
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)
8800GTを使用しておりましたが、夏季の発熱を考えこちらの商品を購入いたしました。
まだまだ調整中ですが、思ったより発熱しますね。
アイドル時42度、高負荷時60度程度です。(室温21度)
ちなみにCPU40度、システム35度、HDD33度程度です。
ケースはABEE製アルミケース、前後12cmファン、サイドに12cmファン×2なので、環境は悪くないと思うのですが・・
ASUS 8800GTの時は、アイドル48度、高負荷時75度でした。
WINFOXの温度は信頼できますよね??
当方の環境ではWINFOXのオーバークロック機能がエラーが出て使用不可能です。。
色々ドライバーも試したので、今日OS再インストールしてみるつもりです。
AM2 6000+89W
Giga GA-MA78GM-S2H
HDD 三台
2Gメモリー×2
電源650W
ケース AS Enclosure S1R
1点

発熱が多いのか、それとも「この程度の温度なら問題なし」とファンを抑え気味にしてるのか、
どっちなんでしょうね。
書込番号:7716275
0点

今回、このグラボを使うの検討してるんですけど、
やっぱリファレンスタイプは冷えにくいんでしょうかねー?(^^;
書込番号:7726619
0点

うちではアイドル時48度程度ですが、むしろ、良くこの程度に収まってるなって感じですね。
7900GSでも50度くらいありましたから。
書込番号:7727632
0点

色々ありがとうございます。
先日の書き込みから、OSの再インストール・ケースファンの見直し(エアフローの改善)をしてみたところ、
アイドル時 VGA37℃・CPU35℃・マザー27℃
高負荷時 VGA55℃・CPU48℃・マザー29℃
(室温20℃)
程度になりました。
エアフロー関係がまだまだ甘かったようです。
それにしても8800GTとの性能差は体感では殆ど分かりませんし、高性能で冷える末長く使えるボードと思えます。
当方の場合、小さめのATXケースですので通常のミディアム・タワー以上のケースでしたらまだまだ冷却性能は上がると思われます。
ただ、Winfoxの出来の悪さがもったいないですね。
補足ですが、3Dmark6で
8800GT=10000
9600GT=9300
書込番号:7730826
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





