WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)LEADTEK
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 4月21日
WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB) のクチコミ掲示板
(277件)このページのスレッド一覧(全37スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2007年3月14日 10:49 | |
| 0 | 17 | 2007年3月13日 22:13 | |
| 0 | 21 | 2007年3月11日 20:48 | |
| 0 | 4 | 2007年3月9日 20:43 | |
| 1 | 8 | 2007年3月9日 19:14 | |
| 3 | 7 | 2007年3月7日 23:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)
初めての自作パソコンです。当ボ−ドを取り付けて使用しています。
ベンチマ−クテスト(CrystalMark2004R2)を実施した結果、
知人にグラフィックの性能が低いと指摘を受けました。
結果の数値は、GDI→7304
D2D→2019
OGL→889
です。
アクセラレ−タ設定が適切でないのではとアドバイスを受けました
が、画面設定において設定の変更ができません(”現在のディスプレイドライバ−ではハ−ドウェアアクセラレ−タの設定変更は許可されていません”と表示されています)。
質問1 何をどうすれば設定変更できるのか?
質問2 これ以外にグラフィクボ−ドの性能を最大限にする方法は?
質問3 何か根本的に間違えを犯しているか?
アドバイスをお願い致します。
OS:Vista Ultimate
CPU:CORE2DUO E6600
MB:ASUS P5B DELUXE WiFi/AP
MEMORY:DDR2−800 1GB×2枚
です。
グラフィックボ−ドのドライバは何も入れていません。Vista
対応のままです。とりあえずはその方が無難かと。
0点
Vistaだとベンチスコアは下がるよ
もし3DMark05を回したときに2500〜3000程度なら妥当なところかと・・・
書込番号:6108174
0点
ありがとうございます。
アクセラレ−タの設定変更方法についてはいかがですか?
なぜVistaでは下がるのでしょうか?
書込番号:6108259
0点
Vistaで下がる原因はドライバが未成熟だから
それにVista標準のドライバを使ってる時点でアウト
正式にnVidiaから出てるドライバ入れた方がいいよ
まぁそれでも未成熟だからスコアは下がるけどね
書込番号:6108409
0点
ありがとうございます。
nVidiaのホ−ムペ−ジから、当ボ−ド、7600GTのドライバはダウンロ−ドできますか?
Windows2000/XPしかないように見えるのですが、皆様どこから入れているのでしょうか?
すいませんが教えていただけますか?
また前述しましたアクセラレ−タの設定変更についてもアドバイスをお願い致します。
宜しくお願い致します。
書込番号:6109106
0点
Vista用32Bit、64Bit、今見ましたがありましたよ?
普通にSTART HEREで手繰っていけばあります。
もう少し調べてみると良いでしょう。
ちなみに、この誤解をしていませんか?
・「GeForce Go 7 Series」を選んでいる
↓
「GeForce and TNT2」にする
これでも無かったら、知りません。
AMD至上主義
書込番号:6109199
0点
4gamerというサイトのハードウェア→ドライバから簡単に手に入りますよ
ここは主要ハードのドライバを集めてくれているので便利ですw
書込番号:6109308
0点
ありがとうございます。
「GeForce Go 7 Series」を選んでいました。
「GeForce and TNT2」にしたらありましたが、
Vista×86という方でいいのですね? (32bitと書いていない)
私は32bitのVistaを入れています。
ダウンロ−ド前にアクセラレ−タを無効ししてください。とありますが、方法がよくわかりません。
皆様どうされていますか?
お手数ですが宜しくお願い致します。
書込番号:6109635
0点
>Vista×86という方でいいのですね? (32bitと書いていない)
x86が32Bitのことだよ
x64は64bitね
コレは常識・・・・・
アクセレータどうのこうのは気にすること無いと思うけどなぁ・・・
書込番号:6109764
0点
私もこのVGA使っています。
ドライバー入れる前と入れた後で、
3DMarkのスコアが2000位違いましたよ
書込番号:6109812
0点
Vistaは軒並みスコア下がりますね。
私はFFベンチマーク3の結果が一番ショックでした。
書込番号:6112080
0点
皆様アドバイス大変ありがとうございました。
NVIDIAからドライバダウンロ−ドを実施、ベンチマ−ク再トライした
ところ、テスト映像も結果値も大きくアップ致しました。
特にテスト中の映像は感動的に精細になり、また速く、なめらかに
なりました。今までの性能は何だったのかという位です。
専用ドライバの必要性を認識しました。
このほかに、当グラフィックカ−ドの性能を発揮させる方法は
ないでしょうか?
基本的なことも抜けているような気がして不安になりました。
書込番号:6112875
0点
>このほかに、当グラフィックカ−ドの性能を発揮させる方法は
ないでしょうか?
グラボ100%の力出したいの??
それならXPを入れる
それしかない
書込番号:6113116
0点
グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)
Vistaの事も考えて、長く使うつもりですので、このグラボを第一候補として考えています
乗り換え動機はゲームの動作が重いからです
今は6600GTのVRAM128MBの物を使用しており、重さの原因はVRAMの量を疑っています
この際買い換えるなら7シリーズを買おうかと思いまして
CPUはAthlon64X2 3800+(Socket939)、メモリは1GBあります
ファンの音はどの程度なのでしょうか?
現在、私の環境はグラボだけがうるさい状態なので、比較的静かな物を探しています
もしくはもう少しお金を出して7900GSに格上げした方がいいでしょうか?
0点
今頃7600GTクラスじゃ長くは使えんだろ。
もうそろそろ8600系も出るし。
まあ今すぐ買い替え&少しでも長く使いたいなら7900GSのほうがいいけど、あまり買い時ではないと思うなあ。
4月頃に8600GTSが3万前後(かな?)で買えるみたいだからもうちょい待ちましょう。
実は私も狙ってます
書込番号:6108799
0点
成る程、7シリーズ飛ばして8シリーズ狙った方がいいんですね
特に急いではないのでしばらくは様子見ですね
予算は\20000〜25000程で考えています、HDCP対応版だと高くなるのでしょうか?
一応ミドルレンジ狙いなので8600GT辺りになると思います
書込番号:6108825
0点
ゲームのタイトルは??
66GTがあれば普通なら困らないけどねぇ・・・
で、VRAMは容量大きくてもそこまで激変しないよ(モニタが大画面だと変わるけどねw)
チップ性能とかだと思うけどね
ゲームによってはメモリが少ないっていうのもあるのかも!?
あとこれから7シリーズ買うのは安く手に入れる以外には意味がないと思う
もう少しすればDX10対応の8600とかが出てくるからそれまで待つのも有りじゃないかな?
性能としては8600GTが7600GTと同じくらいというのが今出ている情報です
時期としてはGW頃には出るそうです
http://nueda.main.jp/blog/archives/002537.html
書込番号:6108828
0点
ゲームはGTASAです
屋外に出ると動きがカクカクになる時が多いです
一応フレームリミッタはオフにしてあります
書込番号:6108835
0点
搭載メモリ関係ないと思うよ
チップの性能が限界だと思う
まぁそんなに重いグラフィック要求する物じゃないしねw
裏で何か別の物が動いてるとかはない?
PF使用量とかゲーム起動時に確認するのも有りですね
1G超えてたらメモリ増設の方が効果あるだろうし・・・
書込番号:6108853
0点
メモリの方は調べてみます
チップ性能の限界の揚合はもうグラボを変えるしかないでしょうか?
書込番号:6108863
0点
最近、秋葉で週末特価とかで7900GSが2万を切る時があるので、それを狙うか、8000シリーズを狙った方が良いかと。
ちなみに、6600GTと7600GTだと劇的な差は無いので、やめておくのがいいと思う。
それと、よく誤解する人が居るけど「VRAMの容量」はビデオカードの性能の絶対値ではないよ。
早い話が、メモリを大して使いもしないアプリを動かしてるのに、2GhzのCPUに4Gのメモリと2Gのメモリを積んだ場合どっちが早い?って質問と同じだから。
結果は大して違わない。
むしろ、大きい容量乗せてて安い場合、メモリが粗悪品か帯域の遅いメモリを乗せている場合があるって事もあるんで。
重視すべきは上記の比較話の「CPU」の部分であるビデオチップの性能差。
ビデオカードの事をちゃんと知らないと、無駄な高い買い物をしてしまう事があるから、自分の持っている物とよく比べてから買う事を薦めるよ。
AMD至上主義
書込番号:6109161
0点
GeForce 8600GT&8600GTSの画像がアップされたね
8600GTSの長さが20センチ弱、6ピン電源コネクタ、問題は消費電力がどのくらいかだな。
http://www.ocworkbench.com/2007/nvidia/8600gts/g5.htm
書込番号:6109204
0点
性能は別として、ミドルレンジらしい佇まい。
画像を見たら 7900GS を2万で買った方が良い様な気がしてきた。。
リドテクのオリジナルか、他社でもザルマンなら静かだと思う。
書込番号:6109371
0点
いまリドテクの88GTX使ってるけどコレはなかなか静かですよ
他にもGALAXYの7900GSと7950GTとリドテクの7600GTとinnoの7600GSを使ったことあるけど(ファンレスは音出さないから除外しますw)
リドテク,GALAXYのものはそれなりに静かですね
innoはリファレンスだったのでそれなりに五月蝿かったです
GALAXYの方はさすがZALMANっていう感じですw
書込番号:6109493
0点
>無類のAMD至上主義さん
詳しいご説明ありがとうございます
8シリーズでもミドルレンジの8600GT辺りを考えてみます
>ラストムーンさん
大きさの方は余程大きくない限り大丈夫です
6600GTで物理干渉してませんし
電源は580Wの物ですので6pin電源も十分に確保できます
>天元さん
7900GSも良さそうですか
リドテクのファンは基本的に静かなんですね
ザルマン製のファンはスロットを複数食うタイプが多いのであまり考えていません
あまりにも大きい物はマザボのチップファンと物理干渉起こしますし
>Birdeagleさん
8800系は私では予算的に無理ですし、そこまでの性能は求めていないのでやはりミドルレンジを狙おうかと思います
8600系も買う時はリドテク製の方が良さそうでしょうか?
書込番号:6109930
0点
まだ詳細出てないから何ともいえないけどリドテクはオリジナルファン搭載してきそうですね
なんとなく期待できますw
まぁZALMANのファン搭載品が出てくればそっちでもいいのですがまぁそっちに関しては期待できないかもしれないですね
書込番号:6110282
0点
7900GS 曲がり形にもハイエンドの端くれなので、積んでるパーツ等に安心感がある。
8600 が出揃うのを待たないと、何とも言えないけど。。
6600 からの乗せ換えなら、単純に上位モデルを選びたいと思っちゃいます。
書込番号:6110582
0点
>GALAXYの方はさすがZALMANっていう感じですw
確かに静かです…
静かですが…
かさばってしまって、下2段のPCIが使えません。
どの道、1段は普通、使いませんが…
書込番号:6110631
0点
>かさばってしまって、下2段のPCIが使えません。
僕のマザーはA8N-SLI Premiumですが、SLIマザーということで×16スロットが二つあります
しかもその間には2スロット分の空間があるのです
よって問題ないのであります( `▽)ゞ
書込番号:6111101
0点
書き忘れていましたww
PCI-Exは×1、×4ともに潰れますが使わないので問題ないですw
書込番号:6111103
0点
グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)
只今Inno3D GeForce 7600 GT ZALMAN VF700 (PCIExp 256MB)とこの商品とどちらを買えば良いか迷っています。
使用目的としては、ニード・フォー・スピード・モスト・ウォンテッド
バトルフィールド2142
サイト観覧
エクセル、ワードなどです。
現在はAGP版の7600GTを使っているのですが、M/BをP5B Deluxeに買い替えようと思いグラフィックボードの購入を検討しています。
想定している構成は
CPU Core2Duo E4400
M/B P5B Deluxe
Mem A-DATA PC2-6400
電源 ZUMAX ZU-400
グラボ Inno3D GeForce 7600 GT ZALMAN VF700 (PCIExp 256MB)又はWinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)です。
静音性ではZALMANクーラーのInno3D GeForce 7600 GT ZALMAN VF700 (PCI
Exp 256MB)の方が静かなのでしょうか?
メーカHPで見た限りではスペックは見た限り同じなのですが、性能やサポートなどに違いはあるのでしょうか?
ご教授よろしくお願いいたします。
0点
素朴な疑問ですが…
4/22というとIntelの価格改定を睨んでいるようですが
E4*00を選択いて、何故 PC2-6400?
OC前提ですかね?
定格ならE6*20とかE6*00でPC2-5300の方がパフォーマンスがよさそうな気がするんですけど。価格もTotalでは然程変わらないでしょうし。
書込番号:6094510
0点
OC前提とみたけどね。
例に挙げているゲームはどれも重い。
OCで3Ghzあたりまであげる目論見じゃないのかな?
書込番号:6094559
0点
[6042355] 4月22日以降にPCのパワーアップとして購入を検討しています。
こちら参照。
書込番号:6094572
0点
OC目的なら電源しょぼくないか
4ゲーマーにOC時の消費電力のレビューがあるから、購入まで1月以上あるなら研究してみな。
書込番号:6094693
0点
似たような構成でニード・フォー・スピード カーボンしてますが
問題ないですよ
カードは1650XTだけど 1600x1200で、ストレスなく動きます。
書込番号:6094762
0点
ろーあいあすさん バウハンさん flipper1005さん ラストムーンさん rennon@mbさん 返信ありがとうございます。
>その頃だと、8600とか出てたりして。
今決めなくても良いと思います。
8600ですか。
ちょっと値段が高すぎるような感じがします。
7900GSならなんとか手が出るんですが・・・
>7900GSでいいんじゃない?8600GTは同レベルらしいから。
そうですね
値段も6000円ほどしか違いませんし、7600GTは一度使ったことがありますしね。
検討してみます。
>E4*00を選択いて、何故 PC2-6400?
OC前提ですかね?
一応OCを前提に考えております。
PC2-6400は今手元にあるのでそれを流用しようと思っています。
>OC目的なら電源しょぼくないか
一度組んでみて不安定であれば、剛力プラグイン 550WまたはNeroHE500を購入するつもりです。
>4ゲーマーにOC時の消費電力のレビューがあるから、購入まで1月以上あるなら研究してみな。
そうですね
ちょっと勉強不足でしたね。
研究してみます。
>カードは1650XTだけど 1600x1200で、ストレスなく動きます。
これでも動きそうですね。
しかしこれから新しい3Dゲームなどをするとつらいかもしれないので、バウハンさんの指摘どうりに7900GSぐらいのボードにしようと思っております。
書込番号:6095106
0点
ばっと見た感じ、
ニード・フォー・スピード・モスト・ウォンテッド&バトルフィールド2142どっちも重いな。
コレ目的とするなら、グラボは7900級。出来れば8800級が欲しい所。
電源も、負荷を考えたら500W超が欲しいところ。駄目だったら買いなおすのは金の無駄だろ?ま、400W級じゃ次にグラボ買い直す時には、電源は交換だろう。
HDDは両方とも途中読み込み走るので、ラプターみたいな高速な奴がイイ。
こんな所か。
書込番号:6095541
0点
やっぱりOC前提か…
前の書き込み見ときゃ良かった。メモリも流用なら納得w
7900クラスにターゲットを変えるなら、やはり電源が怪しいかも。
ウチではE6600+7900GSでNeo500HEにしてます。
ケーブル着脱式ですっきりする反面、コネクタの種類と数に注意した方がBetterかも。光学ドライブ2個やケースファン他で4Pinコネクタの数を思いの外消費してしまい、やむなく「分岐」を多用しています。
書込番号:6095687
0点
BF2は確かに重い…。7900GSにメモリが最低2G欲しいとこです。
一応7600GTでもプレイには支障ないかと。しかし高解像度だと7900GSもしくは7950GTぐらいあったほうが…。
電源はCPUを7個壊した男さんがおっしゃるとうり500W以上が無難…
書込番号:6095896
0点
そこで8900GS出るまでは7900GSで行きましょう
自分はそうするつもりだが。
書込番号:6096223
0点
Core 2 Duo情報としてはFSB 1333MHZのC2Dが6月以降に販売される、また迷うな。
販売価格も予想より安い。
E6850 :3.00G(333x9)、4MB、266米ドル
E6750 :2.66G(333x8)、4MB、183米ドル
E6550 :2.33G(333x7)、4MB、163米ドル
最近、円高傾向だからE6550なら2万1千円前後かな、今のE4300より安いかも。
書込番号:6096545
0点
CPUを7個壊した男さん flipper1005さん 自作PCfanさん NなAおOさん ラストムーンさん 返信ありがとうございます。
>電源も、負荷を考えたら500W超が欲しいところ。駄目だったら買いなおすのは金の無駄だろ?ま、400W級じゃ次にグラボ買い直す時には、電源は交換だろう。
ZU-400は今まで(3ヶ月)ほど使用していたものを、流用しようと思っていました。
だから、もし装着してみて不安定or電力不足ならば、NeoHE500にするつもりです。
>BF2は確かに重い…。7900GSにメモリが最低2G欲しいとこです
7900GSはおそらく決定しました。
メモリは既に持っているPC2-6400の1G×2枚を使うつもりです。
>そこで8900GS出るまでは7900GSで行きましょう
そうですね、しかしどうしてもグラボは25000円以内ほどに抑えておきたいので、でたての8900GSにはてが届かないので、しばらくは7900GSでがんばっていこうと思います。
>最近、円高傾向だからE6550なら2万1千円前後かな、今のE4300より安いかも。
CPUはE4400に絶対したいので、他のCPUはあまり考えておりません。
ちょっと遊べたり、5月中旬には完成してほしいので・・・・
書込番号:6096631
0点
訂正です。
>そうですね、しかしどうしてもグラボは25000円以内ほどに抑えておきたいので、でたての8900GSにはてが届かないので、しばらくは7900GSでがんばっていこうと思います。
8900GSも25000円程度で発売される予定なんですね。
8900GSはDirectX 10対応になる予定なのでしょうか?
勉強不足ですいません。
ご教授よろしくお願いいたします。
書込番号:6096687
0点
ダークホースでX1950Proっていう手もある。
予算の範疇でしょうし、性能的には7900GSよりは上。7950GT並みでソフトによっては前後するようです。
書込番号:6097102
0点
>ダークホースでX1950Proっていう手もある。
RadeonX1950proですか。
SAPPHIREと言うメーカーが安いようですが、玄人志向とほぼ同じものだと聞きました。ファンの五月蝿さやファンコントローラーなどの機能は付いていないのでしょうか?
7900GS又はX1950proでファンが静かで評判の良いものがあればご教授よろしくお願いいたします。
書込番号:6102347
0点
予算アップでいいならパワカラじゃないかな?
ZAWARDの静音ファンついてる。
こいつは私も7800GTで使っているけど、リファレンスよりはいい感じ。
クロシコに限らず、X1950Proはだいたいどこもリファレンス品じゃないかな?
サファイヤはATI純正とほぼ同じものってことで昔から品質には定評があります。クロシコが問題なのはサポートであって、必ずしも製品が悪いというわけではないと思います。
なお8xxx系はDX10対応のようです。まぁ、当分関係ないでしょうけどね。
書込番号:6102487
0点
X1950PROは、GECUBEが作ってる(らしい)クロシコやXIAIのはファンが全開で廻るって聞いた気がします。
ろーあいあす
書込番号:6102564
0点
なる1950Proでうるさいって評判一時期出たのはそのせいかな?
でも同じXiAiのX1300XTはめちゃ静かなんだけどね〜
書込番号:6102599
0点
>予算アップでいいならパワカラじゃないかな?
ZAWARDの静音ファンついてる。
http://www.powercolor.com/global/main_product_detail.asp?id=134
これのことですね27000円前後ですね。
個人的には23000円辺りで抑えたかったのですが、静音性などを求めると、ちょっと高くなってしまいますね。
小さな部屋でPCをしていて、寝るときもほぼつけっ放しが多いので静かにしたかったのですが・・・・・
悩みどころです。
>なお8xxx系はDX10対応のようです。まぁ、当分関係ないでしょうけどね。
情報ありがとうございます。
DirectX10のゲームなどはいつごろから出る予定なのでしょうか?
>X1950PROは、GECUBEが作ってる(らしい)クロシコやXIAIのはファンが全開で廻るって聞いた気がします。
全開ですか、、、
五月蝿そうですね。
リファレンスを買った場合は交換がベターなのかな
http://www.4gamer.net/news.phpurl=/review/radeon_x1950_pro/radeon_x1950_pro.shtml
GF7900GSとX1950proをスコアなどで比べられていたので、見てみたのですが、ソフトなどによって、スコアが変わってくるのですね。
スコアなどを見て、予算をしっかり立てて、皆さんが教えてくださった情報を加えて、あとは自分で考えたほうが良さそうですね。
今までわかりやすい情報ありがとうございました。
書込番号:6103465
0点
グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)
取り付けてみて起動してみたら画面に NO SIGNAL とでて画面が表示されません。
なぜでしょうか?ちゃんと差しこんではいます。
パソコンは
http://www.emachines.co.jp/products/prod
ucts.html?prod=J3048
です。
回答お願いしますo(_ _*)o ペコリ
0点
サイトはりミスしました
http://www.emachines.co.jp/products/products.html?prod=J3048
emachinesのj3048です
書込番号:6093661
0点
イーマを使ってるわけじゃないのでわからないけど、一般的に・・・
1)BIOSでビデオの出力をオンボードからPCI-Ex16に変えましたか?
2)ビデオカードのほうにケーブルを付け変えてますか?
書込番号:6093805
0点
flipper1005さんの言うとうりBIOSの設定はどうですか?
もしくはグラボを別のに取り替えてやってみたら?
書込番号:6093975
0点
>自作PCfanさん:グラボを別のに取り替えてやってみたら?
それ、忘れてました。ついでに…
4)として
このビデオカードを別のPCに挿して試してみる。
ここまでやると、とりあえず問題の切り分けができます。
問題はPC側なのか、はたまたビデオカード側なのかと…
書込番号:6094428
0点
グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)
グラボの購入を検討しています。
いま買おうとおもっているのが↑のグラボと玄人志向のGF7600GTのほぼ同じような製品だとおもっています。
レビュー等を見る限りこちらのほうが若干高性能で値段も少し高いといった感じだと思うのですが。
使用しているPCは
Pen4 2.8Ghz
メモリ 1G DDR2
OS windowsXP home edition
機種 MT600/2A
チップセット82945G
レスよろしくお願いします。
PS 玄人志向側のグラボ=GF7600GT-E256H (PCIExp 256MB)
0点
ここでそういう質問するレベルなら、間違いなくクロシコはやめたがいいね。
ブランド名、読めば自ずとどういう製品かわかるんじゃないの?
意味わからないなら、『玄人』と『志向』ってそれぞれ辞書引いて調べてみなよ。
書込番号:6093638
0点
何が聞きたいのかな?
どっちが良いかってんなら LEADTEK に1票。
大雑把な質問投げる人に、玄人志向の製品は向かない。
書込番号:6093639
0点
玄人志向は「苦労と思考」
ノンサポートなので、要はバルク品に毛が生えたようなものと認識しておいた方が無難です。
問題が発生しても、自分でよく調べて解決できる人間しか手を出さない方がイイです。
Leadtekはメーカーとしては「無難」な選択だと思います。
書込番号:6093817
0点
返信ありがとうございます。
玄人志向がサポートが欠点とゆうことははサイト等で調べてわかっていたのですがここまでそれが重要だとは思っていませんでした。
大変さんこうになりました、ありがとうございます^^
書込番号:6093833
0点
もうひとつお聞きしたいんですけど↑のPCスペックでこのVGAを取り付けることは可能なのでしょうか?
PC自体はタワー型なのでスペースが足りないことはないとおもうのですけど、なにぶん初心者の浅知恵になりそうで。
取り付けるとゆうよりはこのスペックをどう改善すれば↑のグラボをいかせるようになるかが気になります。
書込番号:6093874
0点
長さに制約があるけど、7600 程度なら大丈夫と思います。
グラボ活かすのは使い道次第でしょう。
書込番号:6093951
0点
普通にケース開けてPCIx16スロットに押すだけでいいと思いますが?でも増設したらメーカー保障は消えますよ。多分…
書込番号:6093953
0点
グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)
どうも最低300W以上のシステム電源 推奨らしい。
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7600gt2_tdh_2.htm
書込番号:6083166
0点
一通りの構成書いて、電源の型番も詳しく書いてはどうです?
それで、電源購入も考えているのであれば、それも書くと
グラボ以外の構成で、かなり変わりますy
>どうも最低300W以上のシステム電源 推奨らしい。
どういう構成での300Wか、わかりませんからね。
書込番号:6083300
0点
電源容量の増加はスペックアップに伴い、必須のものです。
標準ケースの付属電源は標準構成では問題ない容量ですが
HDD,CD-ROMなどのドライブ,ビデオカードの増設を行う場合は
電源不足で故障の原因となる可能性もあるので強く推奨します。
400W,450Wなどの総合電力より「+12V」の数値が大事です。
350W/400W/450Wに関わらず 12Vは 16-18A程度で
あまり余裕がありません。
以下、目安として
☆ 電源ユニット 400W
12Vはそれなりに余裕がありますので
7600GSクラスくらいまでのビデオカードであれば
こちらに変更しておけば充分です。
☆ 電源ユニット 500W
・HDDを1台追加
・光学式ドライブを1台追加
・拡張カードを2枚追加
・20,000円以下のクラスのビデオカードを追加する場合
あくまでも、目安としてください。
書込番号:6084667
1点
自分のパソコンはhttp://www.emachines.co.jp/products/products.html?prod=J3048
これです。
改造は何もしてません。
書込番号:6085562
0点
自分もこのグラボ使っています。
構成
マザー ASUSのやつ。名前忘れました
CPU アスロン4200+
メモリ コルセア1GB
HDD 250GB
グラボ これです
電源 550w
将来的にLSIを組む予定ですので550Wの電源を使っていますが一枚押しだと450Wくらいで余裕だと思いますが。
不安なら500Wクラスを買えばよろしいかと。
書込番号:6087484
0点
この製品の最安価格を見る
WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2006年 4月21日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)









