WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB) のクチコミ掲示板

2003年12月中旬 発売

WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チップ:NVIDIA/GeForceFX 5900 XT バスインターフェイス:AGP 8X メモリ:DDR/128MB WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)の価格比較
  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)のスペック・仕様
  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)のレビュー
  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)のクチコミ
  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)の画像・動画
  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)のピックアップリスト
  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)のオークション

WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)LEADTEK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月中旬

  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)の価格比較
  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)のスペック・仕様
  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)のレビュー
  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)のクチコミ
  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)の画像・動画
  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)のピックアップリスト
  • WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)のオークション

WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB) のクチコミ掲示板

(1601件)
RSS

このページのスレッド一覧(全259スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)」のクチコミ掲示板に
WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)を新規書き込みWinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

駆動音25dBについて

2004/02/11 01:57(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)

スレ主 ワグナスさん

こん○○は、皆様。
ちょっとお聞きしたい事があるのでカキコしました。
「WinFast A350XT TDH」はコストパフォーマンスに優れ、サイズもノーマルサイズで非常に選びやすい製品だと思います。
駆動音が25dbで静かな所も人気のようです。

ところで、この駆動音25dbとはどんな感じでしょうか?
全然気にならない程度のものなのか、それとも耳につくものなのかが気になります。
もちろん人の感覚は千差万別なのですが、皆様の意見を聞いて見たいです。

また高負荷時にファン回転数が上がり音が大きくなるような機構なのでしょうか?
この製品に大変興味を持っていますので、どうかご教授ください。
よろしくお願い致します。

書込番号:2453443

ナイスクチコミ!0


返信する
needsさん

2004/02/11 03:29(1年以上前)

ちょうど今日このカードを取り付けました。音を気にされているようですが、気になる音はまったくしません。私のPCのわりと静かな電源よりもさらに静かです。

書込番号:2453662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2004/02/11 05:25(1年以上前)

25dbなら余程「静音」をテーマに組んだPCでない限り
これが騒音源になることはないでしょう。

書込番号:2453773

ナイスクチコミ!1


Yo_miさん

2004/02/11 09:58(1年以上前)

普通、電源の方がよっぽど五月蠅かったりします。

書込番号:2454218

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/02/11 11:08(1年以上前)

このカードが静かでそれなりの性能があるから注文したけど
これより静かなのを選ぶにはファンレスしかないだろうね
ただ分厚くなるのと夏場が心配だからファン付で静音性を考えるとこれに落ち着いた
納期は10日ほどかかるからね、売り切れないうちに予約したほうが無難かもね
現在のi4800が33デシベルだから25デシベルは音を感じない無音に近いだろうね。

reo-310

書込番号:2454438

ナイスクチコミ!0


じろうーさん

2004/02/11 11:29(1年以上前)

先週このカードをPCに付けました。
前がGeforce3Ti200だったので、やっぱり多少うるさく感じます。
でもGeforceFXの5900XTカードとしては最静音なんでしょうね
あまり気になるような音ではないです。

書込番号:2454544

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワグナスさん

2004/02/11 21:34(1年以上前)

みなさま、返信ありがとうございます。
もの凄く参考になります。
どうやらかなり静かなようですね。
ファン付きですので夏場の安定性にも一役かいそうですし、
購買意欲が沸きすぎて大変な事になっております。

質問ばかりで申し訳ないのですが、
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/a350xt_tdh_2.files/winfast_a350xt_tdh_2.jpg
↑の画像の右上の所に給電コネクタのような物がついていますが、
これは12Vのケーブルをそのまま接続して使用するのでしょうか?
それとも特殊なケーブルを接続しなければならないのでしょうか?

また、RADEONはドライバーのインストール手順がありますが、
「WinFast A350XT TDH」のインストール手順にも決まりのようなものはあるのでしょうか?
OS再セットアップ後、DirectX、チップセットドライバ、グラボのドライバ、Windows Update等
たくさんの事柄があるので混乱しています。

長々と申し訳ありませんが、どうかよろしくお願い致します。

書込番号:2456765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2004/02/11 21:57(1年以上前)

そのまま繋げばいいです。
ただ電源からケーブルが枝分かれしているでしょうから
出来るだけ負荷の小さそうな枝のコネクタに繋いでやったほうが
安定させやすいと思います

書込番号:2456901

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワグナスさん

2004/02/11 23:30(1年以上前)

夢屋の市様、ありがとうございます。
なるほど、普通に12Vを繋げばいいのですね。
負荷の少ない枝のコネクタを繋げば安定しそうですね。
不安が一つ解消されました。本当にありがとうございます。

引き続きドライバのインストール手順についてお分かりになる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:2457478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2004/02/12 02:30(1年以上前)

手順そのものは普通のグラボ換装と同じで前のドライバ削除して入れなおし
って感じで十分ですが
(それすらやらない人間がココにいますが)
Winfastの提供するドライバが原因で不安定になる方もたまにいます
(所謂「キツネさんの悪戯」ってやつですが)
そうなってしまったらLeadtekの独自機能を諦められるなら
nViidiaの提供する汎用ドライバ(所謂デトネーター)も試してみると
いいかもしれません

書込番号:2458250

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワグナスさん

2004/02/12 05:08(1年以上前)

夢屋の市様、度々本当にありがとうございます。
なるほど、ドライバのインストール順は一般のグラボと変わらないようですね。
特に気を使わなくて良いようですので安心しました。

あと真偽の程は分からないのですが、このグラボは温度検出→アプリケーションで表示する機能があるのでしょうか?
Googleで検索しても出てこなかったので無いのかもしれませんが、
ちょっと某所で温度検出についての話題が出ていたので気になりました。
グラボの温度が分かればエアフローによってどれだけ冷却出来ているかが分かり、
熱暴走などの危険を察知できるので良いなと思っています。
よろしくお願い致します。

書込番号:2458435

ナイスクチコミ!0


とりあえずですが、さん

2004/02/12 07:42(1年以上前)

>このグラボは温度検出→アプリケーションで表示する機能
付属のユーティリティWinFox のアドバンスツール-ハードウェアモニタ表示で、
GPU Core Temperature とAmbient Temperature が表示されます。
WinFox のこのツールはそのグラボが使用している温度センサの型番が表示される
ようになっているのですが、私のA350XT TDH だと、LM99 と表示されてますね。
たぶん、↓これのことだと思います。
http://www.national.com/pf/LM/LM99.html

書込番号:2458571

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワグナスさん

2004/02/12 16:36(1年以上前)

とりあえずですが、さん、ありがとうございます。
なるほど、ユーティリティソフトで表示されるようですね。
http://www.leadtek.co.jp/www/winfox/win_fox2_hwmoni.htm
↑を見ますとチップエッジとチップ表面と書かれていますね。
どちらにしろこの値が高すぎれば危険と言う事は分かります。
大変参考になりました。本当にどうもありがとうございました。

書込番号:2459838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

FX5900XTのOC

2004/02/09 02:17(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)

スレ主 Hanzさん

現在このVGAを定格で動かしているんですが、興味半分でOCさせて見たところコアクロックが440、メモリークロックが780くらいまであががり一通りベンチ回して見たところ10~15%ほど数字はよくなっていましたが、やはり無印の5900と比べると耐性は低くなってるんでしょうか?
それと気になったのでAGPの電圧を1.5から1.7まであげてOCして見たところさらに数%上昇しましたが、CPUの昇圧に比べ、VGAの昇圧はリスキーな行為でしょうか?
無論、どちらも保障外でリスク高いのは承知しておりますが、CPUに比べVGAの昇圧というものをあまり聞かないので教えてもらいたいです。
否定的な意見が多ければ素直に定格で動かそうと思います^^;

書込番号:2445500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

NO SIGNAL

2004/02/08 10:56(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)

スレ主 seven222さん

A350XT TDHを買い、OSからクリーンインストールしましたが、
ドライバ(リードテックのサイトから落としたVersion53.03)をインストールし再起動をかけるとWindows XPのロゴ表示の後、モニターがNO SIGNALになってしまいます。セーフモードならたちあがるのですが・・・。
どのような原因が考えられますでしょうか?

書込番号:2441870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/02/08 12:57(1年以上前)

そのドライバはあきらめて純粋なnVidiaから落としたものはどうですか?

書込番号:2442287

ナイスクチコミ!0


スレ主 seven222さん

2004/02/08 13:24(1年以上前)

nVidiaから落としたVersion:53.03でも同じ症状になります。

PCの構成は
CPU:AthlonXP 2500+
マザー:MSI 746Ultra-L(BIOSは最新)
メモリ:PC2700 1G
モニター:三菱 RDF173H
ケース:ジャスティ CI5919
あとCDRドライブとハードディスク各1台

相性もしくはカードの不良でしょうか?(>_<)

書込番号:2442362

ナイスクチコミ!0


微妙?さん

2004/02/08 14:26(1年以上前)

SiSのAGPドライバーは最新ですか?

書込番号:2442551

ナイスクチコミ!0


微妙?さん

2004/02/08 14:31(1年以上前)

あと、電源は大丈夫ですかね?
単純な容量ではなく質の問題ですが。
まさかとは思いますが、FX5900XTに電源コードは接続されていますよね?
その同じラインにHDD等が繋がっているという事はありませんか?

書込番号:2442563

ナイスクチコミ!0


スレ主 seven222さん

2004/02/08 15:13(1年以上前)

SISのAGPドライバーも最新です。
FX5900XTの電源もハードディスクとは別に接続しています。

電源はケースに付属の分を使っていますので、質は良くないのかも知れませんが・・・。

書込番号:2442695

ナイスクチコミ!0


PCあまり詳しくないんですがさん

2004/02/08 18:18(1年以上前)

私も今日ドライバをアップデートしたら同じ現象になりました(T.T)
 で、セーフモードでボードについてきたドライバに戻したら、元に
ように表示されるようになりました。今はとりあえず、そのまま使っ
ていますが。
 私以外も同じということは、ドライバに問題あるのではないでしょ
うか?

書込番号:2443395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

迷ってます・・・

2004/02/06 22:44(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)

スレ主 2500+使いさん

こちらとRadeon9700Proとで激しく悩んでいます。
97Proはもう手に入らないかと思っていたのに<a href="http://www.faith-go.co.jp/lists/itemlist.asp?cid=00006&fl=1,2,3,4">Faith</a>で見かけて、差も2000円程度しかないからです(ただPowerColor製という事が少し引っかかりますが)。
主な用途はWebサーフやDVDですがゲームもします(3Dバリバリではありませんが・・・ただリネージュ2には少し興味があります)。
このような使い方では、どちらを選択した方が良いでしょうか?

書込番号:2435631

ナイスクチコミ!0


返信する
なんとなくアスースさん

2004/02/06 22:51(1年以上前)

WinFast A350 XT TDHに一票。
グラボで黒と青と力は人には薦めたくないです(^^;
リネ2は一応GEForce側が推奨ですよね?

書込番号:2435661

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/02/06 23:25(1年以上前)

値段の差を気にするなら、手作りパソコンの店 ブレス 通信販売部なら
21980円で買えるけどね
性能以前にATIは五月蝿い、今のところ静音性を考えるとこれがベストかな
おいらもこのカードを買う予定。

reo-310

書込番号:2435856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/02/07 00:17(1年以上前)

んじゃ、私もリドテクに一票

書込番号:2436133

ナイスクチコミ!0


Yo_miさん

2004/02/07 05:33(1年以上前)

片一方が勧められないので、私もリドテク。
俺もメイン機に採用しようかな〜5900XT。

書込番号:2436813

ナイスクチコミ!0


chocoCCさん

2004/02/07 07:47(1年以上前)

1号機に以前9700OROを使ってましたが現在9800PROを使ってます。
2号機のリドテク5900XTを使ってます。

性能的は特にDX8以下の環境下では9700PROの方が良いと思います。
しかし、ファンの音もですが発熱がかなりあります。
熱はかなり気になりますのでリドテクの方がよいかな〜っと!
しかし、9800PROと比べるとだいぶ性能差はあります。
ハイエンドを目指すなら30000万ほどの9800PRO、
バランスならリドテク5900XTと思います。
9700PROは発熱性と静粛性でやめた方がよいかな〜。

書込番号:2436904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/02/07 09:50(1年以上前)

>ハイエンドを目指すなら30000万ほどの9800PRO

超ハイエンドですなぁ〜(苦笑)

書込番号:2437127

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/02/07 10:39(1年以上前)

>9700PROは発熱性と静粛性でやめた方がよいかな〜。

うちはZALMAN換装して、大変静かです(^^<<<当たり前
もちろんベンチスコアに影響もございません。

ちなみに私が昨年末購入したサファイヤ9700Proは同じくフェイスで購入しました。価格は24800円ですので、このパワカラとの差額は30円ですね(笑)
まぁ、私のはバルク品だったので、一概に比較はできませんけどね。

書込番号:2437269

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/02/07 11:17(1年以上前)

先ほど問い合わせしてみたら今は完売で次回入荷は2月中旬だって
急ぎならATIを買おうね
おいらは余計欲しくなってしまったよ。
この性能で22000円なら納得するよ。

書込番号:2437413

ナイスクチコミ!0


chocoCCさん

2004/02/07 12:33(1年以上前)

>>ファファファ・・・さん
30000万=3億円・・・・確かに超ハイエンド・・・
本当は30000円と書きたかったの!
間違えました(@@)ごめんなさいw
でも、5900XTは値段対性能で考えたら絶対にお勧めだとおもいますよ!

書込番号:2437684

ナイスクチコミ!0


スレ主 2500+使いさん

2004/02/08 12:21(1年以上前)

まとめてのレスで失礼します。
ATIかサファイアなら迷わずそちらに行ったのですが・・・PowerColorはやはり避けた方が良いのですね。今回はこちらの5900XTにしようと思います(GeFoece2MXの頃、同じLeadTek製品で痛い目に遭ってるので少し不安はあるのですが・・・ ^^;)。
いろいろなお話、ありがとうございました。

書込番号:2442157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

使ってる人に質問でぇす

2004/01/26 03:03(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)

スレ主 ゆうき224さん

PC USER誌にこのボードの記事が載ってたんですけど、
そこには「ファンの高さが1スロット分のスペースよりも高い為、
隣接するPCIスロットにまではみ出してしまう」と書いてあったのですが、
実際に使われてる人はどうですか?やっぱり干渉します?

書込番号:2389176

ナイスクチコミ!0


返信する
なんとなくアスースさん

2004/01/26 12:25(1年以上前)

こんにちわ。
そのボードではなくて私はFX5800(大きさ同じくらいですよね?)をP4P800に載せてますが、PCIには干渉しません。
そのかわりMemoryスロットがあけられなくなります(TT)

マザーボードの配置しだいですが、干渉しなくてもノイズのために一番上のPCIはグラボがある場合なるべく使わないものかと…

書込番号:2389904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2004/01/26 20:23(1年以上前)

干渉します。M/BはP4C800−E Deluxeです。

書込番号:2391262

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆうき224さん

2004/01/27 03:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。
マザボ次第ですけど難しいんですねぇ。
最近はPCIボードなんて増設する機会はほとんど無いので気にしなくてもいいのかも知れませんけどね。

書込番号:2393291

ナイスクチコミ!0


霧原さん

2004/02/02 09:47(1年以上前)

便乗で失礼します。
通販にて購入して到着待ちの状態なのですが、
隣接するPCIにサウンドカードが刺さっています。
おそらく干渉すると思われるので移動したいのですが、
単純にカードを隣のスロット等に差すだけで動作に異常は
でないでしょうか。
他に注意点等あれば、ご指導お願いします。

書込番号:2417574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

どんなものが必要でしょうか?

2004/01/31 20:47(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)

スレ主 いきなりまんじゅうさん

はじめまして。
41歳の男です。
3台目のパソコンは自作を考えています。
私はその自作パソコンで以下の2つをメインにやりたいと考えています。
・ネガフィルムのデジタル化。
・Hi8ビデオのデジタル化。
尚、パソコンでテレビまで見ることは考えていません。
ただし、画像は出来るだけ原本に近い品質で残したいです。

以上の2つを実現するために、マザーボード(例えばP4P800 Deluxe)
に乗せるとしてCPU、メモリの他に何が必要ですか?

HP等に色々と書いてはありますが理解不足で申し訳ありません。
宜しくお願いします。

書込番号:2410914

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/01/31 21:15(1年以上前)

>・ネガフィルムのデジタル化。

高性能フィルムスキャナを買ってください


>・Hi8ビデオのデジタル化

ビデオカードではなく、ビデオキャプチャーカードを買ってください。


CPU、MBその他の構成パーツ、また制作手順等については下記のHPおよび自作本を手に入れて参考にしてください。その上でわからないことがあれば、また書き込んでください。
そのときは予算も教えてくださいね。

http://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=manual&m=n

書込番号:2411057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2004/01/31 21:25(1年以上前)

こんばんは。静止画像と動画保存ですか・私は詳しくないジャンルです故、一般的な概略だけですが。まずまるごとPC一式ですがメモリは多めに512×2からで、VGAはラデオン系を(次点でマトロックス社Gシリーズ)ですかね。キャプチャーカードについて(動画の取り込み)はわからない為他の方にお願いです。
外部接続パーツでフィルムスキャナーが必要になるかもしれませんね。キヤノンやニコンのカメラメーカからもでてます。値段も上を見るとキリがないですが。以下、私見で賛否が分かれる話でしょうが保存するメディアについて、超個人意見でMOを勧めてみたり・・・。理由はメディアの継年劣化に対して堅牢だろうと期待してるとの見方からです。
ただMOって世界市場では低いんですよね(>_<。)
国内サーバ用途くらいしか・・・。230MBまではついていけましたが・・・。
というわけでDVDに変換しても元のネガは処分しないほうがいいです。

書込番号:2411105

ナイスクチコミ!0


TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2004/01/31 21:33(1年以上前)

HDDはやっぱり大容量(160GBのを複数とかseagateの100GBのとか?)。
DVD書き込みドライブ(?)。
CPUはやっぱり3GHz以上?
フィルムスキャナとキャプチャカードはここの掲示板のそれぞれの製品の過去ログが参考になると思います。
機械の進歩は日進月歩で、現在の最高スペックのものも来年には普通程度、となりそうなので、ほどほどのところでそろえて数年ごとに更新するのも楽しい?

書込番号:2411163

ナイスクチコミ!0


スレ主 いきなりまんじゅうさん

2004/01/31 22:01(1年以上前)

早速のご親切な回等ありがとうございます。

予算は20万〜25万を考えています。(と言うかそうなって
しまいそうです)

スキャナは高性能である必要がありますね。

ビデオキャプチャーは購入します。

VGAも必要ってことですね。

CPUは3GHz、メモリは1Gは考えていました。(公表すべきであった
と反省しております)

映像はDVDに入れます。

やはりネガは捨てられませんね。

また、色々と教えて下さい。

ありがとうございます。




書込番号:2411304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2004/01/31 22:12(1年以上前)

実際やっている人間じゃないもので、煽りっぱなしでは気が引けます。
静止画像の取り込みもこだわり出すと一枚のサイズが莫大なサイズになるかと思います。まだデジタル化というのは銀盤写真の能力を越えていないと思われますので。

書込番号:2411374

ナイスクチコミ!0


スレ主 いきなりまんじゅうさん

2004/01/31 22:40(1年以上前)

今この時代のデジタル技術を使って、日に日に見られなくなってしまう特にHi8ビデオをデジタルで保存しておきたいです。
 当然、原本は保存しておき、その時代その時代の技術で保存したいと思います。

書込番号:2411541

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/01/31 23:19(1年以上前)

Hi8を確実簡単にデジタル化するのはデジタル8カメラを購入(安ければ4万円くらい?)でHi8テープからそのままPCへ転送。
転送にはデジタルビデオの転送規格であるIEEE1394(ソニーで言うiLink)端子を利用。
この端子のカードは安いモノなら2〜3000円であるのでお勧め。
ただしデジタル8カメラはすでにカタログ落ちしています。店頭在庫のみと思うので、ご購入はお早めに。

ちなみにデジタル8とというのはソニー独自の規格のカメラでHi8テープにデジタル録画をさせているモノです。カメラの筐体自体はHi8カメラを引き継いでいるので大きく重いですが、画質は下手なデジタルビデオよりイイと思います。
Hi8テープをデジタル化するにも便利なカメラだと思いますよ(^^

なおネガフィルムのスキャニングをするなら、絶対的にフィルムスキャナです。間違ってもフラットベッドスキャナでも出来ますよ〜ってな製品を買っちゃダメです。高いけどフィルムスキャナがイイと思います。

書込番号:2411781

ナイスクチコミ!0


スレ主 いきなりまんじゅうさん

2004/01/31 23:42(1年以上前)

ジェドさん、夜分にもかかわらずご親切にありがとうございます。

 
Hi8を確実簡単にデジタル化するのはデジタル8カメラを購入(安ければ4万円くらい?)でHi8テープからそのままPCへ転送。
転送にはデジタルビデオの転送規格であるIEEE1394(ソニーで言うiLink)端子を利用。

>>>デジタルビデオ(ソニー)は持っております。と言うことは、Hi8ビデオカメラをデジタルビデオカメラにつなぎ、それをIEEE1394でPCに接続するということですね?(私が勘違いしていますか?)

なおネガフィルムのスキャニングをするなら、絶対的にフィルムスキャナです。間違ってもフラットベッドスキャナでも出来ますよ〜ってな製品を買っちゃダメです。高いけどフィルムスキャナがイイと思います。
>>>同感です。でも、エプソンのGT−X700を買った人がいるのですが結構これでも良いかなと思った次第です。

最後に、最初の話ですがビデオキャプチャーカードとVGAの両方が必要ですか?

書込番号:2411909

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/02/01 00:03(1年以上前)

デジタルビデオをお持ちなんですね、だったらそれを介した方が良いですね。

ビデオカードは表示を司るパーツですから、あまり高性能なモノは要らないと思います、あなたの場合。表示画質を重視するならMATROXあたりがよいようです<とくにCRTやアナログLCDの場合。
ビデオカードの画質とデータの画質は少し意味が違いますので、勘違いしないでください。データの画質を忠実に再現させるために上記のような画質がイイビデオカードが必要になってくるわけで、ビデオカードが悪いからと言って、データの画質が落ちるわけではありません。
データの画質を上げるにはやはりビデオキャプチャカードの性能でしょう。もちろん元データ以上に上がることはありませんけどね。
今回の場合デジタルビデオを通してデジタル化するのであればキャプチャカードは不要になりますが、キャプチャカードを介する場合とビデオカメラを介する場合とどちらが画質がイイかは私は専門外ですのでわかりません。キャプチャーカードの板で質問されるのをお勧めします。

まぁある程度自分なりに主要パーツを考えてみてからの方がイイと思いますけどね。

書込番号:2412037

ナイスクチコミ!0


スレ主 いきなりまんじゅうさん

2004/02/01 00:20(1年以上前)

ジェドさん、ありがとうございます。

自作って大変そうですが、頑張ってみます。

書込番号:2412146

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/02/01 04:19(1年以上前)

↑でも、面白いですよ(^^

自分好みで選べるし、、、もちろん自己責任の世界なんで試行錯誤はあるでしょうね。

自由とも言えるし不自由とも言えます。

書込番号:2412912

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)」のクチコミ掲示板に
WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)を新規書き込みWinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)
LEADTEK

WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月中旬

WinFast A350 XT TDH (AGP 128MB)をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング