
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年5月12日 01:19 |
![]() |
0 | 4 | 2008年5月12日 00:09 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月21日 00:23 |
![]() |
0 | 7 | 2008年5月13日 06:40 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月12日 23:20 |
![]() |
1 | 8 | 2008年5月6日 16:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)
現在、グラフィックボード無しのQ963Epxressですが、Geforceのラインナップから言えば、どのていどでしょうか? 6200番より良いですか?8400番ぐらいありますか?
0点

Intel系のオンボードチップに3D能力を期待してはいけませんよw
せいぜい、FF11が何とか動かせる程度のレベルです。
書込番号:7796379
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)
サブで使っているPCのグラボ(7900GS)が不調になり新しいグラボを購入しようと思い近所のショップに出かけたところ、こちらのPX9600GTとMSI社製8800GTS320MBととがほぼ同額でおいてありました。
ミドルレンジとはいえ最新型の9600GTと1世代前とはいえ一応ハイエンドの一角にあった8800GTS(でも320MB仕様ですが)。
消費電力とかで比べると9600GTを選んだほうがいいのかと思いますけど、みなさんのご意見はどんなものでしょうか?
0点

多分鈍いオイラなら双方、体感できるような差じゃないと思うので
2スロ仕様外部排気という所を高く買ってG80 8800GTS選びます
書込番号:7789524
0点

G80は消費電力もバカにならないので、これから夏にむけてなら9600GTかなあ。
南半球に行くなら8800GTSw
書込番号:7790824
0点

消費電力はもちろん、性能も旧8800GTSより9600GTの方が高いです。
また、温度も1スロットクーラーの9600GTと2スロットクーラーの8800GTSは同じくらいです。
8800GTSの方がかなり安くない限り、9600GTをおすすめします。
書込番号:7792562
0点

返信ありがとうございました。
結局9600GTを買ってきました。
7900GSからの買い替えなんで性能には満足しています。
書込番号:7796091
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)
御世話様です。
プライマリモニタと、TV出力よりセカンダリにテレビをつないだ環境でクローン表示設定とし、動画再生を行うと、
7000シリーズまでは、テレビにフルスクリーン表示を自動的に行う機能がありましたが、
8000シリーズではこの機能が無くなってしまいました。
8000の場合はデュアルビュー設定で、プレイヤーのウィンドウをテレビ側に移動してやる必要があります。
9000シリーズではどうなのでしょうか?
この機能をお使いになっている方はいらっしゃいますでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
0点

結論から言いますと、残念ながらGeForce9600GTではできませんでした。
実は私も知らなかったんですが、Excelさんのおっしゃる機能は
2台のモニタをクローン設定して同じ画面を表示している状態で
動画を再生するとセカンダリモニタだけフルスクリーンで動画が表示される
というものだそうです。
この時、プライマリモニタの動画のウィンドウは最大化されていなくても、
通常のウィンドウの状態でかまわないのです。
動画の再生がオーバーレイで行われるときに限るようですが、
Webブラウザ内にビルトインされた動画でも
セカンダリにフルスクリーン表示されるというので、
便利な機能だなぁ。と思い、色々と試してみましたが無理でした。
どうやらGeForce7000番台までは可能でGeForce8000番台以降ではできなくなったみたいです。
ちょっと話がそれますが、
GeForce9600GTの2つのDVI端子とTV出力の全てにそれぞれディスプレイを繋いでトリプルディスプレイにしてみようと思ったのですが無理でした…、デュアルディスプレイまででした。
このとき、[画面のプロパティ]の「詳細」で出てくる[GeForce9600GTのプロパティ]で、3つのディスプレイから任意の2つを組み合わせて、プライマリ、セカンダリディスプレイを選択することができるようになります。
以上、お役に立てず申し訳ないです。
それにしても、上位機種になって無くなる機能もあるんですねぇ。
書込番号:7834687
0点

マトロックスのGシリーズのころからこの機能を使用して、
DVD再生などを楽しんでいましたので、
なんで無くすかなぁ...って感じです。
ATI RADEON系では現在でも可能のようです。
書込番号:7834885
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)
動画編集(Edius Neo+DVD Author)とRAW編集(Capture NX and Element)が中心で
3Dゲームは全くやらなく下記構成で自作を考えています。
OS:XP HOME Editon
CPU:Q6700
CPUファン:リテール
メモリ:Pulsar DCDDR2 DDR800 2GB×2
MB:P5K-E
HDD:WD6400AAKS
DVD:LG GH20NS10
筐体:P150 or Sonata Designer 500 or SONATAV or solo+α
このぐらいの用途だと
WinFast PX9600 GT
ではなく
WinFast PX8600GT-TDH 256 HDCP
でもあまり体感差がなく十分なのでしょうか?
少しでも浮かせてモニタにつぎ込んだほうがましでしょうか?
0点

8600GTでいいと思います。
>少しでも浮かせてモニタにつぎ込んだほうがましでしょうか?
私もそう思います。
書込番号:7788483
0点

8600GTすら要らないかも。
とはいえ、ここからケチっても大した金額にならないから、8600GTでいいかなあ、とも思うけど(^_^;
書込番号:7788574
0点

返信ありがとう御座います。
やはりそうですか。8600GTにします。
あとは、
(1) Leadtek WinFast PX8600 GT TDH
(2) ASUS EN8600GT/HTDP/256M
(3) GALAXY GeForce 8600GT (PCIExp 256MB)
で悩みますが、どれも大差はないでしょうか?・・・
書込番号:7789167
0点

一応 Leadtek WinFast PX8600 GT TDHを使用してますが安定して動作しています。
高画質なゲームでも、それなりに対応するスペックのため画像の描画であれば十分だと思います。デュアルディスプレーでも滑らかです。
書込番号:7799508
0点

いままでもLeadtek使ってきたので、(1)でいこうと思います。
ありがとう御座いました。
書込番号:7801029
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)
現在、EN8600GTS/HTDP/256M を使用しておりますが
画面描画がなんと言いましょうか。。。
もっさり?
としておりまして
WinFast PX9600 GT
EN9600GT/HTDI/512M/R3
どちらかに変えてみようかと思ってます。
搭載メモリ256Mが512Mになる事でもっさり感が解消できるのでしょうか?
0点

co9さんこんばんわ
メモリ容量の違いより、シェーダユニットのライン数と動作クロック、メモリのクロックなどでの処理速度の向上で全体的に処理がアップしている効果が出るわけですし、もっさりと言うのが抽象的な表現で体感的なものですけど、GeForce9600GTがco9さんの期待にこたえられるかは不明です。
どのようなゲームまたは作業を行ったときにもっさりとしているか、また、グラフィックベンチなどの数値など具体的な例を挙げていただければ、もっと回答がつくように思います。
書込番号:7782092
0点

あもさん、こんばんわ。
返事が遅くなって申し訳ないです。
もっさりした感がする時の作業を特定できないのですが
最小化したときに、開いていた画面の跡の一部が残ってたり
3DMark06テスト中の画面描画時に動きがカクカクしてたりとか様々です。
3DMark06スコアは6176でした。
以下にわたしのPC構成を書き出しておきます。
os:WindowsXP sp2
cpu:E6750
MB:P5K-E
メモリ:CFD ELIXIR W2U667CQ-1GLZJ x2
GB:EN8600GTS/HTDP/256M
PSU:SS-600HM
DirectX:9.0c
ForeceWare:174.93
書込番号:7800041
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)
cabal、warrock、LANDMASSの3つのオンラインゲームをやっていて、不定期に画像がおかしくなる現象がおきました。
warrockの場合の問題のスクリーンショットを載せましたが、ひどいときは文字さえ読めません。
ドライバの更新等もしてみましたが無理でした。
PCスペック
CPU:core 2 duo E4300
メモリー:4GB
グラフィックカード:winfast PX9600GT
M/B:P5K PRO
CPUクーラー:XP-120
電源:玄人志向KRPW-E460W
という感じです。
わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点

アヴェリア@DNSさん、こんにちは。
システムの復元は試されたでしょうか。
正常に表示されていた時点に戻されてはと思います。
書込番号:7767393
0点

カーディナルさん、返信ありがとうございます。
>システムの復元は試されたでしょうか。
>正常に表示されていた時点に戻されてはと思います。
実は、neroを入れたときに相性なのか起動に時間がかかるようになり、OSの再インストールをしたり、システムの復元をしたりしていました。
neroを入れる前にオンラインゲームのほうを入れ多少プレイしていて、何回もこの状況に・・・。
というわけで後からの異常・・・というわけではないようです・・・。
電源の容量不足、というのも疑ってみるべきなのでしょうか?
書込番号:7767425
0点

アヴェリア@DNSさん、こんにちは。
neroをインストールした後に問題が発生した、という訳ではないのですね。
「不定期におかしくなる」とのことですので、
一度、抜き挿ししてケーブルの接続も確認されてはどうでしょうか。
書込番号:7767904
0点

VGAの熱暴走じゃないですかね。
VGAベンチで負荷をかけてみて温度変化を確認してみてください。
下げきれなかったら熱対策を。
書込番号:7767988
0点

温度測ってみたところ59度〜66度ほどまで・・・。
これは高い・・・ですよね。
VGAクーラー買ってつけるのがいいんでしょうか?
書込番号:7768059
0点

側面あけても66度までいってしまい、同じ現象・・・。
どうやら65〜6度でなってしまうようです。
VGAクーラーか・・・。
書込番号:7768220
0点

VGAクーラーを購入し、交換してみたところ、
アイドル:36度
負荷時:41度
という感じになりました。
問題の状態にもならなくなりました。
ありがとうございました。
書込番号:7770663
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





