
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年3月13日 08:01 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月28日 23:00 |
![]() |
2 | 8 | 2009年1月22日 15:56 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月26日 14:35 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月13日 17:36 |
![]() |
0 | 7 | 2008年6月22日 09:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)
本日、このPX9600 GTを購入したのですが、新しいドライバを入れるには、直接nvidiaの3/3に更新されてるのを当ててもよろしいのでしょうか? ASUSのやつはnvidiaのHPに飛ぶのですが、 LEADTEKのHPからドライバダウンロードしようとしても最新は2008/8なので・・・
詳しい方、教えて下さい。
0点

グラボのメーカーに関係なく私はnvidiaから直接拾ってきます。
書込番号:9235031
0点

メーカー(ベンダー)のドライバーは古い場合が多いですnvidiaからがベターですね
書込番号:9235148
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)
数年ぶりにグラフィックボードを購入し、困惑しています。
検索ワードすら思いつかなかったので質問させていただきます。
モニタの電源を切っても処理を続けるような設定に変えることはできますか?
意味がわかりにくいと思うので細くとして。
昔のVGAが2ポート付いているグラフィックボードの感覚でこのボードを購入しました。
接続先は
1:LGの液晶にHDMI接続
2:HITACHIのプラズマテレビにHDMI接続
やりたいことは
メインをLGの液晶にし、プラズマは必要なときのみ電源を入れたい。
昔のVGAの場合、モニタの電源を切っていても、ディスプレイはあるものとして処理されていたと思うのですが
このボード(最近のボード?)はモニタの電源を切ると、DualViewの設定からSingleの設定に戻ってしまいます。
また、DirectXを使用するゲームを起動したまま(LG側)で、モニタの電源を切り、再度つけると表示がされなくなります(アプリが処理を再開できないつくりになっているか?)
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)
購入を検討中なのですが9600GTと9800GTとで悩んでます。
名前から見て9800GTのほうが良いのでは?
…と思うのですが仕様スペックを見ると分からなくなってしまいます。
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px9600gt_2.htm
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px9800_gt_2.htm
3DMarkでのスコアや静音性、発熱など教えていただけないでしょうか?
今まで7950GX2を使用してましたがビデオドライバーを入れるとPCが落ちる状態で困ってます。
現在は小電力の6800GSを友人に借りてますが正常に動いてます。
PCショップに訪ねてみたところ電源の劣化かビデオカードの故障だと言われましたが、ハッキリとした原因は分かりません。
調べてもらうにも発送費用や検査費用だけで5,000円以上掛かりますので、私でも交換出来るビデオカードの購入で解決を考えてます。
お手数ですが宜しくお願いします。
0点


それでしたら電源を買った方が良さそうです。
7950GX2の頃から使っているのなら、そろそろ交換の時期でしょう。
書込番号:8970059
0点

もしかしたら現在のPCの構成をちょっと書くと原因がわかるかもよ。
メーカーPCなら型番とかね。
まあ多分電源の容量不足だとは思うけどね。
書込番号:8970075
0点

皆様、早々の返答を有り難うございます。
レナたんさん
データを見ると3Dmarkでは9800GTのほうが上まわってるように思えますが間違いないでしょうか?
uPD70116さん
PCは3年、7950gx2は2年半前です。
ハル鳥さん
PCの構成です。
URLは古いものですので見れないものも有るかも知れません。
OS Windows XP Home Edition OEM版
CPU PentiumD 940 3.2G
http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/Pentium_d/
M/B asus P5WD2-E Premium Intel 975X
http://www.asus.co.jp/products4.aspx?l1=3&l2=11&l3=0&model=981&modelmenu=1
VGA WinFast PX7950 GX2 TDH
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px7950gx2_tdh_1.htm
電源 Acbel ATX-500C-A2BNN
http://products.uac.co.jp/search/table.php?id=25&page=1&page_size=20&;type=%A5%B1%A1%BC%A5%B9%A1%F5%C5%C5%B8%BB%A5%E6%A5%CB%A5%C3%A5%C8&maker_word=AcBel&search_word=%A5%B1%A1%BC%A5%B9%A1%F5%C5%C5%B8%BB%A5%E6%A5%CB%A5%C3%A5%C8%A1%A6AcBel&order=1&order2=1
キャプチャ IODATA GV-MVP/GX2W
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2005/gv-mvpgx2w/index.htm
ケース シグマ CB009 バタフライ型
http://www.sun-trust.net/products/sigma/pccase/cb009.htm
CPUCOOL Silent Square
http://jp.asus.com/products.aspx?l1=16&l2=65&l3=0&model=813&modelmenu=1
メモリー DDR2-800 2G×2 (4G)
HDD SATAII 250G X2
スーパーマルチドライブ パイオニア2台
最近まで正常に動いてました。
宜しくお願いします。
書込番号:8970300
0点

PCが落ちるとは大変ですね。
うちのPenMもすぐに落ちます。
うちの場合はSpeedStepを無効にすれば安定して動作します。
さしあたりお金もかからないので試してみてはいかかでしょう。
それがわかるまでに電源買い替え、冷却の強化など行いましたが無駄でした。
もっともSpeedStep(PenDの場合はEISTですか)を無効にすると
CPUは常に最大クロックで動作することになり消費電力、冷却が不利になります。
その結果うちのPenMは常に安定して大メシを食いブンブン回っています。
書込番号:8971510
2点

電源に関しては定格容量の問題ではありません。
長期間使用すると、電源の性能が落ちてくるのです。
電源内部の電解コンデンサは常に高温に晒され易い部品です。
特に夏場に冷房なしの環境で使用すると、劣化が進みます。
この状態では電源は100%の能力は発揮出来ません。500Wの電源でも実質400W、300Wの電源になっているかも知れません。
メーカーサイトに保証期間が書いてありませんでしたが、3年使うとかなり厳しいでしょうね。
書込番号:8971608
0点

9800GTは8800GTのリネーム版ですから9600GTより、性能も消費電力も上です。
書込番号:8971952
0点

午前様さん
有り難うございます。
現在、6800gsで正常に動いてますので7950GX2に再度付け替え試してみます。
uPD70116さん
度々、有り難うございます。
マザーにはビデオチップ?が内蔵されてないのですが、ドライバーを入れなければ正常に立ち上がります。(画面はパラパラな動きになりますが…)
ドライブをインストールし、再起動すると途中XPロゴのところで落ちます。
素人の想像ですがドライブ呼び込み時に落ちてるのかと?
一番、電源がフルパワーを要するタイミング?かもしれません。
uPD70116さんの言われることを考えてみると、私自身も納得出来る気がします。
PC本体はショップPCでツートップさんより延長保証を付きで購入。
7950GX2は後で購入したもので延長保証ナシです。
PC本体は保証期限が今月一杯で残り1週間程度です。
思いつきでは有りますが、早々に7950GX2に組み替え発送してみようと思います。
ログやんさん
有り難うございます。
了解しました。
ビデオカードの故障の原因となった際には9800GTを購入させていただきます。
書込番号:8972569
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)
すみませんです(´・(ェ)・`)winFOX2でFANコントロールできるっぽいのですが、これは全自動?(温度によって自動)それとも、手動でコントロールできるのでしょうか?いろいろ調べたのですがわからなくて><分かる方いらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか。
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)
初期不良一週間のみのバルク扱い(箱潰れ?)ですが\6,980でした。
久しぶりにグラボ衝動買いしてしまいました。(^_^)
数量限定かわかりませんが、まだ私が購入した17:00にはまだ5〜6箱在庫ありでした。
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)
自作初心者です。
某雑誌を読み自作しようと思い、雑誌通りにパーツを買いましたが、
VGAだけ雑誌とは違うものになってしまいました。
雑誌通りに組んだのですが画面が写らず、ビープ音からVGAが認識されていませんでした。
VGAに付属している2つのケーブルは、M/Bに取り付けていないのですが、
これは取り付けしないと認識しないのでしょうか?
取り付ける場合は、どこに付ければいいんでしょうか?
M/B:P5K-E
0点



香坂さん、がんこなオークさん
ありがとうございました。電源に6ピンケーブルがあり、
挿したら無事認識してくれました。
しかし、今度はビープ音が1回鳴ってしまい。
クイックブートの失敗・キーボード未検出となってしまいました。
キーボードはP/Sタイプなので問題ないと思います。
クイックブート失敗の場合は、何が問題なんでしょうか?
書込番号:7971809
0点

>今度はビープ音が1回鳴ってしまい。
このマザーボードのことはわからないのですが、起動時にビープ音が短く一回鳴るマザーというのもあると思います。
正常起動のビープ音ではないですか?
>クイックブートの失敗・キーボード未検出となってしまいました。
組み立てや接続に失敗しているか、組み立て時にマザーボードの基板やパーツを傷つけてしまった可能性があると思います。
もう一度組み直してみる、ケースに組み込まずに配線だけして動かしてみるなどが考えられると思いますが、初めての自作ということであれば(有料だとしても)販売店に見てもらった方がいいかもしれません。
もしくは自作に詳しい人が周囲にいればその人に見てもらってもいいかもしれません。
お任せで見てもらうのではなく「なぜこうなったのか」「対応はどうすればいいか」を聞くようにしてください(一緒にやらせてもらえれば尚いいでしょう)。
書込番号:7973051
0点

おはようございます、ソートさん。
「クックブート」、「P5K-E」で検索したところ同じような書き込みがあったので参考になれば。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013046/SortID=7664231/
この場合はキーボードの不良の様でしたが・・・。
書込番号:7973075
0点

かっぱ巻さん、ありがとうございます。
初めてですので、これ以上配線とかいじらないようにして、
販売店に確認してみます。
(既にHDD止めるネジを1本、締めすぎで頭を取ってしまいました)
NO-Balanceさん、ありがとうございます。
確認してみましたが、私の場合は画面に何も映らない状態ですので、
キーボードじゃないと思います。(POST画面すら映りません)
周りにキーボード持っている人がいないので、何とも言えないのですが・・・
書込番号:7973293
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





