WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB) のクチコミ掲示板

2006年 9月 8日 登録

WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チップ:NVIDIA/GeForce 7900 GS バスインターフェイス:PCIExp 16X モニタ端子:DVIx2 メモリ:GDDR3/256MB WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)の価格比較
  • WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)のスペック・仕様
  • WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)のレビュー
  • WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)のクチコミ
  • WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)の画像・動画
  • WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)のピックアップリスト
  • WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)のオークション

WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)LEADTEK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 9月 8日

  • WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)の価格比較
  • WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)のスペック・仕様
  • WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)のレビュー
  • WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)のクチコミ
  • WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)の画像・動画
  • WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)のピックアップリスト
  • WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)のオークション

WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB) のクチコミ掲示板

(431件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)」のクチコミ掲示板に
WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)を新規書き込みWinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

フリーズしてしまいます

2006/12/25 10:05(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)

スレ主 弘月堂さん
クチコミ投稿数:7件

■CPU■ Core2Duo E6300 定格で使用(温度35℃前後)
■HDD■ HITACHI HDT725025VLA380 250GB
■M/B■ ASUS P5B-V
■メモリ■ UMAX DDR2/PC2-6400(800) 512MB×2
■VGA■ Winfast PX-7900GS(コア温度38℃くらい)
■ケース■ ValueWave CP-370
■電源■ Scythe 鎌力参500W
■ ファン■ 背面12cm×1 前面12cm×1
■BIOS■ 0402→0602に更新
■VGAドライバ■ 91.47に更新
以上の構成で使用していたら、突如PCがフリーズしてしまいます。
(画面表示がそのままで入力を一切受付けない)
毎回必ず起こるわけではなく、特定の操作で起こるということもありません。
前兆もなく、突如固まってしまうのです。
最初は熱暴走を疑いましたが、付属ソフトで計測したところ上記の温度を示しており、
特に異常は認められません。
VGAドライバの更新やBIOSの更新をしてみましたが状況に変わりはありませんでした。
参考になるかはわかりませんが、FFベンチマークテスト(3)は7200程度の数値で完走します。

ビデオカードを取り外し、グラフィック機能をオンボード(G965チップセット)で使用している
とフリーズしないので、原因はビデオカード周辺の何かにあるように思われます。
考えられる原因と対策をご教示ください。

書込番号:5801018

ナイスクチコミ!0


返信する
山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/12/25 10:21(1年以上前)

>ビデオカードを取り外し、グラフィック機能をオンボード(G965チップセット)で
>使用しているとフリーズしないので


それであれば、

 ・ビデオカードの相性、ドライバー関係
 ・電源

などが原因ではないでしょうか?

電源容量的には500wあれば問題ありませんが、ビデオカードはかなり電源を食いますから、
よくない電源を使っていると、電源が供給する電圧が不安定になって、
色々なトラブルが起きる場合があります。

ビデオカードを取り外して、電源の負荷を軽くしたことで
正常に動いた可能性もあります。

お使いの電源はあまり良いものではないと思いますよ。

書込番号:5801053

ナイスクチコミ!0


スレ主 弘月堂さん
クチコミ投稿数:7件

2006/12/25 11:26(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
電源ですかぁ・・・ハードの不良というのは心情的に認めたくないものですね><
症状が「いつ発生するかわからない」ため、パーツを交換してもすぐに結果が反映されないので即電源交換には踏み切れませんが、おっしゃるとおり「電気の供給が不安定である」という線も考えられますね。

容量的には500Wで問題無いということですが、この電源は吐き出す電気が不安定だということですか?
このサイトで特段、そういう不満の書き込みが無かったため購入したのですが残念です。
オススメの電源があれば教えてください。

書込番号:5801217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/12/25 11:43(1年以上前)

>ビデオカードはかなり電源を食いますから、

山と畑さん、言っちゃ悪いがビデオカードの不具合をなんでもかんでも電源容量って思うのは早計ですよ。7900GSのシステム消費電力は高負荷時でも200Wに満たない。CPUはE6700でのシステムの消費電力ですよ。スレ主の電源は、まぁ悪くは無い奴だから500Wという額面なら400Wくらいは出しているんじゃないかな?



個人的にはドライバの不具合のように感じる。
何が何でも新しいものを入れるんじゃなくて、そのカードについてきたCDに入っているくらいのバージョンを使ってみたら?最新の奴は最新のモデルに最適化されてて、旧製品で使うと不具合の元になる場合もあるからね。

それに固まる原因がビデオカードとは限らないしね。
ソフトを使う使わない関係なく起こるの?
ウイルスチェックはした?
今までは問題なかったの?

情報が少ないので、よくわかりません。またビデオカードが原因と特定した理由はなんでしょうか?

書込番号:5801267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/12/25 11:58(1年以上前)

原因を探るなら、タスクマネージャをでみればある程度は分かるよ。
何も受け付けないときはCPUが100%使用しているから、プロセスのCの所で100%近いのが原因だよ、
名前を検索すれば使用しているがわかるはず。

電源関係の不良は違う症状になるはず。

書込番号:5801306

ナイスクチコミ!0


スレ主 弘月堂さん
クチコミ投稿数:7件

2006/12/25 12:26(1年以上前)

>バウハンさん
今回が初めての自作PCで、ビデオカードを抜いた構成で一週間ほど使っていました。ゲームをしていて表示に不満があったため(動作は正常。単に美しさや処理速度の不満)本ビデオカードを購入。
ゲームしている時に限らず、デスクトップ表示状態やメモ帳の使用時など、ソフトの使用如何や負荷に関わらず症状が出ます。
また、当初は付属CDのドライバで症状が発生しため、メーカーサイトから最新のドライバを落としてきました。
オンボードのドライバと競合しているのでは?というアドバイスをもらい、BIOS上でオンボードを切ることを試みましたが、このBIOS(AMI0602)はそういう設定が無いように思います。
ウイルスはウイルスバスター2007でチェックしたところ異常はありません。

元記事にも書いておりますように、ビデオカードを抜いた状態では症状が発生しないことから原因はビデオカード周辺にあり。と断定しました。

書込番号:5801382

ナイスクチコミ!0


スレ主 弘月堂さん
クチコミ投稿数:7件

2006/12/25 12:49(1年以上前)

>ラストムーンさん
症状が出た時は完全に固まってしまうので、「Ctrl+Alt+Del」も使えません。→タスクマネージャも見れません
プロセスのCの所で・・・
の部分は知識が無いため、私には理解できません。できましたらもう少し詳しく教えていただけませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:5801453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/12/25 13:07(1年以上前)

使い方、意味が分からないなら検索なので調べてくださいよ
たまに逆切れで出し惜しみすななどの、批判まがいをする阿保がいるいから教えてあげるが、
検索使えばすぐに見つかる。

http://area328.fc2web.com/mente/taskmane-ja-.html

http://popup2.tok2.com/home/fukusuke/windows/desktop/0005.htm

書込番号:5801513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/12/25 13:20(1年以上前)

初期不良ってことでは?
店舗には持っていった?

俺もELSAのビデオカードに変えたときに、調子が悪く店舗に持っていったら、一見問題なかったんだけど一部のソフト(ベンチ)で不具合が発生しているということで、他の製品に差額交換してもらったことがありますよ。


通販で買ったなら早急に連絡(電話がいい)したがいいね。
初期不良保証は購入後1週間とかだったりするから、期間過ぎているならメーカー修理ということになるから、いまからだと年明けまでかかるだろうな〜。
オンボードをずっと使ってたんならマザー側の不良も考えられるね。


まぁ、念のため聞くけど、、、、
さすがに補助電源を差し込んでないことは無いだろうけど、まさか補助電源のケーブルを他の機器とのタコ足にしてないだろうね?
その構成ならケーブルは余っているはずだから、電源からストレートにグラボにいけるケーブルを使いましょう。

書込番号:5801548

ナイスクチコミ!0


スレ主 弘月堂さん
クチコミ投稿数:7件

2006/12/25 13:38(1年以上前)

>ラストムーンさん
??
せっかく教えていただいて恐縮なのですが、これってWindowsが動いている状態での操作ですよね?
書いておりますとおり、「Ctrl+Alt+Del」およびマウスを含む信号の入力を全く受付ない状態なので、固まってしまってからはこのタスクマネージャが開けません。
→タスクマネージャから原因を探るのは不可能だと思います

あるいはマウス入力、キーボード入力を受付けない状態でタスクマネージャを開く方法はあるのでしょうか?

>バウハンさん
補助電源コネクタは刺さっています。
ケーブルやコネクタの不良も心配だったので2本あるものを両方試しましたが結果は同じでした。(他には使ってません)
グラボの初期不良ですか。状態がすぐに再現できれば良いのですがなんせ「いつ起こるかわからない」ので不良を実証するのが難しいかもしれませんね。
ダメ元で一度販売店に電話してみます。販売店保証には加入していないのでメーカーの1年保証を使うことになりそうですが・・・

書込番号:5801605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/12/25 13:47(1年以上前)

俺はタスクマネージャを常時起動しているけど
使用していないときはタスクに収納すればいいじゃないの

書込番号:5801628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/12/25 13:50(1年以上前)

バウハンさん も言ってる様に原因究明が分からないなら
初期不良とみなして販売店で動作確認してもらえば、1週間以内なら通販でも対応してくれるよ。

後は勝手にやってくれ。

書込番号:5801642

ナイスクチコミ!0


スレ主 弘月堂さん
クチコミ投稿数:7件

2006/12/25 16:39(1年以上前)

みなさま、沢山のご回答をいただきありがとうございました。
・電源の不良
・グラボそのものの不良
を疑ってみます。
あと、チップセットのドライバをCD付属のものしか試していないのでその更新をしてみます。

書込番号:5802081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/26 13:14(1年以上前)

キーボード、マウスの入力を全く受け付けないのは、CPUが完全に
フリーズ状態にあると思ってよいでしょう。
こうなる原因の大半は電源周りにあります。
今までの書き込みされている状況からすると
電源装置に問題があるように思います。
マザーボード側の電源装置も疑わしいのですが、ビデオカードなしで
正常に動作しているようなので、問題ないとも思われます。

電源装置は長時間使用していると、重要部品である
「電解コンデンサ」が劣化してきます。
そのため、定格容量以下しか出せなくなってしまいます。

書込番号:5805488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/12/28 11:51(1年以上前)

>ラストムーン
>たまに逆切れで出し惜しみすななどの、批判まがいをする阿保がいる

他のパソコン関係のクチコミでもよく見かけるが、自分が批判されることに、自分自身に全く非はないとお思いかな?
「初心者、素人は免罪符にならない」「検索ぐらいはしろ」という体裁をとっているようだが、最低限のことをしないで質問している人ならともかく、そうでない人にそのような態度をとることに意味があるのか?教える気がないなら、教えなければ良い。

批判されてるのは、あんたの小出しのような知識ではなく、最低限のことをしてへりくだって丁寧に質問してる相手に、あんたが横柄な態度をとることだ、ということにいい加減気付きなさい。

書込番号:5812958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/12/28 12:12(1年以上前)

↑とりあえず、批判だけしているあなたのほうがゴミと思うのは私だけ?

言葉遣いはともかく役に立ちそうなことを書くだけまだラストムーンさんのほうがマシだと思うよ。

人の振り見て我が振りなおせってね。お互いに気をつけましょう。

書込番号:5813006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/12/28 13:14(1年以上前)

http://glossary.tank.jp/t004C.html

このような方からの批判めいた書き込みはこれからは無視する

バウハンさん、この時期、冬休みのの為か中坊が多いから相手にしないことだよ!!

書込番号:5813170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/12/29 03:40(1年以上前)

ヴァルディア92Dあたりで特有のエラーな(?)
シリアルATAケーブルを交換してみたらどうでしょう。

熱でSATAケーブルとHDのコネクタ部の抵抗値が上がって
読み取り不良がおこる?

まぁ原因はわかりませんが。
(?ばかりですいません)

書込番号:5816086

ナイスクチコミ!0


スレ主 弘月堂さん
クチコミ投稿数:7件

2006/12/31 02:01(1年以上前)

スレ主です。その後の報告します。
私のマザー(ASUS P5B-V)はPCI-EXP×16が2スロットあるのですが、上段(青)→下段(黒)のスロットに差し替えたところ、フリーズすることなく今のところ順調に動いています。
青スロットの回路のみに異常があったのでしょうか?
ケース背面の端子を出す穴とビデオボードの位置が微妙にズレていて(7mmくらい)少し無理な力がかかる状態でビス止めしていたので、あるいはそれが原因だったのかもしれません。

結局原因は良くわかりませんでしたが、皆様のアドバイスは非常に参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:5823446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スパン表示ってありますか?

2006/12/24 17:10(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)

クチコミ投稿数:15件

このピデオカードで30インチモニターを2つ表示しようと考えています、
そこでお聞きしたいのですが、
このカードはスパン表示はできますでしょうか?
(IEなどのアプリケーションを最大化した場合、2画面にわたって、
ビロ〜ンと広がる表示、マトロックスではストレッチモードと呼ばれています)
よろしくお願いします。

書込番号:5798404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)

クチコミ投稿数:3件

NEC valuestar G(type X)を使用中。元々Ge Force 6600GTが入っています。WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)は使用可能でしょうか。ご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?

書込番号:5790017

ナイスクチコミ!0


返信する
C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/12/22 21:44(1年以上前)

型番を書かないと返事のしようがないでしょう。
VALUESTAR G タイプTXたって何種類もある訳だから。

書込番号:5791069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/12/23 00:59(1年以上前)

はじめまして。
 自分は最近まで NEC の水冷type c(現在生産終了)使用してました。
Xというとシルバーのケースだと思うんですが、サイズとしては入ると思います。(憶測)
ただ、問題があります。電源容量です。
ビデオカードを換装できても、電源容量の条件満たさないと、
動かなくてだめみたいです。

自分は最近PC勉強し始めたので、あまり鵜呑みにはしないでください。

書込番号:5791979

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2006/12/23 05:01(1年以上前)

電源容量自体は足りなくても動くことは動きますが間違いなく持っているパフォーマンスは発揮できませんしちょっとでも負荷をかけるとすぐにPCが落ちます。
僕はこれをAGP環境のGeforce6600無印でやりました(電源容量250Wに入れるのがムリって言う話ですね・・・)
まずはお手持ちのPCの型番と電源容量をお書きにならないとアドバイスもなにもできませんよ

書込番号:5792409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/12/23 11:27(1年以上前)

もともと6600GTが入ってたなら、行けそうな気がしないでもないですが、確証は持てません。
人柱覚悟でやるならそれもよし、じゃなければ同じ機種持ってる人の乗せ換えレポート待つのがよいでしょうね(あるかどうかわかりませんが)。



ろーあいあす

書込番号:5793180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/12/23 11:33(1年以上前)

この機種って6600GTの2スロットタイプの特別仕様だよね。
人柱が嫌なら誰かさんの購入レポートまで待てばいいよ
確か、電源は350Wだと思うから

>22A以上の12Vラインを持つ最低350W以上のシステム電源 推奨

仕様を満たしていれば可能だろうな。

書込番号:5793201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

温度

2006/12/19 18:43(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)

最近 初自作に伴いこれを購入しました。

アイドル時50度。
3Dゲーム時 60度ぐらいなのですが、
皆さんどれぐらいですか?

また温度低下のための対策などもとられているでしょうか?

書込番号:5779222

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2006/12/19 20:33(1年以上前)

僕のはGALAXY製でしたがそんなもんでしたよ(すでに7950GTに変えているため過去形です)

特に心配するものでは無いと思いますが・・・
心配でしたら簡単なものとしてケース側面にファンが付くようでしたら付けてみてはどうでしょうか?
それかPCI用の排気ファン買うとかくらいですかね・・・
http://www.scythe.co.jp/cooler/pc-aircon.html
こんなものがあります(実売2000円くらいですかね)

まぁGeforceチップは温度に対しては100度以上も耐えることが可能なので80度とか無い限り心配することは無いと思います。(確かに寿命は3D時に50度とかより縮みますけど・・・)

もし本気で心配しているなら水冷はいかがですか?
手間はかかりますが(失敗すればグラボは買い換えです)温度は間違いなく下がるはずです
リスクを背負ってでも温度を下げたいって言う場合は良いかもしれませんが普通はやる必要は無いですね

書込番号:5779603

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/19 22:36(1年以上前)

 どんなパソコンをお使いですか?
私はデルのロースペック(マイクロBTX)で、
LEADTEKの7900GS(オーバークロック版)を無理
やり挿していますが今時分アイドル時で40度前後、
負荷時で50度前後です。(側面パネルは外している状態)

書込番号:5780121

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2006/12/20 01:12(1年以上前)

温度が高いと言うことはたいていケース内のエアフローが悪いと言うことを表しますのでじゃまなケーブルはどけるとかの対応をする必要があると思いますね
それをやれば40度後半までには持って行けるのではないでしょうか?
それとケース前面にファンを付けることができるようであれば付けることをおすすめします。
その空気の流れに乗って熱は排出されるので・・・

書込番号:5780937

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2006/12/20 13:15(1年以上前)

バトルフィールダーさんこんにちわ。
名前からしてバトルフィールドですよね(^_^;)私もバトルフィールド2142にはまってます。
私のお勧めはSpot coolです、これを使ってビデオカードの裏側とマザーのチップを冷やす位置付けてます、見たも気に入ってます。

書込番号:5782038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/12/20 15:14(1年以上前)

温度低下のための対策………暖房を使わない、とか。
RADEONとかだと、熱風が出てくるもんだから、しばらくすると部屋があったまってきたり。



ろーあいあす

書込番号:5782286

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2006/12/20 16:22(1年以上前)

ろーあいあすさんこんにちわ。
昨日たまたま夢中でゲームをやってて、灯油がなくなってるのに気づかずファンヒーターが止まって室温16度に(>_<)、ゲーム終了後灯油を入れ終わってアイドルみたらVGAが49度になってました(^_^;) 確かに暖房なしはききますね(^_^;)

書込番号:5782414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/12/20 19:00(1年以上前)

皆さんレスありがとう。

自分のPCはミドルのATXのPCです。
ケースファンは4つ付けています。
前面と背面は12cmで、側面パネルは8cmの2つです。
回転数はわかりませんが、サイズのKAMAKAZEというものです。
主観ですが静かです。

レスみるとgeforceは温度耐性あるということなので、安心しました。

ところで、ケースファンはいっぱいつければいいってもんじゃないんですかね?

お勧めしてくれたファンも考慮中です。

この時期に暖房ないのはきついですね、、

書込番号:5782768

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2006/12/20 19:12(1年以上前)

まぁいっぱい付ければ良いというものではありませんね
吸気している横で排気していたら意味がありませんからね・・・

書込番号:5782804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/12/20 21:31(1年以上前)

ファンコンでゲームしているときだけファンを高回転で回したほうがいいのでは?

書込番号:5783275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/12/23 00:48(1年以上前)

返信遅くなりました。

皆さんありがとう。
ファンコントロールというのがあるのですね。
調べてみます。
しかし あれですな、自作PCに手をだしてみたものの、
あれこれいじりたくなってしまって、出費しないようにしないと
キリがなくなりそうです。

今回の質問で皆さんから安心を頂いたのでよかったです。
今後とも活用させてもらいたいと思います。

書込番号:5791933

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2006/12/23 03:18(1年以上前)

ソフトで変更可能ですよ
nVidia公式版であるnTuneというものが公開されています。
これはOCツールですが3D時のファンコン機能だけなら備えています。
あとはRivaTunerなんかも有名ですね
これもファンコン機能を持っています

やっぱりおすすめはnTuneですかね?
日本語版ですし・・
http://www.nvidia.com/object/ntune_2.05.09.html
ここからDL可能です。
確か言語選択でてくるので安心していいですよ

書込番号:5792319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)

スレ主 粒餡さん
クチコミ投稿数:21件

バリュースターPC-VG32SVZGJを使っています。
ずばり入るでしょうか?

書込番号:5747421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:80件

2006/12/12 06:12(1年以上前)

粒餡さん こんにちは

こちらの水冷のPCですよね?
http://121ware.com/product/pc/200409/valuestar/vgtx/spec/index17.html

家にも、似たようなかんじでPC-VG32SVZGLが
ありますけど、(DVI-Dボードですが)
たぶん、いけるとおもいますよ。
現在は、何がついてるのでしょうか?
X600 PRO?それともDVI-Dボードですか?

あとは、電源が足りるかどうか?
じゃないですか。


書込番号:5747479

ナイスクチコミ!0


ネクロさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/12 19:09(1年以上前)

スペックの消費電力から察するに
最大消費電力289Wと表示がされているので300W程度の電源容量は有るでしょう。
オーバークロックしなければ安定して動くと思いますよ。

不安に思う場合はワットチェッカーを使ってPCの消費電力を測定してみるといいです。

個人の意見なので過信は禁物です(笑


書込番号:5749412

ナイスクチコミ!0


スレ主 粒餡さん
クチコミ投稿数:21件

2006/12/13 03:41(1年以上前)

こんなずうずうしい質問に答えて頂き、感動しております。

現在は、6600GTとSBaudizy2zsを積んでおりまして、
非常に安定しております。

で、ついでにもう一つ質問良いですか?
昨日この書き込みしてから初めて電源の壁を知ったのですが、
このカードは推奨350Wですよね?だのに僕のPCは
最高289Wなんですよ。この辞典でOUT!!!じゃないですか。
だけど、書き込みを読ませて頂くかぎり、脈ありですよね?
これはどういうことなんですか?

どこのどういう数値を見て皆さんは動くとか動かないとか
判断されてるんですか?

         ◇

小生、DOOM3とBF2を1000*1200モード最高ヌルヌル設定で
プレイするのが夢で、この7900GSが出た時「これだッ!」と
思ったわけです

書込番号:5751561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:6件 古参兵 (^^; 

2006/12/13 10:32(1年以上前)

>小生、DOOM3とBF2を1000*1200モード最高ヌルヌル設定で
>プレイするのが夢で、この7900GSが出た時「これだッ!」と
>思ったわけです


このクラスのゲームだったら新規に組んだ方がいいと思う!
1000*1200モード(1600*1200)?DOOM3はやらないから
わからないけどBF2でUXGA フルオプ高画質だったら

CPU/C2DかAthlon 64@2.4G↑クラス
MEM/2G
VGA/7900GTXかX1900XTX↑クラスじゃないと厳しいよ!


粒餡さんの構成に7900GSが乗ったとしても
MEM/2Gで SXGA 中高交じりのAAなし位と思うよ?

書込番号:5752038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/12/13 17:21(1年以上前)

いけるんじゃないですか。
シングルコアで、その程度のVGAなら消費電力300W超えないし。

>どこのどういう数値を見て皆さんは動くとか動かないとか
判断されてるんですか?

適当。

書込番号:5753156

ナイスクチコミ!0


ネクロさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/13 20:04(1年以上前)


eXtreme Power Supply Calculator
http://www.extreme.outervision.com/
消費電力の計算ができるサイトです。

俺のPCで試してみたら試算値と実際の消費電力は近めの値が出たのである程度は信頼してもいいと思う。


じぃじぃ〜さんの言うとおりBF2の最高設定での快適動作はキツイと思います・・
少し妥協した設定なら快適に動くと思いますよ。

書込番号:5753736

ナイスクチコミ!0


hotsyさん
クチコミ投稿数:7件

2006/12/14 11:32(1年以上前)

ELSAの6600GTの必要環境です。

CPU Intel Pentium 4もしくはAMD Athlon 64クラス以上のCPU
バス AGP 8xに対応した空きスロット1つ
電源 350W以上の電源(4ピン電源コネクタが必要)

ELSAの7900GSの必要環境です。

CPU Intel Pentium 4もしくはAMD Athlon 64クラス以上のCPU
バス PCI Express x16に対応した空きスロット1つ
(SLIをご利用の場合には、SLI対応マザーボードとPCI-EXPRESSx16スロットが2つ必要になります。)
電源 350W以上の電源と6ピンコネクタ1つもしくは4ピンコネクタ2つが必要。
(SLIシステムの場合は450W以上の電源が必要です)

私はELSAの6600GTをAthlonXP3200+ 250W電源のベアで使っています。

以前の書き込みに7900GSは6600GTより
消費電力が若干少ないと書き込みもあります。

以上の事から動くのじゃないかと推測します。
 


書込番号:5756450

ナイスクチコミ!0


スレ主 粒餡さん
クチコミ投稿数:21件

2006/12/15 03:12(1年以上前)

皆さんありがとう!とても参考になりました!
年明けにでも購入を検討してみます〜♪

書込番号:5760073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

素朴な疑問

2006/12/10 22:47(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)

クチコミ投稿数:7件

どうもはじめましてこんばんわ。
久しぶりに自作しようと思いビデオボードを探しているのですが、
ココで好評なGF7900GSに決めようと思っています。

そこで教えてほしいのですが、メーカによって同じチップでも
価格差が大きいのはなぜなのでしょう??たとえば

玄人志向
GF7900GS-E256HW(PCIExp256MB) 20,978円(12/10最安値)

LEADTEK WinFast
PX7900GS TDH(PCIExp256MB) 24,800円(同上)

これって同じGeForce7900GSですよね。各HPの仕様を見ても
クロックと細かい仕様(HDCP対応とか)しか違いがわかりません。

また過去ログ見ていると「LEADTEK製」が人気とありますが、
何か特殊なのでしょうか。
(いいファン使ってるとか??それともブランド??)

かなり初歩的な質問で申し訳ありませんが
是非、ご教授お願いいたします。

書込番号:5741911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/12/10 22:53(1年以上前)

アフターサポートの差が違います。
玄人志向には掟があります。
http://www.kuroutoshikou.com/modules/doc/index.php?id=1

書込番号:5741952

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/12/11 00:04(1年以上前)

 GPU と仕様が同じでも、コンデンサ等が異なる場合があります。
 クロック等の細かい仕様が異なれば尚更、違って当然でしょう。
 Leadtek の静かなファンには魅力を感じつつ、Aopen や GALAXY が気に成る今日この頃。
 自己満足と言ってしまえば、それまでで・・その程度の違いでしょう。

書込番号:5742447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2006/12/11 00:13(1年以上前)

リドテク製はゲームソフトが二本付いてます。
ほかにWinFoxというユーティリティーも付きます。
ファンはオリジナルの物で標準品より静かなので人気です。
そういう付加価値の違いです。

7900GSに人気があったのは少し前の話で
現在同価格帯では性能的にRADEON X1950PROのほうが全ての面で上です。
消費電力は互角ですが。

書込番号:5742506

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/12/11 01:01(1年以上前)

GF7900GSが2万円とは安くなりましたね。
年が明けたらDirectX 10対応のGF8000台の製品が
ボコボコ出てくるらしいので在庫処分なのかな。

それから、玄人思考の製品はサポート抜きの価格
なので安価ですが、電話・メールのサポートも無し。

書込番号:5742753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/12/11 09:11(1年以上前)

7900GSも安くなった、俺の予想では2万3千円割れだから予想以上に値下げだ、Leadtekの値下げもあるだろうな。

ATI製品がNVIDIAにシュアで負けているのは、ライバルと見られるクラスで割高3000〜5000円は高い、
消費電力、静音性も良くない、1950proも購入したユーザーは五月蠅いと指摘しているしね。

クロシコも廉価版はコンデンサの質を落として安くしているが、ハイエンドはリファレンスモデルだからパーツの質は落としていない、
保証年数1年とアフターフォローの違いが大きい、Leadtekなどの売れ筋は独自のファンを採用しているから
リファレンスモデルより静音性はいいから人気がある。

書込番号:5743354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/12/11 21:25(1年以上前)

ご丁寧な回答どうもありがとうございました。
ビデオボードを選ぶ上で非常に参考になります。

使ってるパーツとアフターフォローが違うのですね。
そういわれるとなんか納得しちゃいました。

価格差を考慮した上でどれにするか決めようと思います。
またお世話になるかもしれませんが、
その際もよろしくお願いします。

書込番号:5745684

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)」のクチコミ掲示板に
WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)を新規書き込みWinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)
LEADTEK

WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 9月 8日

WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)をお気に入り製品に追加する <55

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング