WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)LEADTEK
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 9月 8日

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2007年3月3日 13:13 |
![]() |
0 | 8 | 2007年3月21日 16:32 |
![]() |
1 | 10 | 2007年2月28日 23:44 |
![]() |
2 | 4 | 2007年2月24日 03:09 |
![]() |
0 | 22 | 2007年2月24日 14:18 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月28日 17:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)
CoreDuo2にすればリネージュ2などさらに動きが良くなりますか?他のCPU質問スレではキャッシュはあまり関係ないのでそんなにはといわれましたが実際はどうでしょうか?
0点

[6022674] リネージユのゲームですが
CPUならここでいろいろ意見もらってるだろ?
そのうえで、ここで何を聞きたいんだ?
しかも、、、、
[6033306] 二ゴー二ゴーさん2007年2月22日 13:47
ここで一応の結論出しているじゃないか?
>他のCPU質問スレでは、、、、、
残念ながらパソコンパーツ板は多少の差はあれど、書き込む常連は同じだよ。ニョンちん。さんが張ってくれているリンク先を読めば、その質問に対する答えも出ている。
リネ2ではE6300をOCで2.4Ghz相当にしたものとE6600では、ほぼ同じベンチ結果が出ている。
もう、結構いろいろ情報もらってんだから、重複するような質問は控えなよ。教えてくれた人に失礼だぜ。
書込番号:6066642
0点

すみませんでしたm(__)mここをみている人がまた違う意見を聞いてみたいと思ってました!失礼しました!削除できますか?
書込番号:6066675
0点

>リネ2ではE6300をOCで2.4Ghz相当にしたものとE6600では、ほぼ同じベンチ結果が出ている。
FSBも効いてそうさつか。
FSB1333期待しているがさほどでもないかな。
書込番号:6067004
0点

>FSBも効いてそうさつか。
も、もしかして相殺のこと?
これ「そうさい」って読みますよ(^^;
NなAおOさんの意外な弱点?w
書込番号:6067373
0点

相殺、わたしも「そうさつ」と読みます。
まぁ、それは置いといて・・
多分、繰り返しになりますが、
メモリー等が流用出来るマザーを選んで、Core2Duo 載せれば OK っしょ。
書込番号:6067775
0点

相殺は「そうさい」と読む方が一般的ですが、
「そうさつ」と読んでも間違いではないんですよねー
書込番号:6068161
0点

XP気のATOKではそう出ていて癖で”そうさつ”と打ってもVistaの標準IMEでは出ないですからね。
ATOKは自己流日本語が結構入っているのが…仇
さて、自分も7900GSか7900GTO中古でも買いますか。
ファン目的でGTO買うつもりだけれでおあれはどれぐらい静かなんでしょうZAVより五月蠅い時点でアウトだな。
7900も静うかだとは言われているが・・・
書込番号:6069170
0点

GTO 良いなぁ、現物見た事無いです。
XP の標準 IME では変換出来てます。
とりあえず、一般的な読み方を勉強出来て良かったです。
書込番号:6069222
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)
http://www.4gamer.net/news/history/2007.02/20070221132055detail.html
ここからドライバ落とせますよ
もちろんVistaで使えます
書込番号:6056475
0点

私も先日Vistaに取り付けました。劇的に速くなりました。
グラフィックで5.9。gameで5.8のvistaパフォーマンスが出ました。
ただ、壊れやすいのか、最初、箱をあけると1つの部品がポロリと
取れました。すぐに交換してもらいましたが、店の話では時々あるようです。とりつけには注意が必要です。
書込番号:6065158
0点

hirosarasaさんの構成をお教え願いませんでしょうか?
当方、7600GSで「フライトシュミレ-タ-X」がまともに動かないので買い換えを検討中です。
CPU:C2D E6300(OCで2.2GHZ程度)
MEM:512*4(メ-カ-名忘れました)
MB:ASUS P5B
HDD:250GB*2(XPとVISTAヂュアルブ-ト)
電源:ケ-ス付属400W
XPでグラフィックを「最低」でやっとこさ動くがVISTAではデ-タ-読み込み中でエラ-が出ます。
VISTAでCPUは5.0 グラフィック4.6 ゲ-ム4.7 この数字が5.0以上になるのであれば買い換えたいと思っていますので、お手数ですがお教え下さい。
書込番号:6120836
0点

Vistaでゲームは結構きついですよねw
実際グラボのベンチとっても2割程度遅くなるようです
7900GSなら結構良い感じの数値出るはずですよ
RC1で使ってみましたが結構良い感じで動きました(数値とか見てないから分からないのですが・・・)
書込番号:6120990
0点

割り込みですみません。
NVIDIA,Vista正式対応の「ForceWare 100.65」の件ですが
オフィシャルのNVIDIAサイトから7シリーズでDownloadしようと該当シリーズから進むと、OSも選択肢がWinXPしか無く
ForceWare Version84.63となっています
8800シリーズから進むと「ForceWare 100.65」対応しているようですが
Birdeagleさんご指摘のサイトからDownloadで問題ないのでしょうか?
書込番号:6138250
0点

えーっとですね
まずnVidiaのHPからDLするとき7Seriesを選んでいませんか?
TNTの方を選ぶ必要があります
まぁココがドライバあつめには簡単でオススメです↓
http://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml
ビデオドライバにチップセットドライバ・サウンドドライバまであるので重宝してますw
まぁメジャーな物しかないですが・・・
ま、簡単に言えばミラーですからね
内容は同じです
書込番号:6138281
0点

ありがとうございました、Vista搭載に伴いビデオカードもバージョンアップしてみましたが、なにせゲームに使うわけでもなくVistaの画面描画に貢献すればな〜程度ですので!(^^)!
せっかくなのでドライバーも最新のものにしてみるか、など
私こそミーハー的なレベルですので。w
ちなみに、TNTとは???
書込番号:6142038
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)
前のボードが壊れてしまい、こちらを購入したんですが、いざゲームをやろうとしたらエラーが出て起動できないものがあります。
付属ゲームソフトやオンラインゲーム等はできるんですが、海外のゲームができません。
例としては、DOOM3やPrey(デモ版)をやろうとするとエラーが出てしまいます。
ドライバは製品付属の物がインストールされてます。
何か対処法を教えて頂きたいです。
0点

少なくとも
PCの構成
ドライバのバージョン(製品付属じゃよくわからないっすよ)
エラーの内容
位は書いた方が良いと思います。
とりあえず、NVIDIAから最新のドライバなど落としてきて入れてみたらどうっすか。
ろーあいあす
書込番号:6044264
1点

質問の前に症状、現状の環境等カキコされなければ
満足な回答は得られないかと思います。
記載するとしつこいようですが以下の状況位は記入されると良いかと。
ここまで書きかけて ろーあいあすさんとかぶってることに気がついた・・・><
ちょっとここまで書いて悔しいのでろーあいあさんの件に補足
できたゲーム、できなかったゲームタイトルを正確に、
壊れたボード(VGAなのでしょうが)ものは何か?どんな症状が出て
壊れたと判断されたのか? 辺りも書かれると良いと思います。
書込番号:6044314
0点

指摘ありがとうございます。記述不足ですいません。
自分のPC構成は、
CPU:AMD Athlon64 X2 4200 デュアルコア 2.2Ghz
OS:WindowsXP Home Edition SP2
メモリ:2GB
電源:YM-03 Middle 550W
ドライバのバージョンは、9.1.4.7です。
エラー内容は、
ERROR: The current video card / driver combination does not support the necessary features.
********************
The current video card / driver combination does not support the necessary features.
Shutting down OpenGL subsystem
...wglMakeCurrent( NULL, NULL ): success
...deleting GL context: success
...releasing DC: success
...destroying window
...resetting display
...shutting down QGL
...unloading OpenGL DLL
できるゲームソフトは
FPSだと「F.E.A.R.」、「BATTLE FIELD 2」、「HALO」
付属ゲームソフトの、「SERIOUS SAM 2」と「Spell Force 2」です。
オンラインゲームだと「リネージュ2」や「ラグナロクオンライン」など、問題なくできます。
壊れたボードは、
ASUS EN7900GT/2DHT 256MBです。
壊れたと判断した症状は、ドライバを無効にした状態で起動しないとPCがデスクトップ画面まで到達せず、黒い画面のまま止まります。
無効のまま起動した時に画面に多数の点が出ていたりしました。
長々と書かさせて頂きましたが、まだ足りないという点があれば、お手数をかけますが指摘をお願いします。
書込番号:6044504
0点

driver combination does not support the necessary features.
以下にopenGL云々とあること、遠い記憶でDOOMの描画にOpenGLがあったような気がすること・・・からまずはVGAドライバーの更新
が一番かと思います。
書込番号:6044550
0点

メーカーサイトへ行き、最新の物をDLしてみましたが、既に最新のものだったようで、アンインストール可否しか聞かれませんでした。
一応アンインストールして、DLしたものをインストールしてみましたが、変わりませんでした。
書込番号:6046323
0点

>ドライバのバージョンは、9.1.4.7です。
>メーカーサイトへ行き、最新の物をDLしてみましたが、既に最新のものだったようで、アンインストール可否しか聞かれませんでした。
http://www.nvidia.co.jp/content/drivers/drivers_jp.asp
93.71は?
ろーあいあす
書込番号:6050210
0点

93.71はどうやら入ってなかったようなので入れてみました。
ですが、未だに同じエラーが出ます。
書込番号:6051439
0点

うーんOpenGL Subsetのエラー、経験あったのですがどうやって解決できたか忘れてます(>_<)
Quake4かDOOM3でトラブったような?使っていた寮PCが今回部品全交換でバラすまでずっとそのまま使えてましたからチップセットドライバ上書き、MS DX9上書き、位で片がついたかもです。面倒で嫌になるでしょうけど、確実な解決策はOSからクリーンインストールなんですけどね。因みに寮PCに入っていたゲームは工画堂パワードール6、UO EQ GTA2 ヒットマン 1 2 3(コンストラクト、ブラッドandマネー) BF2、BF2142 DOOM3 Quake4 POSTAL2+拡張、HL2+エピソード1、メダルオブオナー一式、コールオブデューティー1と2拡張含む一式、等、4〜5年放り出しっぱなしで使えてましたので何とか使えるように出来そうな気はするのですが。
書込番号:6052244
0点

はじめまして。私も同じVGA使っています。
記事、[6004057] に返信した内容もご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05503514549/SortID=6004057/
でも書きましたが、ドライバー最新のほうがいいというわけでも
ないんですよ。
特にハード的に壊れたわけではなさそうですから、ほかの方の
アドバイスにもあるようにOSクリーンインストールや
グラボドライバの色々なVerの再インストールをお勧めします。
同じように特定のゲームだけ動作がおかしかったり、
表示がバグ?ったりすることがあったときに色々試行錯誤した
結果がやはりドライバの違いによるものでした。
まぁ長年使っていればOS側もいろんなツール類や
アプリケーションソフトの影響で干渉して不具合が
出ることもあるんでOS入れ直してみるほうがいいかも・・
ちなみにnLiteといったSPやHTFIX統合型アプリを利用すると
色々と便利ですよ。ただし利用は自己責任で(笑)
#余談ですが私はゲームのSE(メインはPG)してますが、
やはり色んなドライバで試したりしてます。
最新にあわせていますが、やはり昔のVerのほうが安定することが
多々あります・・各社グラボごとに最適を出してくれないかな・・
過去のグラボも含めてアップするから問題なんだよね〜
書込番号:6058651
0点

ドライバの相性の問題もあるのですか。無闇に更新するものじゃないんですね。
とりあえず覚悟決めてクリーンインストールしたところ、OpenGLのエラーは出なくなりました。
書き込んでくださった方々、ありがとうございました。
書込番号:6060193
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)
はじめまして、
先日、はじめてPCを自作致しまして、ディスプレーはNANAOのS2411Wを、グラフィックボードはPX7900GS TDHを購入致しました。
そして現在はその横にこれまたNANAOのS1721-SHを買い足して、そのS1721-SHを縦表示させデュアルモニターで使用したいと考えております。
NANAOの縦表示機能のActiveRotationIIは、グラフィックボードも、縦表示に対応している物でないと駄目な様なのですが、PX7900GS TDHが縦表示に対応しているのかどうか、どこのHPで確認することが出来るのか判らず困っております。
何方かご存じの方が居られましたら、お教え戴けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点

7900GS使用されているのでしたら、
画面のプロパティ---設定---詳細設定---Geforce7900GS---
Nvidiaコントロールパネル---ディスプレイ設定の変更---ディスプレイの回転
で回転設定できますが、、、。
書込番号:6038702
1点

じさく様、御教え頂き有難う御座います。
初歩的で大変お恥ずかしい話なのですが、ドライバーのインストールをしておりませんでした・・・。
先程インストールを終え、じさく様の御教え通り操作いたしましたら無事回転表示させることが出来ました。
有難う御座いました。
そして、重ね重ねの質問誠に申し訳御座いませんが、このグラフィックボードの設定操作で回転表示させることが可能であるということは、NANAOのS1721-SHのように縦表示機能があるディスプレーではなく、普通のディスプレー(他社の縦表示機能がない価格の安い物)を使用しても、このグラフィックボードの設定操作で回転表示させ、縦表示にて使用することが可能なのでしょうか。
今回パソコン本体自作でだいぶ懐が淋しくなってしまったので、2台目のディスプレーは出来るだけ出費を抑えたいと考えております。
お手数では御座いますが、ご指導宜しくお願い致します。
書込番号:6039205
0点

グラボのドライバーで回転設定(縦表示)はできますが、ディスプレイ側が縦画面にできなければ、ディスプレイを横に寝かすか、あるいは、伊豆トリオさんが横になってみるか、、、。(笑)
真面目に対処すると、ディスプレイ取り付けるアームスタンド買って取り付けて回転させるか、、。(スタンド自体高価ですからね、やめといたほうがいいかな)
書込番号:6039447
1点

じさく様、度々申し訳御座いません。
ご回答頂き有難う御座います。
なるほど、このグラフィックボードのみで縦表示が可能なのですね。良かったです。
しかし、あれから色々と探してみたのですが、ローテーション機能のあるアーム等は安心して使えそうな造りの物になると結構高価なのですね・・・。
じさく様の仰る通り、これでは安価なディスプレーを購入しても、結局スタンドやアームの価格でNANAOのS1721-SHとそんなに変わらなくなってしまいそうです。r(^^;)
ここは安心して使っていけるように、当初の予定通りS1721-SHを購入してみたいと思います。
じさく様、ご指導頂き誠に有難う御座いました。これで安心して2台目のディスプレーが購入できますm(__)m
書込番号:6040291
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)
オンボード(GF6150)からこちらに買い換えました。せっかくなのでシルクロードオンラインを始めました。このクラスなら「上」の設定でもいけると思ってたのですが、意外と動きが悪い(特に人が密集しているところや戦闘が激しい時)このゲームは意外と高スペックが要求されるんでしょうか?それともCPUが脚引っ張ってるのでしょうか?
ドライバは最新にしています。他になにかインストールしなければならないものがあるのでしょうか?よろしくお願いします。
私の環境は、CPU:Athlon64 3500+
メモリー:バルグの1G(シングル)
M/B:MSI K8NGM2-FID
電源:XIAI SF-480T14(480W)
ケース:OWL-ASOP-04
エアフローはかりよいと思います。それとマウスの動きも悪いです(とんだり、動かなくなったり)イラつくとこも多いです。
マウスは、ロジクールのMX610です(これはまた別問題かもしれませんが、、、) よろしくお願いします。
0点

早速のお返事ありがとうございます。
はじめてのベンチマークテストの為、時間かかりました。なんとかやってみたのですが 私の結果は「2893」でした。
Birbeagleさんの4000台は程遠い、、、
メモリーなんでしょうか?
それとも私の構成ならこんなものなのでしょうか?
ともかくこんな結果でした。どうでしょう?
書込番号:6017775
0点

3D Mark06の全部スコアを書けばどれが悪いかわかりますよ。
3DMarkスコア
SM2.0
SM3.0
CPU
書込番号:6017785
0点

>7900GSならうまくいけば06で4500くらい出るはずですよ
まじ?
Birdeagleさんとあまり変わらない構成ですがスコアは3699でした。
3DMark 3699
SM2.0 1360
SM3.0 1526
CPU 1730
書込番号:6017834
0点

もう一度やってみました結果
3DMark 2896
SM2.0 813
SM3.0 1666
CPU 844
でした。どうでしょう?
書込番号:6018136
0点

昨日このカードを購入したので3DMark06を試しました。
チョット覗いて見ただけでしたが、あまりにもスコアが違うので書き込みさせていただきました。
環境が違いますが参考までに・・・。
〔動作環境〕
CPU : E6400 (定格)
マザー : ASUS P5LD2-VM SE
メモリ : UMAX Castor DDR2-667 1G×2
電源 : LIBERTY ELT400AWT (400W)
HDD : Maxtor 320G×1
上記構成でのスコアは↓でした。
SM2.0 : 2078
SM3.0 : 2110
CPU : 1860
総合 : 5078
PS : 3回ベンチしましたが全てこのぐらいでしたよ。
書込番号:6018467
0点

このゲーム、デュアルコアに対応していましたっけ?
そもそも3Dmark06で計測すること自体が間違えだと思います。
シングルコアで3Dmark06のスコアが伸び悩むのは当たり前ですし
比較するならせめて「05」にしたらどうですか?
書込番号:6018592
0点

CPUは、シングルコアだから低くて当然として、
SM2.0のスコア低くないかな?
ろーあいあす
書込番号:6018779
0点

皆様、ありがとうございます。
3Dmark05で試してみました、スコアは「2107」と出ました。
やはりネックはCPUですか〜C2Dのスコアは凄いですし、まぁそこだけではないでしょうけど、、、
確かにSM2.0のスコアはどうなんですか?自分なりにネットまわってみましたがすみませんよくわかりませんでした。
何故なんでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:6019515
0点

あーちょっと見ない間にこんなに・・・
で、7900GSのスコアはOCした状態だったかも・・・
コアを600メモリを1.8Gだったかな???
まぁOCしなければ4000くらいだった気がする・・・
書込番号:6020390
0点

3Dmark05で試してみました、スコアは「2107」と出ました。
05で2100???
06の間違いだよね??・
05なら一万に限りなく近づくはず。。。
7600GTで7000台だったから・・・
書込番号:6020392
0点

シルクロードならGF6600でもさくさく動くものだけど。
ちょっとしかやってないが。
書込番号:6020403
0点

乗りかかった船ですので3DMark05を試した結果、スコアは↓でした。
動作環境は先に書き込んだ内容のままです。
〔3DMark05スコア = 7632〕
このカードに交換する前は 7600GS を使用していましたが、それでも3DMark05なら5000程度でていたような・・・。
まさかPCMarkじゃないですよね?
書込番号:6020476
0点

追加です
以前7900GSを持っていたとき05でOCテストしていたら(06でやるとスコア低くて達成感ないからwww)さっき言ったようにOC状態で9900出ましたよ(一万はあと少しで届かなかった)
OC切っても8000は余裕で超えていました。(GALAXY製だったのでメーカーレベルでOCされていますが・・・w)
まぁそれをのぞいても7000は超えるでしょう
超えなければ何かの不良ですかね・・・
ちなみに05はほとんどCPUは影響しないらしいです
06からCPUスコアが反映されるとかどうとか・・・
書込番号:6020480
0点

オンラインゲームの場合、回線速度も重要です。
特にADSL回線と光回線では差が出るようです。
人が多いところで重くなるのを、改善するには設定値を下げ「中」にするだけでだいぶかわります。
イベントなんかで過度に密集する場合は、「低」にしないと回線切断されます。
そういうところで、モデムのアクセスランプを見てみましょう。ピカピカ・・・ピカが激しいとはずです。
裏で何か稼動させたり、常駐ソフトがたくさんありませんか。特にシングルコアの場合は、ゲームでほぼCPU100%使用するのでこれも重要です。アンチウイルスソフト以外は稼動させないようにしましょう。
アンチウイルスソフトだけの場合でも、回線テストとしてウイルス関係のみを稼動させて、それ以外の設定(ファイヤーウォールやURLフィルターやスパイウェア検索など)を解除して試してみましょう。
ただ通常使用の場合は、安全のためウイルス関係とファイヤーウォール(←設定見直し)は稼動させてください。
書込番号:6021305
0点

PCスペックについてですが、AthlonXP 2400+、1GB、Radeon9600PRO、ADSL1.5Mで設定「高」を稼動させているので、ターフの魔術師さんの場合PCスペックは十分です。
メモリー使用は600MBほどです。3DMark05 3000、3DMark05 1533、3DMark06 411 こんな数字です。
無線のマウスについてですが、有線の場合を確認してみましょう。
ロジクールの無線キーボードとマウスを使っていますが、MMORPGの場合は普通に問題はないです。
書込番号:6021310
0点

皆様、ありがとうございます。
回線速度ですか〜そうですね。うっかりしてました
現在はADSLの低速の接続です。加入時に言われました、
「オンラインゲームはしませんか?」その時はする予定なかったので、低速にしてしまいました...光も手頃になったので考えたいと思います。
ベンチマークテストですが、「3DMark05」というその前に試した
「3DMark06」という同じアイコンのものだったのですが。
これのことではなかったのですか?
もう一度 「3Dmark05」やってみます。
ニョンちん。さん マウスは現在これしかないので仕事場にある有線の古いマウスを持って帰りためしてみます。
また常駐ソフトについてはウィルス対策ソフト位だったような...
確認してみます
またご報告いたします。
失礼しました
書込番号:6023807
0点

遅くなりました、試した結果です。
3Dmark05ですが今回は「1658」とでました、CPUtest?は「4260」とありました。(3Dmark06だと前回と同じくらいでました)
今回は更にスコアでませんでした。
見る所、設定方法が違うのでしょうか?
スペックはちゃんと読み取っているようでしたが...
有線マウスでは、とびなどはなかったです。まぁ古いマウスなので違った意味で動き悪かったですが。
通信速度は近々、光回線に変える予定です。
ゲームは「上」の設定でも、影などの設定を少し落とせば、動きの悪さ、マウスのとび などは気にならなくなりました。
人の多いところは仕方ないのでしょうけど...
このクラスのボードは決してハイエンドではないでしょうけど、今でもミドルクラスの上の方と思って購入しましたが、まあ全てこのボードのせいではないですけど、設定落とすのはちょっとやなカンジです。それに、3DMark05の結果も気になりますし...
ゲームの方は設定変えて楽しみたいと思います
ありがとうございました。
書込番号:6041702
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)
Aeolusの7300GSからこのグラフィックボードに変えたんですが、
BF2 FEZ Kinght onlineをしているんですが。
Kinght onlineのみログイン画面が高速?になり、ゲームが強制終了になります。
これは、ビデオカードとゲームの相性が悪いんでしょうか?
0点

他のゲームですが、私もなりました。
とても高速で動くのでどこかがおかしいと思い、ドライバを最新の物にし、色々設定を変更したら直りましたよ
NVIDIA Control Panelで表示→フラットパネルスケーリングの変更だったかな?
それを変更してみてください。
アナログ接続だと表示されないかもしれませんが。
書込番号:6006788
0点

いまさらな遅レスですが・・
VGAのドライバーは最新がいいというわけでもありません。
最新のドライバーは不具合も多く、また最新のグラボにあわせて
作ってあることもあります。
2chや各種検証サイトでの検証結果、安定のドライバーVerが
ありますのでこういったものをお試し頂くのもいいのでは。
以下、抜粋-----
Q:どのドライバがいいの?
GeForce 2・3・4 A:45.23
GeForce 5 A:56.72、67.66
GeForce 6・7 A:78.05、84.21、84.43
GeForce 8 A:一番新しい公式ドライバ
Go A:LaptopVideo 2Go
Vista A:一番新しい公式ドライバ
Quadro A:一番新しい公式ドライバ
9x/ME A:一番新しい公式ドライバ
FF11 A:56.64、66.93、91.47
リネージュU A:80.40
---------------------------------------
以下、ドライバー入れ替え手順
【ドライバ導入順序】
チップセットドライバ>DirextX>VGAドライバ>その他ドライバ
【ドライバ入れ換え手順】
1. nicカードやモデムを物理的にネットから切り離すか、接続を閉じる。
2. 「アプリケーションの追加と削除」でnvidiaの項目を削除する。
3. 再起動でセーフモードに入る(起動中にF8)。
4. WinXP SP1/SP2では、セーフモード上で自動的に認識が行われ、
ドライバがインストールされる。このインストールをキャンセルで中断できる。
ようであればそのようにし、DriverCleanerを実行する。中断不能であれば:
5. デバイスマネージャ内でディスプレイアダプタの中のnvidiaを選択し、
アンインストールあるいは削除をクリックする。ただし再起動は行わないこと。
6. アンチウィルスソフトを使用しているなら、無効にする(さもなくば誤作動の可能性あり)。
7. CabCleanerを実行する(推奨)。
8. DriverCleanerを実行する。
9. ごみ箱を空にし、再起動する。
10. 新しいドライバをインストールする。
書込番号:6058562
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





