WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)LEADTEK
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 9月 8日

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2007年4月21日 11:00 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月8日 13:24 |
![]() |
0 | 9 | 2007年4月7日 19:00 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月3日 02:57 |
![]() |
0 | 7 | 2007年4月1日 03:51 |
![]() |
0 | 5 | 2007年3月20日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)
こんにちは、ぽにーです。
18日に8600シリーズが出るようですが、もうしばらく様子を見るか
今すぐとっとと7900GSを買うべきかかなり迷っています・・・
性能は7900GSと似たような性能ですが、発熱がかなり気になりまして・・・
18日にでも8600シリーズのレポが出ると思うので、
それまで様子見かなと思っています。
0点

予想価格が出ているけど、7900GSと同等以上は8600GT、8600GTSのどちらだい
やけに8600GTSのOCモデルが多いな
http://www.gdm.or.jp/voices.html
7900GSの初値も3万だから価格推移を調べると買い時は分かるかな
書込番号:6235789
0点


こんばんは、ぽにーです。(^^)
ラストムーンさんへ
>予想価格が出ているけど、7900GSと同等以上は8600GT、8600GTSのどちらだい
うーん・・・実のところまだ未定ですが、性能次第では8600GTSを検討しています。
あと8600GTSがあまりにも、うるさいのであれば8600GT、7900GTを検討します。
あと私、液晶なので、1024×768、1280×960でプレーするので
256Bitの7900GSの方がいいかな?と迷っています。
>やけに8600GTSのOCモデルが多いな
言われてみればそうですね。
>7900GSの初値も3万だから価格推移を調べると買い時は分かるかな
ありがとうございます。おっしゃる通りですね。
仮に8600シリーズを買うとしたら、
GPUクーラーをカスタマイズした物が出てからにしょうかなと思います。
初期ロットに手を出しら、痛い目に会う可能性がありますので。
その点7900GSは、枯れているので安心して使用できますしね。
碑虎さんへ
>8800GTSと数千円しか変わらないのに売れるんでしょうか?
そうですね。ベンチ次第で7900GSとあまり変わらなかったら
逆に7900GSに殺到するかもね(笑)
そうそう、当初はエルザの7900GSも検討していたんですけど
日本橋の店頭には残っていないので、まだ在庫があるリードテックの7900GSを検討しています。
書込番号:6236771
0点

レビュー出てきましたね
4gamer.net
http://www.4gamer.net/review/geforce_8600_gts/geforce_8600_gts.shtml
結構微妙な感じ
書込番号:6243254
0点

シェーダ数が8800GTXの4分の1に削減と、メモリバス幅128ビットだから予想より良くないね
これなら256ビットの7900GSを買ったほうが今は正解かもしれない。
書込番号:6245862
0点

おはようございます。
皆様色々スレありがとうございます。
レスが遅くなり申し訳ないです。
ゲームのベンチでは低負荷だと7950GT相当と文句なしだけど
逆に高負荷だと7600GTクラスに落ちるみたいですね。
ドライバーのチューニングがまだ進んでいないのでしょうけど。
今買うとしたら、明らかに他のVGAを抜きんでいた7950GTでしょうね。
せっかく高い金払って買うのですから、7900GSだと極端に変わらないですから。
今財布と相談した所・・・
これから買う予定のゲームを3,4本削れば買えない事ないけど・・・
かなり迷っていますね・・・
製造プロセスが65nmに、統合シェーダー64基であれば、結果は
かなり変わってくるでしょうね。
それまで待つのも、ひとつの手段でしょうけど。
色々悩むのが自作の楽しみですね。(^^)
書込番号:6254126
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)
この商品のHDCP無が少し安い価格で出てますが、
HDCPを調べても意味がよく分かりません。
そこで質問なのですがHDCP対応のテレビやモニター
を持っていないと画像を表示できないのでしょうか?
今まで通り表示できる場合、不都合はどういったものに
なるのでしょうか?
すみませんがよろしくお願いします
0点

次世代DVDとかで使えないかも、くらいでないの、現時点では。
今後どうなるかは知らんけど。
書込番号:6202821
0点

こんなところが分かりやすいでしょうか
http://www.blwisdom.com/word/key/000474.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/HDCP#HDCP.28High-bandwidth_Digital_Content_Protection.29
次世代DVDのコピープロテクトだと理解してますが・・・(正確には違うかも?)
現状では、ろーあいあすさんがおっしゃるように、次世代DVDを本来の画質で見れるかどうかぐらいでは。
私はこの商品のHDCP対応品を購入しましたが、ドライブを持ってないので今のところは関係ないです。
書込番号:6205713
0点

ろーあいあすさん、mistakeさん ありがとうございます。
どうやら私には関係のない物のようです。もし必要になればその時考えます。そのころにはもっといい物も出てるでしょう。
どうもありがとうございました。
書込番号:6209693
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)
E4300を3.0GHzにOCし、尚且つGPUを”コアクロック533MHz”メモリクロックを1.48GHz”にしてベンチマークテストを行った結果
3Dmark05:9058
3Dmark06:5050
FFベンチ:9160という結果で大満足でした。
構成
CPU:Core2DuoE4300 1.8GHz→3G
マザ-:P5B Deluxe
メモリ:1G ノーブランド
HD:Maxtor 250G
電源:ever Green 500W
ケース:sunbeamtech TRIO 黒
グラボ:WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB) 1枚刺し
CPUクーラー:3Dロケット フル銅
OCツール:ASUS Ai Suite
私のPCは、このような構成です。
BF2142など行うスペックで、3Dmark05 9000超えは良い環境だと思います。・・・・自分で勝手に思っていますが・・・
構成価格でもこれだけの数値を出すには、かなり低価格で構成したつもりですが・・・どうでしょうか・・・?
このスペックを保ちつつ、もう少し安く出来るのであればご教授ください・・
0点

俺の環境で7900GS使ってたときは9600以上行きましたよ
ぎりぎり1万行くか行かないかって言うところだったかな
構成は
CPU:Athlon64X2 4600+
メモリ:2G
マザー:A8N-SLI Premium
電源:Seasonic SS-500HT
CPUクーラー:ANDY
コレでCPUのOC無しですね
GPUはコアクロック605Mhz
メモリクロック1.8GhzにOCしてあります
グラボはGALAXYの7900GSです
http://stat.ameba.jp/user_images/68/25/10012525937.jpg
↑コレがクロック数の画像です
これ以上OCすると今度はスコアが落ちたのでコレが上限でしたね
書込番号:6201535
0点

ええ!
コアクロック605Mhzにメモリクロック1.8Ghzですか・・
このメーカーのGPUだと少々上げすぎな気がしないでもないですが・・
書込番号:6202353
0点

いや〜なんかネタでやったら回っちゃったんですよwww
まぁ元々GALAXY製でメーカーレベルでOCされている物だから耐性は多少高いとかあるのかもしれませんね
書込番号:6202616
0点

>このグラボじゃ無理です・・・
当たりを引いてしっかり冷却すれば回るよ?
まぁ肝心なのは冷却ですね
知り合いにINNOのやつ持ってる人いますけどその人も600Mhz近くまで回してましたよ
メモリのほうは知りませんが・・・
書込番号:6204046
0点

メモリーはともかく、コアならなんとか廻せそうに思うけど。
最悪RIVATUNERなんかでファン全開にすれば、結構いけるんでないかとか思いますよ。7900GTXのコアクロック考えたら、600MHzは夢ではないかなあ、なんて。
書込番号:6205090
0点

アドバイス有難うございます^^
何とかRIVATUNERでOCがんばったんですが・・・
使用?ですかね・・・コアクロックが550MHz以上あげれませんでした・・・
なのでこの辺りが限界かと・・・
CPUなんか3.2Gまで上げちゃいました。
コアが燃えちゃう。
http://blogs.yahoo.co.jp/dvdmulti2002/MYBLOG/yblog.html?fid=1226164&m=lc
書込番号:6206389
0点

550MHzですか。
でも、頑張った方なのかな?
そういやBirdeagleさんは、結構当たり引く方なんで、張り合ってもダメかも。
Birdeagleさんの8800GTXくらいうちでも廻ってくんねーかなー、とか僕も思ってるし。
書込番号:6206672
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)
7900GSか8600GTを待つべきかと迷いながら、7900GSなら
静かだと評判のいいLEADTEKにしようと思ってました。
ネットで在庫が少なくなってきてるので、店頭に見に行ったところ
HDCP対応版は次回入荷がないとのことで、ラス1と書いてあった
のを衝動買いしてしまいました。
大阪・日本橋の九十九で23680円。
HDCP非対応版は山積みになってましたが、値段は1000円くらいの
違いでした。
LEADTEKの7900GSはこれで8600シリーズ登場に向けて、徐々に
値下げしていくんでしょうか・・・
HDCP対応版と非対応版を並べて比べてみたところ、
対応版はAluminum Solid Capacitorsという銀ステッカーが
貼ってあったのに非対応版のにはなかったです。
その他はHDCPの表記の有無ぐらいで注意しないと気付かないですね・・・
使ってみた感じでは、確かに静かでいいです。
私の環境では、CPUクーラよりも音が小さいですし、GPU温度も
アイドル時46度、3DMARK06などの負荷をかけても60度以下で安定してます。
性能的にはオンボードGMAX3000からの移行なので言うことなし、
というか、異次元という感じですね。
でも8600GTは気になるんだろうな・・・
0点

まあ、5月頃に2万ちょいといわれている8600GTとどっこいの性能らしいから悪い選択では無いでしょう。
しかも7900系は少し以前に生産中止がアナウンスされてるからたぶんあまり値下がりすることなくフェードアウトするんじゃないかな。
いい買い物されたんじゃないかと思いますよ。
書込番号:6190394
0点

私も先日GALAXY 7900GS-z をかいました。
やはり8600GTと迷いましたがVISTAを入れる予定はないので
7900GSでも良いかと思い注文しました。
書込番号:6191182
0点

元縁故職人さん、碑虎さん こんばんは
2月にG965マザーで新しく組んでからは、GMAX3000でしばらく様子を見てから
グラボを購入しようと思ってました。
HDCPは特に対応してなくても困らないとは思うんですが、持ってる液晶モニタ
が対応品なので、せっかくだからグラボも対応品をということで考えてました。
これがなかったら私も7900GS-Zにしてたかも。
性能的には満足してますし、タイミング的には微妙だけど良い買い物だったと思っています。
ありがとうございます。
ちなみに、上の書き込みのフォローですが
HDCP対応版はAluminum Solid Capacitorsという銀ステッカーが貼ってあったと書きましたが、http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070331/ni_i_vc.html
の写真を見る限り、HDCP対応版、非対応版で載ってるコンデンサは
同じような物みたいなので、気にする必要はなさそうですね。
もちろん私の購入品も見た目はこの写真と同様のものでした。
4/1に日本橋をざっと回った限りでは、HDCP非対応版は九十九で山積みでしたが、
HDCP対応版はfaith、ソフマップ1号店・ザウルス2に各1本という状況でした。
他にもあるかもしれませんが、もしLEADTEKのHDCP対応版をと考えておられる方はお早めに・・・
書込番号:6191534
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)
FPSがしたくて、現在この辺りのビデオカードに変更しようかと考えております。現在、小生のPC構成は以下の通りです
WindowsXP HOME
Core 2 Duo E6300
MSI P965Neo
MSI NX7600GS256M
DDR2 533 512MB ×2
160GB 7200rpm Serial-ATA
母板がMSIなので、やはりMSIのビデオカードを選択したほうが相性などの面でも無難でしょうか?
このクラスは価格は7600GTに近く、性能は7900GTに近い優れものとどこかのサイトに書いていましたので・・・
また小生のPC構成にお勧めのカードなどあればご教授くださいますよう よろしくお願いいたします。
あまり知識がなく、とんちんかんな事書いていましたら申し訳ありません。
0点

MSIのグラフィックカードって言っても結局はnVidiaが出してきた設計に基づいて製造されているようなものだからどれ選んでも問題ないですよ
まぁ一部専用設計のものもありますが気にすることはないでしょう
書込番号:6178256
0点

追加。
FPSっていってもいろんなゲームあるからねぇ
まぁたいていのゲームは1Gあれば動くけど一部ゲームは快適にするのに2Gいるってのもありますよ
とりあえずタイトル出しましょう
書込番号:6178264
0点

おぉバトルフィールドですかぁ
じゃあサーバーとかで会うこともあるかもしれませんね(笑)
まぁ2142でも2でもそうですが7900GSは一番コストパフォーマンス良いと思いますよ
さすがに最高の設定にすると重いですが通常は中で十分ですしね(ビデオ設定はロード時間にも若干影響出ます)
あとバトルフィールドやるならメモリ1Gは最低条件です。
ロードが時間かかるのでサーバーによってはスタートに間に合わないかもしれません。
そうなると移動の車両とか全部消えてるので歩くの大変ですよw
スタートに間に合わせるためには最低1.5G。
できれば2Gですね
1Gだと初めは良いのですがマップを変えていくとHDDへのアクセスをするようになるみ見たいです
書込番号:6180964
0点

Birdeagleさん サーバーで会えばよろしくお願いいたします☆
メモリもあと512*2増やしたいと思います。
質問ですが、ビデオカード交換した場合、OSの再インストールした方がいいのでしょうか? そのあたりの手順をご教授ください。
書込番号:6182297
0点

ビデオカード交換っていっても前のが7600GSならドライバは一緒だから問題ないよ
コレがATiとかのカードならドライバークリーナーとか使うところだけどw
まぁ一度ドライバ消してから7600GSの取り外し→7900GSの取り付け→ドライバ入れるってのが確実かも(コンパネのプログラムの追加と削除で消えたかな?)
まぁ上書きでもOK
まぁ俺は横着だから7600GT→7900GSの時にドライバそのままで入れたけど特に気になることはありませんでしたね(直後に最新版のドライバが出たので結局入れ直しましたがww)
まぁその辺あまり気にすること無いかも
まぁ気にするなら消してから入れるのが一番ですが・・・
ちなみに箱に入ってるのは結構古いドライバだから最新の物をDLしてきて使うのをオススメします。
最新は93.71です
http://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml
↑ここからDLできます
書込番号:6182349
0点

Birdeagleさん、いろいろありがとうございます。
とりあえず、メモリとビデオカード購入いたします。
無事に増設できれば、バトルフィールドでもよろしくです^^
書込番号:6184155
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)
はじめまして、ruizu0です。
質問させていただきたいのですが、ビデオカードのランキングに頻繁にwinfastが入っていますが、これはどうしてですか?
他の製品と比べて、耐久性等に優れているのでしょうか?
予算の都合上、AOpenのものを使おうかと考えているのですが、winfastを使用したほうが無難でしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
0点

どこのランキングの事を言っているのかは分かりませんが、WinFastのメーカー「Leadtek」は沢山の種類のボード作っているし、ちゃんとした日本語のサイトもあるので、人気があるのではないでしょうか?
書込番号:6132472
0点

Aopenは最近サポートの品質落ちてきたらしいです
で、リドテクは代理店が二つあるのですがMVKはサポート最低ですw
ほとんど連絡ないと思っても良いかもしれませんね
まぁ日本法人が直接対応してくれるという点ではAopenも良いのかもしれませんね
で、リドテクの人気ですがリドテクはこの手のパーツだと大手ですからね
ビデオカードだと三大メーカーにはいるのかもしれません(勝手な想像ですがw)
それにAopenはファンがリファレンスだと思うのですがリドテクはオリジナルファンを採用しているというのもメリットですね
書込番号:6132512
0点

色々あるでしょうが、やっぱりオリジナルファンの静穏性が人気の原因じゃないでしょうか。
自分はASUSの7600GT使っていますが、付加時の爆音は凄まじく、ファンの交換を検討しています。
AOpen製のグラボは使用した事がないので何ともいえませんが、ASUSにするなら多少値段が高くても、快適な分リドテクの方がお買い得かと思います。
書込番号:6137140
0点

6600GTからWinFast7900GSに換えましたがかなり静かになりました。
今までは少し負荷がかかるだけで五月蝿くなってましたが今は負荷かけても全然静かです。
ちなみに僕が買ったものの代理店はASKでした
書込番号:6139037
0点

返信ありがとうございました。
静音性と有名メーカーであることが人気の理由のようですね。
静音性は重視したいと思っているので、WinFastを買おうと思います。
今日、秋葉原でASUSの製品が安売りしてたんで衝動買いしそうになったんですけど、耐えてよかったです。
書込番号:6139329
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





