WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板

2008年 2月下旬 発売

WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)

新型GeForce 9600 GT搭載PCI Expressビデオカード (GDDR3-SDRAM 512MB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce 9600 GT バスインターフェイス:PCIExp 16X モニタ端子:DVIx2 メモリ:GDDR3/512MB WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)の価格比較
  • WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)のスペック・仕様
  • WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)のレビュー
  • WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)のクチコミ
  • WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)の画像・動画
  • WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)のピックアップリスト
  • WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)のオークション

WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)LEADTEK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月下旬

  • WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)の価格比較
  • WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)のスペック・仕様
  • WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)のレビュー
  • WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)のクチコミ
  • WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)の画像・動画
  • WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)のピックアップリスト
  • WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)のオークション

WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板

(288件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)」のクチコミ掲示板に
WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)を新規書き込みWinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

新しいドライバの件

2009/03/12 21:57(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)

スレ主 神☆龍さん
クチコミ投稿数:230件

本日、このPX9600 GTを購入したのですが、新しいドライバを入れるには、直接nvidiaの3/3に更新されてるのを当ててもよろしいのでしょうか? ASUSのやつはnvidiaのHPに飛ぶのですが、 LEADTEKのHPからドライバダウンロードしようとしても最新は2008/8なので・・・
詳しい方、教えて下さい。

書込番号:9234719

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/03/12 22:37(1年以上前)

グラボのメーカーに関係なく私はnvidiaから直接拾ってきます。

書込番号:9235031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/12 22:52(1年以上前)

メーカー(ベンダー)のドライバーは古い場合が多いですnvidiaからがベターですね

書込番号:9235148

ナイスクチコミ!0


スレ主 神☆龍さん
クチコミ投稿数:230件

2009/03/13 08:01(1年以上前)

みなさん早速の回答有難う御座いました。

最新を当ててみます。

書込番号:9236603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デュアルディスプレイについて

2009/02/28 23:00(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:5件

数年ぶりにグラフィックボードを購入し、困惑しています。
検索ワードすら思いつかなかったので質問させていただきます。

モニタの電源を切っても処理を続けるような設定に変えることはできますか?

意味がわかりにくいと思うので細くとして。

昔のVGAが2ポート付いているグラフィックボードの感覚でこのボードを購入しました。

接続先は
1:LGの液晶にHDMI接続
2:HITACHIのプラズマテレビにHDMI接続

やりたいことは
メインをLGの液晶にし、プラズマは必要なときのみ電源を入れたい。

昔のVGAの場合、モニタの電源を切っていても、ディスプレイはあるものとして処理されていたと思うのですが
このボード(最近のボード?)はモニタの電源を切ると、DualViewの設定からSingleの設定に戻ってしまいます。

また、DirectXを使用するゲームを起動したまま(LG側)で、モニタの電源を切り、再度つけると表示がされなくなります(アプリが処理を再開できないつくりになっているか?)

書込番号:9171707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:874件

購入を検討中なのですが9600GTと9800GTとで悩んでます。
名前から見て9800GTのほうが良いのでは?
…と思うのですが仕様スペックを見ると分からなくなってしまいます。

http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px9600gt_2.htm

http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px9800_gt_2.htm

3DMarkでのスコアや静音性、発熱など教えていただけないでしょうか?

今まで7950GX2を使用してましたがビデオドライバーを入れるとPCが落ちる状態で困ってます。

現在は小電力の6800GSを友人に借りてますが正常に動いてます。

PCショップに訪ねてみたところ電源の劣化かビデオカードの故障だと言われましたが、ハッキリとした原因は分かりません。

調べてもらうにも発送費用や検査費用だけで5,000円以上掛かりますので、私でも交換出来るビデオカードの購入で解決を考えてます。

お手数ですが宜しくお願いします。


書込番号:8969949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/21 23:28(1年以上前)

http://www.amrstation.com/style/media/g-b_nvidia.html
参考にしてください。

書込番号:8970001

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2009/01/21 23:36(1年以上前)

それでしたら電源を買った方が良さそうです。
7950GX2の頃から使っているのなら、そろそろ交換の時期でしょう。

書込番号:8970059

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/01/21 23:39(1年以上前)

もしかしたら現在のPCの構成をちょっと書くと原因がわかるかもよ。
メーカーPCなら型番とかね。
まあ多分電源の容量不足だとは思うけどね。

書込番号:8970075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件

2009/01/22 00:15(1年以上前)

皆様、早々の返答を有り難うございます。

レナたんさん
データを見ると3Dmarkでは9800GTのほうが上まわってるように思えますが間違いないでしょうか?

uPD70116さん
PCは3年、7950gx2は2年半前です。

ハル鳥さん
PCの構成です。
URLは古いものですので見れないものも有るかも知れません。

OS    Windows XP Home Edition OEM版

CPU   PentiumD 940 3.2G
http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/Pentium_d/

M/B   asus P5WD2-E Premium Intel 975X
http://www.asus.co.jp/products4.aspx?l1=3&l2=11&l3=0&model=981&modelmenu=1

VGA   WinFast PX7950 GX2 TDH
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7950gx2_tdh_1.htm

電源   Acbel ATX-500C-A2BNN
http://products.uac.co.jp/search/table.php?id=25&page=1&page_size=20&;type=%A5%B1%A1%BC%A5%B9%A1%F5%C5%C5%B8%BB%A5%E6%A5%CB%A5%C3%A5%C8&maker_word=AcBel&search_word=%A5%B1%A1%BC%A5%B9%A1%F5%C5%C5%B8%BB%A5%E6%A5%CB%A5%C3%A5%C8%A1%A6AcBel&order=1&order2=1
 
キャプチャ  IODATA GV-MVP/GX2W
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2005/gv-mvpgx2w/index.htm

ケース   シグマ CB009 バタフライ型
http://www.sun-trust.net/products/sigma/pccase/cb009.htm

CPUCOOL Silent Square
http://jp.asus.com/products.aspx?l1=16&l2=65&l3=0&model=813&modelmenu=1

メモリー    DDR2-800 2G×2 (4G)

HDD SATAII 250G X2

スーパーマルチドライブ パイオニア2台



最近まで正常に動いてました。
宜しくお願いします。

書込番号:8970300

ナイスクチコミ!0


午前様さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/22 10:24(1年以上前)

PCが落ちるとは大変ですね。

うちのPenMもすぐに落ちます。
うちの場合はSpeedStepを無効にすれば安定して動作します。
さしあたりお金もかからないので試してみてはいかかでしょう。
それがわかるまでに電源買い替え、冷却の強化など行いましたが無駄でした。

もっともSpeedStep(PenDの場合はEISTですか)を無効にすると
CPUは常に最大クロックで動作することになり消費電力、冷却が不利になります。
その結果うちのPenMは常に安定して大メシを食いブンブン回っています。

書込番号:8971510

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2009/01/22 10:58(1年以上前)

電源に関しては定格容量の問題ではありません。
長期間使用すると、電源の性能が落ちてくるのです。

電源内部の電解コンデンサは常に高温に晒され易い部品です。
特に夏場に冷房なしの環境で使用すると、劣化が進みます。
この状態では電源は100%の能力は発揮出来ません。500Wの電源でも実質400W、300Wの電源になっているかも知れません。
メーカーサイトに保証期間が書いてありませんでしたが、3年使うとかなり厳しいでしょうね。

書込番号:8971608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:11件

2009/01/22 12:49(1年以上前)

9800GTは8800GTのリネーム版ですから9600GTより、性能も消費電力も上です。

書込番号:8971952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件

2009/01/22 15:56(1年以上前)

午前様さん
有り難うございます。

現在、6800gsで正常に動いてますので7950GX2に再度付け替え試してみます。


uPD70116さん
度々、有り難うございます。

マザーにはビデオチップ?が内蔵されてないのですが、ドライバーを入れなければ正常に立ち上がります。(画面はパラパラな動きになりますが…)

ドライブをインストールし、再起動すると途中XPロゴのところで落ちます。
素人の想像ですがドライブ呼び込み時に落ちてるのかと?

一番、電源がフルパワーを要するタイミング?かもしれません。

uPD70116さんの言われることを考えてみると、私自身も納得出来る気がします。

PC本体はショップPCでツートップさんより延長保証を付きで購入。
7950GX2は後で購入したもので延長保証ナシです。

PC本体は保証期限が今月一杯で残り1週間程度です。

思いつきでは有りますが、早々に7950GX2に組み替え発送してみようと思います。


ログやんさん
有り難うございます。
了解しました。
ビデオカードの故障の原因となった際には9800GTを購入させていただきます。

書込番号:8972569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

FANコントロール

2008/09/26 14:35(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:83件

すみませんです(´・(ェ)・`)winFOX2でFANコントロールできるっぽいのですが、これは全自動?(温度によって自動)それとも、手動でコントロールできるのでしょうか?いろいろ調べたのですがわからなくて><分かる方いらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか。

書込番号:8415014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

秋葉ソフマップで

2008/09/13 17:36(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:69件 WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)のオーナーWinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)の満足度4

初期不良一週間のみのバルク扱い(箱潰れ?)ですが\6,980でした。
久しぶりにグラボ衝動買いしてしまいました。(^_^)
数量限定かわかりませんが、まだ私が購入した17:00にはまだ5〜6箱在庫ありでした。

書込番号:8343529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:47件

表題の現象について質問があります。どなたか、お分かりの方、よろしくお願いします。
過去ログを「マルチモニタ プライマリ 起動」で検索し、25件ヒットしたのですが、内容、
環境等が違っていて参考になりませんでした。

約8年ぶりに自作し、うまく動作したのですが、マルチモニタの挙動について疑問がありま
す。
設定はDualView(互いに独立)で、プライマリを新モニタ、セカンダリを旧モニタにして起動
すると、セカンダリの方にBIOS画面やWindows起動ロゴマーク等が出力され、プライマリは
Windowsのログオン後の画面辺り(自動ログオン設定なので詳細は不明)で、突然表示されま
す。Windows起動途中のロゴマーク等はセカンダリにしか出ません。
また、タスクバーのアイコンはプライマリにしか出ません。タスクバー自体もプライマリに
しか表示されません。
同様に、バックアップのためのAcronisTrueImageのCD起動でも、TrueImageの操作画面(Linux
のコンソール?)はセカンダリにしか表示されません。
★きちんとプライマリの新モニタでBIOSや起動中の画面を出すにはどうしたら良いでしょう?

なお、自作の環境を以下に示します。
CPU: Intel Core 2 Duo E8500 3.16GHz BOX
MEM: UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
M/B: ASUS P5K-E
VGA: Leadtek WinFast PX9600GT TDH 512MB
DVD: LITEON DH-20A4P-35/BOX
FPD: オウルテック FA404MX
HDD: HGST HDP725050GLAT80
POW: ANTEC BP500U(500W電源)
OS : Microsoft Windows XP SP3
MON: IIYAMA ProLite B2403WS-B PLB2403WS-W1(新、プライマリ)
IIYAMA A201H(旧、セカンダリ、7年前のブラウン管式アナログ21inch)

マルチモニタの設定は「NVIDIAコントロールパネル」で「複数のディスプレイの設定」で行
いました。DualViewでプライマリは新モニタ(PLB2403WS)にしています。
接続はVGAのDVIコネクタの向かって右をD-SUB変換コネクタを通してプライマリに、向って左
を同様にD-SUB変換コネクタを通してセカンダリに繋げています。
マルチモニタにする前は、BIOS起動画面もWindows起動画面も、新モニタ(プライマリ設定は
まだしていませんでした)にちゃんと表示されていました。

書込番号:7961454

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/06/19 18:24(1年以上前)

ビデオカードの接続を逆にすると?

書込番号:7961544

ナイスクチコミ!1


∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2008/06/19 18:28(1年以上前)

ビデオカードの出力端子を挿し替えてみれば?

書込番号:7961554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2008/06/19 22:25(1年以上前)

平_さん、∞POWERさん、素早い回答ありがとございます。
早速やってみたのですが、結論から言うとうまくいきませんでした。
ケーブルのコネクタを逆にして接続してみましたが、現象は変わらず、むしろ、シングル
モニタの設定に戻しても、起動時には旧モニタ(セカンダリ設定していた方)に出力してしま
うようになってしまいました。
つまり、起動時には旧モニタに出力され、Windows起動後は新モニタに出る(旧モニタはブラッ
クアウトします)ようになってしまいました。
一度、バラしたり、コネクタを変えたり色々試しましたが、うまくいかず、現在はセカンダリ
用のケーブルを外してシングルモニタにしています。これなら何とか起動時にも新モニタに
表示されます。
どうも、左右のコネクタに優先順位があるわけではなく、先に応答が返ってきた方が起動時の
モニタとして選ばれるような気がします。ただ、この応答というのは通電していなくても接続
していれば有効なようで、起動時に旧モニタの電源を落としていても新モニタは何も表示され
ず、Windows起動後に突然表示(「ようこそ」の文字が一瞬出ます)されます。
ちょっと疲れてしまったので、当分、マルチモニタは諦めます。
どうもありがとうございました。

書込番号:7962586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/06/19 22:41(1年以上前)

OSの起動終了後は正常に使えていたのですよね?

BIOS画面がマルチモニター(クローン表示)できないのは、むしろ普通だと思います。
ウィンドウズのドライバはまだ組み込まれておらず、マザーボードのBIOSかビデオカードのBIOSで動いていますから。

またデジタルとアナログに接続したときに、レガシー接続のアナログの方に表示するというのも割と普通だと思います。

BIOSをリセットしてOSをクリーンインストールしてみてはいかがでしょうか?
とりあえず当初の状態に戻るのではないかと思います。

書込番号:7962679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/06/20 06:43(1年以上前)

かっぱ巻 さん、回答をどうもありがとうございます。
ご質問ですが、OS起動後は正常に使えていました。ただし、コネクタの付け替えをした直後
は何故か、NVIDIAコントロールパネルによるDualViewの設定項目が表示されず、クローン表示
にしてみましたが、現象は同じです。
なお、何度か付け替えをした結果、現在はDualViewの設定が出るようになりましたが、シング
ルモニタの設定に戻しています。
なお、BIOS画面がマルチモニタにできないのはご指摘の通りだと思います。ただ、私のやりた
かったのは、BIOS画面で使われるモニタをマルチモニタのプライマリにすることですので、
どういう条件でなるのか知りたかったのですが、未だにわかりません。(; ;)
WinFast PX9600 GTのマニュアル(組立図)は、14ヶ国語で書かれているので日本語はほんの僅
かで、この辺の説明は全くありません。一応、組立図には私が最初にセットした、向って右
のコネクタに接続する図が書いてありました。
皆様の暖かい回答は本当にありがたいのですが、向かって左のコネクタを外しておけば、シン
グルモニタとしては期待通りの動作となるので、OSの再インストールまでは実施する時間と気
力がありません。(^ ^;) 申し訳ないです。

書込番号:7963892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件

2008/06/21 00:17(1年以上前)

無痛無得さん こんばんは

>BIOS画面で使われるモニタをマルチモニタのプライマリにすることですので、
どういう条件でなるのか知りたかったのですが、未だにわかりません。(; ;)

確か両方つないだ場合、MBに近い側のコネクター(左側)がプライマリーになると思います。(メーカーによって違うかもしれませんが一般的に)

書込番号:7967220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/06/21 00:18(1年以上前)

>BIOS画面で使われるモニタをマルチモニタのプライマリにすることですので、

プライマリがデジタル接続で、セカンダリがアナログ接続ですよね?
だとすると、前回も書いたとおりアナログに出力されてしまう場合は対策はないと思います。

・セカンダリもデジタル接続のディスプレーにして両方デジタル接続にすれば、スロットに近い側のコネクタがプライマリになって、そちらにBIOS画面が出力される可能性が高いと思います。

・プライマリもアナログ接続のディスプレーにして両方アナログ接続にすれば、スロットに近い側のコネクタがプライマリになって、そちらにBIOS画面が出力される可能性が高いと思います。

書込番号:7967226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/06/21 13:49(1年以上前)

絵理パパさん、回答ありがとうございます。
なるほど、M/Bに近い方がプライマリですか。確かにそう言われるとそんな気がします。
ただ、昨日はVGAプライマリコネクタにも挿してみたのですが、状況は変わらなかったです。
取りあえず、暇ができたらもう一度やってみます。

かっぱ巻さん、回答ありがとうございます。
ご質問ですが、プライマリモニタ(新)もセカンダリモニタ(旧)もアナログ接続(DVIをD-SUBに
変換しているという意味)です。
VGAのプライマリコネクタもセカンダリコネクタもDVIですが、モニタ側の入力がD-SUBなの
で、付属の変換コネクタで接続しています。
なお、新モニタにはHDCP接続可能な入力端子と変換コネクタも付属していますが、まだ使用
していません。

書込番号:7969167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2008/06/21 19:17(1年以上前)

これまでにご回答いただいた、絵理パパさん、かっぱ巻 さん、平_さん、∞POWERさん、
どうもありがとうございました。完全ではないですが、ある程度解決しました。
原因はまだよくわかっていませんが、取り敢えず、教えていただいたようにVGAのプライマリ
コネクタ側に添付のD-SUB変換コネクタ、添付のケーブルを使った結果、新モニタで起動時も
Windows起動後もプライマリモニタになることを確認しました。
昨日との違いは手持ちの古いケーブルではなく、添付ケーブルを使ったことくらいです。
ただ、何度か起動、停止のテストをしているうちに、セカンダリモニタを認識しないことが
何度かあったり、認識しても設定がクリアされており、再設定しようとしてもDualViewの設
定項目自体が表示されないとか、動作としてはちょっと不安定です。
ですが、現在はネットワークの別の問題の方が重要度が高くなっているので、この件はこれま
でとします。色々と、ありがとうございました。

書込番号:7970387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/06/21 22:20(1年以上前)

初めの投稿に両方ともアナログ接続であることが書いてありましたね。
プライマリーがデジタルと思い違いをしていました。
申し訳ありません。

書込番号:7971348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)のオーナーWinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)の満足度4 飛天のあしあと 

2008/07/04 21:06(1年以上前)

同じ現象で悩んでいて解決しましたので報告します。

1、モニタのプロパティを開いて「設定」タブをクリック。
2、プライマリモニターにしたい方のアイコンを右クリック
  「プライマリ」を選択。
(もしくは、モニタアイコンをクリックしたときに、下にアクティブになるチェックボックスで、“このデバイスをプライマリモニタとして使用する”にチェックを入れる)

 以上で私の場合は設定できました。

書込番号:8029842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/07/06 08:19(1年以上前)

うさのおさん、ご回答、どうもありがとうございます。
私の場合は2008/06/21 19:17 [7970387]で解決しましたが、一応試してみました。
画面のプロパティの設定でモニタの数字入りマークを右クリックすると、現在セカンダリ
にしている方では、プライマリに変更できるようです。現在プライマリの方は選択肢が
グレイアウトしていて選択できませんが、特に必要はないですから問題ないですね。
仰るように、この方法でもできそうです。同様な現象で困っている方には良い情報ですね。
どうもありがとうございました。

書込番号:8036768

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)」のクチコミ掲示板に
WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)を新規書き込みWinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)
LEADTEK

WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月下旬

WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング