WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB) のクチコミ掲示板

2006年 4月21日 登録

WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チップ:NVIDIA/GeForce 7600 GT バスインターフェイス:PCIExp 16X モニタ端子:DVIx2 メモリ:GDDR3/256MB WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)の価格比較
  • WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)のスペック・仕様
  • WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)のレビュー
  • WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)のクチコミ
  • WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)の画像・動画
  • WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)のピックアップリスト
  • WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)のオークション

WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)LEADTEK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 4月21日

  • WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)の価格比較
  • WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)のスペック・仕様
  • WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)のレビュー
  • WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)のクチコミ
  • WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)の画像・動画
  • WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)のピックアップリスト
  • WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)

WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB) のクチコミ掲示板

(277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)」のクチコミ掲示板に
WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)を新規書き込みWinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

リテールVGAクーラー

2007/02/27 16:48(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)

クチコミ投稿数:30件

このVGAに下記のリテールVGAクーラーを使用されている方がおられれば感想等教えていただけますでしょうか。
また、デフォルト状態ではなく他のリテールを使用されている方からのコメントもお待ちしています。 <(_ _)>
AS-V1000
HR-03 Rev.A

ちなみに私の場合、PCケースはANTEC P150を使用しています。

書込番号:6054642

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/27 16:50(1年以上前)

>デフォルト状態ではなく他のリテールを使用されている

リテールクーラーって最初から付いている物の事を言うんですが・・・
ちなみに候補に上がっている物はリテールじゃないよw

書込番号:6054646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/02/27 16:54(1年以上前)

そうなんですか(ーー;)


初心者ですいません(T_T)/~~ 

書込番号:6054657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/02/27 16:58(1年以上前)

このVGAに下記のVGAクーラーを使用されている方がおられれば感想等教えていただけますでしょうか。
また、デフォルト状態ではないクーラーを使用されている方からのコメントもお待ちしています。 (ToT)

AS-V1000
HR-03 Rev.A

ちなみに私の場合、PCケースはANTEC P150を使用しています。

書込番号:6054666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:6件 古参兵 (^^; 

2007/02/27 17:02(1年以上前)

この商品持ってるけどよく出来たクーラーと思うよ!
替える必要性があるのかな?

書込番号:6054675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/02/27 17:29(1年以上前)

リテールFANの音は静かと言われていますが、私の場合少し気になりますね。
購入時にも「静か」と聞いていたので迷わず決めたのですが・・・

ごくたまにRTSのゲームをしますが動作は快適です。

書込番号:6054751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/02/27 18:12(1年以上前)

前にレスしてるお二方のようなヘビーなゲーマーさんは、安定重視なのでファンレスにはしないと思いますし、あんまりゲームしてる暇ない僕なんかも、昔6800無印を壊してるからオススメしない。
サイドにデカいファンの付いたケースなら、やってみても良いかと思いますが。この辺は人柱覚悟で特攻するしかない?



ろーあいあす

書込番号:6054874

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/27 18:28(1年以上前)

僕はヘビーゲーマーにいつなったんでしょ???
まぁ認めるから良いけどw

で、クーラーの詳細見てみたけどどっちもファンレスなのねwww

僕は7600GSのファンレスを持っていますが、真横に12cmファンを付ける前はアイドル時70度もありました。
まぁ今は12cmファン付けたから多少下がったけど似たような感じ

サブ機だしオンボのグラフィックもあるから壊れても良いんだけど(まぁ懐には良くないけどw)メインで使うにはファンレスはムリですね(壊れたら痛すぎる・・・)
真横に12cmファンを置いて2000rpmとかで回すなら良いけど本末転倒だしねww
この製品前持ってたけど(今は売ってしまったから持ってない)結構静かだったなぁ
気にしたら止まらないから気にしないのが一番!!(解決になってないかw)

書込番号:6054923

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/27 18:36(1年以上前)

追加で・・・

Geforce8800GTX(リドテクファン)だとアイドル時に60度程度
Geforce7600GSのリドテクヒートパイプモデル(ファンレス)だとアイドル時に70度・・・

ファンの力は偉大だ・・・w
ってか一世代前のミドルレンジの方がハイエンドより高いのか・・・w
さすがファンレス・・・
しかも8800のほうはコアを625Mhzメモリを1100MhzまでOCさせての結果です(室温22度ちょいw)

まぁケース環境とか違うから一概には言えないけど参考程度にはなるかな

書込番号:6054939

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2007/02/27 19:30(1年以上前)

> リテールクーラーって最初から付いている物の事を言うんですが・・・

Stock Cooler:最初からついているクーラー

Retail Cooler:市販されているクーラー(AS-V1000など)

が普通の使われ方です(少なくとも米国のPCユーザーの間では)。

書込番号:6055121

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/27 19:40(1年以上前)

んー
日本だと最初からくっついてる(付属している?)ものを指しますね

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/07/19/print/663533.html
↑こんな感じ
アメリカと日本だと違うのか・・・www
ややこしい・・・

ってか流通形態でリテールっていうと通常の小売り形態の事ですよね
通常売られている形だとファンが付いているからそのファンの事をリテールって誰かが言い出したのかな??w

書込番号:6055168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/02/27 20:41(1年以上前)

日本人の英語能力がないだけな気が。
でも、大多数の人に通じればいいんではないかと。
CPUクーラーに関して、あーだこーだ言ったスレもあったけど、元々の意味はどうあれ、通じるような使い方なら問題ないんじゃない?



ろーあいあす

書込番号:6055402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2007/02/27 20:51(1年以上前)

リテールは小売りという意味だそうで、純正クーラーとセットになったものも、サードパーティのクーラーも両方リテールでいいんじゃないですか。

ややっこしいね。

書込番号:6055456

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2007/02/27 21:22(1年以上前)

米でのstock coolerの意味でのリテールクーラーは「リテールパッケージに付いているクーラー」からか。

stock:ありふれた、普通の、オリジナリティに欠けた
retail:市販の

という意味です。例えばMSI P965 Platinumのレビューで

"The P965 Platinum is actually one of the fastest stock P965 motherboards you can purchase"
http://www.anandtech.com/printarticle.aspx?i=2882

なんていうのがあります。直訳すると変になりますが、この場合は「OCしない既定の設定でのP965マザーボードの中では最速の一つ」ぐらいの意味でしょうか。日本ではこの意味では「ストック」と使わないようなので混乱はないかもしれません。

stock cooler = 「リテールクーラー」

ところでretail coolerは日本語では何と言うのでしょうか。「市販のクーラー」?

書込番号:6055607

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/27 21:39(1年以上前)

サードパーティーのクーラーでいいんでない?
ってか日本だと商品名直接言っちゃうしww

書込番号:6055689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2007/02/27 21:47(1年以上前)

renethxさんへ

>OCしない既定の設定での

「既存の」としたほうがわかりやすいかも。(当たってるかい?)

書込番号:6055742

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2007/02/27 21:58(1年以上前)

「既存の」にすると今度はexisting(すでにある)という意味、すなわち「MSI P965 Platinumが現存する最速のP965マザーボードの一つである」みたいなことになってしまいます。

書込番号:6055808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/02/27 22:29(1年以上前)

HR-03 Rev.Aについて

対応チップセットについて下記URLには出ていて、

http://www.thermalright.com/a_page/main_product_hr03_MCL.htm

7600 Series PCI-E >> OK

とありますが、7600 GSとGTではひとまとめにはできないと思うので、この対応表に悩んでいます。

http://www.thermalright.com/a_page/main_support_installation_hr03_rev_a_MCL.htm 

で使用されているVGA基盤はGSとGTのどちらなんでしょうか?

書込番号:6055991

ナイスクチコミ!0


renethxさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:1件 ホームシアタPCガイド 

2007/02/27 23:14(1年以上前)

http://www.thermalright.com/a_page/main_support_installation_hr03_rev_a_MCL.htm

のSTEP 8の写真からはモデルナンバーがLeadtek社の「PX6600GT TDH256」らしく読めます。7600 GTやGSでないことは確か。

個人的にはこういった大仰なものをつけるより、シンプルで静かなベストセラークーラーZalman VF900-Cu(あるいはその下位のVF700-Cu)を薦めます。

書込番号:6056263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

干渉について

2007/02/08 22:40(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)

スレ主 セレネさん
クチコミ投稿数:84件

今回自作でこのグラボを使おうと思っています。
マザーはP5Bを考えているのですが、取り付け具合(干渉等)に問題とかありますか??
P5Bを使っている方や、分る片いましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:5977993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2007/02/09 03:24(1年以上前)

PCケースが分からないと干渉するかどうか、分からないとおもいますが。。。

書込番号:5978883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/02/09 12:39(1年以上前)

何の干渉?

意味不明。


規格品を規格の場所につけるのに、何の干渉の心配?

他のカードとの兼ね合いってことなら、そのカードについても書かないとね。


初自作なら、もっと根本的な部分から勉強したほうがいいと思う。断片的な聞きかじりで聞いているとしか思えない。

書込番号:5979627

ナイスクチコミ!0


スレ主 セレネさん
クチコミ投稿数:84件

2007/02/10 00:25(1年以上前)

きらきらアフロさん、バウハンさん、ご意見ありがとうございます。
実はまだケースを何にするか決まっていません。
これだけで質問するのはわからないですよね。
申し訳ありませんでした。

どこかのサイトで、P5BはグラボとPCIが近くて干渉の恐れありと書いてあったので実際使用していらっしゃる方はどうなのだろうと思ったもので。

書込番号:5981905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/02/10 02:47(1年以上前)

http://www.tsukumo.co.jp/hosyo/

書込番号:5982315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/02/10 09:29(1年以上前)

↑今回の場合、それは関係ないかと、、、、(^^;


書込番号:5982814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

WinVISTA&ファンの音について

2007/02/06 17:42(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)

クチコミ投稿数:15件

WIN-VISTAのパソコンを作ろうと思っています。
価格COMの口コミを拝見いたしますと、「VISTAなら7600GT以上が良い」という意見が多いように思います。
僕は3Dゲームはしません。主にインターネット・メール・動画(TVやDVDを見たり録画する)という用途です。
予算があまりないので、快適に使えるのならば7600GSにしたいと思うのですが、どうでしょうか。

WinFast PX7600 GT TDH のファンは静かですか?
今私が使っているPCはほとんど静かなファンを使用しているのですが、グラボだけがうるさくて困っています。
今度は、静かなグラボにしようと思っています。
でも、ファンレスモデルはケースフローに自信が無いのでやめておこうと思います。
ファンの静かなグラボが在りましたら是非教えてください。(できれば2万円以内)
文章があまり良くなくてすいません。

書込番号:5969574

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/06 17:55(1年以上前)

このグラボを前に使っていましたが結構静かですよ。
他にもGALAXYというメーカーからZALMAN製のファンを搭載した物もあります(7600GSですが・・・)。
http://www.mvk-japan.com/kc/products/galaxy/nvidia01.html

こちらの方が若干静かかもしれませんね(7900GSの方を所有していましたがかなり静かでした)

ゲームをしないなら7600GSでも十分ですよ(7300GTでもそれなりには動く)

書込番号:5969619

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2007/02/06 20:40(1年以上前)


>WinFast PX7600 GT TDH のファンは静かですか?

息子のPCにこのビデオカード(Exclusive design)を入れていますが、起動時こそ若干うるさく感じられるもののそれ以降はかなり静かだと思いますよ。
ただ音の感じ方は人それぞれですのであくまでご参考程度に、


>グラボだけがうるさくて困っています。

ちなみに現在ご使用のビデオカードは何でしょうか?

書込番号:5970154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2007/02/06 22:46(1年以上前)

WinFast7900GS使ってますが起動時から高負荷まで静かです。(現在はHDDの音が一番五月蝿い)

温度も50度以下で安定してます。

ファン付7600シリーズでは一番これが静かだと思うけどミドルレンジのファンはあまり期待しないほうがいいです。

書込番号:5970775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2007/02/07 01:53(1年以上前)

私はGF6600(ノーマル)で使っていますが、快適につかえて
いますよ。フリップ3Dも9枚でしても問題なかったですし、
ゲームをやらないんであればそれなりのものでいいような気がします。

書込番号:5971604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/02/07 16:38(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
参考になりました。
ちなみの今使っているグラボはAopen製の4200だったと思います。
4年以上前に父が自作したPCなので詳しい型番は分かりません。

書込番号:5973118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

オーバーレイ表示

2007/01/25 23:56(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)

クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

このカードを買うまでATIでマルチモニタをして普段動画やTVを見るときはサブモニタにオーバーレイ表示させていました
交換前まで使っていたのがATI RADEONX1600GT256MBです

ATIだとソフト側で4:3や16:9にするとサブモニタにも同じ設定で表示されるのですが、このカードというかNVIDIAの設定なのかフル画面で表示されてしまいます。
ハード的に素晴らしくてもソフト側がこれではダメですね
ATIと同じような設定にするにはどうすればいいのでしょうか

今回このカードにしたのはDVIを両方使いたかったのと静音でそこそこ安かったからです。

書込番号:5922953

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/01/26 01:00(1年以上前)

これは、NVIDIA製グラボの仕様です。
両方にオーバーレイ表示させる事は出来ません。
設定で表示させる事が出来ますが、既にお試しの通り、片方はフル画面表示になります。
GPUの世代が変わっても、この動作に変わりはないので、ドライバ側の問題ではなくGPU自体の仕様と思われます。

書込番号:5923253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2007/01/26 09:53(1年以上前)

これはハード的仕様ですか・・・
もう使いたくない気分でいっぱいなのでオークションに売ります

NVIDIA製は今後も私には向かないので買いません
ATIのRADEONX1600GT256MBより性能の上なデュアルDVI可能なカード買います

いい勉強させていただきました

書込番号:5923854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/01/26 10:32(1年以上前)

X1600GTって聞いたこと無いなと思って、調べてみたら1600PROでしたか。
これより上位だと、1600XT、1650XTなんかがありますね。

あとは1950PROなんかが最近はコスト的にもよろしい価格設定になってきたかと。
ただ、発熱は大きいので、静かなカードがいいのでしたら、1650シリーズとかの方がいいですね。

AMD至上主義

書込番号:5923940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2007/01/26 10:51(1年以上前)

ATIのランク付けはGTはproの下に位置づけられる様だよ。
近いうちに金額的に近い7900GSのライバルRadeon X1950 GTが169ドルで販売される。

書込番号:5923987

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/01/26 13:42(1年以上前)

 値は張りますが、
 ULTIMATE ATI RADEON X1950 PRO なら静かかなと想像してます。
 http://www.sapphiretech.com/jn/products/products_overview.php?gpid=172

書込番号:5924460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2007/01/26 17:19(1年以上前)

>ATIのランク付けはGTはproの下に位置づけられる様だよ。
近いうちに金額的に近い7900GSのライバルRadeon X1950 GTが169ドルで販売される。

ええ、普通ならそうなんですが、1900GTや1950GTはあっても、1600ってGTって無いはずなんですよ。
実際、価格コムのスペック検索のチップの項目にも無くて。
で、ググッたら唯一玄人が1600PRO(1600GTチップ搭載)ってのを売ってるみたいなんですよ。

という事は、やはり1600PROのクロック低下版となるかと思ったんですが、メーカーの項目にはGPUコア500MHz/メモリクロック800MHzとなってるんですよね。
PROの公式値は500/780なので、メモリが若干OCされてるんです。

でも、1950GTは1950PRO以下なのは確かだし…
X800GTもX800PRO以下(微妙に)だったし…

たまにATIは良く分からなくなりますw

AMD至上主義

書込番号:5924984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2007/01/26 23:20(1年以上前)

皆さんありがとうございます

今まで使っていたATIのカードを見るとSAPPHIRE RADEONX1600XTって書いてました(^^;

誤報を書いてしまい申し訳ございません

明日にでも買い換えます
その後さんざんいじってみましたが発色も不満です
TVや動画のソフト側が妙に赤い肌で全体が暗いです
フル画面になると幾分人肌に近くなります

ちなみにモニタはIODATA LCD-AD195VB(メイン) とMITUBISI RDT1710S(サブ)です
サブでDVモードを変えると何とかなるような感じですが、気になります
今まで発色はちょっと黒が潰れてる気がしましたけど、それ以前に変だと思いました

知人曰くATI使いには色合いで不満が出るぞと言うことも思い出しました

買うならSAPPHIREを狙います
これまでのATIは純正が1回とSAPPHIREを3回ほど扱いましたので
悪くなさそうです。

あとカードが買えたらオークション行きです

書込番号:5926441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2007/01/27 10:13(1年以上前)

無類のAMD至上主義さん、スレ主の間違った書き込みで大変でしたね、ランク付けの表記は車社会と同じなのかな。

NVIDIAのGTはAMDではproの下だといいたいのだろうか?

書込番号:5927890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

Maybe not Liadtek product...

2007/01/07 04:01(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)

クチコミ投稿数:34件

このグラボを購入した者ですが、上記の題名の警告が出てドライバがインストールできません。。。
過去ログにもありましたが、過去ログの対応方法ではNvidiaのドライバを使えば大丈夫などと書かれて居ましたが、Nvidiaのドライバさえ「NvidiaSetupプログラムは現在のハードウェアと互換性のあるドライバを見つけることができませんでしたSetupは終了します」と出てインストールできず全く使うことができずに困っております。。。

ちなみに環境は・・・

Cpu:Pen4 630
Mem:DDR Pc3200 1,5gb
M/B:P5GD1-VM
Pow:SilentKnight4 400w
OS:Windows mce 2005 sp2
Hdd:HD-H250FBS2/3G

です、めっちゃ楽しみにしていて帰宅してはや4時間奮闘していますがだめです、Googleを見てみても解決方法が今一わかりません。
相性の問題なのでしょうか?それとも製品が「偽物」なのでしょうか・・・。秋葉のヨドバシにて購入した物なのでそれはないと思うのですが。

この問題について過去に経験の在る方、または解決方法の予想が付く方是非是非お返事をいただけたらと思います。

もう泣きそうですょ・・・トホホ;;

書込番号:5850646

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2007/01/07 04:22(1年以上前)

こんばんは。

オンボードのVGAが有効になっている為とかでは
ないでしょうか?BIOSにオンボートのVGAを無効に
できるような設定があるかと思います。

見当違いでしたらすみません。

ちなみに、デバイスマネージャーのディスプレイアダプタの
ところは何と表示されてますか?

書込番号:5850679

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2007/01/07 10:05(1年以上前)


>OS:Windows mce 2005 sp2

NVIDIAからDLされたドライバは、Media Center Edition 用ですか?

http://www.nvidia.com/object/winxpmce_93.71.html
ちなみに、International (File Size: 60.8 MB) 版で日本語表記になりますよ。

書込番号:5851094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/01/07 11:46(1年以上前)

ドライバーのバージョンがないので、GeForce Go用か8800用を使っているのかもね。



ろーあいあす

書込番号:5851451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/01/07 12:31(1年以上前)

ドライバーは7600GTに対応しているXPのやつしか見つからないのでXPのやつでやっていましたが、無理でした。またカロ爺さんのおっしゃるとおりにMCE用のドライバをダウンロードしてやってみましたがこちらも「NvidiaSetupプログラムは現在のハードウェアと互換性のあるドライバを見つけることができませんでしたSetupは終了します」とでて無理でした。

ビデオカードは過去にも取り付けした際に正常に動作しなくて2年以上封印しておりましたが、またまたこんなトラブルになるとは・・・。

もうトラウマですLoL

書込番号:5851612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/01/07 13:44(1年以上前)

また違う環境の(OSをProに変えてみただけ)PCで動作させてみたところ、同じくドライバをインストールすることがデキマセンでした。これは初期不良ではないんでしょうか?と思ってきたのですがファンは回ってますし起動しているので。。。うーん。。。

書込番号:5851918

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2007/01/07 20:10(1年以上前)


違う環境でも無理なようですので、ドライバではなくハード的な問題のような気がしますね。

ちなみにPC起動時に、LEADTEKのBIOS情報とメモリカウントは表示されますか?
ビデオカードがきっちり刺さっている状態でも表示されなければ初期不良かもしれませんね。

書込番号:5853530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/01/07 22:31(1年以上前)

お店のほうに問い合わせてもドライバがインストールできないのは初期不良かドライバCDorボードの不具合しかないと思う、、、との反応でした。また、返金にしてもらい返品後九十九の方で7900gsを購入したのですが、なんということかと!!!こちらも同様の症状が現れました。これはもうビデオカードが悪いとはいえないような気がしてきましたのでほかの原因の方を今調べている状態でございます・・・。

うーむショップ店員も困るほどの珍しいトラブルみたいです。

書込番号:5854259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/01/08 04:35(1年以上前)

非常に素人な意見でごめんなさい。
ちょろんぼさんは、
(失礼!)いくらか古いマザーと
古いチップセットをお使いですよね?
お金に余裕があれば、
ICH7かICH8くらいのチップセット搭載のマザーで
7600GTを試してみてはいかがでしょうか?
おそらく、CPUはそのまま使えますので、
マザー+メモリー(DDR2)で、3万円の追加投資で、
かなり理想の環境で7600GTで遊べるかも知れませんよ。

なんの根拠もない意見ですが。。。

書込番号:5855583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/01/09 00:06(1年以上前)

続けてすいません。
7900GSに買い換えたのですね。

OSをMCEからProにしても、
チップセットやメモリーなどのハード面が変わっていないから、
そちら側の相性問題が関わっているのではないかと思いました。

ちょろんぼさん頑張ってください!

書込番号:5859961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/01/09 12:41(1年以上前)

解決しました!原因はBIOSでした、お騒がせしましたまた、協力してくれた方々ありがとうございました!

書込番号:5861135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/01/09 23:40(1年以上前)

ちょろんぼさんおめでとうございます!
ところで、逆に質問させてください。
@BIOSの設定をいじったのですか?どのように?
Aまたは、BIOSの更新を行ったのですか?

私はBIOSの更新が怖くてできません。
DG965SSCKのマザーボードのクチコミで書いたのですが、
私も問題を抱えています。
BIOSの更新で問題が解決する可能性があるなら、勇気を出して、
トライしてみようかと思います。

書込番号:5863707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/01/13 23:46(1年以上前)

えっとですね、詳しいことは覚えておりませんが、私は自分のものは自分で買っているので壊れても何してもまた自分で買いなおせば良いやと、いう考えでしてBIOSの設定をごちゃごちゃいじりまくっていたらできました。ようはBIOSのアクセスするスロットを変更したり関係なくても変えれる所をひとつひとつ変えて試してみた次第であります。

問題などが出てきた場合は「まずはやってみよう」精神でがんばると良い様な気がしますね!

ちなみに更新はやっていません。

がんばって下さい!今回の件ありがとうございました。

書込番号:5878520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

クーラーについて

2007/01/08 17:53(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)

スレ主 Luxyさん
クチコミ投稿数:3件

7600GTの購入を考えているのですが。今使っている 6600GTのクーラーをつけることはできるのでしょうか??
ZALMANのクーラーではなく、玄人志向のリテールのものです

書込番号:5857834

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2007/01/08 18:06(1年以上前)

リテール使うなら、デフォルトのままのほうがいいんじゃない?
わざわざ保証を無駄にすることも無いし。。。。

書込番号:5857885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2007/01/08 18:06(1年以上前)

>玄人志向のリテールのものです
どれ?
玄人志向の6600GTは、いくつかありますy

わざわざ、冷却能力の低い物を取り付けようと?

書込番号:5857891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2007/01/08 18:07(1年以上前)

なぜクーラーを換えたいんですか?

リドテクオリジナルのままでいいと思いますけど。

書込番号:5857894

ナイスクチコミ!0


スレ主 Luxyさん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/08 18:18(1年以上前)

友達から中古で譲ってもらうのに、友達がZALMANのをつけていてZALMANのをはずして交換なので・・・ イロイロ訳がありまして
GF66GT-E128H ってやつについていたものです
66GTでも会社によってやっぱり穴の位置なども違ってくるのでしょうか??

書込番号:5857948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/01/08 18:36(1年以上前)

76GTのリテールクーラーはどうしちゃったの?


書込番号:5858035

ナイスクチコミ!0


スレ主 Luxyさん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/08 18:41(1年以上前)

うーん、どうしちゃったんだろw
多分、どこか違うもので必要だったんじゃないかな・・・
 穴が合わなければ冷やせないのでZALMANのVF 700CUでも買おうと思っていますが。
音は気にしないので、あるもので使おうと思ってます。

書込番号:5858062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2007/01/08 19:07(1年以上前)

VGAクーラー買った方が良いと思いますy
もし、冷却が足らず焼けてしまったら、使えませんから

GF7600シリーズ対応と書いているのが、滅多に無いのは気のせいかな?
VF900-CU、ZCG-2040、AS-V1000くらい?

書込番号:5858194

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)」のクチコミ掲示板に
WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)を新規書き込みWinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)
LEADTEK

WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 4月21日

WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)をお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング