WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板

2008年 2月下旬 発売

WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)

新型GeForce 9600 GT搭載PCI Expressビデオカード (GDDR3-SDRAM 512MB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce 9600 GT バスインターフェイス:PCIExp 16X モニタ端子:DVIx2 メモリ:GDDR3/512MB WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)の価格比較
  • WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)のスペック・仕様
  • WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)のレビュー
  • WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)のクチコミ
  • WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)の画像・動画
  • WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)のピックアップリスト
  • WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)のオークション

WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)LEADTEK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月下旬

  • WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)の価格比較
  • WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)のスペック・仕様
  • WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)のレビュー
  • WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)のクチコミ
  • WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)の画像・動画
  • WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)のピックアップリスト
  • WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)のオークション

WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板

(288件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)」のクチコミ掲示板に
WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)を新規書き込みWinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

3Dゲームの動作が不安定なのですが

2008/05/04 13:59(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)

こんにちは。
構成は以下です。
OS :XP Home SP2
マザー:ASUS A8N-SLI SE
電源:V-TECH製ケース付属品 500W (メーカー:APOLLO)
+3.3V/30A +5V/30A +12V1/18A +12V2/17A -12V/0.3A +5Vsb/2A
CPU:X2 3800+ [Socket939] (OC:2.53GHz)
メモリ:ノーブランド PC3200 512×2 
HD:ウエスタンデジタル WD2500JS (250GB SATA U)
光学ドライブ:LG GSA-4167B
ビデオカード:WinFast PX9600 GT(Forceware 174.74)
FDD

本題なのですが、グラボをWin Fast PX6800 GS TDH 256MBから換装しました。
上記構成で3DMark06のスコアは8400ほどです(かなり低いです・・・泣)。
問題なのが3Dゲームです。
確かに古いタイトル(Halo、BF2、ゴッドファーザーなど)は解像度を上げても全く問題なくプレイ出来るのですが、最近のタイトルになると強制終了やフリーズ連発でプレイ不可能です。以下、症状です。

・Call of Duty 4:6800GTでシングルプレイ(レベル-regular)が問題なくクリアできました⇒9600GT換装後はMissionロード中にフリーズしてしまいます
・Lost Planet デモ:解像度を800×600まで下げるもゲーム開始後直ぐさまフリーズ・強制終了(fatal memory errorやerror08:memory overrunといったメッセージが出ます)
・Crysis デモ:低解像度・詳細設定を低にするもゲーム開始後直ぐさまフリーズ
・Frontlines Fuel of War:低解像度でゲーム開始後直ぐさまフリーズ
(・無双OROCHIは問題なく高解像度でプレイ可能でした・・・)


構成でCPUがボルトネックになっているのは分かっているのですが・・・
メモリも1GBでは力不足だと思ってはいます。
それにしてもあまりにもゲームが不安定過ぎます。

9600GTのカードを使用するにはCPU/メモリもある程度高いスペックが求められるのでしょうか?
例えばメモリを2GBに増設して症状は改善するでしょうか?

あるいは最終手段としてマザー/CPU/メモリ全ての換装が必要なのでしょうか?


どうか御教授お願いいたします。

書込番号:7760784

ナイスクチコミ!0


返信する
香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/05/04 14:08(1年以上前)

OCを一旦定格に戻されてみては?
後、やられてないんでしたらメモリーのテストもしておくべきかなと。

書込番号:7760809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2008/05/04 14:46(1年以上前)

香坂さん、こんにちは。
早速のお返事有り難うございます。

OCもとに戻してみます。
そしてmemtestに一度かけてみます。

また結果が出次第、書き込ませていただきます(T-T)

書込番号:7760920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2008/05/04 17:08(1年以上前)

CPUはOCをデフォルトに戻しました。
Memtest86 v3.4にかけましたがノーエラーでした(Test #8, Errors 0)。

再度ゲームが上手く動作するか確認しましたがダメでした。
・Crysis - フリーズ
・Call of Duty4 - ロード中にフリーズ
・Lost Planet - プレイして間もなくフリーズ
また、F.E.A.Rを起動してみましたがグラフィックの自動設定ではMaximumと認識されたのですが、ロード中にフリーズし全くプレイ出来ませんでした。

これでは6800GSよりパフォーマンスが低いといいますか全くプレイ出来ません。

もしかしてこの9600GTは初期不良品なのでしょうか?

どうか引き続き御教授お願いいたします。

書込番号:7761276

ナイスクチコミ!0


POYO3さん
クチコミ投稿数:334件

2008/05/05 03:22(1年以上前)

電源大丈夫かいな・・・。

>電源:V-TECH製ケース付属品 500W (メーカー:APOLLO)

こいつが表示されているスペックをしっかり満たしていてOC無しなら平気だと思うけど
あとエアフローとかしっかり取れてるかというのもあるし、温度とかはどうなの?っていう疑問も


それから最新のFPSみたいなゲームを最高設定でやろうとしたら9800GTXをSLIにしてCPUからなにまで全部入れ替えて、対応してるなら物理演算用のカード入れてもまともに動くかどうか・・・。
DOOMの作者曰く 数年後のPCでやって欲しいみたいなゲームもあるんで

書込番号:7763753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2008/05/05 15:16(1年以上前)

POYO3さん、こんにちは。
深夜遅くにお返事頂いて本当にありがとうございます。

>こいつが表示されているスペックをしっかり満たしていてOC無しなら平気だと思うけど

はい、スペックは満たしていると思います。
HDや光学ドライブを増設しているわけではありませんので電源容量は十分だと思うのですが・・・

ただ、ケース付属電源ですのでスペック的にはあまり良くないとゆう事実は否定できません。
(ショップの店員さんがケース付属品は”おまけ程度のものが多い”と言っていましたから・・・)


>あとエアフローとかしっかり取れてるかというのもあるし、温度とかはどうなの?っていう疑問も

はい、エアフローはいいです(結束バンドとシールできちんと要所をとめて確立しています)。
温度はNvidia monitorでの数値が、室温25℃下、アイドル時 CPU 33℃ SYSTEM 34℃ GPU 41℃です。
3DMark06負荷時の数値がCPU 49℃ SYSTEM 36℃ GPU 56℃です。
熱暴走などは無いです。
ちなみに3DMark06スコアーは”7200前後”と極めて低く全く9600GTの力量が発揮されていない結果となりました。

あとドライバーを入れ直してみたり、また元のバージョンを入れてみましたが改善しませんでした。


上記より電源が非力なこと、そして9600GTのパワーが発揮されていないことより、
@電源を強化した方がいい
Aシステム周りを強化(CPU/メモリーをCore2Duo/DDR2へ変更)
と手を加えるのがベターなのでしょうか?

引き続き御教授お願いいたします。

書込番号:7765544

ナイスクチコミ!0


POYO3さん
クチコミ投稿数:334件

2008/05/05 17:18(1年以上前)

>こいつが表示されているスペックをしっかり満たしていてOC無しなら平気だと思うけど

と書いたのはケース付属の電源だったり安い電源を買うと、表記されている電源容量とれていない事があるのと、瞬間的に公表されている消費電力を各パーツが上回る事があるのです
普通電源もそれを見越して、500Wの電源と表記されている物でも 瞬間的には600Wまで耐えられるものとか550Wしか耐えられない物など、製品によって異なります

重い処理を行って瞬間的に消費電力がその限界値を超えてしまった為にあえなくフリーズという事もありうるということです

あとDirectX 10世代のグラフィックカードをDirectX 9で使っているとパフォーマンスに問題が発生するということも頭の片隅に入れておいたほうが良いかもしれません
DirectX 10に対応してるOSは現在VISTAのみのはず


まあ 根本的にベンチマークとか性能アップをしたいのなら 全て入れ替えるのが最も確実で効果的かも知れません

書込番号:7765943

ナイスクチコミ!0


RD9800XTさん
クチコミ投稿数:8件

2008/05/06 08:14(1年以上前)

私もこのカードを使用してますが最初の時は重いゲーム(ベガス2やCOD4)をやると
フリーズやハングアップが頻発してもう駄目かと思ったんですが、どうやら原因は
シェーダークロックにあるらしく何故かリファレンスクロックである1625Mhzで起動すると
まずハングアップします?
なのでRIVA TUNER2.09でシェーダークロックを1625Mhzから1500Mhznに下げて起動したところ
まったく以前の症状が無くなりました。

書込番号:7769035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2008/05/06 17:46(1年以上前)

皆様、こんにちは。
お返事が遅れました<(_ _)>

POYO3さん,、
全てが勉強になります。本当にありがとうございます。
電源・DirectX。。。
やっぱりベンチスコアー上げるとなると根本的にシステム構成見直すしかないようですね。

RD9800XTさん、
>どうやら原因はシェーダークロックにあるらしく・・・
貴重な情報有り難うございます。
rivatunerですか!
v2.06をインストールをしてはいるのですが、driver settingのカスタマイズボタンが表示されないのでうまく認識されていないようでした。
v2.09にバージョンアップしたらカスタマイズボタンが表示されました!!

早速シェーダークロックを1500まで下げて試してみます!

おって結果ご連絡します。


書込番号:7771014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2008/05/06 18:12(1年以上前)

RD9800XTさん、こんばんは。
もう夕方を回ってしまいました・・

シェーダークロックを1500まで下げてみましたが改善しませんでした。
Lost Planet デモ:低解像度800×600で直ぐさま強制終了でした(T-T)

もう少しシェーダークロック下げた方がいいのでしょうか??
下げるとしたらどれくらいまでが妥当なんでしょうか?

よろしくお願いいたします。


書込番号:7771127

ナイスクチコミ!0


RD9800XTさん
クチコミ投稿数:8件

2008/05/06 22:32(1年以上前)

駄目でしたか>_<
それではNVIDIAのNTUNEでコアクロックを調整してみては如何でしょうか?
これでも改善する事があるみたいです。

書込番号:7772582

ナイスクチコミ!0


POYO3さん
クチコミ投稿数:334件

2008/05/07 01:03(1年以上前)

RD9800XTさん 
オーバークロックしていて、そういった症状になるならともかく
定格で使用していて電源等他の部分に問題がないなら、初期不良化なにかで交換してもらったほうが良いと思います(一度でもOCしてたら保障対象外なので諦めてください)


FPSをはじめたけれど・・・さん
の方はCPUをOCしているということなので、どういった悪影響がグラフィックカードの方にいっているか不明なため、初期不良云々でいくなら CPUをOC(多分FSBを弄っているのでグラボの方にも影響はでていると思いますが)をしていたことも含めて話して店側で対応してくれるようなら相談する手もあると思います
もし回りの人で電源容量の大きな電源を持ってる人がいたら それを借りて動かしてみると言うのも確認の手段にはなると思います

あとグラフィックボードに挿している電源に他の物を繋いだりしてないですよね?
もし繋いでいたら その線はグラボのみ接続するようにしてチェックしてみてください





書込番号:7773542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2008/05/07 17:27(1年以上前)

皆様、こんばんは。
あっとゆうまにGWが終わってしまいました(悲)

RD9800XTさん、
rivatunerの件、有り難うございました。
今後の参考にさせていただきますね。

POYO3さん、
毎回のこと、的確なアドバイス感謝の至りです。
PCI-EX電源コード、分岐せずグラボにひいております。
今、ちょっとゲーム起動してみたんですがやはり強制終了ですね、相変わらず。
3DMark06は問題ないのですが。

でもやはり電源が怪しげです。
今週中にも電源換装しようと思います。
また念のためにメモリもTotal 2GBへ増設してみます。
これでダメならショップに初期不良っぽいとゆうことで話を持ちかけてみます。

換装・増設終了次第、また報告させていただきます。
再度、本スレに寄っていただければ幸いです。
どうも皆様、貴重なお時間とご助言、有り難うございました。


書込番号:7775503

ナイスクチコミ!0


RD9800XTさん
クチコミ投稿数:8件

2008/05/08 00:29(1年以上前)

試しにクロックをデフォルトに戻して付属の3ピン二股から6ピンの変換コネクタを使用して
電源接続したらフリーズ及びハングアップしなくなりました。

書込番号:7777776

ナイスクチコミ!0


eitama04さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 BANG DOLLのお気楽ブログ 

2008/05/08 00:32(1年以上前)

私もFPSやってますが・・・・メモリーは2Gあったほうがいいと思いますよ〜
CPUも変えたほうがいいですね><
クライシスとかそのままではつらいでしょうしね
私もスッペック高いほうではないのでそろそろ買えどきとおもってます><
いいグラボ買われたようなので ぜひがんばって問題解決してくださいね><

書込番号:7777807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2008/05/08 17:58(1年以上前)

皆様、こんばんは。
電源を注文しました。今週中には届く予定です。
このグラボにお金をはたき予算の都合上、「剛力プラグイン GOURIKI-P-550A」にしました。
上級者の方々には「えっ、そんな安物!」と言われそうなのですが・・・


RD9800XTさん、
初歩的な質問なのですが、付属ケーブル「3ピン二股から6ピンの変換コネクタ」なのですが、これって電源から出てるPCI-EXケーブル”2本とも”つなげるんでしょうか??
(PCI-EXケーブル1本からの電源供給が不安定な場合に2本つなげて、通常は1本でいいのですよね?)

eitama04さん、
確かにシステムスペックかなり低いです^^;;汗
でもCPUやら入れ替えるだけのお金に余裕ないんです。。。
何とか9600GTを上手く完動させて1-2年は我慢していくつもりです。

今週中に結果報告いたします。


書込番号:7779988

ナイスクチコミ!0


RD9800XTさん
クチコミ投稿数:8件

2008/05/08 23:42(1年以上前)

いいえ
私の場合なぜか電源から出ているPCIE専用ケーブルを繋ぐとフリーズしたりハングアップしたりするのですが、カード付属の変換ケーブルを使用して接続すると安定動作します。

書込番号:7781790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/09 03:22(1年以上前)

グラボドライバーの設定で垂直同期オフにしてみて下さい。他の設定のところもオンにしたりオフにしたりして試すべきです。

書込番号:7782550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2008/05/10 07:52(1年以上前)

皆様、おはようございます!

昨晩、早速電源が届き(早い)換装したところ、症状が改善しました!!
Lost Planetデモも何ら問題なくプレイ出来るようになりました。

下記、現在の設定です。

CPU OC:2.35GHz⇒これ以上クロック上げるとゲーム中にフリーズすることがあります
メモリ:2GB やはり1GBと比較すると動作が軽いです
シェーダークロック:念のために1500まで下げています
垂直同期on:on-offともに差がないようです

RD9800XTさん、
そうゆうことってあるんですね・・・
僕の場合きちんと動作してくれています。
今後また電源・グラボ換装してトラブった時は参考にさせて頂きます。

ゆたAQUAさん、
垂直同期、初耳でした^^;
ググったらFPS上がったってゆう報告多いですね。
勉強になりました。


ちょうどオークションで落札したLost Planetも届いたことですし、GWに遊べなかった分、今週やり込もうと思います(^^)

本スレにアドバイスを下さった皆様、本当に有り難うございましたm(_ _)m

書込番号:7787103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者

2008/05/04 00:27(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:6件

こんばんわ。
良きアドバイス、宜しくお願いします。
初心者ながら自作にて組み立てました。
OSの立ち上げまで順調にいき、それなりに起動しています。

 オンラインゲーム NEXON TALES WEAVERなんですが、
 動きが悪く(FPS-2.5)まったくゲームになりません。
 その他のオンラインゲームは、サクサク動くのですが。

 自作PCスペック
  CPU・・・Core 2 Quad Q6600 BOX
  M/B ・・・P5K Deluxe/WiFi-AP
  VGA・・・LEADTEK Win Fast PX9600GT
  HDD・・・HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
  ドライブ・・DVR-SN20GL
  メモリー・・Pulsar DCDDR2-4GB-800
  電源  ・・500W     
  OS・・・・Windows XP
 
 まったくの素人質問で申し訳ないですが、解決策などあれば、宜しくお願い
 します。


書込番号:7758961

ナイスクチコミ!1


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/05/04 00:46(1年以上前)

これですかね
http://www.talesweaver.jp/beginner/sub02.asp
ダイレクトXは当然入れられたと思いますが、
あとはドライバーを変えてみるとか。
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
回線速度は推奨の1.5Mbps以上あるのでしょうか?

書込番号:7759044

ナイスクチコミ!2


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/05/04 02:42(1年以上前)

相性ですね。最悪なくらい相性が悪いです。
GeForce8***系がダメだったのでほぼ中身の同じGeForce9***シリーズもダメなんですかね。
どうしてもそのPCでTWやりたいんでしたら
中古のGeForce7***シリーズとかHD3650あたりのグラボに代えることをおすすめします。
(もっとローエンドのものでも可)

書込番号:7759355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2008/05/04 07:36(1年以上前)

回線速度も1.5Mbps以上ありますし、ドライバー(DirectX9)も入って
いるんですが、相性の問題なんですかねぇ。
ローエンドのものに代えてみたほうが、よいのでしょうか。
いろいろ、ためしてみて報告します。
ありがとうございます。

書込番号:7759699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どなたかおしえてください

2008/05/03 19:29(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:45件

本日こちらの商品を購入し取り付けました。
OS ビスタホームプレミアム
電源 500W
マザー http://kakaku.com/item/05401813097/です
CPU E4400

で取り付け付属のCDでドライバーインストールしました。付属のHDMIの変換ソケット見たいのにHDMIケーブルをつけて東芝レグザZ2000のHDMI 1に取り付け音声もデジタルにテレビの設定をしなおしました。
パソコン内部もマザーの付属のケーブルでマニュアルのようにHDMI SPDIFケーブルを取り付けマザーとビデオカードをつなぎました。ビデオカード付属のケーブルは使用しませんでした。

で音声も一緒にでるのかと思ったのですがでなくてこまっています。
パソコン内の音声関係を自分なりにいろいろ変えてみているんですが音声がなりません。
これももともと音声が出ないビデオカードなのでしょうか?
自分なりにREALTEK HDなどもデジタルアウトプットみたいのにしてみたりしましたがやはりでないし、こまっております。どなたかこうやったらでるよみたいなことをしっておりましたら教えていただきたいです。よろしくおねがいします

書込番号:7757458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件

2008/05/03 23:13(1年以上前)

http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=419&PID=7902-2663#case3-2こちらのサイトを参考にしたんですがだめでした、もともと対応していないマザーなのかなー

書込番号:7758530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/05/04 08:38(1年以上前)

すみません、自己解決しました。
単純に後ろのDVIのさすところをそんなはずないだろうとおもいもうひとつあるほう、隣のDVIのほうにさしなおしたら音が出ました

書込番号:7759831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/05/04 15:04(1年以上前)

内部接続のケーブルもマザー付属のものでなくビデオカード付属のものを使用しました。
何回も抜き差ししてるとビデオカードの白いコネクターの接続部が弱く抜けてしまいあせりました。せんは切れてなくよかったです。何とか修復し復帰できました

書込番号:7760970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ドライバのインストールについて

2008/05/02 13:21(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)

スレ主 mame4630さん
クチコミ投稿数:9件

付属のドライバインストール用ソフトがDVDでした・・
使ってるパソコンはCDドライブなので読み込めないのですが
どこかインストールできるサイトなど無いでしょうか?

また、親が使ってるパソコンにDVDドライブがついてまして
一応共有フォルダでパソコン間のファイルのやりとり等はできますので
親のパソコンでDVDを読み込んで、私のパソコンでLAN経由でアクセスしてインストールする
等のやり方あるのでしたら教えて下さい。

書込番号:7751732

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 mame4630さん
クチコミ投稿数:9件

2008/05/02 13:33(1年以上前)

公式HPを見てみましたが、例に漏れず英語ばっかりでチンプンカンプンです。

このページが一応ドライバとは書いてありますが、どれを入れればいいのやら・・
http://www.leadtek.com.tw/eng/support/list_driver.asp

書込番号:7751778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/05/02 13:41(1年以上前)

 mame4630さん、こんにちは。

 そのページから先に進めば(選択していけば)下記のダウンロードページになります。
 OSを選択してダウンロードされればいいでしょう。
 http://www.leadtek.com.tw/eng/support/download.asp?downlineid=220&downline=WinFast+PX9600+GT

書込番号:7751804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/02 13:44(1年以上前)

こんにちは。mame4630さん。
それほど難しい英語は使用されておりませんよ。

まず、ご指摘のHPにて『AGREE』クリック(同意すること)
次に、自分のカードを選択します。
(3D graphics--PCI Express--Geforce9--PX9600)→『Submit』
下に出てくる『WinFast PX9600 GT』を選択。
ご自分のOSに合ったドライバーをダウンロードして下さい。(右側のフロッピーマークをクリック)
ちなみにフロッピーマーク3色ありますが、各ドライバーは『台湾、アメリカ、ヨーロッパ』からダウンロード出来るということです。
内容は同じですので、ダウンロード速度の速いものをダウンロードして下さい。

また、ご両親のパソコンを使ってもインストール可能だと思われます。
ご両親のパソコンにDVDの内容をバックアップ→LAN経由でmame4630さんのパソコンにバックアップ内容を持ってくる→インストール

ただ、マザー付属のドライバーはバージョンが古いものが多いので、HPより最新のドライバーをダウンロードした方が良いかもしれません。

書込番号:7751811

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/05/02 13:56(1年以上前)

http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
英語分からないなら日本語でDLすればいいじゃん

ってかライセンス規約みたいなのなんて読む必要ないし(読みたきゃ読んでもいいけど)、中学英語程度なんだから英語だからって言って問題になる訳じゃないと思うんだけどなぁ・・・
規格なんて全部英語で出来てるじゃん
当てはまる物を選べばいいだけ

英語だと思うからいけない
穴埋め問題だと思えばいい

書込番号:7751842

ナイスクチコミ!0


スレ主 mame4630さん
クチコミ投稿数:9件

2008/05/02 14:02(1年以上前)

ありがとうございます。
これはteruteruさんが提示してくださって工程の行き着く先が、カーディナルさんが教えてくれたページと同じ所ですね?
ありがとうございました。

書込番号:7751860

ナイスクチコミ!0


スレ主 mame4630さん
クチコミ投稿数:9件

2008/05/02 14:25(1年以上前)

おお、日本語ページありがとうございます。
そうですね、やはり英語だからって言う先入観があるのがいけないんでしょうね。
これからは洋画も字幕で見てみます。

書込番号:7751917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2008/05/02 14:25(1年以上前)

>親のパソコンでDVDを読み込んで、私のパソコンでLAN経由でアクセスしてインストールする

親のパソコンのコンピュータを開いて、DVDドライブのプロパティを開いて共有設定。
自分のパソコンでネットワークを開いて、表示されたDVDにアクセスしてインストール。

書込番号:7751919

ナイスクチコミ!0


スレ主 mame4630さん
クチコミ投稿数:9件

2008/05/02 14:39(1年以上前)

ありがとうございます。
サイトからダウンロードできると言っても
やはりソフトの中身も気になりますのでやってみます。

書込番号:7751961

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/05/02 18:14(1年以上前)

>これからは洋画も字幕で見てみます。

いきなり先走ってるなぁ
留学してる人ですらそんなの出来るのはほんのわずかしないないのにさ
あの程度が読めないのに字幕で見ても結局は聞く練習にはならんよ
字幕みて終わるだけ

>やはりソフトの中身も気になりますのでやってみます。

対して違いないんだが。。。
ま、ドライブ安いしコレを機に買ったら?

書込番号:7752645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2008/05/02 21:50(1年以上前)

こんにちは。

先週購入しました。

DVDに付属のソフトはWHQL認証ではなく(警告が出るだけですが)
leadtekのHPにアップされているドライバーは英語版です。
(メニューが全部英語)
nvidiaのHPから最新の日本語版がダウンロードできます
http://www.nvidia.co.jp/page/home.html

書込番号:7753531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

付属のケーブルの接続について

2008/05/01 16:28(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)

スレ主 mame4630さん
クチコミ投稿数:9件

購入したのですが、スロットに取り付ける以外にも、ケーブルが何本も付属していて
それらをどこに繋げればいいのか全くわかりません。

説明書は全く関係無い画像しか載ってないし、HPは英語ばっかりでお手上げ状態です。

ちなみにマザーボードはP5K-Eです。
http://jp.asus.com/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=534&l4=0&model=1866&modelmenu=1

よろしくお願いします。

書込番号:7747622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/05/01 17:29(1年以上前)

HDMIでオーディオ出力するためのケーブルとかでしょうね、きっと。

どんなケーブルか、写真撮ってみたら。

書込番号:7747816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/05/01 17:51(1年以上前)

仕様では付属品はS/PDIFケーブルとHDTVケーブルと4ピン→6ピン変換ケーブルですね。

S/PDIFはHDMIへ音声を合成するためのケーブルで、HDTVはテレビ等へコンポーネント接続するためのケーブル、変換ケーブルはそのままの使い方でしょう。

書込番号:7747884

ナイスクチコミ!0


スレ主 mame4630さん
クチコミ投稿数:9件

2008/05/01 17:54(1年以上前)

写真はカメラが無いのですみません・・
HPには
付属品
DVI → VGA 変換コネクタ
HDTV ケーブル
4ピン→6ピン電源 変換ケーブル
DVI→HDMI 変換コネクタ
SPDIF-in オーディオケーブル

とあるのですが、コネクタって言うのは、モニタに繋げる際に使う物で
電源ケーブルは電源ユニットに繋げる物でわかります。

HDTVケーブルとか、オーディオケーブルってのは繋げなくても大丈夫なのかな・・

書込番号:7747895

ナイスクチコミ!0


スレ主 mame4630さん
クチコミ投稿数:9件

2008/05/01 18:01(1年以上前)

レス行き違って付けてしまってすみません・・
やはり音声をどうにかしたり、テレビにつなげたりする物で、通常使用する分には必要無いって事で大丈夫そうですね。

書込番号:7747916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/05/01 22:10(1年以上前)

繋げなくても大丈夫ですよ。
うちにはHDMIで繋げられるTVなんかないから、全く関係ないし(泣)

書込番号:7749083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)のオーナーWinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)の満足度5

2008/05/02 08:22(1年以上前)

私のPCもスレ主さんと同じ構成ですが、BTOで買ったため、付属の内部
SPDIF接続ケーブルがついていませんでした。なので、HDTVに音声信号
送るのに、2CHアナログ音声ケーブルつないでしのいでいます。できれ
ば内部でSPDIFつなげてHDMIケーブルでHDTVに接続したいのですがグラ
ボのSPDIF接続部のピンアサインがわからなくて困ってます。なのでTV
につながった5.1chが有効に利用できなくてさびしい状態です。
どこかに情報がないかと検索しまくりましたが見つかりませんでした
(メーカサイトにも情報はありませんでした)。
どなたかピンアサイン教えてもらえませんでしょうか?もしくは正規版
の付録の接続ケーブルの詳細写真見せてくれるとありがたいです。
以上、直接スレ主さんの質問とは関係ないスレ汚し失礼しました。
<(_ _)>

書込番号:7750790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)のオーナーWinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)の満足度5

2008/05/03 18:41(1年以上前)

いろいろ調べた結果、SPDIF入力端子はここではないかと思うのですが、
正しいでしょうか?

書込番号:7757256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)のオーナーWinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)の満足度5

2008/05/03 18:53(1年以上前)

すみません。貼り付けたつもりの絵が張付いていないようですので再書き込みします。
ここがSPDIFの入力端子でしょうか?いろいろ調べてここしかないかと思うのpですが。

書込番号:7757298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/05/03 21:53(1年以上前)

他に見あたらないならそれでしょう、付属のケーブルのコネクタは差し込めますよね。
8600GT 7600GTなら説明あるのですけど。

http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/px8600gt_hdmi_lp_spdif.htm

↓の画像でも同じ位置のコネクタがS/PDIFだと説明されてますね。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0222/tawada131.htm

書込番号:7758100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)のオーナーWinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)の満足度5

2008/05/04 09:36(1年以上前)

ありがとうございました。
BTOで買ったので接続ケーブルが付属していなかったんです。
なので、隣のコネクタかどうかもわからなかったのです。
でも、どうやらここらしいですね。
ケーブルどっかから拾ってきてつなげてみます。

書込番号:7760007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)のオーナーWinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)の満足度5

2008/05/06 02:34(1年以上前)

すなごりさんの写真の場所であっています。
補足ですが、
VGAカードにはSPDIF,GRANDの2ピンがあり、
(すなごりさんの写真で右側がGRAND、左側がSPDIF)
マザーボードには+5V,SPDIFOUT,GNDの3ピンがありますが、
(P5K-EやP5K-PROの例)

 VGA├[SPDIF]←→[SPDIFOUT]┤マザー
 カード├[GRAND]←→[GND]   ┤ボード

のように繋ぎます。

書込番号:7768512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)のオーナーWinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)の満足度5

2008/05/06 12:45(1年以上前)

つながりました。HDMI経由で音が出るようになりました。
皆様ありがとうございました。
(結局電線は古いPCから引っこ抜いたコネクタをヤスリで削って
無理やり合わせて、繋げましたです。)

書込番号:7770034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ファンの動作について

2008/05/01 11:25(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)

スレ主 ani006。さん
クチコミ投稿数:9件

このカードを購入し、使用している者ですが質問があります。

ドライバを入れる前はファンの回転がやたらとうるさいのですが、
ドライバを入れてから、(PCが起動し安定してからは)
聞こえないくらいにファンの音が静かになります。
また、付属のWIN FOXでファンの回転が操作できますが、
この機能を無効にした場合や、WINFOXでの操作をしない場合、
ファンはどのような動作をしているのでしようか?
回転は一定なのか、それともスマートコントロールのような
動きになっているのでしょうか?

どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:7746737

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)」のクチコミ掲示板に
WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)を新規書き込みWinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)
LEADTEK

WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月下旬

WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング