WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)LEADTEK
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 9月 8日

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年2月5日 20:48 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月26日 22:47 |
![]() |
0 | 9 | 2007年2月7日 19:54 |
![]() |
0 | 9 | 2007年1月18日 23:16 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月11日 18:58 |
![]() |
0 | 7 | 2007年1月26日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)
すいません。サポートCDが英語ばかりで良くわかりません。どれを
ダウンロードすればいいのですか?またユーザー登録も7900GS
のところが探せません。初歩的なことですいませんが。
0点

このパッケージはもってないですが
「install」とか「driver」などのワードは見つかりませんか?
高校卒業までの英語を理解できればインストールに戸惑うことは無いとおもうのですが。
どうしても分からなければネットでDLしましょう。
ドライバーだけでいいなら
http://www.nvidia.co.jp/content/drivers/drivers_jp.asp
書込番号:5960963
0点

すいません。ドライバーは多分できてたと思いましたが他にも
たくさん項目があったもので。あとleadtekのホームページしか
探してませんでした。nvidiaですか。どうもです。
書込番号:5961255
0点

オーバークロックソフトやら、その他の付属ソフトでしょう。
最低限ドライバーだけ入れておけば他のソフトは要りません。
自分が必要だと思ったソフトだけインストールすればいいんじゃないですかね。
書込番号:5966229
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)
私の自作パソコンは。
----------------------
CPU:(Intel) Pentium D 930
メイン:(Asus) P5B
メモリー:DDR2-667 512 MB ×4枚
HDD:ST3250620AS ×4台
サウンド:オンボード
グラボ: Matrox Parhelia APVe (PCIExp 128MB
その他:FDD CD-RW/DVD-RW DLドライブ
----------------------
でWindows Vista Ultimate の DSP 版を予定してます。そこで Vista 対応の WinFast PX7900GS TDH を買おうと思っているのですが Vista を動かしたときMatrox Parhelia APVe と二台同様に動かされるんですか?カタログに描いてあるマルチ-ディスプレイテクノロジは Vista でも使えるのですか?今は XP 二台で株価チャート+ 他のデータを見ています。Vista に変えたら遅れが出るかも知れません。ちなみにWindows Vista Ultimate RC 1 でクリーンインストールを行いWindows Vista は立ち上がったのですがデータに遅れが出る。そこで Vista 対応の WinFast PX7900GS TDH のマルチ-ディスプレイテクノロジを使って対処したい。何方かご存知ないですか。
教えて下さい。
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)
このグラボを買おう(それか半年待って8600シリーズ??)と思っているのですが、素朴な質問です。
オンボードマザーにのせた場合、BIOSでオンボードを切れば、グラボのメモリのみ(メインメモリの消費なし)で動作するという考え方でよろしいですか?
ちなみにマザーは、ASUS P5LD2-VMです。
どうか玄人の皆様よろしくお願いいたします。
0点

ビデオカードを増設すると自動でオンボードビデオは無効になり。メインメモリから拝借していた分は使わなくなります。
書込番号:5914652
0点

>BIOSでオンボードを切れば、グラボのメモリのみ(メインメモリの消費なし)で動作するという考え方でよろしいですか?
オンボード切るとかじゃなくて、グラボがちゃんと認識されればグラボのメモリだけで動作しますよ。
通常は自動認識するはずですが、、、、
ちなみに私の得ている情報ですと、来月末に8800GTSの廉価版(8600GTという噂も、、、)が4万円前後で出るそうです。そうなれば自ずと7950GTも、7900GSも値下がりすると思われますので、急ぎでなければ3月あたりまで待ってみるのもいいかと、、、
私は待てずに昨年PX7800GTを購入して1ヶ月も経たないうちに7900GTが出た経験があります。同じ価格でワンランク上の製品になることが多いので、ご注意を。
この価格で、いま購入するならすでに7950GTと同等レベルといわれているRADEON X1950Proにしたほうが、ココロのダメージは少ないかと思いますよ。
書込番号:5914663
0点

>口耳の学さん
>バウハンさん
お早いレスありがとうございます。
かなり昔の玄人のグラボ(PCI)と、一つ前のP5LD2-Vでは、BIOSでPCIに設定しても、BIOS画面はオンボで、Windowsはグラボからという出力だったので、ずっと疑問に思っていました。
最近のは自動認識してくれるのですね。安心しました。
バウハンさんの言うとおり、間近に新製品が出ると知っているので、値下がりするまで待ってみます。
書込番号:5914714
0点

PCIは認識させる必要があるみたいですね。
私はAGP以降しか使ったことがないので、よくわかりませんけどね。
書込番号:5914719
0点

PCIの場合は、BIOSでどっち優先か設定すると大丈夫じゃないかな。
ろーあいあす
書込番号:5914828
0点

自分もビデオカードの購入を考えています。
3月頃に出る予定?の8800GTSの廉価版と言う話が出てたので質問させてもらいました。
今の時期にビデオカードを買う事は微妙なんでしょうか?
それと8800GTSの廉価版を起動させるには、
新しいOSのWindows Vistaの導入は必須なんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:5917261
0点

>新しいOSのWindows Vistaの導入は必須なんでしょうか?
DirectX 10 対応のソフトはVista Premiumは必要なようだよ。
GeForce 8800 をみればXPでも使用できるかは分かる思うが。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-499.html#more
価格は初期は130円レートで計算すれば、こなれれば120円あたりになると思うが。
8600が発売されば、必然的に7600、7900は下がるよ。
書込番号:5917276
0点

8600GT,GSのメモリ幅128bitみたいですからある意味地雷ですね…
7900GSねらい目ですかねぇ
書込番号:5973640
0点

>ある意味地雷ですね…
なんで?
6800GSは256bitだけど、128bitの7600GTのほうが高速だよ。
違う世代でメモリバス幅で比べても仕方が無い。
この関係が7900GSと8600GTで同様に発生してもおかしくない。
書込番号:5973679
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)
壁紙(WindowsXP標準のWindowsXP)を設定してしてみると画像が鮮明じゃなく、WindowXPの文字がカクカクして鮮明に表示されません。
こんな現象になった方いらっしゃいますか?
何か設定があるものであれば、教えてもらえないでしょうか?
ドライバ:forceware 91.47を入れています。
以上よろしくお願いします。
0点

使ってるモニターと、接続方法はどんな感じですか?
アナログなら、調整が必要かもしれないし、デジタルなら、モニターの最適解像度になってないのかもしれない。
ろーあいあす
書込番号:5895662
0点

構成は下記のようになっております。
モニター:Benq FP91V+
接続:DVI-D(デジタル)接続です。
モニターの関係かと思い、違うモニタでDVI-D(デジタル)
接続をしても同じ表示になります。
書込番号:5895703
0点

どこかのアップローダーで画像でもアップしてくれよ
画像を見ないと判断できない。
書込番号:5895718
0点

考えられそうなのは
○ 色数が256色になってる。
○ LCDの画素数と表示画素数が違う。
ぐらいかな?
書込番号:5895895
0点


TR101さんが指摘されてるように、ドライバー入れた後、画面のプロパティで
設定 32ビット、1280*1024に設定されましたか?
書込番号:5895909
0点

いろいろご解答ありがとうございます。
画面プロパティの
画面の色:32ビット
画面の領域:1280X1024
の設定にはなっております。
あとは、じさくさんが紹介してくれましたforceware 93.71の最新ドライバを入れて検証したいと思います。
書込番号:5895983
0点

画像の大きさが携帯の待受サイズとかの小さいものを拡大してるんじゃないですか?
画像の大きさは?
書込番号:5897492
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)
こんにちは。
さて、先日購入したカード ↓
WinFast PX7600 GT TDH (Exclusive design) (PCIExp 256MB)
http://kakaku.com/item/05503514129/
ですが、
こちらのPX7900GS TDH に交換した場合、
どれくらいの違いが有るのでしょうか?
画質、3D状態、速度など違いは感じられますか?
それとも見た目では殆ど変化なしでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

まず3DMark05というソフトを実行してみてください。
http://www.4gamer.net/DataContents/game/1802.html
このソフトは3D表示がどれくらいのレベルで可能か調べるためのソフトです。
実行すると数値が出てきますのでそれを7900GSと比較してみてください。
ちなみにかなりのOC済みとなりますが7900GS(コアクロック605Mhz メモリクロック1.8Ghz)は9800くらいでした
06というものも出ていますがコレだとCPUに左右されるので単純な比較には向きません。(試しにCPUを交換する代わりにOCしたところ600くらい変わりました)
僕は7600GTから7900GS→7950GT→7950GTのSLIと試しましたがベンチマーク以外はそれほど体感できないかもしれません・・・
ちなみにBattleField2というゲームでは7900GTでほとんど中設定でぎりぎり(?)くらいだったものが7900GS+OCでオール高でも一部カク付くものの問題なく動作しました。
3月くらいにはDX10に対応した8600シリーズなどがリリースされる予定ですのでコレを待つことができるのであれば待つのも手だとは思いますが・・・
書込番号:5834503
0点

アドバイスありがとうございます。
3DMark05試してみて検討したいと思います。
書込番号:5835965
0点

>3DMark05試してみて検討したいと思います。
3DMark05 のスコアですが宜しければご参考程度に、
http://www.digit-life.com/articles2/digest3d/1106/itogi-video-m-wxp-1024-pcie.html
書込番号:5836091
0点

なんで05なの?
3dmark06でないとSM3.0のベンチは測れませんよ。
書込番号:5869005
0点

7600とどれくらい変わるかだからベンチはどれでもいいのでは?
この性能を知りたいというわけでもなさそうですし・・・
それと個人的な理由ですが、僕のスコアはあの時点で05でしか出したことがないからです(笑)
書込番号:5869552
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)
先日WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)
を購入しましてFFbench3を試してみた所以下の結果が出ました・・
FFbench3Hで3500…
PCスペックは
ペン4の3.2G
メモリー1G
HD180G
のスペックでけして低いスペックではないのですが
以前使っていたビデオカードGforce6600と大差のない結果が出ました・・
でもスコアー3500って引く過ぎないでしょうか・・・
ドライバーもミスなくあたっています。
何故なのでしょうか
0点

もう過去何度もでてるけど、FFベンチは「CPU」ベンチです。
GPUだけ変えてもスコアが大して変わらないのは、そのCPUの処理の限界(頭打ち)に来てるからです。
もっと高性能なCPUに変えればそりゃあスコアなんてガンガン上がりますよ。
ただ、その場合GPUもそれなりでないと、やはり頭打ちが発生して、スコアは伸び悩みますがね。
ベンチマークってのは、単体の技能を測るのではなく、その筐体の総合力を測るのが大多数です。
スーパーπみたいなのはちょっと毛色がちがいますけどね。
だから、スコアが上がらなくても別に不思議でも何でもありません。
至って正常な動作だと思います。
それくらいはググれば即でますしね。
AMD至上主義
書込番号:5816913
0点

他のベンチマークもやってみたら、どんな感じかわかるんじゃない?
補助電源ちゃんと挿してる?
ろーあいあす
書込番号:5817235
0点

CPUが同じでしたら3DMarkの方が結果は出てくると思うのですが・・・
7900GS→7950GTにしたところ1000は変わりましたから・・・(CPUは変えてません)
書込番号:5817241
0点

>FFbench3Hで3500
上記スペックでこのスコアは明らかに低すぎると思いますが・・・
ビデオカードやCPUは定格通り動いていますか?
又、GPU温度・CPU温度は問題ありませんか?
書込番号:5818480
0点

ちょっと低すぎる感じがしますね・・・・
Pen4 3.0G
メモリ 1G(512×2のデュアル)
GPU 6600GT
すべて定格
でFFbench3H 4456でした
なのでもうちょっと改善の余地があるかと思います
書込番号:5819918
0点

>低すぎる
まあ、色んな要因はあるから、こんだけ出た=他の人も出るとは限らないよ。
例えばスレ主はメモリ1Gって書いてあるだけで、デュアルチャネルかシングルチャネルかも記載してないし。
それに、マザー次第でもスコアは変わる時もあるし。
それから、OS入れたてと、OS入れて数年経ってるのでは割と結果も違うし、ドライバのVerもあるし。
ドライバとかOSの部分は改善できるけど、スコア上げる為にメモリを買いなおす、マザーを買いなおすってのは流石にね…
とりあえずH-3000〜4000あればFFでは快適なんだろうし、良いんじゃない?
ま、FFベンチのスコアだけ上げたいなら、P4は止めてC2Dの6300にするだけでもそのスコアよりは遥かに跳ね上がるだろうね。
OCすれば2.5〜3倍位いけるかも?
マザーはasrockから865チップのC2Dマザーも出てるし、意外と出費は無いかも?
AMD至上主義
書込番号:5820719
0点

CPUのパワーの差でしょうね。
私のシステムでは 7779 出ました。
m/b:GA965P-DS4
cpu:Core2-Duo E6400 2.13GHz
ram:Pulsar DCDDR2-2GB-800
video:WinFast PX7900GS TDH
書込番号:5926175
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





