WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)LEADTEK
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 9月 8日

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 13 | 2007年3月17日 23:32 |
![]() |
0 | 7 | 2007年3月14日 11:54 |
![]() |
2 | 16 | 2007年3月29日 23:45 |
![]() |
0 | 10 | 2007年3月3日 13:13 |
![]() |
0 | 8 | 2007年3月21日 16:32 |
![]() |
1 | 10 | 2007年2月28日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)
昨日インストールして実行させましたら最後にベンチマークスコアが表示されないのですが?自分で各画面ごとスコアをひかえて合計させるんでしょうか?または設定方法があるのでしたら教えていただきたいのですが?m(__)mよろしくお願い致します
0点

Basic(無料)版では、結果ウィンドゥでは無くWebでの表示に成る思います。
Advanced版・Profesional版なら出るんじゃないかな。
書込番号:6120274
1点

回答ありがとうございます(^o^;)そうなんですね?インターネット上ですか?帰りましたら確認してみます。英語ばかりで難しいですね
書込番号:6120505
0点

すみませんweb上のどこにあるか分かりますん(>_<)ベンチテストのあとどこのなんという項目を開けばよいですか?教えてくださいですm(__)mわからなくてストレスたまってます
書込番号:6122933
0点

息子のPCの3DMark06(Basic版)は、ベンチ終了後普通にウィンドウ表示されますよ。
ちなみにスコア表示の画像及びDLはこちらからどうぞ、
http://www.4gamer.net/patch/demo/3dmark06/3dmark06.shtml
書込番号:6122964
0点

インストールしようとしましたら、選択した昨日は現在使用できないネットワークリソースにありますとなってしまいます!インストールバスパッケージvcredis.を含むフォルダに対する代替えパスを以下のボックスに入力しまいますとなってしまいます(>_<)
お手上げです
書込番号:6123163
0点

バージョンが1.1.0だと、結果がぱっとでないけど、1.0.2なら出ると思います。
一応、detail(だったか?出先なんでうろおぼえでごめんなさい)押してできるファイルをよく読めば、ベンチ結果が読めるんだけど。
ろーあいあす
書込番号:6123197
1点

バージョンによって違うんだね。
下の方にある Result Analyzer って奴です。
http://www.4gamer.net/news/history/2006.11/20061130131224detail.html
書込番号:6123292
1点

天元さん、ろーあいすさんありがとうございます!お二人の先生のちからを借りなければお蔵入りでした(^o^;)朝方verの古い方をアンインストールして新しい方を入れなおしました!夜に動かしてみます(^o^)うまく表示されると嬉しいです
書込番号:6123806
0点

>バージョンによって違うんだね。
息子のPCは Build 1.0.2 でしたので普通にベンチ終了後表示されていますが、Build 1.1.0 ですとオンラインのみの閲覧に変更されているようですね。
天元さん、フォローありがとうございました。
書込番号:6123807
0点

力口爺さんもありがとうございますm(__)m
仕事から帰ったらやってみます。はたしてスコアがいくつか楽しみです(^_^)ペンティアム4の3.2Gですので期待はできませんが(^_^;)3DMARK05では6700くらいのスコアでした!06はcpuの性能に左右されるみたいですからね。コア2に変える前にオーバークロックやりたいですが知識がないので詳しいかたいたら教えていただきたいです(^_^;)本を読んでもさっぱりでして…
書込番号:6123931
0点

できました(^o^)皆さんありがとうございますm(__)m
結果は以下のとおりです
スコア3434
sm2.0 1661
sm3.0 1658
cpu 953
でした!(^o^)
書込番号:6126796
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)
題名のとうりです
これを使ってテレビにつないで動画を見ようと思ったのですが
色が白黒っぽくなってしまいます。
これを解消するにはどうしたらよいのでしょうか
どなたかわかる方よろしくお願いします。
0点

画面のプロパティの詳細設定で、Geforceを選択してビデオオーバーレイもしくはカラー補正(クラシックメニューの場合ですが)の調整でいかがでしょうか。
書込番号:6112412
0点

基本的に同期が取れていないだけ。
設定でNTSCにしてるのかね?
相性とかもあるし、過去ログにいっぱい書いてあるから検索あるのみ。
書込番号:6112414
0点

NTSCの設定はどうやればいいんでしょうか?
画面の設定から探してみたのですが見つからなくて・・・
書込番号:6112581
0点

NTSCにできましたが白黒のままです・・・
vistaだとまだ対応していなかったりするのでしょうか?
過去ログも見ましたがどうもうまく行きません・・・・
書込番号:6112704
0点


いまは黄色いやつを使って接続しています
今日S端子を買って試してみます。
みなさんいろいろありがとうございます
これでだめならまたきますが、そのときはひとつよろしくお願いします。
書込番号:6112747
0点

S端子を購入してきて無事に解決しました
しっかり色がついています。
みなさんありがとうございました。
書込番号:6113248
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)
パソコン初心者です。宜しくお願い致します。友人に頼んで自作のPCを作ってもらいました。現在7600GT (256MB)を使用していますが、ファンが結構うるさく、映りも私好みではないので、もうランク上の別のグラボを探しています。現在こちらのものに変更しようかと迷っています。もし変更する場合、電源が420Wでたりるでしょうか。もう少し高い電源の方がよいのでしたら、どこのメーカーの電源がお薦めでしょうか?また7900GSのどのメーカーのグラボにするかまだ迷っています。こちらもお薦めのものがありましたら、教えて頂けると助かります。宜しくお願い致します。
プロセッサ = インテル(R) Core 2 Duo E6600
OS = Windows Vista(tm) Home Premium
マザーボード = MSI P965 Neo-F
メインメモリ =トランセンド製 DDR2 667 1GB×2 (計2GB)
グラフィックアクセラレータ =ASUS GeForce 7600GT 256MB
ハードディスクドライブ = 300GB 7200rpm
光学式ドライブ = 16倍速スーパーマルチドライブ
電源 = 430W電源搭載
0点

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061014/etc_xfx795gt.html
当方も使用していますが、これなんかお勧めです。
ファンレスで静かです。
書込番号:6073741
0点

電源が心配なら電源の型番ぐらい書けよ。
+12Vが2系統あるタイプなら安定した供給はできるが
1系統なら分からん、ビデオカード交換して不安定なら交換すれば。
書込番号:6073742
0点

ビデオカードの情報に疎いよだけど、GeForce 8600登場に伴いGeForce 7950GT/7900GS/7600GT/7600GSは4月28日が最終出荷になるらしいよ。
書込番号:6073757
0点

各パーツの最大消費電力は
CPU:65W (E6600 TDP)
メモリ:2 x 5W = 10W
マザー:40W
ビデオ:60W(GeForce 7xxxシリーズ)
HDD:12W
DVD ドライブ:25W
合計:212W
で430Wの電源で十分です。ファンがうるさい場合はサードパーティVGAクーラー
Zalman VF900-Cu
を付けるのかベスト。7900GSにしてみても映りがtimer101さん好みになるとは限らないし。
書込番号:6073765
0点

きらきらアフロさん
そういうのはあまり人に勧められるものでもないかも・・・ww
795GTだけでもけっこう熱持つのにそれをファンレスとか・・・
普通の人の環境だとコア焼け前まで行きそうw
だいたいファンレスはファンがケースに増えるのがオチですからね・・・w(一概には言えませんけど・・)
書込番号:6074223
0点

>で430Wの電源で十分です
430Wあっても十分とはいえないよ・・・
12Vが低ければ話にならないし・・・
最大容量はそれで良いかもしれないけどもっと重要なのが+12V・・・
書込番号:6074230
0点

> 12Vが低ければ話にならないし
その通りです。
しかし考えてみれば
- GeForce 7600GTと7900GSの消費電力はほとんど同じ
- GeForce 7600GTで問題なく動いている
という2つの事実からして、仮に7900GSに変えても全く問題ないことはほぼ自明。という訳で私の長ったらしいコメントは不要でしたね。
書込番号:6074638
1点

映りが気に入らないなら、ラデの方がいいかもしんない。X1950PROとか。ザルマンのクーラー付いたやつとかなら、静かな気もするし。
電源足りるかは知らんけど。
ろーあいあす
書込番号:6074709
1点

電源はまずスペック通りの出力でまともに動く物は
高級機ぐらいしかないし、経年劣化もする。
またCPU使用率が高いと発熱が高くなる様に
電源の使用率も高いと発熱も高くなる傾向があります。
CPUの消費電力が下がってる反面、チップセットやVGAは
増大傾向なので全体的な必要電力は増える方向になってます。
十分余力持たせた方が将来の使い回しも効くよ。
書込番号:6078713
0点

私も7900GS使っています。でも7600を7900に交換してもあまり効果はないのでは。私の場合は7300GSからだったので劇的に速く感じました。vistaパフォーマンスも3.2から5.8位になりました。7600GS
の場合、どのくらい出ているのですか。
もう少し待って8000を購入した方がよいかも。WinFastの製品は音も静かです。電源は私のマシン450Wですが。まあまあと思います。
[鎌力]の場合、ビデオカード専用の電源コネクタがついていますのでわかりやすい。余裕もつなら500Wですね。
こちらのマシン構成はマザーボード、GIGABYTE、GA-M59SLI-S5に書き込みしてます、参考に。
書込番号:6085169
0点

皆さん色々と親切なアドバイスありがとうございます。大変勉強になりました。hirosaraさんがおっしゃる様にビデオカードは、もうしばらく待って、8000を購入しようと思います。
書込番号:6098959
0点

映りに関してはRadeonの方が良いでしょうね。
アナログ接続なら技術力の差がはっきりと分かるほど画質が違うと思います。
最近はNvidiaのドライバは不具合が多くて困りますけどね、ドライバに問題があるのでGeforceシリーズ全てで問題が起きるという・・・(特に動画がボケる、色がおかしくなる、GDI描画に残像が出る等)
電源が430Wとの事ですが、容量からして結構前のものなんでしょうか?
余裕を持たせるならもう少し容量の大きなものに買い換えた方が良いかもしれません。
他の人も言っているように、VGAはもう少し様子を見るのも1つの手です。
電源に関してはエージングを行わない場合は出力が安定しない事があります。(特に新品の場合は注意)
電源容量が計算上足りていてもエージングの問題で実際は過負荷に近い状態で動作していることがあります。
特に長期間在庫として保管されていたATX電源の場合は十分にエージングさせた方が良いでしょう。
同様に電解液を使用するバッテリーも長期間放置していた場合には充放電を繰り返してエージングしなければ本来の性能を発揮できません。
http://extreme.outervision.com/psucalculator.jsp
こちらの電源電卓にもCapacitor Agingの項目があるので20%程に設定するとエージング無しの状態で必要な容量が計算できます。
更に落雷などの電圧変動も計算に入れたい場合はSurge Compensationの項目も変更します。
書込番号:6132382
0点

>>電源が430Wとの事ですが、容量からして結構前のものなんでしょうか?
だろうな、もしくはショボイケースの付属電源とか。
大体430Wなんてほんとかどうかわからないし。
電源は表示されているのがすべてじゃない。本当にその電源を救急できるかなんて使ってみなきゃわからない。
書込番号:6133079
0点

makt7さん、大変親切なアドバイス有難うございます。大変参考になります。
>電源が430Wとの事ですが、容量からして結構前のものなんでしょうか?
>余裕を持たせるならもう少し容量の大きなものに買い換えた方が良いかもしれません。
この電源は、2年ほど前に購入したPCケースに付属していたものです。出来ればもう少し容量が多きもに買い換えたいと思っています。ケースを静音性が高いAntec soloに買い換えようと思っています。その時に新しい電源を一緒に購入する予定です。皆さんの書きこみを見ていますと、オウルテック製がよさそうですが、価格がそれなりにしますので、正直どれにしょうか迷っています。性能もそこそこで、コストパフォーマンスが良いものを探しています。お忙しい中申し訳御座いませんが、何方かアドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:6133675
0点

2年だと流石に買い換えた方が良いですね。
外した電源は何かあった時の予備として保管しておきましょう。
スペックを上げていくなら、それなりの電源とケースが必要です。
例えば、Seagate製のハードディスクはスピンアップ時に+12Vを3A(36W)要求します。
IDEよりもS-ATAの方が消費電力が大きくなります。(転送レートも早いですが)
電源付きケースには良さそうなものはありません。(電源が古い、容量が少ない)
価格COMは大人の事情でスチールケースが存在しないことになっている(ケースだけではないですが)ので比較には不向きということでconeco.netで探しました。
SoloよりもP180の方が電源部が分離しているので長持ちします。(電源が)
色はシルバーとブラックがありますが、お好きな方を選んでください。 個人的にはブラックが汚れが目立たないと思います。
http://www.coneco.net/PriceList/1050709053/order/MONEY/
電源はオウルテック(Seasonic)のS12 ENERGY+ SS-550HTがあれば大丈夫だと思います。
+12Vが複数系統に分かれているので他系統の電圧低下の影響が出にくくなっています。
http://www.coneco.net/PriceList/1060727054/order/MONEY/
送料や手数料を減らしたい場合はどちらもTSUKUMOで購入がお勧めです。
(2万円以上送料無料)
書込番号:6141666
0点

makt7さん,返事が遅くなってすみませんでした。アドバイス大変参考になりました。購入を考えていたsoloはメーカーの製造は、すでに終わっているようです。Newモデルが出る予感もしますので、もう少し様子を見て決めようと思っています。お忙しい中わざわざアドバイス頂き有難うございました。また何かありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:6176178
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)
CoreDuo2にすればリネージュ2などさらに動きが良くなりますか?他のCPU質問スレではキャッシュはあまり関係ないのでそんなにはといわれましたが実際はどうでしょうか?
0点

[6022674] リネージユのゲームですが
CPUならここでいろいろ意見もらってるだろ?
そのうえで、ここで何を聞きたいんだ?
しかも、、、、
[6033306] 二ゴー二ゴーさん2007年2月22日 13:47
ここで一応の結論出しているじゃないか?
>他のCPU質問スレでは、、、、、
残念ながらパソコンパーツ板は多少の差はあれど、書き込む常連は同じだよ。ニョンちん。さんが張ってくれているリンク先を読めば、その質問に対する答えも出ている。
リネ2ではE6300をOCで2.4Ghz相当にしたものとE6600では、ほぼ同じベンチ結果が出ている。
もう、結構いろいろ情報もらってんだから、重複するような質問は控えなよ。教えてくれた人に失礼だぜ。
書込番号:6066642
0点

すみませんでしたm(__)mここをみている人がまた違う意見を聞いてみたいと思ってました!失礼しました!削除できますか?
書込番号:6066675
0点

>リネ2ではE6300をOCで2.4Ghz相当にしたものとE6600では、ほぼ同じベンチ結果が出ている。
FSBも効いてそうさつか。
FSB1333期待しているがさほどでもないかな。
書込番号:6067004
0点

>FSBも効いてそうさつか。
も、もしかして相殺のこと?
これ「そうさい」って読みますよ(^^;
NなAおOさんの意外な弱点?w
書込番号:6067373
0点

相殺、わたしも「そうさつ」と読みます。
まぁ、それは置いといて・・
多分、繰り返しになりますが、
メモリー等が流用出来るマザーを選んで、Core2Duo 載せれば OK っしょ。
書込番号:6067775
0点

相殺は「そうさい」と読む方が一般的ですが、
「そうさつ」と読んでも間違いではないんですよねー
書込番号:6068161
0点

XP気のATOKではそう出ていて癖で”そうさつ”と打ってもVistaの標準IMEでは出ないですからね。
ATOKは自己流日本語が結構入っているのが…仇
さて、自分も7900GSか7900GTO中古でも買いますか。
ファン目的でGTO買うつもりだけれでおあれはどれぐらい静かなんでしょうZAVより五月蠅い時点でアウトだな。
7900も静うかだとは言われているが・・・
書込番号:6069170
0点

GTO 良いなぁ、現物見た事無いです。
XP の標準 IME では変換出来てます。
とりあえず、一般的な読み方を勉強出来て良かったです。
書込番号:6069222
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)
http://www.4gamer.net/news/history/2007.02/20070221132055detail.html
ここからドライバ落とせますよ
もちろんVistaで使えます
書込番号:6056475
0点

私も先日Vistaに取り付けました。劇的に速くなりました。
グラフィックで5.9。gameで5.8のvistaパフォーマンスが出ました。
ただ、壊れやすいのか、最初、箱をあけると1つの部品がポロリと
取れました。すぐに交換してもらいましたが、店の話では時々あるようです。とりつけには注意が必要です。
書込番号:6065158
0点

hirosarasaさんの構成をお教え願いませんでしょうか?
当方、7600GSで「フライトシュミレ-タ-X」がまともに動かないので買い換えを検討中です。
CPU:C2D E6300(OCで2.2GHZ程度)
MEM:512*4(メ-カ-名忘れました)
MB:ASUS P5B
HDD:250GB*2(XPとVISTAヂュアルブ-ト)
電源:ケ-ス付属400W
XPでグラフィックを「最低」でやっとこさ動くがVISTAではデ-タ-読み込み中でエラ-が出ます。
VISTAでCPUは5.0 グラフィック4.6 ゲ-ム4.7 この数字が5.0以上になるのであれば買い換えたいと思っていますので、お手数ですがお教え下さい。
書込番号:6120836
0点

Vistaでゲームは結構きついですよねw
実際グラボのベンチとっても2割程度遅くなるようです
7900GSなら結構良い感じの数値出るはずですよ
RC1で使ってみましたが結構良い感じで動きました(数値とか見てないから分からないのですが・・・)
書込番号:6120990
0点

割り込みですみません。
NVIDIA,Vista正式対応の「ForceWare 100.65」の件ですが
オフィシャルのNVIDIAサイトから7シリーズでDownloadしようと該当シリーズから進むと、OSも選択肢がWinXPしか無く
ForceWare Version84.63となっています
8800シリーズから進むと「ForceWare 100.65」対応しているようですが
Birdeagleさんご指摘のサイトからDownloadで問題ないのでしょうか?
書込番号:6138250
0点

えーっとですね
まずnVidiaのHPからDLするとき7Seriesを選んでいませんか?
TNTの方を選ぶ必要があります
まぁココがドライバあつめには簡単でオススメです↓
http://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml
ビデオドライバにチップセットドライバ・サウンドドライバまであるので重宝してますw
まぁメジャーな物しかないですが・・・
ま、簡単に言えばミラーですからね
内容は同じです
書込番号:6138281
0点

ありがとうございました、Vista搭載に伴いビデオカードもバージョンアップしてみましたが、なにせゲームに使うわけでもなくVistaの画面描画に貢献すればな〜程度ですので!(^^)!
せっかくなのでドライバーも最新のものにしてみるか、など
私こそミーハー的なレベルですので。w
ちなみに、TNTとは???
書込番号:6142038
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)
前のボードが壊れてしまい、こちらを購入したんですが、いざゲームをやろうとしたらエラーが出て起動できないものがあります。
付属ゲームソフトやオンラインゲーム等はできるんですが、海外のゲームができません。
例としては、DOOM3やPrey(デモ版)をやろうとするとエラーが出てしまいます。
ドライバは製品付属の物がインストールされてます。
何か対処法を教えて頂きたいです。
0点

少なくとも
PCの構成
ドライバのバージョン(製品付属じゃよくわからないっすよ)
エラーの内容
位は書いた方が良いと思います。
とりあえず、NVIDIAから最新のドライバなど落としてきて入れてみたらどうっすか。
ろーあいあす
書込番号:6044264
1点

質問の前に症状、現状の環境等カキコされなければ
満足な回答は得られないかと思います。
記載するとしつこいようですが以下の状況位は記入されると良いかと。
ここまで書きかけて ろーあいあすさんとかぶってることに気がついた・・・><
ちょっとここまで書いて悔しいのでろーあいあさんの件に補足
できたゲーム、できなかったゲームタイトルを正確に、
壊れたボード(VGAなのでしょうが)ものは何か?どんな症状が出て
壊れたと判断されたのか? 辺りも書かれると良いと思います。
書込番号:6044314
0点

指摘ありがとうございます。記述不足ですいません。
自分のPC構成は、
CPU:AMD Athlon64 X2 4200 デュアルコア 2.2Ghz
OS:WindowsXP Home Edition SP2
メモリ:2GB
電源:YM-03 Middle 550W
ドライバのバージョンは、9.1.4.7です。
エラー内容は、
ERROR: The current video card / driver combination does not support the necessary features.
********************
The current video card / driver combination does not support the necessary features.
Shutting down OpenGL subsystem
...wglMakeCurrent( NULL, NULL ): success
...deleting GL context: success
...releasing DC: success
...destroying window
...resetting display
...shutting down QGL
...unloading OpenGL DLL
できるゲームソフトは
FPSだと「F.E.A.R.」、「BATTLE FIELD 2」、「HALO」
付属ゲームソフトの、「SERIOUS SAM 2」と「Spell Force 2」です。
オンラインゲームだと「リネージュ2」や「ラグナロクオンライン」など、問題なくできます。
壊れたボードは、
ASUS EN7900GT/2DHT 256MBです。
壊れたと判断した症状は、ドライバを無効にした状態で起動しないとPCがデスクトップ画面まで到達せず、黒い画面のまま止まります。
無効のまま起動した時に画面に多数の点が出ていたりしました。
長々と書かさせて頂きましたが、まだ足りないという点があれば、お手数をかけますが指摘をお願いします。
書込番号:6044504
0点

driver combination does not support the necessary features.
以下にopenGL云々とあること、遠い記憶でDOOMの描画にOpenGLがあったような気がすること・・・からまずはVGAドライバーの更新
が一番かと思います。
書込番号:6044550
0点

メーカーサイトへ行き、最新の物をDLしてみましたが、既に最新のものだったようで、アンインストール可否しか聞かれませんでした。
一応アンインストールして、DLしたものをインストールしてみましたが、変わりませんでした。
書込番号:6046323
0点

>ドライバのバージョンは、9.1.4.7です。
>メーカーサイトへ行き、最新の物をDLしてみましたが、既に最新のものだったようで、アンインストール可否しか聞かれませんでした。
http://www.nvidia.co.jp/content/drivers/drivers_jp.asp
93.71は?
ろーあいあす
書込番号:6050210
0点

93.71はどうやら入ってなかったようなので入れてみました。
ですが、未だに同じエラーが出ます。
書込番号:6051439
0点

うーんOpenGL Subsetのエラー、経験あったのですがどうやって解決できたか忘れてます(>_<)
Quake4かDOOM3でトラブったような?使っていた寮PCが今回部品全交換でバラすまでずっとそのまま使えてましたからチップセットドライバ上書き、MS DX9上書き、位で片がついたかもです。面倒で嫌になるでしょうけど、確実な解決策はOSからクリーンインストールなんですけどね。因みに寮PCに入っていたゲームは工画堂パワードール6、UO EQ GTA2 ヒットマン 1 2 3(コンストラクト、ブラッドandマネー) BF2、BF2142 DOOM3 Quake4 POSTAL2+拡張、HL2+エピソード1、メダルオブオナー一式、コールオブデューティー1と2拡張含む一式、等、4〜5年放り出しっぱなしで使えてましたので何とか使えるように出来そうな気はするのですが。
書込番号:6052244
0点

はじめまして。私も同じVGA使っています。
記事、[6004057] に返信した内容もご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05503514549/SortID=6004057/
でも書きましたが、ドライバー最新のほうがいいというわけでも
ないんですよ。
特にハード的に壊れたわけではなさそうですから、ほかの方の
アドバイスにもあるようにOSクリーンインストールや
グラボドライバの色々なVerの再インストールをお勧めします。
同じように特定のゲームだけ動作がおかしかったり、
表示がバグ?ったりすることがあったときに色々試行錯誤した
結果がやはりドライバの違いによるものでした。
まぁ長年使っていればOS側もいろんなツール類や
アプリケーションソフトの影響で干渉して不具合が
出ることもあるんでOS入れ直してみるほうがいいかも・・
ちなみにnLiteといったSPやHTFIX統合型アプリを利用すると
色々と便利ですよ。ただし利用は自己責任で(笑)
#余談ですが私はゲームのSE(メインはPG)してますが、
やはり色んなドライバで試したりしてます。
最新にあわせていますが、やはり昔のVerのほうが安定することが
多々あります・・各社グラボごとに最適を出してくれないかな・・
過去のグラボも含めてアップするから問題なんだよね〜
書込番号:6058651
0点

ドライバの相性の問題もあるのですか。無闇に更新するものじゃないんですね。
とりあえず覚悟決めてクリーンインストールしたところ、OpenGLのエラーは出なくなりました。
書き込んでくださった方々、ありがとうございました。
書込番号:6060193
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





