
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年4月14日 03:06 |
![]() |
1 | 3 | 2008年4月9日 21:18 |
![]() |
0 | 13 | 2008年4月7日 11:34 |
![]() |
1 | 4 | 2008年4月5日 03:14 |
![]() |
1 | 0 | 2008年3月27日 07:35 |
![]() |
1 | 0 | 2008年3月26日 18:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)
友人のパソコン初自作にこのボードを勧めました。
結果は最高です。(私も欲しいかも・・・)
FANは起動時少しうるさいですが起動してしまえば非常に静かです。
3D性能もなかなかです。これでミドルクラスとは・・・
あとはドライバがもっとよい物がでれば最高です。
友人に勧めて本当に良かったです。
0点

こんにちは、最新の9シリーズは好評ですね。発売前は8800シリーズと大きな差はないかもという意見がありましたが、9シリーズの処理能力はUPしてゲームにも期待が持てそう!
私も LEADTEKのグラボを使っていますが最近のPCゲームでは重くて鈍くなってます。9シリーズは好評なので私も購入を検討しようと思っています(^^)
書込番号:7612976
0点

ほんとにお勧めです。
何よりリファレンスクーラーでの冷却にもびっくりです。
一見8800GTを思わす1スロットクーラーですが、
非常に良く冷えますです。
ってか友人に勧めて自分もポチりましたw
書込番号:7615332
0点

PX7900GSからの乗り換えです
音は、7900より高周波が気になりますが、
範囲内です
書込番号:7670207
0点

水たまりさん さんどうもです。
確かにです。それに価格性能と申し分ないだけにおしいのが
カードのサイズ(長さ)ですよね。
それと箱を開けたときに!!あれ?
なにか欠品があるのか?と思うぐらいのシンプルさ。
まぁあまり付属品が付きすぎて価格が上がってもなんですが・・・
なんにせよ良いカードですよね。
書込番号:7671504
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)
このビデオカードを使用中の方々へご質問です。
近日中にWinFast PX9600 GTを購入予定ですが電源の容量が気になってます。
現在の環境は以下の通りです。
MB:ASUS P5B
CPU:INTEL Q6600
メモリ:SanMax DDR2-800 1GB×2
ビデオ:SAPPHIRE HD2600XT
HDD:Seagate S-ATA 320GB
DVD:PIONEER DVR-S12J
ビデオキャプチャ:IODATA GV-MVP/GX2W
サウンド:CREATIVE Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer LAN:1000BASE-T(PCI-EX)
電源:ENERMAX EG495P-VE(SFMA)V2.0(24P)
現在のところは動作等で問題は起きておりません。
ビデオカード以外は流用の予定です。私の環境で電源を買い換える必要性があるか、どうか?
ご意見を頂ければと思っています。
1点

9600GTの条件として400W以上の電源となっていますので、大丈夫でしょう。
書込番号:7634165
0点

> 私の環境で電源を買い換える必要性があるか、どうか?
kazu-pさんと同じく大丈夫だと思います
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
書込番号:7639899
0点

kazu-pさん、nawatobipyonpyon99さん コメントありがとうございます。
本日購入しました。
起動時のファンの音は気になりますが、OSが立ち上がれば静かなものです。
3DMark06も問題なく完走し、数時間しか経っていませんが今のところ特に
問題なさそうです。
書込番号:7652376
0点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)
DELLPowerEdgeSC430にこのボードの取り付けを検討しているのですが、SC430にはPCIExpressx16のスロットが無いのでx4(x8もありますが動作しないようです)のスロットにボードのコネクタの一部(もしくはバス)を削っての取り付けを考えているのですが壊れたり出火したりすることはありませんか?
0点

PCI Expressの仕様としては可能です。
しかし改造して大丈夫かと問われたら、普通の人は断定は避けるでしょう。
書込番号:7607356
0点

返信ありがとうございます。
難しい選択ですね。
皆さんでしたらどちらを選びますか?
壊れるのを覚悟でx16のボードを買う。
安全に普通のPCIのボードを買う。
書込番号:7608204
0点

PCIExpressx1のビデオカード買ったら?
書込番号:7609015
0点

返信ありがとうございます。
SC430のユーザーでx1のカードを買って動作が遅く後悔した方がいるようなので心配です。
書込番号:7611741
0点

そのPCはサーバー機ですよねぇ。なんだか 9600GTとは大きくアンバランスな気がします。
用途にもよるけど x4で動作する安いビデオカードで十分なのでは?
カードやMBに工作するのは、よほどその手の作業に自信がない限り避けたほうが良いと思います。多層基板をわずかに削って ダメにしたって良く聞く話です。
ケース,電源、HDを流用して中のMB,CPUを総取替えしたほうが作業が楽で確実だと思います。今なら Pentium Dual Coreなどを使えば MB+CPU+Memoryで多分2万円でも SC430(950 (3.40GHz)) 以上の性能を出せると思うけどね。そしたら今後しばらくは 好きなビデオカードが使えるでしょ。
書込番号:7619047
0点

返信ありがとうございます。
SC430はベアボーン状態で購入したのでケース、マザーボード、電源、CPUクーラーと先日購入したメモリ(512MB×4)のみです。
(経済的な事情で)後にアップグレードする必要が出てこないような物を組みたいと思っています。
WEBサーバー用に買ったものですがまともに使えるPCがこれ以外ないので普段使うPCになるかと思います。
ゲームなどはしない予定ですが高解像度の動画などが快適に見れるレベルのグラボがほしいです。
書込番号:7619185
0点

ハイビジョンレベルの動画を1920x1080で 見るだけなら、RADEON 3450とか 5000円程度のグラボでも十分だと思います。(3450は動画支援機能はあったと思う)。
ベンチマークは別にして、2D描画なら、ローエンドとハイエンドの実質的な差はほぼないでしょう。値段が高いのは3D性能を上げたゲーム用です。
ただ x4だとどの程度性能が変わるかとか、そも動作保障されているかって僕は良く分からない。
書込番号:7619313
0点

返信ありがとうございます。
2Dで差が出ないのは初めて知りました。
DVI出力が2つ付いているx4ボードはあるのでしょうか?
そもそもx4のボードを見たことがないのですが・・・
書込番号:7619350
0点

結局、サーバー機はサーバー機でしかないです。
後々を考えるなら、素直に諦めて一般的なPCを購入するまで我慢した方がいいですよ。
自分もSC420を持ってますが、サーバー用途以外で使おうとは思いませんし…
書込番号:7623215
0点

返信ありがとうございます。
現在使っているPCからSC430に切り替える大きな理由は、現在使っているPCが
富士通 FMV-DESKPOWER C4/66L3
CPU:PentiumV 993MHz (最高:1GHz)
RAM:256MB×2=512MB (最高)
だからです。
確かにサーバー機ですので不自由は多いかもしれませんが現在の環境から脱出できればよいです。
予算もないので新しいPCを買うのは不可能だと思います。
書込番号:7623924
0点

ゲームしないならPCIの8500GTやHD2400Proとかのカードで十分です
2D性能はずっと頭打ちで気にするほど差は無いと思います
予算ギリギリなのであれば改造はリスクが高すぎるかと思います
書込番号:7624430
0点

返信ありがとうございます。
PCIのスロットは残しておきたいのでPCI Express x1のボードを買うことにしました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:7624760
0点




グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)
テレビ、REGZA 32C3000 と モニター、L226WTQ-BFでデュアルモニターを考えてます。
用途は、色々なオンラインゲームを片方で表示して、片方でエクスプローラ表示で検索したりしたいです。
これから自作するのですが
Core 2 Duo E8400 BOX
GA-G33M-DS2R
WinFast PX9600 GT
で考えてます。
こちらのグラフィックボードだとHDMIとDVIで2画面に接続できると思い考えましたが、
ゲームのフル画面表示をしたまま片方で調べたりできるのでしょうか?
以前、構成は忘れましたが、7600GSとセレロンのCPUのPCで2画面表示するのですが、
ウィンドウにマウスをクリックするとゲーム画面が消えてしまってグラボのバージョン変えたりして苦労したけどできなかったことがあったので、2画面対応しててもゲームの画面との2画面はできるのでしょうか?
あと、音声はテレビ側からも音が出るようにHDMIで接続しようと思ってるのですが、
PC側のスピーカーとテレビ側のスピーカーの両方から鳴るのでしょうか?
ゲームの画面をテレビ側で表示した場合PC側の音を消したり、PC側で表示して音を鳴らせるようにしたりとか、切り替えは設定でできるのでしょうか?
両方から音が出るなら手動で片方の音を消したり鳴らしたりできるのですが、どうなんでしょうか?
どなたか詳しく教えてください。
0点

まず、ゲームのフル画面で起動していて、他のウィンドウをアクティブにするとゲームが消えてしまう(おそらくタスクバーに最小化された)のはグラボのバージョンがどうこうという問題ではありません。
ゲーム側の仕様です。他のウィンドウをゲームを出したまま見たい場合は、ゲームをウィンドウモードで起動してください。
また、このグラボのHDMIは「DVI>HDMI変換ケーブル」を使うようなので、HDMIに音は乗りません。
書込番号:7624203
0点

音声に関してはメーカーHPにこのように書いていますけど?
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px9600gt_1.htm
>製品付属のDVI→HDMI変換コネクタ、SPDIFケーブルを使用してHDMI出力が可能です。(別途HDMIケーブルが必要です。)
書込番号:7625776
0点

ドスパラの店内でPrime Galleria GG に9600GTがついているのでロストプラネットを起動して試してもらったところできませんでした。DVIを2つの接続でしたが、フル画面でもウィンドウでも暗くなって写らないような症状でした。
D-Sub15とDVIの接続だと2画面に対応してなくて、
DVIとHDMIの接続は試せなかったけど出来ない可能性もあるようなのですが、
どんなPC構成で出来るか、ハッキリしませんでした。
ゲームの種類にもよるかもしれませんが最近は三国志オンラインやってます。
どのグラボを買えばいいのか。。。
ゲームを起動しての2画面をしている人がいるならPC構成やグラボをおしえてください。
書込番号:7626101
0点

関係ありそうなところのスペックだけ書くと
P4 3.2GHz
GF7800GT
DVIを変換ケーブルを使いHDMI経由で液晶TVと繋いでます。
REGZA Z2000 42型と20.1インチの液晶に繋いでます。
三国志オンラインはやってないのでわかりませんが、FF11とMHFとか他のゲームもやります。
ゲームをやる方の画面をプライマリモニタに設定しておけばゲーム自体はできますが、FF11のようにチート対策のために強制フルスクリーンのゲームは片方のモニタが使用できなくなるかゲームを起動する前の状態で固定する感じになります。MHFのようにフルスクリーンでもなく動くゲームは片方のモニタでネットを見ながらゲームも出来ます。
今後のアップデートやグラボのつくり次第ですが、nVIDIAのグラフィックカードでディアルモニターとして認識させるには TVの先にONにしておきHDMIのチャンネルを合わせておく(ゲームをやめるまではOFFにしたりチャンネルを切り替えない)事をしないと、正しく認識しなかったりPCがフリーズする原因になります。
一方ATIのRADEON系のグラフィックカードだと結構すんなり認識してくれたりします。試したカードは9800PROとX850XT。
ちなみに 片方の画面でフルスクリーンでゲームをやってる状態でもう片方の画面で検索したりしようとするなら、ゲームを一回非アクティブにする(ウィンドウズキーなどを押して)からしないと操作できないかもしれません。
書込番号:7631563
1点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)
東京・青梅に3月28日オープンするPC Depot青梅店のオープンセールで
10枚限定で17700円(整理券配布指定品)だそうです。
詳細は下記のWebチラシにて。
http://www.pcdepot.co.jp/shop/ad_oume/080327/ad.html
1点



グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX9600 GT (PCIExp 512MB)
WinFast7600GTから乗換えました。8800GTと比較しパワーよりも、ビデオ、消費電力、fan騒音を考え、こちらにしました。コストパフォーマンス面でとても良いです。
ファンの音もWinFast7600GTと比べ静かになりました。
ビデオデコーダーが改良された効果で動画のシークも格段に速くなったように感じます。
ゲームの「TWO WORLDS」が7600GTでは重かったのですが、9600GTだと3DディテールMAXでもスムーズになりました。
私のPCケースで、PCI-E横部分に4台のS-ATA2HDDを搭載していたので、そのケーブルとビデカードがぎゅうぎゅう詰めになっています。かろうじて収りました。
HDDをたくさん搭載している人は、購入する前に寸法をチェックしておいた方が良いと思います。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





