WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)LEADTEK
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 4月21日
WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB) のクチコミ掲示板
(277件)- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)
このグラボを購入した者ですが、上記の題名の警告が出てドライバがインストールできません。。。
過去ログにもありましたが、過去ログの対応方法ではNvidiaのドライバを使えば大丈夫などと書かれて居ましたが、Nvidiaのドライバさえ「NvidiaSetupプログラムは現在のハードウェアと互換性のあるドライバを見つけることができませんでしたSetupは終了します」と出てインストールできず全く使うことができずに困っております。。。
ちなみに環境は・・・
Cpu:Pen4 630
Mem:DDR Pc3200 1,5gb
M/B:P5GD1-VM
Pow:SilentKnight4 400w
OS:Windows mce 2005 sp2
Hdd:HD-H250FBS2/3G
です、めっちゃ楽しみにしていて帰宅してはや4時間奮闘していますがだめです、Googleを見てみても解決方法が今一わかりません。
相性の問題なのでしょうか?それとも製品が「偽物」なのでしょうか・・・。秋葉のヨドバシにて購入した物なのでそれはないと思うのですが。
この問題について過去に経験の在る方、または解決方法の予想が付く方是非是非お返事をいただけたらと思います。
もう泣きそうですょ・・・トホホ;;
0点
こんばんは。
オンボードのVGAが有効になっている為とかでは
ないでしょうか?BIOSにオンボートのVGAを無効に
できるような設定があるかと思います。
見当違いでしたらすみません。
ちなみに、デバイスマネージャーのディスプレイアダプタの
ところは何と表示されてますか?
書込番号:5850679
0点
>OS:Windows mce 2005 sp2
NVIDIAからDLされたドライバは、Media Center Edition 用ですか?
http://www.nvidia.com/object/winxpmce_93.71.html
ちなみに、International (File Size: 60.8 MB) 版で日本語表記になりますよ。
書込番号:5851094
0点
ドライバーのバージョンがないので、GeForce Go用か8800用を使っているのかもね。
ろーあいあす
書込番号:5851451
0点
ドライバーは7600GTに対応しているXPのやつしか見つからないのでXPのやつでやっていましたが、無理でした。またカロ爺さんのおっしゃるとおりにMCE用のドライバをダウンロードしてやってみましたがこちらも「NvidiaSetupプログラムは現在のハードウェアと互換性のあるドライバを見つけることができませんでしたSetupは終了します」とでて無理でした。
ビデオカードは過去にも取り付けした際に正常に動作しなくて2年以上封印しておりましたが、またまたこんなトラブルになるとは・・・。
もうトラウマですLoL
書込番号:5851612
0点
また違う環境の(OSをProに変えてみただけ)PCで動作させてみたところ、同じくドライバをインストールすることがデキマセンでした。これは初期不良ではないんでしょうか?と思ってきたのですがファンは回ってますし起動しているので。。。うーん。。。
書込番号:5851918
0点
違う環境でも無理なようですので、ドライバではなくハード的な問題のような気がしますね。
ちなみにPC起動時に、LEADTEKのBIOS情報とメモリカウントは表示されますか?
ビデオカードがきっちり刺さっている状態でも表示されなければ初期不良かもしれませんね。
書込番号:5853530
0点
お店のほうに問い合わせてもドライバがインストールできないのは初期不良かドライバCDorボードの不具合しかないと思う、、、との反応でした。また、返金にしてもらい返品後九十九の方で7900gsを購入したのですが、なんということかと!!!こちらも同様の症状が現れました。これはもうビデオカードが悪いとはいえないような気がしてきましたのでほかの原因の方を今調べている状態でございます・・・。
うーむショップ店員も困るほどの珍しいトラブルみたいです。
書込番号:5854259
0点
非常に素人な意見でごめんなさい。
ちょろんぼさんは、
(失礼!)いくらか古いマザーと
古いチップセットをお使いですよね?
お金に余裕があれば、
ICH7かICH8くらいのチップセット搭載のマザーで
7600GTを試してみてはいかがでしょうか?
おそらく、CPUはそのまま使えますので、
マザー+メモリー(DDR2)で、3万円の追加投資で、
かなり理想の環境で7600GTで遊べるかも知れませんよ。
なんの根拠もない意見ですが。。。
書込番号:5855583
0点
続けてすいません。
7900GSに買い換えたのですね。
OSをMCEからProにしても、
チップセットやメモリーなどのハード面が変わっていないから、
そちら側の相性問題が関わっているのではないかと思いました。
ちょろんぼさん頑張ってください!
書込番号:5859961
0点
解決しました!原因はBIOSでした、お騒がせしましたまた、協力してくれた方々ありがとうございました!
書込番号:5861135
0点
ちょろんぼさんおめでとうございます!
ところで、逆に質問させてください。
@BIOSの設定をいじったのですか?どのように?
Aまたは、BIOSの更新を行ったのですか?
私はBIOSの更新が怖くてできません。
DG965SSCKのマザーボードのクチコミで書いたのですが、
私も問題を抱えています。
BIOSの更新で問題が解決する可能性があるなら、勇気を出して、
トライしてみようかと思います。
書込番号:5863707
0点
えっとですね、詳しいことは覚えておりませんが、私は自分のものは自分で買っているので壊れても何してもまた自分で買いなおせば良いやと、いう考えでしてBIOSの設定をごちゃごちゃいじりまくっていたらできました。ようはBIOSのアクセスするスロットを変更したり関係なくても変えれる所をひとつひとつ変えて試してみた次第であります。
問題などが出てきた場合は「まずはやってみよう」精神でがんばると良い様な気がしますね!
ちなみに更新はやっていません。
がんばって下さい!今回の件ありがとうございました。
書込番号:5878520
0点
グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)
こんにちは。
先日、このカードを購入しました。
早速、自作PCへセットして動作確認しましたが・・・
PCスピーカーから「ポーン」or「ピーン」というような
高音の鐘のような音が5秒周期で鳴り続けます。。。
ドライバーのインストールや画面の状態、立ち上がり方も
特に問題ないと思われるのですが、この音だけが厄介で
音楽、動画の音声に混じりまともに聞けません。
ボリュームと同時にこの異音も反応しているので
間違いなくスピーカーから聞こえる音です。
ただ、耳障りなので音を消して他の作業をして
しばらくしてから確認してみるといつの間にか音が消えてます。
この異音は、このカードを挿してから鳴り出しました。
カードの不具合なのでしょうか?
それともマザーとかの相性とかも有るのでしょうか?
ちなみに自作PCのスペックは以下です。
・Win XP
・Pen D 3.00Ghz
・メモリ 2GB
・マザー ギガバイト 81945G Pro
・液晶モニター 19インチ×2台
・電源 450w
誰か分かる方、ご教授お願いします。
0点
その音がするときに、管理ツールの中にあるイベントビューアを見て、アプリケーションやシステムの項目でなにかエラーが出てませんか。
もし出てたら、それが手がかりとなるかも。
書込番号:5834344
0点
レスありがとうございます。
管理ツール内を確認しましたが、その異音が鳴っている日時で
エラー等は出ていないようです。
今現在は、異音も鳴っていないので鳴っている最中の
確認は取れていませんが・・・
書込番号:5834444
0点
原因が分かりました。
PX7600のグラフィックカードに付属していたドライバーの
CDにWinFoxというキツネ顔マークの管理ソフトがありました。
当然、必要なものだろうとインストールしていましたが
このソフトは、PC起動時から常駐しています。
試しにWinFOXを終了させたら異音が止まりました。
更にこのソフトを起動させたら異音が鳴り出しました。
当初はいつの間にか止まってたときが有ったので
まさか常駐しているこのソフトが原因だなんて
全く疑いませんでした。。。。
ちなみに無くても良さそうな管理ソフトだったので
アンインストールして現在は正常みたいです。
お騒がせしました。
ところで、WinFoxをインストールして使っている人は
同じような症状はないのでしょうかね????
書込番号:5835958
0点
ソフトで音の設定とかできるんじゃないの?
基本的にグラボはドライバ以外いれないからよくわかんないけど、温度管理ツールとか?
書込番号:5836798
0点
グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)
このグラフィックボードを買ったのですが、ファンの音が気になったのでZALMANのVF900-cuに交換しました。
交換したのは良いのですが、標準ファンをWINFOXで40/100まで絞った時より(交換前まではこの設定で使っていました)音が出ているので、いっそファンレスにしたいと考えています。
(マザーボード:GIGABYTE GA-965P-DS3)
ちなみに、VF900-cuでファンを停止した状態で負荷をかけるとWINFOX上で65度まで上がります。(通常は50後半です)
ファンレス化のパーツを探してみたのですが、
・ZALMANのZM80D-HP
・thermaltakeのCL-G0009(7600GTには非対応?)
くらいしか見つかりませんでした。
※ファン付きだとZALMANのVF900-cuあたりが評判良いですね
マザーボードとの干渉はないと思うのですが、このボードに付くものでお勧めのはありますでしょうか?
実際に付けてみた等、経験にある方のご意見を頂けると大変助かります。
よろしくお願いいたします。
0点
じじいーさんこんばんわ
わたしの使っているビデオカードはGeForce6600GTですけど、ファンレス化しています。
Aerocool社製のVM-102と言う製品ですけど生産終了となってますので、それに近い形のHR-03(サイズ社製)などはいかがでしょうか?
温度はアイドリングでもGPU52〜55度、GPU周辺48度〜50度とちょっと高めですけど、普通に使えています。
http://www.scythe.co.jp/cooling-acce.html
書込番号:5695525
0点
あもさんはあまり3Dゲームとかしないと思うので、、、、、
もしスレ主さんが3Dゲーマー(7600GTならゲーマーですよね?)なら、下手なファンレスは確実に寿命縮めると思っていいかと思います。
昔RADEON9700Proをファンレス(ZM80HP)にしたことありますが、1年で逝きました(^^;
個人的にはそこそこ低音であるならば、ケース自体の静音化(静音シートを貼るとか、静音ケースに変えるとか)のほうがより安全で効果的かと思います。
ファン付であれば、高負荷時は自動でファン回転が上がりGPUを守ることが出来ますが、ファンレスの場合よほどユーザーが気をつけないと、あっというまに逝ってしまいます。
寿命が縮まるのを覚悟の上、ご利用は計画的に(笑)
まぁ、今時期は大丈夫とは思いますよ。
書込番号:5696666
0点
そういや僕も6800無印ぶっ壊したなあ。
3Dゲームするなら、X-Fiとかつけて、ヘッドフォンつけて高品質サウンド楽しむようにすれば、多少の音ならわからなくなると思うんですけど。
ろーあいあす
書込番号:5697087
0点
どうも( ̄▽ ̄/ヾ
これからファンレス化するのであれば、私もサイズのHR-03をお勧めします。状況(といより季節)に応じて、市販の90mmファンを搭載できるので使い勝手がよさそうです。
私の場合は、7900GTをV1 ULTRA化しております。
ケースの関係上、ヒートシンクのすぐ近くに12cmケースファン[5v駆動]があるので、基準のファンをを外した状態で、アイドル40〜45℃、負荷時55〜60℃ とそれなりに安定&静音化されております(室温15℃)。
とはいえ完全ファンレスは、どうしても寿命を縮めますので、少なくとも別途ファンを搭載できるタイプがお勧めです。
(以前、5750をZM80HPでファンレス化した際には半年で逝きました。運が悪かったのかもしれませんが。)
書込番号:5697286
0点
カードをファンレスにすれば、次に気になるのがCPUクーラー、そして電源ファンやケースファン…と際限がありません。VF900 1350rpmで気にくわないというのは、いわば無い物ねだり。
HR-03は同社のCPUクーラーを基本にデザインされたようで、かなり冷えるでしょうけど、少なくともケースのエアフローが確保されているのが前提です。これから寒くなるので、ゲームやベンチマークなどやらなければダイジョウブでしょう。
それと、「じぃじぃ〜」さんという常連さんはご存じ?紛らわしいネームは止した方が良いと思いますよ。
書込番号:5697531
0点
みなさん、ご親切に色々なご意見ありがとうございます。
ファンレスにするとどうしても寿命とのトレードオフになってしまうみたいですね。
他のパーツを色々と静音物に変えていったので、ビデオカードも。。。と欲がでてしまっていました。
少し考えてみたのですが、もう少しこのクーラーを使ってみて、まだ気になるようだったら皆さんでお勧めして下さったサイズのHR-03を使ってみようかと思います。
色々と親切に教えてくださって、本当にありがとうございました。
ちなみに、昨日思いついた妙案があったので人柱として試してみました。
【試したこと】
VF900のファン電源をビデオカードの電源端子につないで、WinFoxなどのソフトから一定温度に達したらファンが回りだすように制御できないか?
(手持ちのファンコントローラからではファンを止められなかったため)
【結果】
300円程度で3ピンを2ピンに変換するコネクタを買ってきました。
結果は、VF900のファンではビデオカードからの供給電力がたりないようで、ファンが一切回りませんでした。。。
最後で申し訳ないのですが、今の私のPC環境は以下のとおりです。
[ケース]Antec P180
[電源]SKYTEC 魂の力作(350Wのファンレス)
[マザーボード]GIGABYTE GA-965P-DS3
[CPU]Intel Core2 E6600(2.4Ghz→3.0GHz)
[CPUクーラー]サイズ NINJA Plus R2
[VGA]WinFast PX7600 GT TDH Extreme
→よく見たら板違いでした、ごめんなさい。
[VGAクーラー]ZALMAN VF900-cu
[ノースブリッジクーラー]ZALMAN ZM-NB47J
[HDD]Maxtor 7200rpmを3本
[ケースファン]HDDにはP180標準ファンを低速
その他はサイズS-FLEX 21D
(12cm 800rpm 8.7bBAを前面/背面/CPUクーラーに計3つ)
ファンコントローラー:サイズ KAMA METER
メモリ:メーカ物のPC2-5300を1GB×2
上記構成での通常使用時温度:
部屋温度:25度(エアコンの設定です)
CPU 23〜25度(SpeedFanより)
ケース内 35〜36度(SpeedFanより)
VGA 37度(WinFoxより)
PS:このネームは自分のあだ名から取りました^^;
既に常連さんで似た名前の方がいらっしゃるとの事ですので
次から名前を変えさせて頂きます。
書込番号:5698681
0点
VF900の電源をビデオカードから取ったら回らなかったとのことですが
極性は合ってたんでしょうかね。ZAVなんかはビデオカードから
取ってるんですが。
なお、ファン停止というのはちょっと考え物かと思います。普通は
一旦回りだしてから回転を絞って回り続けられる最低電圧よりも
停止状態から起動させる時の必要電圧の方が高いので。
ビデオカード側でファン制御している場合、PCの電源投入時に
最大回転で回り、OSが起動すると設定された所まで下がるので
停止状態からの起動時には常に最大電圧がかかるわけですね。
ファン停止はしなくても、負荷に応じたファン制御というのは
十分効果が期待できるので、少し研究してみるといいかも。
RivaTunerにもファンコントロール機能が付いてたりします。
書込番号:5699308
0点
ファンレス化よりファンレスのボードを買うのがいいとおもうんですけど…
そこまで音がきになるのでしたらもういっそのこと水冷の導入を考えてみるのはどうでしょう
書込番号:5699324
0点
グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)
7600GTにHDCP対応したモデルが発売されたから、非搭載モデルは安くなると思いますよ。
書込番号:5691995
0点
グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)
今使っているPCの性能に不満が出てきたので,ベアボーンで作る予定です
構成は
ベアボーン shuttle SN21G5
CPU Athlon64 3500+
メモリ 512x2
HDD 現在使用中のIDEタイプ(メーカー不明)
又はHDS728080PLA380
の予定です
ビデオボードが7600GSか7600GTで迷っています。ビデオに出せる予算は,20000円程度です
このベアボーンの電源が250Wなので,7600GTは厳しいでしょうか…?
何かお勧めはありますか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点
ベアボーンで考えることが無理があるんじゃないの
せめてミニタワー型を考えたほうが、廃熱、電源など。。。。
書込番号:5668203
0点
shuttle SN21G5は電源がたった250Wですから
WinFast PX7600 GTはまず動かないでしょうね。
GF6200クラスならなんとか動くかもしれません。
書込番号:5669653
0点
グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)
今まで使用していたWinFast PX6600GT TDH Extreme Versionが壊れてしまった為、新しいグラフィックスカードを買おうかと思っています。
一応、候補として、
WinFast PX7600GT TDH 256MB (Exclusive Design)
WinFast PX7600GT TDH 256MB Extreme
を選んだのですが、いざショップへ行くと電源容量の関係上、7600GSのグラフィックスカードを勧められてしまい、結局何も買わずじまいで帰る事になってしまいました。私の現在使用しているPCの電源容量は350Wであり、動作不安定になるとのこと。
そこで帰ってから消費電力のことについて色々調べたのですが、今一情報が得られませんでした。候補のカードはPX6600GT Exの同程度以下の消費電力だと思われるのですが、確信が得られず迷っています。また電源容量についてもあまり詳しくないのでご教授願えたらと思っています。
PCの構成
CPU :Athlon64 3500+ Socket939 (67W)
マザー :ベアボーン XPC SN25P (電源350W)
グラフィックスカード:WinFast PX6600GT TDH Extreme Version
メモリ :PC3200 1GB *2
HDD :MAXTOR 80GB SATA
MAXTOR 160GB SATA
得られた情報
4Gamer.net 6600GT アイドル:95W 高負荷時:157W
PX7600GT Extreme アイドル:88W 高負荷時:141W
(システム全体の消費電力)
http://www.4gamer.net/news.php?url=/review/g71_and_g73_02/g71_and_g73_02.shtml
It media システム全体の消費電力(高負荷時のみ)
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcupdate/articles/0604/05/l_kn_gf76gspower.jpg
長文すみませんでした。よろしくお願いします。
0点
お使いの電源の品質は分かりませんが、電源容量的には問題ないと思います。
下記のページにて、電源容量の計算が出来ますから、
ご自分でお試し下さい。
http://www.extreme.outervision.com/PSUEngine
書込番号:5654747
0点
早速の返事ありがとうございます。
教えていただいたサイトでの値は(やり方が間違ってるかもw)350Wの半分以下でした!
また、このサイトの電源ユニットのクチコミにも参考になる書き込みがありました([5564669] 以下の構成を動いています)
350Wでも結構動くものなんですね。もっといいグラフィックスカードを使いたくなりそうです(笑)
ありがとうございました。
書込番号:5654953
0点
レビュー記事のほうが正しいだろうね、それだけ正確に把握している店員は少ないのだろうな。
今まで俺は店員のアドバイスは価格だけ、それ以外に聞くことはないな。
書込番号:5655007
0点
>350Wの半分以下でした
それは間違いです。
パーツの入力間違い、もしくは入れ忘れがないですか?
書込番号:5655031
0点
あ、やっぱり間違えてますか(汗)
パーツの構成は間違えてはいないはずですが、CPUの利用率と電源の利用率がよく分からなかったもので…両方とも100%にすると250W近くになりました。
あと、最初の書き込みのIt mediaのリンクが見れなくなっているようなので張りなおしておきます。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/05/news025.html
書込番号:5655258
0点
その書き込みをした者です ^^
参考までに
動いた構成
CPUをC2DE6300に変更しCPU OC(FSB340)
WindowsXP起動を確認。温度が高かったので何もせず戻しました。
動かなかった構成
CPUをE6300に変更
ビデオカードをRadeon X1950PROに変更
HDD,DVD-ROMを接続しなくても起動せず。
おそらく12Vラインが15Aしかなかったためと考えてます。
現行の電源であれば、おそらく7600GTクラスなら動くと思います。
書込番号:5655579
0点
ラストムーンさん、GaTNさん、初心者の魔王猫さん返信ありがとうございます。迷いが吹っ切れた為、WinFast PX7600GT TDH Extremeを買う事に決めました!ただ2万切ればいいんですけどねぇ…
>GaTNさん
あの記事を書かれた方なんですか!?いつも拝見させていただいてます。。びっくりしました(笑)
ベアボーンの電源であるSilent X 350Wは12V何Aの容量を持っているのか不明であり、以前の構成で時々フリーズした時もありました。しかしこれはこのサイトのベアボーンSN25Pのクチコミを見ればSATAケーブル不良の為とわかります。ケーブルが不良だと分かっていながら1年以上も交換せずにいた為に実際、安定動作していたのか分からなくなったので質問しました(苦笑)
因みに余談ですが、フリーズする度にケースを開けて(電源入れっぱ)ケーブルをいじくった後、リセットすれば直っていたので、この前も今日は調子が悪いなと苛立ちながら乱暴にしてたら、ケースがグラボに触れてショート!!
モニタにno signalと表示され、同時に全てのファンがフル回転&異臭が…電源ボタン長押しも利かずコンセント抜いて、はい、さよなら〜
グラボの抵抗二つほど破裂してました(泣)皆さん馬鹿なことはしないように(笑)…他のパーツ生きてるかな〜。。
書込番号:5656572
0点
結果です。最終的にこちらのカードを購入し、着けたところ全て問題なく動作しました。電源を入れるときドキドキしましたが、直ってよかったです。。また性能の方も満足してます。
追伸
このカードを買うときに知ったのですが、店によって同じような値段なのに鬼武者3が付いてるとこと付いてないとこが…付いてる方は代理店がNVKだし。代理店が違うだけで変わるもんなんですかね〜?
書込番号:5719088
0点
この製品の最安価格を見る
WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2006年 4月21日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





