
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年11月20日 10:29 |
![]() |
0 | 5 | 2005年10月14日 15:25 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月9日 17:51 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月12日 04:28 |
![]() |
0 | 6 | 2005年10月9日 23:05 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月8日 19:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A400 TDH (AGP 128MB)
約9ヶ月前、電源を購入してこのボードをつけようと思っていたのですが・・・あれから全く進展なしです。
今の環境でこれをつけることが出来れば良いなぁと思うのですが・・・
DELL Dimension8300
Pentium4 3GHz
PC3200(DDR400)512×2
GeForce FX 5200 (ファンレス)
SAMSUNG DVD-ROM SD-616E
Maxtor 6Y120P0
Maxtor 7Y250P0
その他USB機器がありますが、すべてセルフパワーハブにつないで接続してあります。
ちなみに、今ついている電源は
DELL ATX 305W
+5V 22A/MAX
+5V(sub) 2A/MAX
+12V (1) 18A/MAX
+12V (2) 18A/MAX
-12V 1A/MAX
+3.3V 17A/MAX
となっています。
なんとなく+5Vが少ない気がしますが・・・
ちなみに電源電卓で計算したところ下のようになりました
http://takaman.jp/D/?M=PcQOcG5HBd@he@hSqTPUNk@cnG5XitG5uG5vG5wG5DEOP
どうでしょうか?この環境でも動くでしょうか?
ちなみに、このボードのファンの騒音?は30dbと聞いたのですが具体的にどれくらいの大きさでしょうか?
長ったらしくて申し訳ないですが、よろしくお願いします。
0点

30光年さん こんにちは。 案ずるより ?
結果次第で 次の手を。
書込番号:4592296
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A400 TDH (AGP 128MB)
CPU Athlon64 3000+(Winchester)
MEM SAMSUNG PC3200 512x2 1G
HDD MAXTOR 160GB
M/B Soltek SL-K8TPro-939電源400W
MSIのFX5700からの乗り換えです。相性等が心配なのです。ご存じの方情報提供をお願い致します。
0点

たぶんとしかいいようがないですね。パソコンに相性はつき物ですし、かりに同じ構成で動作したという情報があっても固体が違うという時点で必ず相性が出ないとはかぎりません。多少相性の出にくい組み合わせがあるにせよ、自作をしてる人はこのリスクを常に背負うことになります。
書込番号:4502703
0点

皆さん返信有難うございます。今排熱、吸気ファンを一つも付けていないません。このグラボに交換したあとに、ファンを2,3個取り付けても電源容量に心配は無いでしょうか?
書込番号:4502764
0点

電源400Wというだけでは情報が無いのと同じで判断できませんね。
ビデオカード交換、吸排気ファン取り付け、どちらも+12Vの消費電流が
増加しますので、12V出力が何Aあるか電源ユニットのラベルを見て確認し
定番の電源電卓で計算してみてください。 http://takaman.jp/D/
電源電卓にはA400のデータはありませんが12V3〜3.5A程度だと思いますから
A350で代用するといいでしょう。
書込番号:4502883
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A400 TDH (AGP 128MB)
本日とどいたので装着してみました
Radeon9600SEからの乗り換えですので 見た目で違いがわかりました
3DMark03では 1800台から9600に
OCも成功して 辛うじて10028っという大台にも乗りました
自分ではあたりだと思っています
あまり変わらないので定格にもどしましたが^^。
0点

むう〜、中々良好なベンチスコアですな。
CPUその他の使用環境は?
自分は別スレにも書いたようにスパクル製GF 6800無印を所有している。
12パイプのままのOCではどうやっても3DMark03で10,000超えは出来なかった。
16パイプ化してやっと10,000越えを達成。
書込番号:4490972
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A400 TDH (AGP 128MB)
Sleepモードから復活しない・・・
こんにちは。
BF2の環境を改善しようとA350XT TDHからこちらに変更しました。
すると、スタンバイモードに入った後、何かキーを押して復帰させようとすると、マザーボードは電源が入るのですが、VGAの出力だけが止まったままで画面が真っ暗にのままになってしまいます。
何かの設定をしなければいけないのでしょうか?
ドライバはnVidiaの最新版(78.01)を入れています。
何かアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。
------
MB ASUS A7N8X-VM400
MEM DDR PC3200 512MB century-micro製(Elpidaチップ)
CPU Athlon XP 2800+ BOX
0点

電源は250wなんですがBF2を1時間プレイしても、3Dmark03などを走らせてもビクともしないので問題はないと思うのですが、電圧が足らないことでこのよう症状が出るのでしょうか?
いままで同じくLeadtekのA350XTを使用していて普通にレジュームが出来ていました。
何か情報があればよろしくお願いします。
書込番号:4497345
0点

普通に使えるとなるとグラボの設定とかソフトのVerですかね?
最新版がmozeeさんのパソコンにベストかは不明ですので色々違うVerを試してみるのもいいと思います。
書込番号:4497869
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A400 TDH (AGP 128MB)
WinFast A400 TDH (AGP 128MB)には256MB版もあるのですが、
128MBと256MBでは、オーバークロック耐性やGT化などに
違いはあるのでしょうか?
ご教授宜しくお願い致します。
0点

私自身が試した訳ではありませんが、耐性は元々個体差が大きく128MB版だから256MB版だからどうこうという明確な差は無いようです。
書込番号:4487941
0点

返信有難うございます。
もう一つお聞きしたいのですが、128MBと256MBの性能差はどれくらいなのでしょうか?
また、BF2をプレイする場合は、やはり256MBの方がより滑らかになるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:4488283
0点

激しく既出なのでレスがないのだろうと思われるが、VRAM容量は実用上影響無しと言える。
(128MBと256MB程度の違いならば)
VRAM容量により搭載チップの速度差がある事は珍しくないが・・・。
以前は大容量の方がコストダウンの為に遅いチップが載ってたりもしたが、最近は逆の場合も。
このスレのグラボがどうだかは知らないけどね。
自分は最近こんな一流?ブランド物は買わないので。
何にせよ、GF6800なら無印がC/P的に有利だと思う。
50%超の確率でGT化出来るのだから・・・。
実は、自分は別メーカー製GF6800無印を持っているが、最近GT化出来たクチだったりする。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4412020
書込番号:4488941
0点

あー、失礼。
完全にGT化するには256MB版が必要だね。
無論、必要条件であって完全条件では無いが。
書込番号:4488950
0点

>BF2をプレイする場合は、やはり256MBの方がより滑らかになるのでしょうか?
さあ、分かりませんが、推奨は256MB以上になってますね。
書込番号:4489011
0点

128MBをGT化して使ってますが128MBでも問題無くBF2できてますよ。
グラボのメモリーを増やすよりだったらCPUとかメインメモリーを向上した方が動作性が上がる気がします。
自分は今メモリ1Gなんですが最近値上がり傾向みたいなんでもう1G増やそうかと検討中です。
書込番号:4491771
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A400 TDH (AGP 128MB)
有志の方々にお伺いしたいことがあります。
当方のPC(NEC Valuestar TZ)にと購入を検討しているのですが、
ボード周りに余計なものがありスペース的にぎりぎりではないかと考えています。
そこでボードの基盤からの裏表の高さを教えていただけないでしょうか?
可能な限り正確な値をご教授いただければありがたいです。
電源的には十分ではないと思いますが、ELSAの6600GTがメーカー確認が取れているようなので安易に大丈夫と考えています。
が、問題がある場合は外部電源を使うなどして何とかしたいと思います。
0点

ファンの吸気もあるからファン側2cm、裏側1cmくらいじゃないですかね?
書込番号:4487951
0点

ありがとうございます。
ファン側が2cmぐらいですか…
ばらして測ってみたら1.5cm以下だったらOKなのですが2cmではNGですね。
mm単位で測った方若しくはつけたかたいらっしゃいますか?
書込番号:4488496
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





