WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO Extreme (PCIExp 256MB) のクチコミ掲示板

2005年 9月14日 登録

WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO Extreme (PCIExp 256MB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チップ:NVIDIA/GeForce 7800 GTX バスインターフェイス:PCIExp 16X モニタ端子:DVIx2 メモリ:GDDR3/256MB WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO Extreme (PCIExp 256MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO Extreme (PCIExp 256MB)の価格比較
  • WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO Extreme (PCIExp 256MB)のスペック・仕様
  • WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO Extreme (PCIExp 256MB)のレビュー
  • WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO Extreme (PCIExp 256MB)のクチコミ
  • WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO Extreme (PCIExp 256MB)の画像・動画
  • WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO Extreme (PCIExp 256MB)のピックアップリスト
  • WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO Extreme (PCIExp 256MB)のオークション

WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO Extreme (PCIExp 256MB)LEADTEK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 9月14日

  • WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO Extreme (PCIExp 256MB)の価格比較
  • WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO Extreme (PCIExp 256MB)のスペック・仕様
  • WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO Extreme (PCIExp 256MB)のレビュー
  • WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO Extreme (PCIExp 256MB)のクチコミ
  • WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO Extreme (PCIExp 256MB)の画像・動画
  • WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO Extreme (PCIExp 256MB)のピックアップリスト
  • WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO Extreme (PCIExp 256MB)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO Extreme (PCIExp 256MB)

WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO Extreme (PCIExp 256MB) のクチコミ掲示板

(43件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO Extreme (PCIExp 256MB)」のクチコミ掲示板に
WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO Extreme (PCIExp 256MB)を新規書き込みWinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO Extreme (PCIExp 256MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO Extreme (PCIExp 256MB)

クチコミ投稿数:80件

映像編集のため、最近、自作のパソコンを作り
グラフィックボードはこれを装着したのですが
FMVで動いていた映像編集ソフト
Avid Xpress DV4.8で
不具合が発生しました。

タイムラインで再生を押すと
ブルーインジケーターは動き、音は出るのですが
コンポーザー画面は止まったままになります。

AVIDに問い合わせたところ
このグラフィックボードに対応していない可能性があり、
ドライバーの更新で動くかもしれないという回答

ドライバーを更新しても動きませんでした。
結局、グラボを買い換えるしかないのでしょうか?

どなたかこのグラボでAVID XPRESSを
動かす方法を知っている人がいたら教えてください。

もうひとつの映像編集ソフト 「Edius pro 4」は
ちゃんと動きます。

書込番号:6254816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ファン制御について

2006/04/09 20:03(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO Extreme (PCIExp 256MB)

こんにちは。

先日、このカードを購入して、さっそく組立てたのですが、
付属のドライバ(83.10)をインストールしない時、インストールした後でも、ファンのスピードがかわりません。

状況的には、OSの再インストールした状況でやっております。

それともこのカードは、ドライバをインストールしていないときのファンスピードが一番最低速なのでしょうか?それとも、Foxや別のアプリをインストールしないと、だめなのでしょうか?

購入された方、もしくは知っている方がいましたら、ご教授願います。

書込番号:4984913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1186件

2006/04/10 04:55(1年以上前)

もしかしてナナパーGTXに静穏性を求めるのか!?・・・・・・
焼くぞ・・・・こんがりと・・・・・しらねぇ〜ぞぉ〜!
(ふっ・・・・・冬は終わった!;天の声!)
(桜も見事散りましたわ!;暇な天女!)

↑おっ、、、お前らいったい何が言いたいんだ!?(?????)

書込番号:4986089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2006/04/10 09:23(1年以上前)

もともと、そんなに五月蠅いファンではないと思いますが。どうしても静かにしたければクーラーの交換が手っ取り早い。

http://zaward.co.jp/zav-accelerox.htm

↑ここら辺り。あるいは、ここら辺り↓

http://www.zalman.co.kr/eng/product/view.asp?idx=173&code=013

下のファンは私もX1800XTに取り付けていますが、低回転で静穏、高回転では高い冷却性能を発揮します。水冷という手もありますね。

書込番号:4986281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/04/10 12:44(1年以上前)

早速のご回答、ありがとうございます。ですが、

ワイおー!さん、エスコフィエ2さん、質問の仕方が悪くて申し訳ありません。

お聞きしたいのは、このカードにドライバ、もしくはアプリ制御の自動ファン制御は搭載されていないのですか?です。

質問文章がたりず、すいません。

他のビデオカードでは、ドライバを入れれば自動ファン制御が働いて、電源投入時はファンMAX回転→ドライバ、もしくはアプリにより低回転になるってものがありますよね。

書込番号:4986599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2006/04/10 15:30(1年以上前)

私はオーナーじゃないので確実なことはいえませんが、OSが起動した直後が最低回転数のはず。

ExtremeはOCヴァージョンで、7800GTX512と同じファンが付いていますね。ゲームやベンチ等で発熱して回転数が上がると、ちょっと甲高いノイズが出るようです。

>他のビデオカードでは、ドライバを入れれば自動ファン制御が働いて、電源投入時はファンMAX回転→ドライバ、もしくはアプリにより低回転になるってものがありますよね。

RADEON850XT〜1900XTXのことでしょうか。こいつは起動直後に、一旦ファンが最高回転で廻り、慣れないうちはドキッとします。

書込番号:4986884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/04/10 21:20(1年以上前)

>RADEON850XT〜1900XTXのことでしょうか。

エスコフィエ2さんのおっしゃるとおり、私はRADEONからの渡来組みだったためそう考えておりました。

いろいろと情報ありがとうございました。




>ExtremeはOCヴァージョンで、7800GTX512と同じファンが付いていますね。ゲームやベンチ等で発熱して回転数が上がると、ちょっと甲高いノイズが出るようです。

・・・確かにでますね;車のデッドニング用の防振シートで固めているケースでも、感じられます。

書込番号:4987586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2006/04/10 22:52(1年以上前)

(う〜ん!ターボ全開!;天の声!)
(8月にはガマン大会を開きましょう!;暇な天女!)
↑だから、この間からいったい何が言いたいんだよぉ〜!(涙!)

>お聞きしたいのは、このカードにドライバ、もしくはアプリ制御の自動ファン制御は搭載されていないのですか?です。

制御機能が搭載されているかは不明ですが、今の時期だとそろそろエンジン全開パターンが続くようになるのではないかな!?、っと、ロクパーGTユーザーの私は想像・・・・
水冷化して、12cm位のラジエーターを外付けにすると温風暖房器代わりになりますよ。このクラスのビデオカードだと!

書込番号:4987907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:22件

2006/04/10 23:13(1年以上前)

ファンの制御ですね?
自分は「Riva Tuner」で制御してます。
RadeonX1800XLですが、オーバークロック
の設定タブを出すと「FAN」のタブも表示されました
%表示ですが、AUTOのチェックを外せば
設定を変えられます。

書込番号:4987985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/04/11 02:22(1年以上前)

7800GTXはファン回転数は発熱に応じて変化させていますね。

で、うちは7900GTXですが、おそらくビタミンウォーターさんと同じファンだと思いますけど、これはハイエンドにしては静かなほうだと思います。
少なくともX1800XTよりずっと静かです。

個人的な話ですが、Athlon64+nForce4から、CoreDuoに切り替えたら、VGAの平時温度が、42度から37度に下がりました。
ほかの熱源体の影響ってかなり受けてるものだなと思いました。

書込番号:4988495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/04/11 12:34(1年以上前)

Riva Tuner・・・あとで使ってみます。
ケースパネルをはずして、確かめているので他の熱源体の影響はなさそうです。

ネトゲのフレのショップ店員くんの情報では、通常は、

ドライバ>winFox>winFoxアップデート>サイレントモードにすると、アイドリング時チップ温度40℃±5、ファン回転数700rpmくらいで落ち着くボードのようです。

8cmファンで700rpmって、ケースに入れればほぼ無音ですよね;
チップ温度上がると解除されるのかな?それとも焼き焼き?^^;
ワイおー!さんの言うとおり危険な香りがしますねー

試しにwinFoxを入れてファン回転数を見ると、0rpmのままで、見た目の回転数いっぱい。
なんか異常のうような気がしてきたので、ショップに持っていってみます。
もしくは、マザーとの相性が悪いのかな;

書込番号:4989081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/04/16 00:49(1年以上前)

ショップに持っていったら、交換してくれました。

で、WinFoxのサイレントモードを使用すると、私の場合はケース内35℃で、GPU41℃/775rpm(WinFox数値)でアイドル時は落ち着いています。

BF2、FF11(ラグります)ともにサイズのファンコンの温度センサでは+12℃前後で落ち着いてました。

書込番号:5000928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

7800GTXで変わるでしょうか?

2006/03/04 22:28(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO Extreme (PCIExp 256MB)

クチコミ投稿数:20件

現在7800GTX 256Mもしくは512Mの購入を考えておりますが
どなたかハイエンドGPUを使用している方でラグナロクオンラインを
やっている方、いらっしゃいましたら教えてください。

現在下記構成で遊んでおりますがどうも日曜日にある攻城戦
で非常に重く感じます。ゲームのサーバー自体が重いのか
GPUが微妙なのかいまいちよくわかっておりません。
グラフィックを変更して改善されるのでしょうか?

OS:WindowsXP SP2
回線:フレッツ光
CPU:Athlon64x2 4400+
マザー:Asus A8N-SLI
メモリ:1G x 2
ビデオ:ATI Radeon X800XT 256M
電元:Owltech Seasonic SS-500HT

書込番号:4881385

ナイスクチコミ!0


返信する
30-35さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/04 23:48(1年以上前)

最近はやっていないので、多分ででしかありませんが、大して変わらないと思います。

過去にRadeon9600XTからGeForce6800Ultraに変えても、軽くなった実感が湧かなかったので…

書込番号:4881738

ナイスクチコミ!0


wallsさん
クチコミ投稿数:553件

2006/03/04 23:56(1年以上前)

その性能でPCの性能不足というのは
ちょっと考えづらいですね…

回線状況かゲームサーバーによる
ラグだと思いますよ

書込番号:4881766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/03/05 00:05(1年以上前)

つい最近知り合いにラグナロクオンライン用に組み上げましたがグラフィックボードは7300GSでも何ら不自由なかったですよ。

変えるならばLANカードを変えた方が良いかと思いますが…

まぁハイエンドを体験したいとかならば止めませんが。

書込番号:4881810

ナイスクチコミ!0


30-35さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/05 00:50(1年以上前)

あと書き忘れてしまいましたが、スレ主質問内容に近い構成でもやっていましたが(Athlon64 X2 4400+,GeForce7800GTX 256MB,nForce4Ultraマザー)、
それ以前の構成(Athlon64 3500+,GeForce6800Ultra 256MB,K8T800proマザー)と体感は大して変わらなかったです。

書込番号:4882001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2006/03/05 01:29(1年以上前)

ラグナってRADE初代とかでも十分できるぐらい軽いから、原因は鯖だと思うけど。x800でもオーバースペック。マップのみ3D、キャラ2Dだったはず。

書込番号:4882141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/03/05 13:02(1年以上前)

30-35さん、
wallsさん、
最近毛が抜けてきた!!!さん、
いちごほしいかも・・・さん、

みなさんとても早いご回答ありがとうございます。
こんなに早く情報をいただけるとは価格コムは
ほんとにいいサイトですね。

6800Ultraですら早く感じないのであれば
やはりサーバーの問題ですか...。

またnForce4のLANはあまりよくないと聞きましたので
玄人志向のGBE-PCIe(PCI-Expressx1用)に変更
しましたが逆に動きが遅くなりましたので戻しました。

マップのみ3D、キャラ2Dというのも知りませんでした。
そんな気はしていましたが。

購入前にみなさんに質問してよかったです。
個人的にはハイエンド志向ではないため5万円も
払って画質が良くなる程度であれば今回は見送ります。

みなさんありがとうございました。

書込番号:4883168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO Extreme (PCIExp 256MB)

クチコミ投稿数:8件

今日は。私の自作パソコンにオンライン3Dゲームを楽しみたいのですが、ビデオカードの7800GTXの256MBと512MBどちらの選択が好ましいのか教えて下さい。どうぞ宜しくお願いします。

使用環境 

CPU Athlon64x2 3800
MB GIGABYTE GA-K8N Pro-SLI
メモリー PC3200 1Gx1
HDD SATA 160G
電顕 ZAWARD RPS-530W
DVD LG,RW

書込番号:4794606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2006/02/05 07:22(1年以上前)

遊びたいゲームタイトルにBF2 EQ2 があり、尚且つ画質オプションを上げて遊びたいならば7800の512でしょうね。しかしまだ512MBモデルは品薄ではないですかね? あと上のゲームをやるならメモリは2GB積載が定石です。
GFも7900の噂でてますし・・・コストパフォーマンスを考えたら最新最上位VGAなぞ買えませんね(^^ゞ
一応補足しますとEQ2につきましては現在最高のシステムを組んでも最高画質で快適に出来ない位重い(重く出来る)そうです。
7800の256を使っていますが、多分512との差は微々たるものだと思いたい一人ですm(__)m

書込番号:4794683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2006/02/05 10:33(1年以上前)

ビデオカードとは関係の無い話だけど、これではデュアルチャネルになってないね。デュアルとシングルの差がMNで、+200から300ぐらいのもの。当然デュアルのほうがいいわけだから、シングル動作だと、+200から300ぐらい下げたMN相当になる。

これくらいだと、そう大差はないのかな ? ともかく、もったいない話ではある。

書込番号:4794977

ナイスクチコミ!0


串団子さん
クチコミ投稿数:45件

2006/02/05 13:26(1年以上前)

言うにゃ及ぶさんの言うとおり、まずデュアルチャンネルにしましょう。

そしてビデオカードですが、7900シリーズが3月上旬に発表されるということなので今はかなり微妙なところです・・・。
特にチップメーカーにこだわらなければATIの1900シリーズも視野に入れてはいかがでしょうか?発売以来約半月、少しずつ値が下がってきているそうなので。

参考までにどうでしょう?

書込番号:4795412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2006/02/05 17:14(1年以上前)

上の方のレス内容と重複するが、補足もかねて。

7800GTX 512は256に比べてVRAM容量が増えているだけでなく、コア/メモリのクロックも上昇している。

参考
http://nueda.main.jp/blog/archives/001956.html

それにしても高い・・・
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202010005000000&jan_code=4524076970129

今買うなら、潤沢に流通しているRADEON X1900XTXが良いのでは?
本当のハイエンドが欲しければ、3月までGeForce 7900を待つ事になるが・・・。

しかし、X2 3800+では7800GTX 256の実力すらフルに引き出す事は難しいかと。

書込番号:4795930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/02/05 18:40(1年以上前)

みなさんのお話誠に有難うございます。パソコン自作暦初心者の私には、CPUとメモリーが不足と言う事は理解出来ました。ただデュアルチャンネルすると言う事が解りません。教えて下さい。どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:4796177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/02/05 19:51(1年以上前)

>ただデュアルチャンネルすると言う事が解りません

「デュアルチャンネル」でググればいくらでも出てくる。自作するならそれくらいは自分で調べませんか?

それとやりたいゲーム名もいくつかあげたほうがいいですね。
FF11とBF2では、必要スペックも大きな差が出ますからね。

個人的にはCPU性能があってこそのビデオカードだと思うので、7800GTの512にする予算があるなら、256で抑えてCPUを上のLvにあげたほうがいいと思いますね。

書込番号:4796359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/02/05 22:02(1年以上前)

買えるんなら512MBのほうを買えばいいんじゃないですか?

買えるということは良い事です。

ハイエンドカードを買う理由が、スコアだけの人もいるのですから、ゲームで使うだけマシかも知れません。

書込番号:4796846

ナイスクチコミ!0


串団子さん
クチコミ投稿数:45件

2006/02/06 02:08(1年以上前)

>買えるんなら512MBのほうを買えばいいんじゃないですか?

GTX512を買うなら、同じ価格帯のX1900XTXのほうがいいスコアが出ると思います。X1900XTをOCするのもアリかな?
やはりCPUがボトルネックになってしまうと思いますが・・・。

書込番号:4797648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/02/06 21:48(1年以上前)

もし1900XTXを使用するならCPUはどれくらい必要ですか?
教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:4799323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/02/06 22:26(1年以上前)

Athlon FX-66位、あるいはConroe 3.2GHz?もっと?
いずれも今年中に出ることはないと思われますが...つまり今後出る超ハイエンドVGAの性能は相当期間、使い切れないと思います。
7900GTXにしても同じような事態になるでしょう。

発熱、消費電力等の問題から、それより下、7万円以下までが、実用性の上限でしょうね。

書込番号:4799480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2006/02/07 20:26(1年以上前)

BF2限定(CPUとの関係)

http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/28cpu-games_3.html

書込番号:4801772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/02/07 21:15(1年以上前)

>もし1900XTXを使用するならCPUはどれくらい必要ですか?

あ、勝手に使い切るならと解釈したけど、使うだけならセレロンでも使えますよ。

書込番号:4801908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/02/08 22:12(1年以上前)

皆さん色々と教えて頂きまして有難うごさいました。

書込番号:4804956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源選ぶポイント教えてください

2005/10/30 20:44(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO Extreme (PCIExp 256MB)

クチコミ投稿数:22件

近々、このVGAカードを購入しようと検討しているのですが、消費電力が大きいという話を聞き、今使ってる450Wから500W以上に買い換え様と思うのですが、お勧めの電源や、どのくらいのモノを選べば良いのか教えて頂けないでしょうか?(>_<) ちなみに、先々ですがSLIも視野に入れています。 宜しくお願い致します。

書込番号:4540705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:989件

2005/10/30 21:25(1年以上前)

今の構成が不明では有用なレスは不可。

ちなみに自分もGF 7800GTXを使っているけど、使用電源は450Wだよ?
これだけじゃ、何も分らないでしょ?
一口に450Wと言ってもピンからキリまである訳で・・・

書込番号:4540829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2005/10/30 21:59(1年以上前)

全くその通り。
この手の質問の場合システム構成と現在の電源名くらいは書かないとね。

書込番号:4540955

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2005/11/01 18:58(1年以上前)

今や電源の選択に「総合出力値」は役に立ちません。
+12Vの容量が鍵です。

>先々ですがSLIも視野に入れています。

+12Vが30A以上の物で。

書込番号:4544647

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO Extreme (PCIExp 256MB)」のクチコミ掲示板に
WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO Extreme (PCIExp 256MB)を新規書き込みWinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO Extreme (PCIExp 256MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO Extreme (PCIExp 256MB)
LEADTEK

WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO Extreme (PCIExp 256MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 9月14日

WinFast PX7800 GTX TDH MyVIVO Extreme (PCIExp 256MB)をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング