WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB) のクチコミ掲示板

2006年 4月21日 登録

WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チップ:NVIDIA/GeForce 7600 GT バスインターフェイス:PCIExp 16X モニタ端子:DVIx2 メモリ:GDDR3/256MB WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)の価格比較
  • WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)のスペック・仕様
  • WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)のレビュー
  • WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)のクチコミ
  • WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)の画像・動画
  • WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)のピックアップリスト
  • WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)のオークション

WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)LEADTEK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 4月21日

  • WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)の価格比較
  • WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)のスペック・仕様
  • WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)のレビュー
  • WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)のクチコミ
  • WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)の画像・動画
  • WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)のピックアップリスト
  • WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)

WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB) のクチコミ掲示板

(277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)」のクチコミ掲示板に
WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)を新規書き込みWinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

LC-32GD1(AQUOS)との接続

2006/11/08 10:45(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)

スレ主 naya77さん
クチコミ投稿数:16件

はじめまして
この度、新規でリビング用のPCを製作したく本製品を購入したのですが、XPロゴが消えた瞬間(ログイン画面直前)に映像の出力が途絶えるといった現象に悩まされております。
どうかアドバイスを下さい。

【症状】
オンボードビデオ出力でXPのクリーンインストールを行った際は問題なく進んでおりましたが、ビデオカードからの出力に変更しドライバをインストールしてから上記のような症状が出るようになってしまいました。
セーフモードとドライバの未インストール状態では、800*600 60Hか640*480で起動できます。800*600以上の解像度を行おうとすると信号が途切れてしまってるようです。

【構成】
マザー P5B-VM
ビデオ WinFast PX7600GT TDH (Exclusive design)
メモリ Castor LoDDR2-512-667×2
モニタ AQUOS LC-32GD1 アナログ接続
    PC側:DVI-Dsub(ケーブル)Dsub-DVI:PC側(付属変換アダプタ)

【試したこと】
(1)ドライバを削除後に下記のそれぞれをインストールしましたが、1、2はインストール後の再起動でXPロゴ以降の信号が途切れてしまい、3のドライバはインストール中に信号が途絶えてしまいます。
 1 付属CD-ROM内のドライバ(バージョンを忘れてしまいました)
 2 LEADTEK社からダウンロード(CD9.6 Ver:83.91)2006/6/27
 3 NVIDIA社からダウンロード(ForceWareRelease90 Ver:93.71)2006/11/2

(2)オンボードビデオドライバのアンインストール
(3)BIOSのビデオ優先順位の変更(PCI-Ex優先)
(4)ボードの挿し直し
(5)DVIコネクタ箇所の挿し変え

【試してないこと】
1 モニタを変える(他のモニタを持っていないため)
2 PCを変える(PCI-Exが使えるPCが無いため)
3 デジタル出力DVI-DVI(ケーブルがないのとできればアナログ出力を行いため)
4 再度XPのクリーンインストール(初めからビデオカードで)
本来なら上記も試した上の方がより正確なのですが、近くに試すことができる環境がないものですから、すみません。

【質問】
1このような状態の場合、他に設定や対処法はありますでしょうか?
2ドライバのインストール後に通常起動ができない為、(セーフモードのVGA有効?)で立ち上げたとき、画面のプロパティの詳細設定項目にNVIDIAの項目が出てこないのは、しっかりとドライバのインストールができてない証拠なんでしょうか?それともセーフモードだからでしょうか?


ビデオカードの他の板にも、XPロゴ以降に信号が途切れる問題はあるようですが、具体的な対処法を見つけられませんでした。
現環境でやれるだけやってみて、最終的にショップに持ち込み確認をしてもらおうは考えておりますが...

以上、長くなりましたが何かアドバイスがいただけれはと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:5615165

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 naya77さん
クチコミ投稿数:16件

2006/11/08 10:49(1年以上前)

自己レスです。間違えました。

【誤】
モニタ AQUOS LC-32GD1 アナログ接続
    PC側:DVI-Dsub(ケーブル)Dsub-DVI:PC側(付属変換アダプタ)

【正】
モニタ AQUOS LC-32GD1 アナログ接続
    モニタ側:DVI-Dsub(ケーブル)Dsub-DVI:PC側(付属変換アダプタ)

でした。

書込番号:5615173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2006/11/08 12:32(1年以上前)

PCモニタとAQUOSを同時に繋げているならマルチモニタ環境になっています。
画面のプロパティー設定で二つ画面があるはずです。

Windowsでこのモニタに移動できるようにする(だっタカナ)にチェックをつけてみてください。

書込番号:5615362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/11/08 12:50(1年以上前)

こっちに移ってきたんですね。
AQUOS LC-32GD1は、オンボードビデオのときはどんな解像度で使ってたんですか?
ビデオカードがSXGAあたりに勘違いしてる、とか……それもないかなあ?



ろーあいあす

書込番号:5615411

ナイスクチコミ!0


スレ主 naya77さん
クチコミ投稿数:16件

2006/11/08 17:26(1年以上前)

口耳の学さん ありがとうございます。
>PCモニタとAQUOSを同時に繋げているならマルチモニタ環境になっています。
画面のプロパティー設定で二つ画面があるはずです。
>Windowsでこのモニタに移動できるようにする(だっタカナ)にチェックをつけてみてください。
残念ながら2画面の設定項目はありません。恐らく確実なインストールが行えていないのかと思います。ちなみにマルチモニタ環境ではありません。

ろーあいあすさん そうなんです。マザーよりグラボに原因かと思いましたので。
>AQUOS LC-32GD1は、オンボードビデオのときはどんな解像度で使ってたんですか?
>ビデオカードがSXGAあたりに勘違いしてる、とか……それもないかなあ?
オンボードではXGAで確か設定しました。
ビデオカードの勘違いの可能性は大いにあります。モニタが認識されない解像度に変わってしまっている気がしてます。
本来なら別のモニタで解像度を設定してから、現在のモニタに再度切り替えるといった方法で解決の糸口がありそうな...

あと、LC-32GD1とほぼ同じ液晶モニタのinfファイルを入手しましたのでそれも挑戦してみます。

書込番号:5615966

ナイスクチコミ!0


gen@papaさん
クチコミ投稿数:1件

2006/11/08 23:16(1年以上前)

naya77さんこんばんは。

間違ってたらスルーしてください。

当方もAQUOSを使っておりますが(20インチAX6)
確かAQUOSはPCモニターとしての機能はあるのですが、
おまけ程度でついているだけと聞いたことがあります。

普通PCモニターは自動でPCからの解析度を受信して適切な、
解析度に変更すると聞いております。
ですが、AQUOSは自動では切り替えて使う機能がついてないと
思いますので、ご自分でAQUOSのリモコンのメニューから
PC設定、ご自分がお使いになる解析度に設定しないと、
適切な信号表示ができないみたいです。

自分のPCもその都度解析度を手動で変えて使って下りますので、
もしかしたらAQUOSの仕様かもしれません。

自身がないので、
もし違っていたらスルーしてくださいね^^A

書込番号:5617154

ナイスクチコミ!0


スレ主 naya77さん
クチコミ投稿数:16件

2006/11/11 08:56(1年以上前)

gen@papaさん ありがとうございます。
その後、解像度もいろいろと試してはみたのですが、結論からいうと駄目でした。

そして本日、別のPCモニタを入手することができ接続したところ問題なくすんなりと表示することができました。もちろんドライバもしっかりと認識しており、解像度変更もできます。
ということで、結論的に問題はaquos側との相性?のようです。
正直、グラボの初期不良であれば交換をしてもらえば解決できたのですが、今回のケースですと解決には現在のところ難しそうです。

もう少し粘ってみますが....

ところで、VISTA RC1をインストールしたところ、パフォーマンスの評価で
グラフィックス 5.9
ゲーム用グラフィックス 5.4
という結果で、グラボとしてはよい製品ではないかと思います。




書込番号:5624603

ナイスクチコミ!0


ncmt-1701さん
クチコミ投稿数:2件

2006/11/13 20:11(1年以上前)

naya77さんこんばんは。自分のと環境が違うのですが(AQUOSはLC-37GX2でグラフィックスカードもFX5700)参考までに答えたいと思います。グラフィックスカードとはアナログで接続されていると思いますが、おそらく信号が追従していないと思います。LC-32GDのマニュアルのなかの「PCをつなぐのページ(PDFだとP184)」の表をご覧ください。これが対応している解像度と周波数です。表示できているモニタがあると思いますのでそこでグラフィックスボードのプロパティーで確認してみてください。また、DVIのデジタル入力ですと問題なく表示できると思います。

書込番号:5633825

ナイスクチコミ!0


スレ主 naya77さん
クチコミ投稿数:16件

2006/11/15 00:22(1年以上前)

ncmt-1701さん ありがとうございます。
その後、DVIケーブルを購入し、デジタル接続をしたところ無事接続することができました。
ncmt-1701さんからの指摘のとおり、解像度と周波数が追従できていなかったのかなと思います。
実はわざわざアナログにこだわっていたのは、LC-32GD1の仕様でデジタル接続では1280*768が最大でアナログ接続時のみ1366*768の液晶解像度をフルに使った表示ができるからです。
ちなみに以前のPCではそれができていたのですが...

現在では、1280*768の表示(横に帯がはいります)にも慣れ、快適なリビングPCとして利用しております。

みなさん、いろいろとアドバイスをいただきましてありがとうございました。

書込番号:5638704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

購入を考えています

2006/11/06 02:16(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)

クチコミ投稿数:48件

こんばんは、ビデオカードの買い替えを考えております。
現在、radeon9500pro使用していましたが、さいきんいまいち調子がよくありません。
そこで、マザボードも交換し、AGPよりもコストパフォーマンスのよいPCIのほうにしようと思います。

そして、7600GTにしようと思ったわけですが、これには
Extreme版というのもありますよね?
どれくらい性能に差があるものなのでしょうか?

現在のPC構成
CPU:athlon64 3500+
MB:k8ns ultra 939(交換予定)
memory:512*2
ビデオカード:radeon9500pro(交換予定)

FF11で主に使用していますが、のせかえたらほかのゲームにも挑戦するかもです〜

よろしくお願いします

書込番号:5608488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2006/11/06 02:59(1年以上前)

クロック差くらいの違いでは?
7900GSとかの方が良かったりして。



ろーあいあす

書込番号:5608527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/11/06 22:18(1年以上前)

ろーあいあすさん、ありがとうございます。

そうですねぇ、7900GSってのもあるんですよねぇ
これは7600GTよりも消費電力低くてしかも7600gtよ上位になるのですか?

書込番号:5610657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/11/07 06:52(1年以上前)

消費電力は忘れましたが、確か7600GTの方が若干省電力だったっけ?
パフォーマンスは7900GSの方が良いでしょう。

ただ、これまでATIを使ってたのであれば、色とかで不満が出る場合もあるそうです。僕自身はあまり感じない方ですが。
なので、X1650PROやX1950PROなども候補に入れとくと良いかも。

って、さらに悩ませてど〜するw




ろーあいあす

書込番号:5611719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/11/07 22:17(1年以上前)


ろーあいあすさん、ありがとうございあmす。
そうですか、7600GTのほうが消費電力ひくいんですね。
でも、7900GSのほうがパフォーマンス上ならそっちにしてみようかと思います。

 いまのところマザーボードをELZAのQUALIMO ENF4SLI-16ARにしようと思ってます。ヒートパイプつかってて安いので〜。
それで、これのマザボのチップセットがnVIDIAなのでATIよりいいかなっとおもってこれにしたんです。

おすすめのマザーとかありますか?
オンボード機能などはとくになくてもいいかな〜

しかし、いろいろ悩めるっていいですね〜
これが自作の醍醐味なんでしょうね〜

書込番号:5613821

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2006/11/17 01:06(1年以上前)

私は最初WinFast PX7600GTを買ったのですが、意外とファンの音が大きいので、Radeon1650を使用したGV-RX165P256D-RH も購入しました。 後者のグラフィックボードは無音なのでよいです。色合いも心持しっとりとしていて好感がもてます。ATIも巻き返してきましたねー。

書込番号:5645257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ファンの取り外しについて

2006/11/02 18:22(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)

スレ主 metakaさん
クチコミ投稿数:32件

本製品のVGAファンがうるさいため交換しよう
と思います。
お勧めのファンはあるでしょうか?

またファン固定のネジが特殊な形状をしているのですが、
普通の+ドライバーで外せるでしょうか?

よろしくです。

書込番号:5596179

ナイスクチコミ!1


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/11/02 19:48(1年以上前)

metakaさんこんばんわ

わたしはこのグラフィックボードを使用していませんので、どの様な取り付けになっているかまでは判りませんけど、わたしのグラフィックボードはスナップ式の固定ピンで止められていました。

わたしの場合、GeForce6600GTにAerocool社のVM-102と言うファンレス製品を使っていますけど、すでに生産中止になっているようです。

http://www.scythe.co.jp/cooler/vm-102.html

ZALMAN製品などは評判が良いと思いますけど、実際に使用していませんので、紹介のみにさせていただきます。

http://www.zalman.co.kr/

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/13/661699-000.html

VGAクーラーの交換などは自己責任でお願いします。

書込番号:5596391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2006/11/02 20:33(1年以上前)

私もASUSの7600GTで、ファンの騒音に耐えきれず交換しましたので、参考になるかも?

クールギアZCG-2040を準備したのですが、ケースに収まらず断念、MWF404CUをつけました。
VGAクーラーも対応のはずが、取付穴の大きさが小さいため付けられませんでした。
そこで、2mm×15mmのビスと、クーラー付属のバネだけに絶縁ワッシャーをはさんで止めました。
高さが3cmあるため、スロット2枚分塞がります。

さらに、VGAカードの上部に8cmファンを低速回転で冷やしています。

書込番号:5596536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/11/05 20:08(1年以上前)

私もかいとうまんさんと同じくASUSの7600GTの騒音に耐え切れずVGAクーラーを交換したものです。私のお勧めはZAWARDのNV−6という製品です。友人に薦められて購入したのですが、非常に静かで、冷えも良好です。
   http://zaward.co.jp/zav02-nv6rev.2.html
 もともとWinFastのPX6600GTに付けていたのですが、7600GTにも無加工で装着することが出来ました。ただ、クーラー自体が大きいのでマザーの形状によってはPCIスロットなどを潰すようになるかもしれません。値段も3500円〜4000円位なので結構お手軽だと思います。お使いのケースがミドルケース以上の大きさならお勧めの一品です。ただしVGAクーラー交換はあくまでも自己責任という事を忘れないで下さいね。

書込番号:5606986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ドライバーのインストール方法について

2006/10/14 16:28(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)

クチコミ投稿数:31件

こんにちは

 付属のマニュアル(WinFast Graphics Series QUICK INSTALLATION GUIDE)を見ながらドライバーのインストールに挑戦しています。
 マニュアルには、クイック・ドライバー・インストール(Windows XP)をするためには、
ステップ1
ソフトウェアーパックCDを実行すると、自動実行画面表示されます「ドライバインストール」を選択してください。
書かれています。

それらしき「Winfast 3D Graphics Series」という水色のCDを実行したところ、サングラスをかけた男の人の顔の画面がでてきました。
そのなかのDRIVESというアイコンのなかの、「Display Driver」と「My VIVO driver」を2個ともインストールすればよろしいのでしょうか?
 ご教授よろしくお願いいたします。





書込番号:5536642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2006/10/14 16:41(1年以上前)

VIVOを使わないのであれば、ディスプレイドライバだけでいいんじゃない?


まぁ、こういう最新グラボはメーカーHPから直接ダウンロードして使っているから、はっきりは答えれません。すみません。


なお、以前別のグラボを使っていたのなら、そのドライバは完全削除してから、新しいのを入れましょう。

書込番号:5536667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/10/16 17:44(1年以上前)

バウハンさん回答ありがとうございました。
バウハンと同じように、メーカーHPから直接ダウンロードしてみたら、うまくいきました。
どうもありがとうございました。

書込番号:5542577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バンドルソフトについて教えてください

2006/10/10 21:29(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)

クチコミ投稿数:31件

はじめまして
どなたかご教授よろしくお願いします。
当ビデオカードのバンドルソフトなのですが、
鬼武者3版とシリアサム2版があるようですが、
日本国内で販売されている物は、
すべて鬼武者3版になるのでしょうか?
シリアスサム2版を手に入れたいと考えていますが、
なかなか見つかりません・・・

書込番号:5525521

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2006/10/11 00:23(1年以上前)

げどうくんさんはじめまして。

バンドルソフトに関しての質問ですね。
国内でシリアスサム2版をバンドルしているものは
流通しています。

当方が5月にこの製品を買ったときは鬼武者3版でしたが、
SLI構築用として8月に追加で買ったものには
シリアスサム2版がバンドルされていました。。

根気よく探せばどこかにはあるはずです。
なお参考としまして
当方はT-ZONE PC DIY SHOP秋葉原店にて買いました。

書込番号:5526390

ナイスクチコミ!0


tmycjさん
クチコミ投稿数:35件

2006/10/13 12:13(1年以上前)

鬼武者とサム両方入ってましたヨ
9月に九十九ネットで価格コム最安値で購入しました。

書込番号:5532967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/10/13 19:52(1年以上前)

めけぼんさん
tmycjさん
ありがとうございました。
おかげさまで「T-ZONE PC DIY SHOP」
で入手することができました。

本当にありがとうございました。

書込番号:5533924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

温度が高いんですが

2006/10/02 09:22(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)

スレ主 tmycjさん
クチコミ投稿数:35件

始めまして
1週間程前にこの製品で組みました。
起動直後にドライバ(最新VER)、EVELEST(HOME)で温度を見てみると
共に70度以上(しきい値117度だったかな?)と表示されます。
(ケース開放、扇風機を当てての計測です)

裏のプレートなど触ってみましたが、それ程熱を持っているようには感じませんでした。
ファンも別段問題無いと思います。
(期待より多少やかましいですが)

5年ぶりの自作でしたが、最近のVGAはこんなものでしょうか?
もし異常でしたらグリス塗り直そうかとも思ってますが、
皆さんの温度や、実際にグリス塗り直して効果有る無しなど
教えて欲しいです。

(価格コムで無印の方が上位で高価なのはなんでです?)

あと、この製品でファン交換やファンレスにした方、
如何ですか?

書込番号:5498745

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2006/10/02 11:37(1年以上前)

Leadtekならパフォーマンスツールが付属しているはずですが、ツールでは何度表示でしょか?

書込番号:5498983

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmycjさん
クチコミ投稿数:35件

2006/10/02 12:21(1年以上前)

WINFOX2の事だと思いますが、同じだったと思います。
異常なら初期不良で交換してもらおうと思いますが、
皆さんの温度如何でしょうか?

書込番号:5499083

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2006/10/02 19:40(1年以上前)


>皆さんの温度如何でしょうか?

息子のPCにこの製品を使用していますが、今現在のアイドル時で、
室温 : 25℃ 環境
GPU : 46℃
GPU周辺 : 38℃
位(EVEREST・ForceWare共)ですよ。

書込番号:5499979

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmycjさん
クチコミ投稿数:35件

2006/10/02 20:12(1年以上前)

カロ爺さんありがとうございます。
初期不良で交換出来ないか販売店に問い合わせてみます!

書込番号:5500070

ナイスクチコミ!0


NT(>.<)さん
クチコミ投稿数:39件

2006/10/02 20:40(1年以上前)

Force Wereのバージョンはいくつでしょうか?

僕はVer.91.32にしたら

65度→45度に変りました。

書込番号:5500152

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2006/10/02 22:05(1年以上前)


>Force Wereのバージョンはいくつでしょうか?

息子のPCは、最新版のv91.47(9/14リリース)を使用中です。

書込番号:5500466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2006/10/03 10:33(1年以上前)

画面にノイズが出るとかなら兎も角、
交換の件は自分から言い出して、誰も後押しはしていない。

PC環境も書かないし温度が高いだけで初期不良って、
ただのクレーマーじゃん。

書込番号:5502023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/10/03 12:47(1年以上前)

温度の違いは使用しているPCの構成が大きいからな
エアーフローの悪いケースならなおさら
それとNVIDIAはForceWareはバージョンによって不具合が多いから、
不具合に関してはForceWareのバージョンを書いたほうが、正確なレスは付くかな。

書込番号:5502306

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmycjさん
クチコミ投稿数:35件

2006/10/03 19:44(1年以上前)

tmycjさん、NT(>.<)さん、カロ爺さん、ラストムーンさん
レス有難う御座います!返信失敗してたみたいです。
(別スレに返信したかも^^;)
Leadtecドライバだけじゃなくて、NVIDIAドライバも更新しないといけなかったんですね。早速やってみます。
販売店からは温度センサー異常かも知れないとの事で、交換頂けるとの事ですので、ドライバ更新が駄目だったら交換してもらおうと思います。
(前述しましたが、裏のプレートは触っても熱くないので、期待大です)

>交換の件は自分から言い出して、誰も後押しはしていない。
意味不明

>PC環境も書かないし
サイド開けて横から扇風機で風当ててますが、まだ書く事ありますか?

>温度が高いだけで初期不良って、ただのクレーマーじゃん。
アイドル時に本当に70度超えてたら初期不良以外の何者でも無いと思いますが。

書込番号:5503138

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmycjさん
クチコミ投稿数:35件

2006/10/03 22:58(1年以上前)

forceware ver.91.47更新で46℃と表示されました。
アドバイス有難う御座いました!!

書込番号:5503929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/10/04 07:33(1年以上前)

クレーマーにならずに済んで良かったですね。(^O^)

書込番号:5504816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2006/10/04 12:36(1年以上前)

ほんと皆のアドバイスでクレーマーにならずに済みましたね。

でも状況は書かれてるけど、結局環境は書かれなかったね。
最低限ドライババージョンは記載して欲しかった。

書込番号:5505384

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)」のクチコミ掲示板に
WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)を新規書き込みWinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)
LEADTEK

WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 4月21日

WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)をお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング