WinFast A400 TDH (AGP 128MB) のクチコミ掲示板

2004年 6月中旬 発売

WinFast A400 TDH (AGP 128MB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チップ:NVIDIA/GeForce 6800 バスインターフェイス:AGP 8X モニタ端子:D-SUBx1/DVIx1 メモリ:DDR/128MB WinFast A400 TDH (AGP 128MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WinFast A400 TDH (AGP 128MB)の価格比較
  • WinFast A400 TDH (AGP 128MB)のスペック・仕様
  • WinFast A400 TDH (AGP 128MB)のレビュー
  • WinFast A400 TDH (AGP 128MB)のクチコミ
  • WinFast A400 TDH (AGP 128MB)の画像・動画
  • WinFast A400 TDH (AGP 128MB)のピックアップリスト
  • WinFast A400 TDH (AGP 128MB)のオークション

WinFast A400 TDH (AGP 128MB)LEADTEK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月中旬

  • WinFast A400 TDH (AGP 128MB)の価格比較
  • WinFast A400 TDH (AGP 128MB)のスペック・仕様
  • WinFast A400 TDH (AGP 128MB)のレビュー
  • WinFast A400 TDH (AGP 128MB)のクチコミ
  • WinFast A400 TDH (AGP 128MB)の画像・動画
  • WinFast A400 TDH (AGP 128MB)のピックアップリスト
  • WinFast A400 TDH (AGP 128MB)のオークション

WinFast A400 TDH (AGP 128MB) のクチコミ掲示板

(363件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WinFast A400 TDH (AGP 128MB)」のクチコミ掲示板に
WinFast A400 TDH (AGP 128MB)を新規書き込みWinFast A400 TDH (AGP 128MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PCワンズで土曜に注文

2005/10/09 17:27(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A400 TDH (AGP 128MB)

スレ主 nekoneko..さん
クチコミ投稿数:1件

本日とどいたので装着してみました
Radeon9600SEからの乗り換えですので 見た目で違いがわかりました

3DMark03では 1800台から9600に
OCも成功して 辛うじて10028っという大台にも乗りました
自分ではあたりだと思っています 
あまり変わらないので定格にもどしましたが^^。


書込番号:4490917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:989件

2005/10/09 17:51(1年以上前)

むう〜、中々良好なベンチスコアですな。

CPUその他の使用環境は?

自分は別スレにも書いたようにスパクル製GF 6800無印を所有している。
12パイプのままのOCではどうやっても3DMark03で10,000超えは出来なかった。
16パイプ化してやっと10,000越えを達成。

書込番号:4490972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

GT化が流行っているようですが・・・

2005/09/27 01:20(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A400 TDH (AGP 128MB)

スレ主 swatvbwさん
クチコミ投稿数:13件

先日買いました。
早速GT化しようと思いRiva Tunerの使い方を画像付で説明してあるサイトを参考にしました。しかしそこのサイトはGTをUltraにする仕方でしてそれを参考にしたらなんとUltraに出来てしまいました。
と言っても認識だけでしょうけど(汗)
ちなみに3DMark03では10293を叩き出しているので間違いなくGT化には出来ていると思われます。

マシン構成
CPU:Pentium4 2.4CGHz
M/B:Gigabyte GA-8IPE1000-G
メモリ:512M×2(センチュリーマイクロ)
HDD:HDS722516VLAT80
電源:TOP-370XP(+12v 16A)

う〜ん皆さんのマシンに比べると間違いなくCPUが劣っているように見えるのにスコアが10000越えなのでUltraになっている可能性も捨て切れません。
皆さんどう思われますか?
あ、ちなみにすべて定格動作です。(Riva Tunerを使っている時点で低格じゃないような気も・・・)

書込番号:4459737

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/27 03:39(1年以上前)

>>Riva Tunerの使い方を画像付で説明してあるサイト

これ教えてもらえませんか?

書込番号:4459916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/09/27 10:31(1年以上前)

Riva Tunerでググったらいろいろ出てきますよ。

書込番号:4460270

ナイスクチコミ!0


スレ主 swatvbwさん
クチコミ投稿数:13件

2005/09/28 01:26(1年以上前)

>かんなづきさん
http://www.asahi-net.or.jp/~eg5t-stu/card/gf68/gf68softmod2.html
です。
よく見たらこのサイトも無印→Ultraにしてました。
微妙に判りにくい点もあるのでその辺は応用を利かしてがんばってください。

書込番号:4462156

ナイスクチコミ!0


husaさん
クチコミ投稿数:1件

2005/09/29 13:33(1年以上前)

たぶんなのですが3DMark03の10293というスコアはUltra化して
自動オーバークロックによって出た数値ではないでしょうか。
Ultra化で自動オーバークロックにするとGPUクロックが400MHzになります。
定格で16P化しても3DMark03のスコアで1万越えはそのCPUでは無い
んじゃないかなと思います。GPUクロックを確認してみてください。
もし定格でほんとに1万越えならすごーくうらやましいです。

書込番号:4465378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました

2005/03/01 08:44(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A400 TDH (AGP 128MB)

スレ主 リュームさん

●購入動機
PCI-Eシステムにソックリ移行するのも今のが勿体無いし、予算もあまり無いのでAGPシステムの最後の大改造として購入。


●基本システム
マザーボード:http://www.asus.co.jp/products/mb/socket478/p4c800-d/overview.htm
CPU:Pentium4 2.8GHz FSB800 HT → OC 3.1GHz
メモリ:SAMSUN PC3200 512MB ×2 デュアルチャンネル
メインHDD:Serial ATA 160GB メモリ8MB
OS:Windous XP SP2
スロット:AGP ×8
電源:400W級
ベンチマークソフト:3DMARK03 デフォルト
計測環境:いつも通り常駐ソフトいっぱい(笑)


●結果

ノーマル PP12VP5 コア325MHz/メモリ700MHz 付属ドライバVer66.93:スコア8076

RivaTuner15.3使用 PP16VP6 コア325MHz/メモリ700MHz 付属ドライバVer66.93:スコア8935

RivaTuner15.3使用 PP16VP6 コア400MHz/メモリ900MHz 付属ドライバVer66.93:スコア10765


●まとめ
買う前から目論んでいた“GT化”によってタダで約33%以上のスペックUP。
私の買った個体ではGT化による弊害は何も起きなかったヽ(´-`)ノ
室内気温20度でGT化後通常使用時の温度、コア50度/メモリ35度。
総合的にはCPUの地力がショボイ割には良好な結果だと思う。

書込番号:4003795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

16パイプ化成功!

2004/10/06 23:58(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A400 TDH (AGP 128MB)

スレ主 万年金欠さん

riva tunerの最新版15.2を使って16パイプ化できました。たぶん(^^♪
ひとつ前のバージョンではうまくいかなかったのですが、改良されたようですね。
ベンチ結果載せておきます。

driver 66.81

3DMark05  3300(12P)→3746(16P)
OC 393x902 4002(12P)→4514(16P)

これなら定格でも6600GTに負けることはないでしょう。
不具合が出るかどうかはまだわかりませんが、取り敢えずしばらく使ってみます。
興味のある方は試されてはいかが?(自己責任)

書込番号:3357044

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/10/07 00:28(1年以上前)

万年金欠 さんこんばんわ

EVEREST HomeEditionでGPUのパイプラインがわかると思います。
ディスプレイの中のGPU欄をご覧になれば、内容がわかると思います。

こちらのサイトを参考にDLされてみてはいかがでしょう。

http://www.altech-ads.com/product/10000755.htm

書込番号:3357190

ナイスクチコミ!0


スレ主 万年金欠さん

2004/10/07 01:11(1年以上前)

あもさん こんばんわ。

実はEVERESTで確認したところ、12pipelinesのままだったので「たぶん」としました。
ただ、ベンチマークではマルチテクスチャのフィルレートが大幅に上がっていますし、シェーダー系のテストも軒並みスコアが上がっていますので、恐らく間違いないと思います。もちろん、RivaTunerの表示でも16x1,6vpとなっています。
EVERESTは何かのデータベースに基づいた表示をしているだけかもしれません。

書込番号:3357359

ナイスクチコミ!0


青色さん

2004/10/07 15:33(1年以上前)

6800GTの定格よりは遅いということなのでしょうか?

書込番号:3358662

ナイスクチコミ!0


スレ主 万年金欠さん

2004/10/07 22:12(1年以上前)

クロックの差がありますからね。特にメモリは。

書込番号:3359741

ナイスクチコミ!0


イナイさん

2004/10/29 00:45(1年以上前)

万年金欠さんできれば「Riva tuner Ver15.2」での16パイプ化の設定方法教えていただけないでしょうか?
「RivaTuner」でググってみたのですが、クロックアップの設定方法しか見つからず悩んでいます。グラボはLEADTEKの「WinFast A400 TDH (AGP 128MB)」です。
下記のHP記事みて飛びついたまでは良かったんですが...
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041023/etc_pp16gf68.html

書込番号:3434343

ナイスクチコミ!0


スレ主 万年金欠さん

2004/11/08 20:09(1年以上前)

ありゃりゃ。レスついてたんですね。
もう見てないかな。
rivatunerの設定方法ですが、

1.「main」タブの「Target adapter」の中にある「Customize」ボタン(三角のやつ)をクリックして出てくるアイコンの左端の「Low level system settings」アイコンをクリックします。

2.「NVStrap driver」タブを選択し、一番下の「Allow enabling hardware masked units」をチェックして「Customize」ボタンを押します。

3.「bit02」と「bit11」がマスクされてチェックマークがついていない筈なので、左端をクリックしてチェックします。

4.「OK」で全部終わらせたあと再起動します。

5.再起動後rivatunerを開いて.「main」タブの「Target adapter」の中にある表示が、「256-bit NV40(A1,16x1,6vp)with 128MB DDR」となっていれば、おそらく成功しています。

まだ見てたらお試しください。

書込番号:3476664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買ってしまいましたぁ

2004/11/02 23:39(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A400 TDH (AGP 128MB)

スレ主 ほぼROM専さん

サファイア9600proから買い替えました。本当は5900XTにするつもりでしたが土壇場で体感できるほど変化するのか考えてしまい、後先考えずカードで買ってしまいました・・・・。きっと幸せになれると思ってとりあえず いつものバトルフィールド全種類テスト。
9600pro でも最高設定でも問題なかったのですが、さすがに無問題。
カクのカの字も無い。
しかし、うーん画質がなんか違う。
引き続きスターウォーズ バトルフロントをプレイ。サクサクです が
ややっ! 鮮やかさがなくなったというか、テレビドラマと、映画の違い、もしくはビデオとフィルムの違いみたいな感じです。
約1万5千円高くなってしまいましたが、この先もっと幸せになれると信じます。
ちなみに電源も350W 12V17A から400W 12V20Aに交換です。






書込番号:3453448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast A400 TDH (AGP 128MB)

スレ主 ぼけか!!!!!さん

つけてみました。純正のヒートシンクをはずすのに手間取りましたが、それさえできれば後はグリスをぬってねじ止めだけでかなり簡単でした。
 でもコネクタが刺さらないのでピン配列変換ケーブルでとりつけました(商品 EX-001) さて俺はグリスを塗るのが初めてだったのです、塗るものはないかなぁ〜と、思い あテレカだ そして縫っていく・・・・・
思ってたよりもかなり難しいですね。GPU、メモリに塗っていくのですが面積が狭いので、グリスの量がかなり多めにでてしまい、さらに基盤にも付着してしまいました。まぁこれはなれの問題でしょう。
VGAの2つ横にキャプチャーがついていましたが、幸い干渉も全くなく取り付けることができました。 さあ起動だ・・・あれ音はなっているのに映らないなんでだ? と思い1度VGAをはずしてみることに、あれ何もない。と思ったら画面のコネクタが刺さってなかった・・・・・で、もう一度起動しようとするとビープ音・・・・あ、VGA抜いた後に電源挿すの忘れてた。次こそはと起動すると映った〜〜〜(^^ でも一瞬でブルーバック再起動・・・なぜ?と思い何度もやるが同じ。で数回やるとレジストリがなんやらとwindowsが言ってきた。それ以来再起動なく映っております。 で、温度ですが、標準ではアイドル時65〜70度くらいあったのですが、これに変えてアイドル時40〜50度におさまり、ベンチマークの後も52度でした〜(感激) 
音も静かになり温度も下がり取り付けもさほど難しくないこの製品が4000円(正確には3780円)この感激がこの値段で味わえるとは・・・・
絶対お得です。当たり前ですが、当然すべて自己責任、メーカーの保障も切れるのでその辺は覚悟が必要です。もう一度 MSN-03ヤクトドーガさん
  ありがとう!   なにが分からないことあったら聞いてください。ではこの辺で、・・・・・・

書込番号:3447429

ナイスクチコミ!0


返信する
MSN-03 ヤクトドーガさん

2004/11/01 18:15(1年以上前)

気に入って頂けたようで、よかったです^^

ぼけか!!!!!さんは純正の裏側用のヒートシンクも使う形で取り付けたのでしょうか?(ゴムのスペーサーを使わずに)
もし、そうでしたらしばらくすると塗ったグリスは温度が上がると柔らかくなり、GPUやメモリ上を均一に広がってくれるのですが横にもはみ出し、その分のネジ止め圧力が下がり多少緩むと思うので、軽く閉めなおす事をおすすめします。(自分の場合は約1週間経ってチェックしたら少し緩みを感じましたので閉めなおしました)

(ゴムのスペーサーも取り付けてある場合はその緩みの分をゴムの反発がカバーしてくれますので閉めなおす必要はないかと思います。)

自分はNV5に交換して、約2ヶ月が経過しましたが、未だ何のトラブルもなく、安定動作しております。

書込番号:3448256

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼけか!!!!!さん

2004/11/01 19:28(1年以上前)

裏面のヒートシンクはつけています。そして取り外した純正ヒートシンクを更に上から乗せてヒートシンクとして拡張しています(純正ヒートシンクの黒いカバーをはずしファンが下になるように裏面ヒートシンクにおいています)(MSN-03 ヤクトドーガさんもやっているかな?)たぶんかなりの重量ですが今のところは大丈夫です
>軽く閉めなおす事をおすすめします。

 わかりました。やっておきます

こんなぼくにここまで詳しく教えてくれて本当にありがとうございました。

書込番号:3448453

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼけか!!!!!さん

2004/11/01 23:01(1年以上前)

なんかこれをつけてからPCがかなり不安定です。涙

書込番号:3449430

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WinFast A400 TDH (AGP 128MB)」のクチコミ掲示板に
WinFast A400 TDH (AGP 128MB)を新規書き込みWinFast A400 TDH (AGP 128MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WinFast A400 TDH (AGP 128MB)
LEADTEK

WinFast A400 TDH (AGP 128MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月中旬

WinFast A400 TDH (AGP 128MB)をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング