WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板

2008年 2月下旬 発売

WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)

新型GeForce 9600 GT搭載PCI Expressビデオカード (GDDR3-SDRAM 512MB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce 9600 GT バスインターフェイス:PCIExp 16X モニタ端子:DVIx2 メモリ:GDDR3/512MB WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)の価格比較
  • WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)のスペック・仕様
  • WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)のレビュー
  • WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)のクチコミ
  • WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)の画像・動画
  • WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)のピックアップリスト
  • WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)のオークション

WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)LEADTEK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月下旬

  • WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)の価格比較
  • WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)のスペック・仕様
  • WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)のレビュー
  • WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)のクチコミ
  • WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)の画像・動画
  • WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)のピックアップリスト
  • WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)のオークション

WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板

(288件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)」のクチコミ掲示板に
WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)を新規書き込みWinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボードと電源

2008/04/25 06:21(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:7件

購入を検討しています。
マザーボードはP5Bで、ケースはVT-580MWを使用しており、電源はこちらのケース付属のものを使っております。
この環境でこちらのグラフィックボードは使用可能でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:7719830

ナイスクチコミ!0


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/25 08:58(1年以上前)

CPUとか、HDDとかの構成は?
Extreme系のTDPの高いCPUやHDDを大量に積んでいるとなると、12Vラインがちょっと貧弱な気がしますが

書込番号:7720102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/04/25 11:45(1年以上前)

早速回答ありがとうございます。
只今外出しており、少しでも早く返信しようと、携帯からの書き込みになるので、まずは分かる範囲で情報を載せます。
HDD:シリアルATAU 250G
CPU:Core 2 Duo E6300

一応、HDDはHDP725050GLA360のような500GくらいのHDDをもう一つくらいつけれたらと考えています。

目標はブルーレイディスクを見る事ができ、地デジのキャプチャカードを付けて地デジも見える環境を作ることなのですが、そういったことも考えるとなると、この電源ではキツいでしょうか?
また、現状で付けることが可能かどうかも教えていただけたら嬉しいです。

HDDの正確な情報については家に帰り次第載せますので、よろしくお願いします。

書込番号:7720475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/04/25 17:37(1年以上前)

追記です。
HDD:Samsung SP2504C 250GB 7200rpm Serial ATA
よろしくお願いします。

書込番号:7721365

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/25 19:31(1年以上前)

今の構成なら多分使えると思います。
しかし、今後ハイエンドカードへの変更や、HDDを大量に増やすとなると少々不安が残りますね。

後日足りなくなったらもうちょっと12Vラインが充実した電源を選択されると良いかと思います。

書込番号:7721726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/04/25 21:40(1年以上前)

参考になる意見をありがとうございます。
後日またHDD増設などをするときに電源の購入も検討させていただきます。

あと、今使っているケースVT-580の電源には

24ピンメイン電源コネクタ×1、12V補助電源コネクタ×1、シリアルATA電源コネクタ×1、ペリフェラル電源コネクタ×6、フロッピー電源コネクタ×2

これだけのコネクタがあるのですが、HDDに接続するのはシリアルATA電源コネクタ、ですよね??
これが1つという事はもう1つHDDの接続を考えているのなら、電源を新しくしてシリアルATA電源コネクタが2個以上にしないといけないと考えていいのでしょうか?
また、こちらのビデオカードの最低動作環境に補助電源用空き電源ケーブルとあるのですが、これは・・・もしかして電源の買い換えが必要でしょうか?

何度も質問して申し訳ないのですが、後学のため教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:7722309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

冷える?

2008/04/24 10:44(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)

スレ主 teruteru17さん
クチコミ投稿数:182件

8800GTを使用しておりましたが、夏季の発熱を考えこちらの商品を購入いたしました。
まだまだ調整中ですが、思ったより発熱しますね。
アイドル時42度、高負荷時60度程度です。(室温21度)
ちなみにCPU40度、システム35度、HDD33度程度です。

ケースはABEE製アルミケース、前後12cmファン、サイドに12cmファン×2なので、環境は悪くないと思うのですが・・
ASUS 8800GTの時は、アイドル48度、高負荷時75度でした。

WINFOXの温度は信頼できますよね??
当方の環境ではWINFOXのオーバークロック機能がエラーが出て使用不可能です。。
色々ドライバーも試したので、今日OS再インストールしてみるつもりです。

AM2 6000+89W
Giga GA-MA78GM-S2H
HDD 三台
2Gメモリー×2
電源650W
ケース AS Enclosure S1R

書込番号:7716209

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 teruteru17さん
クチコミ投稿数:182件

2008/04/24 10:57(1年以上前)

OSはVISTA32bitです。

書込番号:7716250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/04/24 11:03(1年以上前)

発熱が多いのか、それとも「この程度の温度なら問題なし」とファンを抑え気味にしてるのか、
どっちなんでしょうね。

書込番号:7716275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/04/26 21:40(1年以上前)

今回、このグラボを使うの検討してるんですけど、
やっぱリファレンスタイプは冷えにくいんでしょうかねー?(^^;

書込番号:7726619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/04/27 01:03(1年以上前)

うちではアイドル時48度程度ですが、むしろ、良くこの程度に収まってるなって感じですね。
7900GSでも50度くらいありましたから。

書込番号:7727632

ナイスクチコミ!0


スレ主 teruteru17さん
クチコミ投稿数:182件

2008/04/27 21:10(1年以上前)

色々ありがとうございます。
先日の書き込みから、OSの再インストール・ケースファンの見直し(エアフローの改善)をしてみたところ、
アイドル時 VGA37℃・CPU35℃・マザー27℃
高負荷時  VGA55℃・CPU48℃・マザー29℃
(室温20℃)
程度になりました。
エアフロー関係がまだまだ甘かったようです。
それにしても8800GTとの性能差は体感では殆ど分かりませんし、高性能で冷える末長く使えるボードと思えます。
当方の場合、小さめのATXケースですので通常のミディアム・タワー以上のケースでしたらまだまだ冷却性能は上がると思われます。
ただ、Winfoxの出来の悪さがもったいないですね。

補足ですが、3Dmark6で
8800GT=10000
9600GT=9300

書込番号:7730826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/04/29 22:57(1年以上前)

うちでは、9600GTで11067でした。

Q9650
X48-DS5

書込番号:7740417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源について

2008/04/22 19:29(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)

スレ主 miyako†さん
クチコミ投稿数:6件

すでに、他のスレで聞かれている電源のことについてなのですが、

まだちょっとわからないことがあったので、ご質問させてくださいm(__)m

電源の容量は500W以上がいいとのことですが、

12Vラインが何Aいるのでしょうか?

また、12ラインというのはどこを見ればいいのでしょうか???

+3.3V 26A
+5V 28A
+12V1 20A
+12V2 20A

このように書かれたものの+12Vのところでいいのでしょうか??

稚拙な質問で申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いします!

書込番号:7709094

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/22 20:13(1年以上前)

miyako†さん  こんばんは。  過去ログ読むと下記が出てきますね。
http://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
miyako†さんの機器構成を当てはめると+12Vの必要電流値を計算してくれるでしょう。

12ラインというのはお使いの電源のラベルに記載してある
+12V1 20A
+12V2 20A です。


書込番号:7709273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/25 08:28(1年以上前)

ちなみに+12Vラインが2系統では、V1がグラボ等、V2がCPU等だったような気がします。

書込番号:7720037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ディスプレイの表示切り替え

2008/04/18 18:55(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)

スレ主 やさCさん
クチコミ投稿数:1件

困ってます

現在1920×1200の解像度で画面を表示しています。
ネットゲーム(フリースタイル・SUN)等をフル表示で行い、ゲーム終了後
もとのデスクトップ画面に戻ると解像度がゲームの解像度になってしまいます。
(黒枠で囲まれる状態)
個人設定で解像度を直そうとしても1920*1200が選択できない状態です
nvidiaコントロールでも解像度が選択できなくなります
通常時は両方とも選択できます。
ドライバはディスプレイ、グラボ共に最新です。
再起動すると元に戻るのですが、何が原因かわかりません
どなたかご教授お願いします。


環境
OS vista home Premium
マザー P5K−E
CPU C2Q 9450
メモリ 4G
グラボ WinFast PX9600 GT
モニタ LCD-AD241XB

書込番号:7690944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信27

お気に入りに追加

標準

電源について

2008/04/11 22:44(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)

こんばんはー

ツクモで明日18000円程度で販売されるので購入しようと思っているのですが、

電源が心配なので投稿さて頂きました。

スペックは

OS Windows Vista Home Premium 32bit
CPU:Intel Core 2 Duo E4400 2.00Ghz
メモリ:DDR2 667MHz 4G (DDR2800M 1G×2+DDR2667M 1G×2)全てバルク品
VGA:Nvidia Geforce 8600GT
電源:ZUMAX製 400W
HDD 320G (160G×2)

以上です。
電源は最低400W以上と過去レスに在ったのですがギリギリで大丈夫でしょうか?

また、CPUを変えたいと思っているのですがグラボとCPUどっちを優先すべきでしょうか?

このPCで主にロストプラネットをしています。

書込番号:7661090

ナイスクチコミ!0


返信する
Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/04/11 23:14(1年以上前)

ZU-400は12Vラインが貧弱だからかなり微妙な気が

>また、CPUを変えたいと思っているのですがグラボとCPUどっちを優先すべきでしょうか?
オイラなら正直1番電源、ついでメモリ^^;

書込番号:7661245

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/04/11 23:14(1年以上前)

インテル入ってるかもよさんこんばんわ

こちらのサイトで、電源容量が足りるかどうかを計算できると思います。
CPUとグラフィックボード、どちらを優先するかですけど、わたしならグラフィックボードを優先します。

3Dゲームを行う場合、グラフィックボードに搭載されているGPUの能力に依存する部分がほとんどですし、Core2Duoを搭載しているなら、上位のCPUに交換しても体感差はあまり無いですけど、GPUの違いによる体感差ははっきり出ますので。。

電源容量皮算用計算機

http://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html

ちなみに、Q6600とHDDx2、GeForce8600GTSの組み合わせで、400W電源のベアボーンで動作させている知り合いがいますけど、無事に動いています。

ただ、GeForce9600の場合、GeForce8800GTのシェーダーラインを減らし、クロックを上げている仕様ですから、400Wでは足りないかと思われます。

書込番号:7661248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2008/04/11 23:21(1年以上前)

お二人方返信有難う御座います。

やはり400Wで9600GTは厳しい事なので電源をまず購入しようと思います。

そこでですが、電源の容量は何Wぐらいが良いでしょうか?

あと、メモリも買い換えた方が良いとご指摘されましたが、

バルクメモリとメーカー製メモリの速度も大分変わってしまうのでしょうか?
(CL数など)

変わってしまうのであればそちらも買い換えようと思います。

書込番号:7661278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2008/04/11 23:27(1年以上前)

500W以上

メモリについてはどこのも安いので悩む必要ないと思うのですが

書込番号:7661308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2008/04/11 23:31(1年以上前)

まずは電源500Wを購入しようと思います

返信してくださって皆さん有難う御座いました

書込番号:7661324

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/04/12 00:09(1年以上前)

リドテクのこちらは8800GTの最低使用環境なんですが
「26A以上の12Vラインを持つ最低400W以上のシステム電源 推奨」
とあります。
大抵500Wクラスなら26Aはあるかと思いますが、質のいい電源(SeasonicやEnermax等)なら
400Wクラスでも30A近くあったりするんで
ちなみにZu-400W(X1)は20A><

それとメモリについては、別に変えたところで体感差が出るとかそういったことではないです…
ただ、購入時にはMemtest86+でエラーをはかなかったのにある日突然エラーを吐き出しだす
とかそういったことがままあるのがバルク品だったり^^;

書込番号:7661494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2008/04/12 15:02(1年以上前)

電源のCoRE PoWER 2 500Wを購入しようと思うのですが
これで大丈夫でしょうか?

書込番号:7663591

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2008/04/12 20:21(1年以上前)

容量的にはそれで問題ないとは思います。
質の面では…まぁ値段なり。
というかですね、500Wの癖にこいつ12Vライン28Aしかないんですよ><
たとえばEnermaxのLiberty ELT400AWT(別にこれにしろというわけではないです^^;)
http://kakaku.com/item/05903010619/
これだと400Wで30A
変な話、CoRE POWER500で電力不足で不安定なのでもこっちなら安定とかもありうるかも
まぁただEnermaxのこいつは、ケーブルレイアウトが変わってて少々使いにくいがw

書込番号:7664689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2008/04/12 21:56(1年以上前)

ELT400AWTだと今後のグラボだと電力不足になりうるので
CorePower2を買うことにしました。

最低ラインは越えているので9600GTを積むことができればいいと思うので。。。

400Wの癖に値段もやや高めですし寧ろATXの幅広いスペースがあるので
ケーブル着脱式なんかどうでもいいと思いましたので・・・

最後に質問ですが8800GTと9600GTどちらが性能高いでしょうか?

書込番号:7665155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/04/12 22:05(1年以上前)

3D性能は8800GTが上だと思います。

安く容量の大きな電源は質もそれなりだけど、それで買う方が満足ならいいんじゃないでしょうか。

書込番号:7665208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2008/04/12 22:21(1年以上前)

前使っていた電源(ZU400W)もクチコミ見ていたら評判悪かったですがそれでも半年以上使っていても変な事は全然起きませんでしたし

PCの手入れもやっているので(電源内部の埃をエアダスターで飛ばしたり)しているので
半年以上持てばいいと思っています。

書込番号:7665309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/04/12 22:37(1年以上前)

別に、確率の問題だから、安くてもいいと思いますよ。
勧める側は、壊れやすかったモノをオススメしちゃいけないってんで、使った中で良さそうなのとかオススメするだけですし。

書込番号:7665398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/04/12 22:37(1年以上前)

> ELT400AWTだと今後のグラボだと電力不足になりうるので

どうも話を理解されてないような・・

グラボの電源になる12Vラインは
CoRE POWER500より、ELT400AWTの方が2A(24W)多いと教えてくれてるんですよ??
あもさんの貼ってくれた電源計算機は見ましたか?

書込番号:7665404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2008/04/12 22:49(1年以上前)

そういう事を言っているのではなく、
電源の容量だけで考えると今後450W〜しか動かないグラボも出てくるのではないかと言っているので

説明不足ですいませんでした。

書込番号:7665470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2008/04/12 23:01(1年以上前)

あとグラボの電源が2A多くても全体の電源の容量が少ないと他の部分で困ることが出るのではないかと思いますけれども・・・

書込番号:7665549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/04/12 23:15(1年以上前)

それは失礼しましたw

でもメーカーが400Wと言って推奨するのは
12Vで説明しても客は分からないだろう、と思って分かり易く説明しているだけであって、
今回の製品を例にして尋ねれば12Vの大きいELT400AWTを推奨してくる可能性も否定できません。

ちなみに12Vで見ると
ELT400AWTは 30A (360W)
ZU400Wは 20A (240W)
W表示は同じでも出力は全然違ってアテにならないわけで
メーカーの推奨はあまり気にしなくて良いです

> あとグラボの電源が2A多くても全体の電源の容量が少ないと他の部分で困ることが出るのではないかと思いますけれども・・・

それは件の計算機を見ればわかるんですけど
昔は5VだったCPUやグラボが、12V供給へ移ったので他のラインはガラガラ、余ってるので心配要りません

書込番号:7665635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/04/13 00:27(1年以上前)

> 他のラインはガラガラ、

と言ってはみたものの、メモリ4枚にHDD2台載せてればガラガラって事もないですね^^;;
要するに、電源の計算方法を理解していれば
自分で適正な容量を見積もれるのでメーカー推奨はあまり気にしなくても良いということで

書込番号:7666062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2008/04/13 10:33(1年以上前)

ガラガラではないのですね。

一応CorePower2にも1年保障付いていますしコレを買うことにしました
半年持てば上等なので。。。

最後に質問ですが
今リドテの8600GT付けていてOSが起動するまでファンがうるさいのですが
この9600GTもそうでしょうか?

書込番号:7667441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/04/14 19:47(1年以上前)

横レスごめんなさい
私は最初Q6600 メモリー4G HDD500G一機 で9600GTを
ケース搭載の400Wで使っていました・・・それも6pinがない電源だったので
マザーからの供給だけで稼動させてましたが3DゲームもFFベンチも
問題なく動いてました(苦笑) さすがにそれでも心配になり
ズーマックスのZU550を使ってますが快適です。
また8800GTと9600GTの比較は私的には
8800は古いw熱&電源が問題コストパフォーマンスも考えると
若干したでも9600GTですね!知人にもガンガン勧めてます
予算があるなら8800GT買うなら9800GTXですかね。

書込番号:7673620

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/04/14 21:36(1年以上前)

がんこなオークさんこんばんわ

GeForce8800GTは一度途中でモデルチェンジしてます。
今売られている8800GTはPCI-Express2.0規格準拠ですから、GeForce9600となんら変わりませんし、熱もモデルチェンジ前とはちがいそんなに高温ではありません。

また、消費電力も以前のバージョンより低く抑えられています。

書込番号:7674187

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

一瞬画面が暗くなります。

2008/04/10 15:41(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:3件

本日9600GTを購入して楽しみにしてマザーに接続したのですが
画面がやたらチカチカしたり、定期的に画面が2秒ほど真っ黒になったりします。
真っ黒になった後は元に戻るのですがゲーム中、そうでない時にも起こります。

環境の方は

Athlon64 X2 3800+
Windows XP Home Sp2
メモリ DDR SDRAM 2G
電源 SKYHAWK GM-500WP-R
マザー GA-K8N-SLI

となっています。ご指摘よろしくお願いします。


書込番号:7655273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:735件

2008/04/11 03:39(1年以上前)

チカチカではわかんないです。
虹色画面?縦&横縞?
ドライバは…当然入ってますよね?
でも空の鷹のごとく電源が危ういかも知れません。

書込番号:7657976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/04/11 04:34(1年以上前)

こんばんわ。お返事ありがとうございます。

>>
虹色画面?縦&横縞?
ドライバは…当然入ってますよね?
でも空の鷹のごとく電源が危ういかも知れません



画面全体が電源を切っているときのように真っ暗になるんです・・。

チカチカするのは、リフレッシュルートを最高にしたときのような感じに
画面がまぶしい感じです。(表現悪くてすみません)

SKYHAWKの電源は評判悪いのでしょうか?一応530Wとのことで
半年前に山田電気で8000円ほどで買ったのです・・。

書込番号:7658008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/04/11 04:58(1年以上前)

製品検索をしたら

http://www.shg.com.tw/front/bin/ptlist.phtml?Category=182026

こちらの商品でした。
現在は9600GTを一度はずして、昔から使っている7600GTを使用しているのですが安定して
動作しています。9600GTの時はGF9系の最新ドライバでした。

12グラボにさすv電源が22Aと20Aなんですがこれが足りてないということはありますか?

書込番号:7658019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:735件

2008/04/11 14:42(1年以上前)

なんか動物電源みたいな名前だけど悪い評判はまだ聞いてません。

76GTに交換して映るなら、じゃあグラボかな。
販売店に持って行って動作確認とったほうが考えるより速いかも知れません。
それで大丈夫なら、そこで電源・マザー(無いと思うけどメモリも)でもう1度考えましょうか。
勿論電源が安定してない可能性もあるので・・・。

書込番号:7659351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/04/14 19:59(1年以上前)

こんばんは!
私も他社の9600GT使ってますが低電力なグラボだと思いますし
(400W電源でマザボ供給のみでも動いてましたw)
リンク先を見ると6〜8Pのコネクターもあるし電源の容量問題は
無いのではないでしょうか相性問題かもですね
ドライバーはクリーンインストールしてますよね?
XPとvistaでドラーバーが違いますが大丈夫ですか?
NVIDIAのサイトの最新版ですか??
以上確認してみてはいかがですか。

書込番号:7673665

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)」のクチコミ掲示板に
WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)を新規書き込みWinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)
LEADTEK

WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月下旬

WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)をお気に入り製品に追加する <50

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング