかってますよ
書込番号:3629605
0点



2004/12/14 19:14(1年以上前)
3597175の書き込みの見ると、最新バージョンBIOSの修正項目に
「ユーザーインターフェイス上での温度表示」
というのがあるのですが、BIOSをアップデートすれば見られるようになるのでしょうか?違いますかね…
書込番号:3632447
0点

ドライバはXP/2000共通ですので見れると思うのですが・・・
「画面のプロパティ」 → 「設定」タブ → 「詳細設定」ボタン → 「GeForce5900XT(?)」タブで「温度設定」と言う項目はありませんか?
ちなみに最新バージョンは66.93ですね。
http://www.nvidia.com/object/winxp_2k_66.93
International(26MB)は日本語表記対応版です。
書込番号:3632563
0点



2004/12/14 22:28(1年以上前)
カロ爺さん、詳しい説明有り難うございます。
XP+66.93では縦に並んだメニュー「画面調整、ディスプレイタイミング、etc…」の中に「温度設定」があるのですね?
6*.**でテクスチャ異常が起こるため、古いドライバを使っていました。
修理に出しているのでいま確認が出来ないのですが、試しに69.33を使ってみた時には確か、そのような項目は現れませんでした。
修理から返って来ましたら、再度確認をしてみます。
書込番号:3633594
0点



2005/01/22 22:18(1年以上前)
冷却ファンの動作不良で修理に出していたのですが
昨日、「新品との交換」という形で帰って来ました。
そして、カロ爺さんの仰る「温度設定」という項目(故障品の方では、ありませんでした)が56.64でも現れました!
交換前のボードは大ハズレだったようです。
遅くなりましたが、どうもありがとうございました。
書込番号:3819442
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)


初めまして。
今回このビデオカードを買いました。
週末に向けてゲームの準備をしていると
ドライバを更新しなさいと表示されたのですがよく分かりません。
ゲームはハーフライフ2という外国のゲームです。
はぁ。。。PCって難しいですね。。。
0点

こんにちは。
今現在だと、下記のページのドライバが最新の物ですので
InternationalのDownloadsから落としてインストールすればOKですよ。
http://www.nvidia.com/object/winxp_2k_61.77
書込番号:3549763
0点


2004/11/27 10:03(1年以上前)
コチラが最新だけど?
http://www.nvidia.com/object/winxp_2k_66.93
しかし、GF5シリーズにはForceware 5x.xxの方が良いという話も。
書込番号:3552856
0点

すいません、66.93が最新でした。(__)
(でも、なんでこんな古いのにジャンプしたんだろう・・)
書込番号:3553610
0点



2004/11/28 17:28(1年以上前)
お二人様有り難うございます。
早速試してみようと思うのですが、以前のドライバは
削除しなくてもよいのでしょうか?
その辺りがよくわかりません。。。
ドライバ詳細って如何やったら確認できるんでしょうか?
質問ばかりでスイマセン。
書込番号:3559092
0点



2004/11/30 11:52(1年以上前)
更新したものの。。。なにか挙動がおかしいです。
起動時に
ハードウェアの障害やシステムのロックアップを回避するために、グラフィックス プロセッサのパフォーマンスが、正常な動作の継続が可能なレベルまで下がりました。
というッセージが表示されます。
以前は何も無かったのに。。。
電源なんて抜けてるわけ無いのになぁ
こういうドライバなんでしょうか??
書込番号:3566744
0点


2004/12/01 23:06(1年以上前)
偶然だとは思うのですが、
今日、66.93にドライバ更新した直後、
mayumi-pcさんと同じメッセージが出るようになりました。
古いドライバに替えてもメッセージが出るので
PCケースを開けてみると……冷却ファンが動いてません。
どうしても動かないので、購入店で交換してもらうつもりです。
偶然ですよね…… (-_-;)
書込番号:3573176
0点



2004/12/04 00:41(1年以上前)
偶然だと良いんですが…
私は取りあえずハーフライフ2という3Dを遊んでますが
今のところ不具合はありません。
危ないでしょうか??PC起動時に警告は毎回出てます。
一度電源を差しなおした「直後」の起動は警告無しでした。
でも次の起動からは相変わらず警告が…
ドライバって一体?
tachyonJさん 交換してもらえましたか?
書込番号:3581571
0点


2004/12/04 01:30(1年以上前)
Forcewareは 5○○0シリーズは、5x.xxを使いましょう。
参考に http://www.eonet.ne.jp/~yossya/NVIDIA1.html
ちょっと古いデータですが。
ためしに http://www.nvidia.com/object/winxp-2k_archive.html
ここで53.03ってドライバー使ってみてください、詳細の所に Added support for GeForce 5900 XT とありますので、確実に動くでしょう。
ドライバーも最新、最新といってますが、メーカーにアップされてるものを最新と取れば、グラボの型番によっては最新でも性能下がりますよ。
書込番号:3581776
0点


2004/12/04 10:40(1年以上前)
購入後1ヶ月以上経っていたので初期不良交換にはなりませんでした。
が、明らかに冷却用ファンが回っていないので、無料修理という形でお店からメーカーに送ってもらいました。結果、交換になるか修理になるかは返って来ないと分かりません。
mayumi-pcさんの冷却ファンは動作してるんですよね?
ドライバのバージョンについてはanchorさんの仰る通りだと思います。
試しに66.93を入れてみただけで、私も普段は53.03を使ってました。
書込番号:3582764
0点



2004/12/04 12:55(1年以上前)
ファンが回っているかは確認していません。
でも3Dが遊べるという事は回ってるんでしょうか??
もうケースを分解するのが大変なんで。。。
念のため5303に変えてみたいと思います。
書込番号:3583267
0点



2004/12/10 22:43(1年以上前)
メーカーに状況を問い合わせて一週間。
音沙汰無しです…ASKが「ダメな会社」なのを勉強できました。
直りそうもないので新しく別の商品を買います。
サポート無視のメーカーは最低です。。。
書込番号:3613313
0点


2004/12/11 09:31(1年以上前)
mayumi-pcさん、メールでの問い合わせをなさったのでしょうか。
私はこのカードについてメールを送ったのですが、一月経った今も返信がありません。
電話をしたら、一回で繋がりました。電話代が掛かりましたが!
また、他のメーカーの製品でも、販売・サポートはASKが行っている場合が多いようなので注意してくださいね。
書込番号:3615053
0点


2005/01/21 12:17(1年以上前)
1ヵ月半経っても修理から帰って来ないので
# 年末年始を挟んでいたので遅れているのだと思い、待っておりました
1月19日にASKのサポートに電話したところ、
「5900XTで該当する修理品は届いていない」
と言われました。それで納得できるはずもなく、クレーマー扱いを受けながら数十分粘り……
私が何かの拍子に、リードテックという言葉を出したら、
「あ…!?リードテックですか!?それなら……折り返しお電話します」
といきなり方向転換。30分後、向こうからの電話で
「新品の交換品を昨日(18日)、発送してますね」
とのことだったのですが。
本日、19日発送の交換品が送られて来ました。
ASKって…………。
書込番号:3811994
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)


題名の通りでPCを起動したらNvidiaのなんたらによって電源不足でそのレベルに合わされるという現象に困っています。
別にPC構成を変更したわけではないですし、特別何かをした覚えもないので何か分かる方いましたらお願いします。
CPU athlon64 3000+
memory 1024
HDD 120GB
電源400Wです。
0点



2005/01/11 20:02(1年以上前)
グラボの4ピンコネクター挿してない、もしくはちゃんと挿さってないとか?^^;
(AruHell)
書込番号:3764861
0点

過去ログとも言い難い、このページのすぐ下の投稿などでもかなり話題に上っていますが・・・。
一度目を通してみることをお勧めします。大まかな原因と解決策は
・BIOS不具合→最新BIOSをフラッシュ
・ForceWareのバグ→ForceWareのバージョンをアップ(またはダウン)
かと思いますが。詳しくは過去の記事を参考に。
書込番号:3764868
0点


2005/01/16 17:19(1年以上前)
私も同じ症状(電源が不足してるのでパフォーマンスがうんたら)
+3Dゲームをやると画面が変になってフリーズ
になったので、下のほうのレスにあるようにモニターをアナログ
接続にし、WINFOXを最新版にアップデートしたらBIOS更新には成功
しました(でも、DVI接続でアップデートできないなんて、これも
変だと思いません?しかもLEADTEKからの情報は何もないし・・・)
しかし3Dゲームをやると画面がおかしくなるという症状は却って
悪化したのでついにあきらめてマザーボードだけを新しいものに
交換したらウソのように安定するようになりました
どうも私の場合はマザーボードとの相性だったようです
旧マザーボード(GIGA製 GA-7VTXE)
新マザーボード(GIGA製 GA-7VT880PRO)
しかしLEADTEKはこの新しいBIOSをHP上から引っ込めましたね
またまた何か不具合が発見されたんでしょうが、まだBIOSアップ
してないユーザーにはいったいどうしろというのでしようかね?
まあ私はもうLEADTEK製品を買うことはないのでいいんですけどね
書込番号:3788441
0点


2005/01/16 17:43(1年以上前)
リドテクのVGA板、ハード面はかなり優秀だと思うんですが、
BIOSとかドライバのUPやソフトウェア面でちょっと痛いとこがありますね。
以前リドテク使ってたときはドライバはリドテク配布のものでなくNVIDIAから直接引いてましたし、ソフトウェアは使い物にならず即消しでフリーのツール使ってました・・・
DVIの相性も出たことあります・・・リドテクもうちょっと頑張ってくれ
書込番号:3788556
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)


昨日、このビデオカードを買って、取り付けようとしたのですが、4ピンコネクタをどこに差せばいいのかがわかりません。ビデオカードには差せるのですが、システム電源に差せる所が見当たりません。教えてください。よろしくおねがいします。
0点

一番簡単なのは、ハードディスクの所に増設用の空きのコネクタはありませんか?
なければグラフィックカードに取り付ける補助電源ケーブルをハードディスクリのコネクタに取り付け、ハードディスクに取り付けていたコネクタを補助電源ケーブルに取り付ければOKです。
S−J
書込番号:3748096
0点



2005/01/08 19:48(1年以上前)
おそらくハードディスクかどうかはわかりませんが、コネクタはあります。しかし、そこには3ピンと書いてありました。差してみてもなかなか入りません。間違ってるんでしょうか?
書込番号:3748749
0点

このカードのユーザーではないので、憶測だけのレスで申し訳ないのですが。
付属品に二股になっているケーブルが付いていて、そのケーブルをこのカードに挿している状態なのではないですか?こんな感じの。
http://www.comon.co.jp/FC-555.htm
電源側に4ピンコネクタが余っていれば二股ケーブルは不要です、そのまま接続してください。
余りが無ければ二股ケーブルを使うことになります、HDD等に付いている4ピンコネクタを引き抜いて二股ケーブルのメス側に差し込みます、オス側の一方をHDDに接続し直し、もう一方をビデオカードに繋げれば配線終了です。
電源の各種コネクタはこちらを参考に。
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/connector/connector.html
書込番号:3748935
0点



2005/01/08 22:28(1年以上前)
できました!丁寧なご説明、誠にありがとうございました。
書込番号:3749625
0点



2005/01/09 11:05(1年以上前)
さっきまで電源不足にはならなかったのですが、また電源不足エラーがでてきました。出てくるときと出てこないときがあるようです。どうなっているんでしょうか?あとカードを変える以前と比べて文字が大きくなり、ぼやけています。これは設定で変えれるんでしょうか?
書込番号:3751990
0点


2005/01/09 12:30(1年以上前)
>あとカードを変える以前と比べて文字が大きくなり、ぼやけています。
>これは設定で変えれるんでしょうか?
当然。
画面の解像度を高くすれば良い。
液晶ディスプレイなら最大解像度に設定。
ところでForceware(だろうと思うけど)のバージョンは?
バージョンにより、バグのため不正に電源不足エラーが出る事あり。
書込番号:3752367
0点

私もずっと電源警告に悩まされていましたが、まさかForcewareで解決するとわ・・・。
ずっと2976NTSCをフラッシュしないと直らないものだと諦めてましたが、Forcewareを50番代最後のバージョン(いくつかは忘れました)にダウンしたところ正常になりました。
書込番号:3756223
0点



2005/01/10 10:45(1年以上前)
Forcewareのバージョンはどこで調べれるんですか?
書込番号:3757757
0点


2005/01/11 10:18(1年以上前)
電源不足の警告が出たり出なかったりで、66.93のドライバ更新したんですが直らず、電源も交換したのに・・・
3756223さんバージョン教えてください。
修理から帰ってきてから更新掛けてみます。
書込番号:3763108
0点

> 3756223さんバージョン教えてください。
56.72です。当方の環境ではピタリと止みました。
60番代はFX6x00用なのかも、などと考えている今日この頃です。
参考までに。
書込番号:3764840
0点


2005/01/12 20:57(1年以上前)
レス主ではないのですがmaki minami さんの情報のおかげで私もピタリと電源問題が解決しました。ありがとうございました。
<私の症状>(寒くなってからです)
その日の一発目の起動時は、必ずと言っていいほど、寒い日は電源不足が、必ず表示されるようになっていました。
起動して30分ぐらいして再起動すると、消えるときもあったので、あったまると消える=電源があやしいとなっていました。
(なので最初は、電源のコンデンサーがだめになったとか、安物の電源買わなければよかったなど、とても悩んでいました。)買わなくてよかった・・)
<不安点>
もしあたらしいバージョンの方が、電源電圧などをシビヤに見ているせいで、すこしでも電圧が低いと表示していて、古いバージョンは、そこまでシビヤにみていないからだとすると、結果的にカードに負担がかかり、カードの寿命をちじめてしまうのではないかとちと心配です(だからといって質の良い電源を再度買おうとは思いませんが・・・)
正直言って、ベンチをするまでは、ただ表示されているだけで、特に大丈夫とおもってましたが、3Dマークをしたとたんびっくりしました。
正常時:約5000
表示後:約1000
こんなにさがあるとは・・・・因みに、一度でると、どんなに長く使用していても、再起動して表示がないことを確認しないと、パフォーマンスが低下したままとは、少し考えようだと思いました。
本当に直ってよかったです、あらためてありがとうございました。m(__)m
書込番号:3769522
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)


今晩は、ウメキチといいます。
私もスクロールしている時に「ジー」という音がなり、非常に不快な思いをしていたのですが、スムーズスクロールを使用する、のチェックを消した所、解決致しました。
解決したのはいいのですが、何故スムーズスクロールを使用するとジーという音がなるのでしょうか?
これはこのグラフィックボード独特の現象なのですか?
ご教授お願い致します。
0点

おそらくボードの仕様です。私は5900XT、5900ULTRA、6800GTとnVidiaを使ってきてますが全て同じ現象がみられています。ちなみにサウンドボードも別に挿しています。
結構気になりますよね^^;
書込番号:3769439
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





