WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)LEADTEK
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 9月 8日

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年12月6日 14:01 |
![]() |
0 | 10 | 2006年12月6日 00:17 |
![]() |
0 | 6 | 2006年11月29日 20:58 |
![]() |
0 | 9 | 2006年11月27日 21:20 |
![]() |
0 | 8 | 2006年11月24日 09:42 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月18日 01:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)
ワイドディスプレイ 最大解像度 WSXGA+(1680×1050)の商品で、使いたいと思うのですが、
この解像度の方は対応していて使えるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

同社の7800GT使っています。
WSXGA+問題ありません。てか6800でも6600でも問題ないと思うよ。VRAMは128MBでもね。
モニタはナナオS2110Wです。
書込番号:5717307
0点

ありがとうございます。
6800、6600も視野に入れながら不安なく購入して見ようと思います。
お使いはナナオのモニターなんですね憧れます。
ありがとうございました。
書込番号:5721410
0点

WSXGA+対応ビデオカードの情報は少ないね。
ただDVI接続でWSXGA+対応しているビデオカードならWUXGA可能だから、WUXGA対応ビデオカードで探したほうが情報は多い。
NVIDIAではAGPのFX5000シリーズの一部が無理があるぐらいだから、PCI Express ビデオカードなら心配はないだろう。
DualLink対応のビデオカードを買う人が、下位のWSXGA+表示できますかなんて質問は???
書込番号:5721537
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)
こんばんは
通販でこのカード購入したのですが、箱の中に保証書がはいっていませんでした。
それで、購入したショップにメールで質問したところ下記のような内容が送られてきました。
ご注文頂きました「Leadtek WinFast PX7900GS TDH 256MB」
につきまして、メーカー代理店に確認致しました所、
こちらの商品は保証書は無く、保証を受ける際には
商品・マニュアル・箱・販売証明書で対応するとの事でございました。
これって本当ですか?
0点

レスありがとうございます。
正規代理店 株式会社エムヴィーケーKC事業部
とシールが貼ってあります。
書込番号:5714162
0点

下記の「製品保証規定」では、
□ サポートシール(購入日・販売店名が記載してあるもの)
□ レシート・領収書等ご購入が確認できるもの
が必要のようですね。
http://www.mvk-japan.com/kc/support/supportkc.html
書込番号:5714324
0点

最近は、保証書が入っていることより、箱に保証シールがはってあることが多いと思います。
修理のときに、梱包が雑で中身が動いて事故がおきないようにに、製品の箱を使ってくれということなのでしょう。
製品の箱をさらにダンボール箱で包むから、おのずと二重包装になり送るほうも送られる方も安心というわけです。
書込番号:5715020
0点

気になるのは、ちょっと前に代理店のMVKのサポートがイマイチ、ってのがここで話題になりましたよね。
保証が当てにならない、とかいって、保証期間内でもクーラー交換やっちゃえ、って方もいたようですし。
気にしすぎかな。
ろーあいあす
書込番号:5715191
0点

MVKで保証受けましたよ〜
ショップから修理依頼出してもらってようやく受け付けてもらえました。
修理期間は2ヶ月近くかかりました・・・・・・
戻ってきたものは新品交換したものでしたし一応はきちんと保証受けれました
書込番号:5715977
0点

2ヶ月もかかるのか、、、恐るべしMVK(><;)
それって保証しているとは言い難いよ。
まぁ、俺の7800GTもMVKだけどな。ファン変えているからどーでもいいや〜!
あとちょっとで、保証切れるしさ(^O^)
書込番号:5717351
0点

2ヶ月は長いですね。
ここ数年初期不良と保証内故障をたくさん経験しました。
AMDで1ヶ月、MSIで14日(営業日)、GIGABYTE(マスターシード、リンクスインターナショナル)で4週間、Antec(リンクスインターナショナル)で2週間、サイズで1週間、だいたい送ってから帰ってくるまで最長1ヶ月ぐらいですね。
1ヶ月すぎたら問合せした方がいいですよ。
書込番号:5718556
0点

ちなみにMVKは電話問い合わせがありませんでした。
メールの返信は2週間後に返ってきます
途中でショップから連絡があり、一度海外の工場に戻しますのででとのこと。その結果の2ヶ月ですので特殊なのかもしれませんが………
一応ちゃんと使える状態で返ってくるので文句はないですけどね。
自作ユーザーならしょぼい物でも予備として残しておくべきだな〜と痛感しました。
書込番号:5718721
0点

みなさんレスありがとうございます。
そうですか、過去ログあったんですね、申し訳ないです。
最近って保証書ないの多いのですね、しりませんでした。
しかし、保証あるのはわかりましたが、ひどいものですね。
これはネット販売すべてにおけるとおもいますが、販売店は売るだけで、サポートはすべてメーカーまかせ。
対応悪く、メールの返信などが遅い。
できるだけネットで購入したくないんですが、住んでるところが田舎なもので近くに安いショップないんです、、、
まぁグチはこのくらいにして、予備の部品って大事だなっとおもいました。ただ、今回はAGPからPCIに変更したため予備ないんです。
故障しないを願うしかないですね。
皆さん、本当にありがとうございました。
追記
今回購入したのはフェイスというショップですが、中開けるとカードに諮問がべっとりついてました。
いっしょにマザーも購入したのですが、マザーのほうはシールがはがされたあとがあり、そのうえからメーカーのシールで封してありました。
メールで問い合わせましたが、弊社に限ってそんなことはないとのことです。まぁ、だれでもそういいますね。
ご参考までに。
書込番号:5720012
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)
皆様教えてください。
当方使用環境 (購入は昨年7月BTOにて)
CPU PenD830
マザー ASUS P5WD2プレミアム
メモリー PC4200 2G 512*4
HD MAXTOR 300GB
VGA AOPEN製G6600GT128MB(先週 永眠)
ドライブ パイオニア DV-08J
電源 ACBEL 400W
熱暴走について
この環境で遊んでいたのですが10月にでたBF2142を遊んでいる途中
突如画面が縦じまで占領されプリーズしてしまいました、VGA設定
をかなり低くして遊んでいたのですが、その日以後VGAが普通に動きません。
BIOS設定画面から縦じまがでてセーフモードでなんとか起動でき
るのですが、画面はノイズと縦じま模様に占領され文字さえ見えない
状態になってしまいました。
これをVGAの熱暴走とゆうのでしょうか?始めての事で把握できかねます、宜しかったら参考になるHPなど教えていただけないでしょうか?
PX7900GS購入希望について
昨年BTOの際に電源を500Wにするか迷ったのですが結局400Wを選択
してしまいました、6600GTから7600GTの切り替えも考えたのですが
FPS大好き派の私としては、ワンランク上の7900GSを購入対象にいれております、400Wで使用している方いらしゃるでしょうか?
0点

熱暴走なのか、それともコンデンサとかがダメになったか、とにかく買い換え考えていいんじゃないですか?
電源は…………400Wだとちょっと心許ないかなあ、と。絶対無理とは思わないけど。
ろーあいあす
書込番号:5693439
0点

OCの死すぎかもな、コンデンサーが膨れているか液漏れしていれば可能性大
7900GSは
22A以上の12Vラインを持つ最低350W以上のシステム電源 推奨
だから6600GTを使用なら使えるのでは。
書込番号:5693504
0点

明らかにVGAが逝ってますね。熱暴走ではなく、壊れちゃってます。保証期間内なら交換可能だけど…一年かな?
400Wでもダイジョウブかもしれないけど、出来ればもっと大きい方が、より安心。
書込番号:5693698
0点

Geforce 7900GTでもそのままいけるのではないかと思います。
ただ熱暴走したのなら、VGAの発熱をおさえるかカース排気能力を上げたほうがいいです。同じことの繰り返しにならないためにね。
X-bitのホームページ
「Geforce 6600GT」47.9W
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/power-noise_4.html
「Geforce 7900GT」48.4W
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/power-noise_6.html
書込番号:5693716
0点

以前こちらの掲示板で教えて頂いたサイトですが、各パーツの消費電力の目安であればこちらが参考になるかと思いますよ。
「eXtreme Power Supply Calculator」
http://www.extreme.outervision.com/psucalculator.jsp
デフォルトの状態(38w)からビデオカード欄のみ変更して「Calculate」ボタンをクリックするとそれぞれの消費電力が表示されます。
6600GT 86w-38w = 48w
7900GS 83w-38w = 45w
7900GT 87w-38w = 49w
ほぼニョンちん。さんの提示されているデータと同じになりますね。
書込番号:5693810
0点

調べたら電源にビデオカードのPCI Express用6ピンコネクタがありません
田の形した4ピンが1個あまってるだけでした。
やはり電力アップを性能に直結させるVGAは電源周りから改善しないと無理のようですね。
無理して7900GS差すと予定してるキャプチャーやサウンドカードの増設に影響がでるみたい?ので使用電力が6600GT並のWINFAST7600GTの方を検討してみます。
来年末にPC買い換えますのでそれまで我慢してみます、ありがとうございました
書込番号:5693902
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)
今回このボードを購入しようと考えております。
そこで質問させて頂きたいのですが、私のPCスペック
CPU インテル® Pentium® 4 プロセッサ 524
メモリ 512MB(512MB×1) (しばらくしたら増設予定)
マザー インテル(R)945G Express チップセット搭載マザーボード
OS XP Media Center
電源 250W電源搭載/AC 100V(50/60Hz)
なのですが、電源にとても不安があります。
(またこの電源を交換等出来るのか?もし出来ても私に出来るのか等不安ありなので出来ればそのままでm(_ _)m)
推奨350W以上になっていますが、このスペックでも動作する事は出来るのでしょうか?(スペックについてはスペック不足なのは判っております(汗))
ボード変更等の経験もなくBTOPC(ここまではBTOショップで購入したもので一切いじっておりません。これからいじってみようかと考えております。)購入で初めてになりますので出来れば詳しくまた簡単に?m(_ _)m教えて頂ければありがたいです。
またなにかこのPCにお奨めのボード等あれば教えて頂ければありがたいです。(HDPC対応であれば尚良いです。)
宜しくお願い致します。
0点

カードの選択自体悪くないと思いますが、
さすがに250Wの電源では心許ないかなあ、と。
動かない、とは断言しませんが、あまりよい賭けではないような。
電源の交換自体は、普通のATX電源使ってるなら、そんなに難しくないと思います。
ネジ外して付け直すくらい?
後は配線やり直すくらいだよなあ。
こんなとこかな。
ろーあいあす
書込番号:5682820
0点

ろーあいあすさんと同意見ですね。
たしかに250W電源にこのカードだと果たして100%動作してくれるかはっきりとしたことはいえないとおもいます。
ケースがどのようなものかわかりませんが、メーカーものでない、BTOショップで購入されたものでしたら電源の交換は容易にできるはずです。
もし電源を交換せずにこのカードへ変更した場合、カード本来の能力を出し切れないか、もしくは負荷がかかった場合にゲームなどが落ちるかもしれません。
どのような意図でこのカードに換装しようと思われたのかわからないのであまりいえませんが、下位クラスのLEADTEK 7600GTでもよいかもしれません。
一応HDCPに対応しているみたいですし、少し電源への負担も軽くなるかもです。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060925001
オススメはやはり電源を換装して7900GSですかね。
後々のことを考えてもこちらのほうがよいとおもわれます。
書込番号:5684009
0点

Leadtekも7600GTにもHDCP対応が発売されたのですね
Leadtekの日本語HPサイトには情報がないから早く更新して欲しいですね。
HDCP対応していない7600GTが何処まで安くなるのか楽しみです。
ただ7900GSが2万3千円割れしてくると価格差を考えるとお買い得は7900GSになるのかな。
書込番号:5684091
0点

電源というのは、ホントに不思議で難しいものです。
こんな電源で動きやしないよ、と思うと意外と動いたり、充分な容量を持っているはずなのにトラブッたり…。
とはいえ、現代のシステムであれば400W以上は欲しいところ。メーカーの言う「推奨」の意味は、「最低限」と考えるほうが無難。
電源の交換自体は筐体の取り付けねじを外せばOKだけど、初めてだと配線に失敗するかも。箱を開けて写真を撮り、どこに何が繋がっているか確認してから行うと良いでしょう。
PC自作関係の書籍もたくさん出ているので、それを参考にするのも手ですね。慣れれば、プラモの組み立てより簡単です。
CPUが少々プアなので、ハイエンドクラスVGAの能力を出し切るのは難しいでしょうね。
書込番号:5684138
0点

皆さん早速のご返答ありがとうございます。
やはりこの電源では難しいですか〜(汗
皆さんのご意見を参考にして、まずボードを購入してみて使用し、動作を確認し安定しているようであればそのままで、きびしいようであれば皆さんのおっしゃる通りに電源変更に挑戦してみようと思います。
やはり電源を変更するのが少し怖いのでm(_ _)m(PC自体開けるのが初・・・)
丁寧なご返答ありがとうございました。
またなにかアドバイス等あればお願いしま〜す。
書込番号:5684317
0点

http://www.extreme.outervision.com/
というサイトでなつあきさんの構成の消費電力を試算してみたところ210W前後でした。(記載されてない構成は最低ラインで)
電源効率が8割程度だとすると220Wの容量なので動きはするけどほぼ確実にゲームなどで高負荷→強制終了になると思われます。
350W電源で安定して動くと思いますよ。
(まだこれから改造していくなら450Wを勧めます)
書込番号:5685515
0点

>きびしいようであれば皆さんのおっしゃる通りに電源変更に挑戦してみようと思います。
上記スペックのBTO・PCで電源容量250wとの事ですが、ケースがキューブやスリムタイプという事はありませんか?
ケースの詳細が分かりませんが、もし上記であれば電源ユニットの換装もかなり機種が絞られてしまいますので注意が必要かと思いますよ。
書込番号:5685557
0点

↑確かに。ATX電源で250Wなんて、いまどき聞かないですよね。
交換は簡単にできる、なんて書いてまずかったかも。
ろーあいあす
書込番号:5685593
0点

皆さま〜またまたアドバイス本当にありがとうございます。
今回いろいろ考えた結果なんですが、今現在それ程スペックを必要とするゲーム等をしないと考え、とりあえず必要になるまではPX7600GS(これでも電源不足なんですがねm(_ _)m)
にする事に致しました。(大分DOWNですが(汗))
またケースなんですがマイクロATXタワーです。(一通り調べてみたんですが多分電源交換出来そうです。)
またスペックが必要になってきたらがんばってPC自体のパワーアップに挑戦して行こうと思います。
この度はいろいろアドバイスありがとうございました〜
書込番号:5686078
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)
勉強不足ですみませんが
グラフィックカードの値段を見ると数字(7900, 7950, 8800)大きい方が高い(=良い)と限らない、後ろについている2・3文字に大いに左右されるようです。
お聞きしたいですが、それぞれ一言で言うとどう違うでしょうか?ご存知の方是非ご教授いただいてください。
0点

クロックとかシェーダの数の違い。
詳細は、ご自分で検索するのがよいと思います。
ろーあいあす
書込番号:5668057
0点

以前に、どなたかが回答に使われてたHPなのですが、参考になるかとおもいます。
http://www.sakura-pc.jp/pc/04_vga_02.html
http://www.leoplanet.co.jp/3d_videochip.htm
簡単ですが、以上です。
書込番号:5668087
0点

見方が分からなければ、値段の違いが性能差と思えば
ただ7900GTX、7900GTは設計が初期の為、HDCP対応には対応していない(7900GTXのクロックダウン7900GTOも同類)
書込番号:5668177
0点


>ろーあいあす 様
シリーズ番号とクロックをあわせばだいだい見えてきますね、ありがとうございます。
>えびっさん 様
さくらPCのページに「ランクによる性能の比較」がありました大変参考になります、ありがとうございます。
>ラストムーン 様
なるほど、発売時期も重要参考人ですね。ありがとうございます。
>rennon@mb 様
とても便利なページです、参考させていただきます。ありがとうございます。
書込番号:5668531
0点

ラストムーンさん7900GTXにHDCP対応の製品が
1部メーカーから出ています。
書込番号:5669715
0点

私が最近見つけたのはこれです。基本的に価格が高いものが高性能で、低いものが低性能でいいと思います。
NET STATION for FC2
「VGAチップ比較」
http://teamcroud.fc2web.com/3dvgaspec.htm
書込番号:5670836
0点

シマ2さん、ELSAから発売されてますね
値段を考えるとGeForce 8800 GTSに近いからそれ程のメリットはない感じはしますが。
書込番号:5672108
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)
本ボード使用、Media Player にて明るさ、鮮やかさ、コントラストのどれかの変更を行うとなぜか赤ぽい色に変わってしまいます。(リセットすると元に戻る)
この修正方法を教えていただけませんか?
使用OS: XP PRO
マザーボード:ASUS P5WDG2 WS Pro
です。よろしくお願いします。
0点

現在のドライバーはどのバージョンをお使いでしょうか?
もしまだでしたら、ForceWare93.71へのバージョンUpを試されてはいかがでしょう(^^v
書込番号:5643219
0点

RAMS13さん
ありがとうございます。
ForceWare93.71にドライバーを
アップデートしましたら解決いたしました
書込番号:5648769
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





