WinFast PX9800 GTX+ (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板

2008年 7月23日 登録

WinFast PX9800 GTX+ (PCIExp 512MB)

GeForce 9800GTX+を搭載したPCI Express2.0 x16バス用ビデオカード (GDDR3-SDRAM 512MB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce 9800 GTX+ バスインターフェイス:PCIExp 16X モニタ端子:DVIx2 メモリ:GDDR3/512MB WinFast PX9800 GTX+ (PCIExp 512MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WinFast PX9800 GTX+ (PCIExp 512MB)の価格比較
  • WinFast PX9800 GTX+ (PCIExp 512MB)のスペック・仕様
  • WinFast PX9800 GTX+ (PCIExp 512MB)のレビュー
  • WinFast PX9800 GTX+ (PCIExp 512MB)のクチコミ
  • WinFast PX9800 GTX+ (PCIExp 512MB)の画像・動画
  • WinFast PX9800 GTX+ (PCIExp 512MB)のピックアップリスト
  • WinFast PX9800 GTX+ (PCIExp 512MB)のオークション

WinFast PX9800 GTX+ (PCIExp 512MB)LEADTEK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 7月23日

  • WinFast PX9800 GTX+ (PCIExp 512MB)の価格比較
  • WinFast PX9800 GTX+ (PCIExp 512MB)のスペック・仕様
  • WinFast PX9800 GTX+ (PCIExp 512MB)のレビュー
  • WinFast PX9800 GTX+ (PCIExp 512MB)のクチコミ
  • WinFast PX9800 GTX+ (PCIExp 512MB)の画像・動画
  • WinFast PX9800 GTX+ (PCIExp 512MB)のピックアップリスト
  • WinFast PX9800 GTX+ (PCIExp 512MB)のオークション

WinFast PX9800 GTX+ (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板

(115件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WinFast PX9800 GTX+ (PCIExp 512MB)」のクチコミ掲示板に
WinFast PX9800 GTX+ (PCIExp 512MB)を新規書き込みWinFast PX9800 GTX+ (PCIExp 512MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

能力上げるには?

2009/01/21 15:36(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX9800 GTX+ (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:18件

最近このグラボの能力を引き出してない様に思うのですが、他はぜんぜん買い換えてないので
どこを変えれば能力アップの近道ですか?
CPU Athlon64 4000+
メモリ ノブラPC3200 512x2 PC2700 512x2 デュアルチャンネル
MB Asrock Dual-sata2
HD シーゲイト ST3160812AS
グラボ リドテク PX9800GTX+
電源 MVK PP500
OS Winxp SP3

ちなみにマザボード ASUS M3A78PROがあります
このグラボ買うときに店員にPCI−Expressx16ですが、このグラボPCI2.0ってなってますが載りりますか?って聞いた所、不具合がでるかも じゃ載るんですね聞き直すと
たぶん無理ですねって言われたので、違う店であわててマザボ探してたら
アスロン64搭載可能ソケット939じゃなくても、いけるんだと思い
買ってしまってCPU載せる所で終わりました><
アスロン64 phenomがあったのですね
店の記載には 64の文字から離れてx4とかだったので早とちりでした
確認しなかった自分情が、なさけないです
気を取り直してアドバイスお願いします。

書込番号:8967691

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/01/21 15:43(1年以上前)

とりあえずもう少し読みやすくまとめて。
文章として成り立ってないから読みづらい
句点が多すぎ

で、交換する場所はビデオカードと使い回しできるHDD、電源、OS(ライセンス次第)以外全部

書込番号:8967710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/01/21 16:02(1年以上前)

>このグラボ買うときに店員にPCI−Expressx16ですが、このグラボPCI2.0ってなってますが載りりますか?って聞いた所、不具合がでるかも じゃ載るんですね聞き直すと
たぶん無理ですねって言われたので、違う店であわててマザボ探してたら

ダメダメ君な店員ですね
PCI Express2.0は互換性がありますね
ただ両方がPCI Express2.0でも今のところ体感差はないらしいですが

それとPCのパワーアップならアドバイスできるでしょがグラボの能力を引き出せと
言うならグラボ自体のOCしかないのでは??
PCのスコアアップなら
HDDを高速タイプやSSDにするメモリーをPC6400やPC8500にする(マザボが対応してるかは不明)
電源の得体がわかりませんが質の良いもので550〜650Wにする。

書込番号:8967774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/01/21 16:03(1年以上前)

Birdeagleさんと大体意見は一緒ですが、どのパーツも使用年数が長いならグラフィックボードとOS(DSP/OEM版じゃなかったら)以外全て。

>どこを変えれば能力アップの近道ですか?

なにをするのに能力アップしたいのかわからないから、この程度のレスしかできない。

書込番号:8967775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/01/21 17:00(1年以上前)

グラボ以外全部がいいんじゃない?

今のパソコンにはローエンドグラボでも積んで、サブパソコンにすればいい。

書込番号:8967993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/01/21 17:59(1年以上前)

みなさん意見ありがとうございます
このPC3年半以上使用してるので、みなさんの言われる通りグラボとOS以外は買い換えようと思います。
たしかに文章読み難かったですね、失礼しました。

書込番号:8968191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:15件

2009/01/21 19:51(1年以上前)

とりあえず、M/BとCPU、MEMからでいいのでは?
予算があるなら丸ごと交換とは思うけど。

書込番号:8968661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/01/22 12:43(1年以上前)

>このPC3年半以上使用してるので

私も939Dual-SATA2を所有していますが、ついこないだまでサブPCとして使ってました。
Athlon64 3500+を積んでいます。
現在はサブサブPCとして、嫁用のWeb閲覧PCとなっています。
グラボに8600GTを積んでいますが、VISTAも特に問題なく動作しています。
これの前はセレロンの2.6Ghz(OSは2k)だっただけに、快適になったと嫁も喜んでました。

AsRockはマイナーメーカーですが、普通+アルファの使い方なら耐久性もあり、良いメーカーだと思います。特に939Dual-SATA2は同社の傑作モデルだと思います(^^

>グラボとOS以外は買い換えようと思います。

今のPCをサブPCにするならOSは別途購入になりますね。
2台PCがあるのはいざっていうとき便利ですよ(^^

書込番号:8971927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

3Dゲームプレイ時に固まります。

2008/10/06 10:52(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX9800 GTX+ (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:157件

3Dゲームをプレイ中よく固まるのです。
普段のゲームプレイ中は、負荷がかかるとGPUファンが高速回転し結構耳障りな音がするのですが、固まるときは負荷がかかっても高速回転していないようなのです。
その後、リセットボタンで再起動すると、Windowsが起動したときにGPUファンが高速回転を始め、その後のゲームプレイは問題なくプレイできるようになるのです。
現在は、Windowsを起動した後10分近く放置してからゲームをするようにしています。そうるすと、安定してゲームをすることが出来ます。

以上のような症状ですが、これは電源が原因でしょうか、それともGPUが原因でしょうか??

以下にPCの構成を書いておきます。

CPU:Core2Quad Q9450
M/B:ASUS Blitz Formula
MEM:PC-6400 DDR2 2GB×2枚
GPU:WinFast PX9800GTX+
HDD:WD6400AAKS , WD10EACS
PWR:Owltech Seasonic SS-700HM (700W電源)

アドバイスお願いします。

書込番号:8462719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/10/06 11:02(1年以上前)

お話の症状だけでは電源ぽい気がしますけど、
物的には鉄板な品揃えですし…因みに一式新規の組み立てでしょうか?
流用やvga交換の履歴と使用期間はどれくらい?
それとゲームタイトルも挙げていただけると有難いかと。

書込番号:8462751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2008/10/06 11:20(1年以上前)

調べたら電源は1年前に新品購入したものでした。PCは一式新規組み立てではありません。

現在プレイしているゲームは「Crysis Warhead」です。このゲームは負荷がかかるとかなりの確率で固まってしまいます。で、再起動すると安定して動作します。
その前は、日本ファルコムの「ツヴァイ2」をプレイしていましたが、こちらはグラフィックが細かくないせいか、固まることはあまりありませんでした。
また、時々DVD鑑賞でも固まることもあります。

やはり電源でしょうか・・・

書込番号:8462784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/10/06 11:57(1年以上前)

ウォーヘッドは出来(プログラム的にの意味です)がよくなさそうな感じですね。
ですので一概に電源と決めつけるのも間違いかもしれませんね…。
ん〜現在の頻発する不具合を取り敢えず置いて、メモリにエラーが出ないか確認されてはどうですか?
ベンチで落ちないかの点検も必要かと。
追加説明ですとvga、電源、メモリと間口が広くなってしまいましたね(>_<)
今回の構成はvga交換が一番最近という事でしょうか?
もしそうでしたらドライバークリーナーもお試しを。
ウォーヘッド以前のトラブルの動画鑑賞で引っ掛かりがあった点が気になりましたので。

書込番号:8462871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2008/10/06 13:09(1年以上前)

今まで3Dゲームをメインにプレイしていますが、このGPUに交換してからこういった「固まる」現象が起こるようになりました。
以前は同じメーカーの「PX8800GTX」を使用していましたが、この頃は固まったりはせず安定した動作をしていました。

高負荷をかけたときにGPUファンが高速回転せず、おそらく熱暴走で固まっているかと思うのですが、その後の再起動で正常にゲームが動作する・・・・電源がうまく供給されていない・・・GPUの不良・・・どちらなのでしょうか

思い切って交換しようかと思うのですが、いずれも値段が高い・・・

書込番号:8463114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/10/06 13:35(1年以上前)

判りますお気持ち(>_<)
単品パーツで5万越えると躊躇しちゃいませんか?
激しい自己嫌悪とか自分のおバカ加減に…
私も基地外の類いですが…
raidカード13万出して購入した時は自分のバカさ加減に我ながら呆れました。
それだけで済まなかったんですがねぇ(>_<)
とボケは置いときまして。

vga初期不良の感触もありますね。
ショップ持ち込みの検証か、泥沼でも良ければどちらか順番をつけて購入して試す事になりますけど、先ずは疑いの視野に入れていないメモリ等の不安材料を潰して周りから攻めていくのが良いのでは?

書込番号:8463202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件

2008/10/06 15:28(1年以上前)

ありがとうございます。
いろいろ試してみます。

書込番号:8463531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/10/06 20:09(1年以上前)

こんばんは。
Crysis Warheadで固まりまくりのまぼっちです。

CPU E8200@3.2Ghz
VGA HD4850 クロスファイア
HDD らぷたん GD360
MEM コルセア 1G×2

の構成です。
何とかクリアしましたけどいろいろな症状で悩まされましたw

電源は良いものお使いで電力的にも半分ほどしか使ってないと
思いますので余裕はあるかと。使用して一年という部分を差し引いても。

まずはGPU-Zで温度を見てみるのはどうでしょう。
あとはケースのサイドパネルをはずして扇風機で風を送ってみる。
補助電源がしっかり刺さっているか確認してみる。

>また、時々DVD鑑賞でも固まることもあります。

ドライバーは最新のものをお使いですか?であれば一つ古いやつを入れてみる。
最新でなければ最新にしてみる。

以上ご参考までに^^

書込番号:8464451

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2008/10/06 20:18(1年以上前)

こんばんは
電源は安定した電源ですので
問題ないと思います
前に8800GTXをお使いだったということで

前のドライバ削除してから電源をきり
9800GTXに入れ替えて付属のドライバをインストールしましたか?

負荷時、アイドルにファン動作が安定していない理由が
9800と8800のドライバは奇妙に違いますからね

書込番号:8464496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2008/10/06 22:23(1年以上前)

ありがとうございます。
GPUのドライバは、最近リリースされた178.13を使用しています。
その時も前のドライバを削除してからインストールしています。

ゲームプレイ前にPCを一度再起動させてからプレイすると安定します。
やはりGPUの不具合でしょうか・・・

CrysisWarheadをプレイ中ですが、今のところ不具合なく進んでいます。
ただ、雪のシーンになると極端にフレームが落ちてゲームどころじゃなくなりますね・・・

書込番号:8465328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/12/23 09:05(1年以上前)

私のGALAXYの9600GTでも同じような状況になりますね〜
ゲームしてると気がつくとファンが停止していてGPU温度が95度とかまで上がっていて
しかもファンが停止状態(XTREME TUNERのファン回転数はの50%表示)
そして手動で回そうと設定を100%にしても停止状態のまま

そして再起動するとその瞬間ブオオーーっと回りだします

今年3月に買って11月くらいまではPC起動中は止まることはなかったのですが・・・

ドライバが壊れたのかと思ってアンインストールして入れなおしてもダメでした

そこで保証期間内なのでメーカーに修理をだしたら異常なし(再現不可)とかえってきました

いったんOS入れなおすのを今検討中です。
ただHDDの中のデータ量が多すぎて少しめんどいです^^;

あと、やってるゲームはルーセントハートです

書込番号:8826474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/01/20 21:20(1年以上前)

昔ですが自分も同じ症状で悩まされてました
リドテクのグラボです、GFX5950Uでその症状になり、嫌だったのでリドテクGF7800GSを買いました
でも、症状は改善されなく、いろいろ試しましたが直りませんでした
症状の出る時、気温が低いとき(冬前後)春〜秋にかけては、治ります
起動時の時の気温が関係してるようでした。
メモリが弱いのが原因だとサイトで見た事があります(本当かは定かではない)
なので、気温が低い時は3Dゲームを少し遊んで再起動したら、ほとんどその日は大丈夫でした
起動して、すぐに再起動したら直らなかった時もあったので、少し負荷を掛けてから再起動がいいみたいでした。
3年以上前の話なので、もうリドテクも大丈夫だろうと思って、これ買ってしまった
症状が出なければいいのだが><

書込番号:8964520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/01/21 09:17(1年以上前)

スキヤキスキさんの症例はどうも電源の質の問題っぽいきがしてなりませんね
気温が少しでも低いと起動に失敗する・・・俗に言われてたコールドブートエラーとかいうのに似てるように思います。

書込番号:8966610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/01/21 13:51(1年以上前)

自分も初めは電源を疑ったのですが、ケース付属の350Wだったので
500Wの電源に買い換えても症状は変わりませんでした
その時の電源は、構成はグラボ以外ほぼ変わらず今も使ってます(500W)GF9800GTX+使用で正常に動いてます
自分のときの症状は画面がフリーズとかは無かったです
PCが冷えた状態から起動した時に、ゲームするとGPUが2D使用のまま、みたいな感じで
画面が少しカクカクしたり、ファンの回転がいつもゲーム使用したら、上がるのに上がらなかったみたいな感じです
そこで自分で再起動したら直ります、その後症状はでません
PCの電源切って時間を開けてPCが冷え切ったら、また症状が出ます。
原因は電源じゃないって言い切れませんが、今GF9800FTX+使用で正常に動いてるので電源じゃなかったのかなと思ってます。

書込番号:8967402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/01/21 14:06(1年以上前)

↑GF9800FTX+=GF9800GTX+の打ち間違いです
補足PC起動してゲーム開始で今回は症状が出ないなと思って少ししたらファンの回転が落ちて、ゲーム途中でこの症状になる時もありました
これも再起動したら、その後症状はなく正常にもどります。

書込番号:8967447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2009/01/21 20:22(1年以上前)

つい最近新しいグラフィックボード「inno3D GeForceGTX260 55nm」を購入しました。
取り付けたところ、症状は改善されました。

書込番号:8968810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ご教授下さい。

2008/10/01 17:39(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX9800 GTX+ (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:5件 WinFast PX9800 GTX+ (PCIExp 512MB)のオーナーWinFast PX9800 GTX+ (PCIExp 512MB)の満足度5

自作を始めて数年経ちますが、まだまだ知識不足なのを実感しております。
このグラフィックボードを導入してしばらくたつんですが、ふとGPU-Z(ver.0.2.8)を見て思ったことがあります。memory clock のところが1100MHzになっているんです。他のソフトで見ても同じでした。このグラフィックボードは確か2200MHzだった気がするんですがどうなんでしょうか?
マザーボードのPCI-Eスロットが2.0じゃないからですか?お願いします。
M/BはGA-965P-DS4です。
ちなみにDMC4のベンチでは、最高設定(AAなし、解像度1920×1200)でSランクとれます。

書込番号:8440216

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2008/10/01 18:07(1年以上前)

メモリがDDRなので2倍すれば2200になります。

書込番号:8440298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 WinFast PX9800 GTX+ (PCIExp 512MB)のオーナーWinFast PX9800 GTX+ (PCIExp 512MB)の満足度5

2008/10/01 18:15(1年以上前)

早速の返信感謝致します。
ということは、GPU-Zの表示は正しいということですね?

書込番号:8440341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/10/01 20:24(1年以上前)

少しは頭を使いましょう

書込番号:8440895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX9800 GTX+ (PCIExp 512MB)

スレ主 のわーさん
クチコミ投稿数:5件

初めて書き込みさせて頂きます。

初自作をしようと考えておりまして、現在勉強中になります。
オンラインゲーム主体で使うPCを考えてまして、
下記のようなスペックにしようか悩んでいます。

ケース:NineHundred or Bach VX VF4000BWS
CPU:Core2Duo E8400 BOX
M/B:P5Q Deluxe
メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800
ビデオカード:WinFast PX9800 GTX+
HDD:HDP725050 GLA360 500GB
電源ユニット:S12 ENERGY+ SS-650HT
OS:XP HomeEditionSP2

ファンタジーアースゼロというゲームで、プレイしているゲームを配信しながら
ゲームをできる環境を作るのが目的です。(実況配信?というのかな・・・)

実況プレイwikiに書かれている推奨環境
Intel Core2Duo E6850(3.0GHz)
DDR2-800 2GB
Geforce 8800GT - 512MB

今後のアップデート等で必要スペックも上がるのかな?と思い
当分いじらないでもいけるスペックで考えました。(平均一年半ペースでPC新調。)

ただ、このビデオカードを積むとどれだけ高スペックなのか、
少しスペックを落としたビデオカードでも十分なスペックが得られるか等、
わからない点が多いため、ご相談させてもらいにきました。

また、上記作成予定PCでおかしな点の指摘や、
各他パーツでアドバイス等頂けると嬉しいです。

宜しくお願いします。

書込番号:8261918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/08/27 19:03(1年以上前)

こんばんは。はじめまして。
ゲームメインのPCならグラフィックカードはよいものを使いたいですね。
ゲームの推奨動作環境は日増しにあがってきているようなので
たとえば暫くはひとつのゲームしかしないのでしたら割り切ってそれに合わせた物を。
いろんなゲームがしたくてクライシスのようなハイスペックなゲームも
プレイしたいというのであれば思い切ってハイエンドのビデオカードを
選択するのもよいと思います。

>実況プレイwikiに書かれている推奨環境
>Intel Core2Duo E6850(3.0GHz)
>DDR2-800 2GB
>Geforce 8800GT - 512MB

結構スペックを求められるゲームみたいですね。
CPUは値段もあまり変わらないのでE8500でも。
VGAは余裕を見てこのカードかHD4850。
GTX260かHD4870なら余裕でしょう。

以上ご参考までに^^

書込番号:8261998

ナイスクチコミ!0


スレ主 のわーさん
クチコミ投稿数:5件

2008/08/27 19:17(1年以上前)

まぼっちさん 返信ありがとうございます。

>CPUは値段もあまり変わらないのでE8500でも。
>VGAは余裕を見てこのカードかHD4850。
>GTX260かHD4870なら余裕でしょう。

CPUはOCを考えてまして、クチコミ等を見ていると
E8400がOCで安定しているよう思えたため、E8400で検討してました。
ただ、E8500でOCをしない方がメーカー保証等考えると良いのかな・・・?とも思いました。

VGAは余裕をもったスペックを持ちたいため、
価格的にこれか、こちらでオススメされたらVGAを検討しようと思ってました。

CPUも少し検討してみようかと思います。
有難う御座います^^

書込番号:8262051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/08/27 19:28(1年以上前)

FEZの経験がないのでvgaのランクについては言えませんが、実況配信には多分4コアの方がスムーズなはず。
知人とほぼ同じ構成でクライシス配信を試みましたが2コアではカクつきが激しくまともな動画にならなかった経緯がありましたので参考まで。

書込番号:8262101

ナイスクチコミ!1


スレ主 のわーさん
クチコミ投稿数:5件

2008/08/27 19:44(1年以上前)

Yone-g@♪さん、返信有難う御座います。

Core2では厳しいでしょうか・・・
クロック周波数が高い方がFEZは良いと知人に言われまして、
4コアだとスペックに書かれている周波数がCore2より低く書かれているのが多かった為、
検討外になってました。。

4コアはクチコミもまだあまり見ていないため、どれがいいのかわからないですが、
4コアの場合はOCをしない前提で探した方がいいのでしょうか?



あと、書いておりませんでしたが、
現在使用中のPCスペックをわかる範囲で書かせてもらいます。

CPU:Core2 E6300 1860Mhz
メモリ:2GB
VGA:GeForce7600GT 256MB

までしか現在把握しておりません。(Dellで毎回買っておりました。)

現在のPCで配信はまだした事がなく、
通常プレイで人ゴミなどに入ると大分カクつきます。

書込番号:8262181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/08/27 19:58(1年以上前)

あ OCですか。
自分的認識ではOCはベンチマークでよい結果を出すための行為
という認識です。実際のゲームで安定して動作させるのは知識と
パーツ代と電気代に投資が必要ですw

OCするのならCPUクーラーはリテールでは状況によって力不足に
なったりしますからね。
あと電源もたとえば同じ500wでも安定性がメーカーによって
違ってきたりします。

初自作ということなのでとりあえずは定格で安定してゲームができる
環境を優先したほうがよいと思います。
Yone−g@♪さんオススメのクアッドCPUという方向もありですね。

ただクライシスとファンタジーアースゼロとは要求スペックも違うので
一概にクアッドの選択が良いかどうかは要リサーチですねw

>通常プレイで人ゴミなどに入ると大分カクつきます。
この辺はネットワークが要因なのかPCのスペックが要因なのか
新しいPCを組めば分かる事でしょうw

書込番号:8262263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/08/27 19:58(1年以上前)

FEZはCPUへの依存度が非常に高いですね。配信ということはFraps等で撮影されるのでしょうか?
今試しにプレイしてみました。
当方CPUはE8500@ちょっぴりOC3.57GHz、ビデオカードがRADEON HD4870、メモリーはDDR2-900 2GBx2。Frapsの録画先HDDはWD6400AAKSx2台をRAID0で。
設定は1600x1200、全て最高にしたい所ですが影だけは簡易で。
影を詳細にするとビデオカードへの負荷が半端じゃなくなって戦争どころじゃなくなります…

戦争中、激しい前線でもCPUが各コア平均70〜80%、ビデオカードは時々70%を超える程度です。FPSは落ち込んでも60台。
しかしFrapsで60fpsフルサイズで録画開始するとCPU負荷が2コア共90%台に突入します。FPSも30付近まで落ち込んで動きが激しいと若干引っかかる感じもします。プレイに影響が出るほどではありませんが。

と言う事で、FEZを中心に考えた場合ビデオカードは若干落としてもいいかと思いますが、もしもプレイのキャプチャー動画を撮影という事ならCPUをクアッドコアの物にした方が満足出来るかもしれません。もちろん2コアで高クロックのメリットもあるので、E8400や8500でも問題はないと思いますが。

書込番号:8262266

ナイスクチコミ!1


スレ主 のわーさん
クチコミ投稿数:5件

2008/08/27 20:25(1年以上前)

まぼっちさん、Chromosomeさん、返信有難う御座います。

まぼっちさん

>自分的認識ではOCはベンチマークでよい結果を出すための行為
>という認識です。実際のゲームで安定して動作させるのは知識と
>パーツ代と電気代に投資が必要ですw

電気代ならどうにかなりそうですが、知識とパーツ代が厳しそうですorz


>あと電源もたとえば同じ500wでも安定性がメーカーによって
>違ってきたりします。

電源に関してはゲーム内知人の自作PCで使っている電源でいこうかと考えてます。
スペックではCPUが4コアでグラボが9600GTで使っているので大丈夫かと思ってます。



Chromosomeさん

貴重な時間を使って頂き有難う御座います。


>配信ということはFraps等で撮影されるのでしょうか?

撮影ソフトも現在模索中なので、どれを使うかは現在検討中です。
動画自体もカクつかない動作で画質は中画質はほしいと考えてます。


>戦争中、激しい前線でもCPUが各コア平均70〜80%、ビデオカードは時々70%を超える程度で>す。FPSは落ち込んでも60台。
>しかしFrapsで60fpsフルサイズで録画開始するとCPU負荷が2コア共90%台に突入します。>FPSも30付近まで落ち込んで動きが激しいと若干引っかかる感じもします。プレイに影響が出>るほどではありませんが。

やはりCPU依存が大きいですね・・・
下記のURL(FEZの動画サイト)の画質を若干落としてでも、
カクつきがないように動きたいのが目標です。
ttp://zoome.jp/y-gimei/diary/34/


クアッドを積む方向で検討をしてみます。
現状予算の問題もあるので、ビデオカードを若干下げようかと思います・・・


貴重なアドバイス有難う御座います^^

書込番号:8262388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/08/28 01:21(1年以上前)

初めまして仕事中ですので携帯電話から書き込みさせて頂きます。
Q9550+GTX280(定格稼働)にて私もFEZをプレイしながらzoomeにて動画配信していますクアッド対応のTool(帰宅しないと名前が・・・)にて動画撮影していますが撮影しながらのプレイでは若干ずれが生じています。
構成変更前のE8500+8800GTSではずれが生じませんでしたのでFEZの場合はCPUのクロックが物を言うかも知れません。
OCされる様ですので参考にならなければ申し訳ありません。

書込番号:8264122

ナイスクチコミ!0


ざじずさん
クチコミ投稿数:1件

2008/08/28 10:11(1年以上前)

初めまして

私も、FEZをPeercastにて実況配信するために色々テストしてましたので
若干用途が違うかもしれませんが、ご参考にしていただければ幸いです。

当初のスペックは
CPU:E8500(低格)
メモリ:4G
VGA:GF8800GT-ZL

でしたが、カクつきが酷くとても配信できる状態ではなかったので
CPUだけQ9550に変更したところ、エンコーダーが同一設定の状態では
プレイに支障がない程度まで改善しました。
しかし、知人はE6600、GF7900GS程度でも動画を撮りながらプレイしても
支障がないようなので、あとはゲームのウィンドウサイズ等やエンコーダーの
設定次第違いだと思います。
私は、1920*1150というサイズでプレイしてるため、
エンコーダーの負荷は高いのだと思います。
グラフィックカードの変更は試してませんので、
それでさらに改善するかどうかは分かりません。
ただ、FEZはグラフィック機能が低いPCでもプレイできるように
CPU依存が高めとなっていますので、その辺りも考慮に入れるといいと思います。

書込番号:8265082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/08/28 10:31(1年以上前)

昨晩カハマルカ(フリーのキャプチャーソフト)も試してみました。
若干古く単純なソフトだから軽いかと思ったら1920x1200ではゲームに支障が出るほどFPSが落ち込みました。一方1280x720に落としてみたら、撮影開始しても描写速度に違いは見られず。

てなわけで、
・ソフトにより多少快適度は異なる
・解像度次第で大きく異なる
なんて纏めてみます。当然と言えばそうなんですけど。
プレイされる解像度次第では2コアでも大丈夫だと思います。

書込番号:8265147

ナイスクチコミ!1


スレ主 のわーさん
クチコミ投稿数:5件

2008/08/28 22:51(1年以上前)

☆銀月☆さん、ざじずさん、Chromosomeさん、返信ありがとうございます。

返信遅くなりましてすいません。

みなさんが言われるように、CPUのクロック数が問題のようですね…
クアッドは資金面が足りなかったため、見送りにしようと思います。

今回はE8500を買いまして、解像度の変更や、
キャプチャソフトの性能が高い物を使い、配信ができるようにしたい所です…

本日ケースとモニタ、電源等を買ってきました。
明日はその他の物を買いに行き、作成していきたいと思います。

書込番号:8268075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/09/02 19:15(1年以上前)

パフォーマンス重視

画質重視

今更過ぎるんですが…一回目のレスについて補足しておく必要がありました。
ビデオカード側でアンチエイリアスを8x、異方性フィルタを16x等の画質重視のフィルタ処理を行うようにした上で、「影を詳細にするとビデオカードへの負荷が半端じゃなくなって戦争どころじゃなく」なりました。
RADEON HD4870の場合このフィルタ処理を全てパフォーマンス重視にすれば、影を「詳細」にしても戦争はいけそうです。
具体的には画面に自分一人の状態でパフォーマンス重視なら負荷30%、画質重視なら70%といったところで、後者は画面に人が1名増える毎に10%近く上がりました。

しかし、実際プレイするならば影は簡易でいいから画質重視の設定にした方がいいと思いますけどね。
PCを組む上で問題になるわけではありませんが、私自身気になったので。

書込番号:8291037

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

ベンチのスコアが上がらなくて

2008/08/24 11:20(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX9800 GTX+ (PCIExp 512MB)

スレ主 赤亀さん
クチコミ投稿数:3件

みなさん、こんにちわ
昨日、新しいパソコンが到着しまして、早速デビルメイクラのベンチ計ってみました

パソコンの構成書きますね
Core 2 Quad Q9550(2.83GHz
700W 80PLUS電源
インテル(R) P45 Express チップセット[ASUS P5Q]
DDR2 800 1GB ×4 (計4GB) [デュアルチャネル
GeForce 9800GTX+(プラス) 512MB
500GB 7200rpm Serial-ATAII
DirectX9.0c
です

デビルメイクライのベンチなのですが
デフォルトで計って、開始から最後までグラフ59.95〜60.6でランクBでした
テクスチャーの解像度
影の描画品質
画面のトータルクオリティーをSUPERHIGH
に変更しても同じ結果の60のBランクでした

あとFFのベンチも計って見たのですが
Hiで9870
L で11500(下二桁。見逃しました)

ほかの方の投稿みてるとSランクやAランク出てるので
どこで差がでるのかなと思い質問させて貰いました

よろしくお願いします

書込番号:8245904

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/08/24 11:48(1年以上前)

こんにちは。
自分のところのHD4850で最高設定・解像度1680×1050だとランクA
HD4870だと同条件でランクSです。解像度上げてもランクSです。
考えられるのは解像度が高いかドライバーが最新でないか?

あと補助電源はきっちりさしてますか?

書込番号:8246042

ナイスクチコミ!1


Uhohoさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/24 11:50(1年以上前)

こんにちは^^

設定で
Vsync(垂直同期)がONになってませんか?

書込番号:8246064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2008/08/24 12:10(1年以上前)

ベンチテスト結果

当方でもテストしてみました。
CPUはQ6600ですがグラボが同じなので参考になればと。

書込番号:8246156

ナイスクチコミ!1


スレ主 赤亀さん
クチコミ投稿数:3件

2008/08/24 12:17(1年以上前)

まぼっちさん Uhohoさん
早速のお返事ありがとう御座います

Vsync(垂直同期)がONに、なってました
OFFで計りなおしてみたら、
SCENE1 198.07
SCENE2 152.19
SCENE3 253.24
SCENE4 118.60
のランクSに上がりました

OFFに切り替えて、測定開始して、いきなり200超えるのみて
凄く嬉しくて、にやっと笑ってしまって
横に居た嫁さんに「何、画面見ながらニヤニヤしてるの?」と
突っ込まれました
これで、ベンチ数値の伸び悩みが解決しました
まぼっちさん Uhohoさん ありがとう御座いました
凄く嬉しいです、では失礼します

書込番号:8246182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/24 17:06(1年以上前)

赤亀さんこんばんは!
私はQ9550にGTX260ですがコアクロックの関係なのか
FFベンチは8800GTSが10,500だったのに9,200に落ちました
FFベンチは時代にそぐわない古いベンチゾソフトなので気にするなと
代理店は言ってますが(苦笑)
他は上がりました!
PhysXは試されました?

書込番号:8247179

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤亀さん
クチコミ投稿数:3件

2008/08/26 23:20(1年以上前)

がんこなオークさん、こんばんわ

PhysXをインストールすると、グラフィックボードの性能アップ
って事ですかね?

ちょこっと検索してみたのですが
英語だらけのページだったので怖くて試せませんでした

書込番号:8258601

ナイスクチコミ!0


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件 WinFast PX9800 GTX+ (PCIExp 512MB)の満足度5

2008/08/28 12:30(1年以上前)

この基板の以下の口コミに、PhysXに付いてレスが有ります。
”『PhysXテクノロジの対応ドライバ』が、NVIDIAから公式に発表”

又、機能に付いては以下のURLが参考に成ると思います。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080814/1007019/?set=rss



書込番号:8265570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

購入を考えているのですが・・・

2008/08/11 19:46(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX9800 GTX+ (PCIExp 512MB)

スレ主 FS540さん
クチコミ投稿数:16件

皆様はじめまして。

現在のVGAが物足りなくなり変えようと思っているのですが

構成
マウスコンピューター G−TUNE NEXTGEAR
0709NG−L500X2(2007、9月頃のモデル)
CPU  Q6600
CPUクーラー アンディサムライマスター
M/B  MSI P35 Neo−F
メモリ PC-6400 1G×4
VGA XFX GF8600GTS
HDD HDT725032VLA360
HDP725050GLA360
S/B SE-200PCI
電源 500W
モニタ     ACER X222W
その他 マウス、キーボード
以上の構成でVGA変えるとなると、9800GTX+は大丈夫でしょうか?
他に良さそうな物があれば教えていただけると幸いです。


用途はオンラインゲーム(新生ROHAN)が主で、予算はVGAだけで3万円前後で考えています。

よろしくおねがいします。

書込番号:8195609

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/08/11 20:41(1年以上前)

こんばんは。
ご指定のオンラインゲームはそれほど高性能のグラフィックカードを必要としないようですが何か不具合がでているのでしょうか?

個人的にはコストパフォーマンスでHD4850をオススメします。

書込番号:8195809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/11 21:58(1年以上前)

500Wで微妙なカードなのと電源がどこのでしょうね・・・
GTOだと安価なケースの電源かアクティスあたりかな微妙ですね・・・
優秀な500WならOKでしょうけど挿してみないとわからない口でしょうか
ケースに9800GTXクラスが入るかも不明ですね。

書込番号:8196222

ナイスクチコミ!0


スレ主 FS540さん
クチコミ投稿数:16件

2008/08/12 01:32(1年以上前)

まぼっちさん、がんこなオークさん返信ありがとうございます。

不具合等は出ていないのですが、複数のゲームやソフトを起動させているため、ラグが出ているんですよ;

HD4850は気になってはいたんですが、熱が結構高いという評判と、ゲームにはNVIDAが良いと聞いていたので見送っていました。

ケースに関しては28cmのスペースがありますので多分大丈夫かと思います。
電源には
Model:MUS-500-TW
TOTAL PEAK 500W
TOTAL OUTPUT 450W

AC INPUT   100Vac 50-60Hz 10A

DC OUTPUT +3.3V +5V +12V1 +12V2 -12V +5Vsb
MAX.A   30A  28A  17A  15A 0.3A 2A

+5V&+3.3V COMBINED 165W

と書いてありました、参考までに;

書込番号:8197225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/12 05:50(1年以上前)

GTOはミスでBTOですがw
今の電源でいけそうな気もしますがお店で聞いたら間違いなく
無理と言いそうです600〜Wからと答えるでしょうね
まぼっちさんおすすめのHD4850のほうが現状のまま使えそうですね
確かにGeForceに最適化されてるタイトル多いですよね
私もゲーム=NVIDIAの考えが捨てきれませんが今のHD4850と4870は
優秀ですね。

書込番号:8197474

ナイスクチコミ!0


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件 WinFast PX9800 GTX+ (PCIExp 512MB)の満足度5

2008/08/12 11:55(1年以上前)

私の場合、鎌力3(550W)を使用していたのですが、【がんこなオーク さん】の言うように、店の人に【動く可能性も有るけれど、お勧めしません】と言われ、アクティスDouble Graphic Power AP-700GTX (約¥9000。 他の電源の価格と比べそんなに高く無のと、電源容量でで分けの判らない問題に直面したく無かったのが理由)に交換しました。 それが理由かは判りませんが、現状何の問題も無く動作しています。(3DMMark6、DMC、FF3、PAI、Prime95のベンチも含め)

書込番号:8198226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/08/12 12:20(1年以上前)

こんにちは。
この製品のメーカーページで仕様を見ていたのですが

「6ピンの電源ケーブル(2本)を有する24A以上の12Vラインを持つ最低450W以上のシステム電源 推奨」

とかいてありました。ということは電源にPciEの電源ケーブルが2個
無いとダメってことですよね。この辺はがんこなオークさんが詳しいと
おもいますのでw

ちなみにHD4850はPciE電源は一個必要です。(6Pin)

>HD4850は気になってはいたんですが、熱が結構高いという評判と、ゲームにはNVIDAが良いと聞いていたので見送っていました

まぁ負荷が掛かると90度は行きますね。自分の環境ではw
サファイアのHD4850使ってますけど。
今思うのはファンの音はもう少し大きくても良いので
アイドル50度台・負荷時60度台
ぐらいで、2スロット占有タイプののファンでもよかったかな〜
とか思ってますw

書込番号:8198296

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/08/12 13:02(1年以上前)

詳しい説明は師匠のがんこなオークさんに任せるとして。まぼっちさんがかかれているのは最低動作環境の推移値です。FS540さんの電源は一応は+12Vが32Aですが、あくまでMAX値なので、動作はするでしょうが安定動作という観点から見ればかなりきついかと思われます。80+電源なら動くでしょうが。またこのカードは6ピンPCI-Express端子が2本指さないと動作しないようになっているので、購入するにはまず電源を買わないといけなくなるかと思われます。だったらRADEONHD4850もしくはGeForce9600GTあたりに落とした方がいいかと思われます。今まで使ってらっしゃるカードが8600GTSということなのでどちらのグラボも今の環境よりはいいかと思われます。ちなみに僕は今入荷待ち中ですが、少し悩んでるのはELSAさんのカードが8月末に32000きる感じで発売されるところかな。まあ、近所のショップにははたしてくるかどうか怪しいかもですが。電源は最近買い換えたから動作環境はみたしてるしね。

書込番号:8198408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/12 14:08(1年以上前)

こらこら皆さんで私に振らないで^_^;
安価な電源は出力でカバーするしかないので
グラボの指定の出力以上の物じゃないと当たりはずれがありますよね

書込番号:8198596

ナイスクチコミ!0


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件 WinFast PX9800 GTX+ (PCIExp 512MB)の満足度5

2008/08/12 16:51(1年以上前)

グラボ側には、「6ピン」の電源ケーブルを差し込む、2このコネクタが付いています。只、9600GTなどのコネクタの位置とは違い、基盤を差し込んだ状態で見て、PCケース左側(9600GTの場合は、PCケースの前側<HDDの側>)に、2個の電源コネクタが有るので、電源ケーブルの取り回しが楽に成っています。

書込番号:8199013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/08/12 19:10(1年以上前)

あとHD4870がそろそろ2万円台に降りてきそうなので
そっちもオススメですかね。玄人志向のやつはショップレベルで
2万円台が出てきています。

因みに自分はソフマップで中古ですがギガの4870を26000円で
衝動買いしてしまい本日到着しましたw

書込番号:8199417

ナイスクチコミ!0


スレ主 FS540さん
クチコミ投稿数:16件

2008/08/12 19:37(1年以上前)

がんこなオークさん、yufuruさん、まぼっちさん、エリトさん、貴重な意見を有難うございます。

やはり電源が厳しいようですね><

6ピンのコネクタは一本のケーブルから2つ出ています。
一応挿せるようですが、挿してみて動かなかったら電源も変えるってのは危険でしょうか?

これがダメなら、HD4850か9600GTに落とすか、電源+VGA両方変えるかになるのですが・・・
電源に余裕が出来るともっと良いのがほしくなっちゃいますねw

ちなみに、電源とVGAで予算5万円くらいでのオススメあれば教えてください。

書込番号:8199497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/08/12 20:04(1年以上前)

こんばんは。
予算が電源とVGAで5万円も出せるのだったら良い組み合わせが出来ると思いますよ。予算配分は電源2万円、VGA3万円って感じでしょうか

じぶんは オウルテックM12 SS-600HMってやつ使ってます。
4850の2枚差しまでだったらなんとか大丈夫かな?

今後HDDの増設とかグラボ2枚ざしとかしないんでしたら
オウルテック M12 SS-500HMとかでもよさそう。
あとエナーマックスのMODU82+ EMD525AWTも評価が高いみたいです。

VGAは次々と新しいのが出てくるのでキリがありませんw

書込番号:8199567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/12 20:32(1年以上前)

電源は試してダメでも壊れたりはまぁないので
好きなグラボを買ってエラーメッセージが出たり安定しなかったら
後からまた電源だけ買ってもいいでしょう
どこでも同じアドバイスになりますが
ENERMAXやSeasonicで選択がお勧めで予算がきつければAntecのEAー650で
GTX260の処分が終わったようで安くはなってきてますが
3万はまだ切ってませんね
予算が5万あるのならグラボに3万電源に1.8万かな
質の良い電源なら500でいけちゃいますが
拡張や余裕を見て600〜650で
ENERMAX PRO82+ EPR625AWT   S12 ENERGY+ SS-650HT
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_nvidia.html

http://ascii.jp/elem/000/000/153/153651/

書込番号:8199647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/12 20:49(1年以上前)

http://kakaku.com/shop/38/PrdKey=05502716346/
ツクモで安くしてますね!

書込番号:8199722

ナイスクチコミ!0


スレ主 FS540さん
クチコミ投稿数:16件

2008/08/12 21:46(1年以上前)

電源は買うとしたらENERMAX PRO82+ EPR625AWTにしたいと思います、オウルテックも良さそうですが80+じゃないようなので、Antec EAー650は80+のようですが、どうせなら良い物を^^

GTX260ですかーw
そこまで行ってもまだ電源に余裕が残るなら買って見たいですね、そうなると今の電源で試すのは諦めた方がいいでしょうか?

物欲と戦いながらもう少し調べてみようと思いますw

皆様ありがとうございましたm(__)m

書込番号:8199970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/12 21:53(1年以上前)

んとですねSeasonicのSとMシリーズは80PLUSですよ
なぜかわからないけどHPで宣伝してませんw
実物には認定シールが貼られています!
まぁ3万以下ならGTX260もお勧めですが
今の電源じゃ確実に無理でしょう
今の電源で試したいならHD4850はいけるかも9800GTX+&
HD4870は微妙 GTX260はたぶん無理

書込番号:8200013

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/08/12 22:22(1年以上前)

僕は今SS650HT(シーソニック製)を使ってますね。80+認定です。あとシーソニックの電源は結構キャパシティが高いという評判もありますのでおすすめかも。700wの同社製電源でGTX280のSLIが構築できたという実例があるようです。

書込番号:8200155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/08/12 23:09(1年以上前)

がんこなオークさんの強力な260押しきましたねww
でも確かにGTX 260ならよほどの重いゲーム以外なら快適にプレイできるでしょうね。モニタを24インチとかにしてもw

電源は良いものを選ばれてますね。個人的にはプラグインタイプのほうが
よいかな〜とか思っちゃいますけど。

書込番号:8200384

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/08/12 23:24(1年以上前)

僕の場合はケースがCM690だから電源ユニットのケーブルが全部後ろにまわせるのでプラグインタイプにこだわる必要性ないため価格できめましたね

書込番号:8200457

ナイスクチコミ!0


スレ主 FS540さん
クチコミ投稿数:16件

2008/08/13 02:11(1年以上前)

そうなんですか、オウルテックも80plusだったのですね。
いずれはケースもM/Bも・・・と考えているのですが、今のところプラグインは魅力です^^

Seasonic M12 SS-700HMこれを買えばもう電源の心配はしなくて済むって感じですねw
とやはりENERMAX PRO82+ EPR625AWTも80Bronzeらしくいいですね^^

VGAはGTX260が30000円、9800GTX+が26000円、この金額でこの性能差ですと260買いですかね?w

押しにやられてしまいそうですハイw

書込番号:8201039

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/08/13 03:19(1年以上前)

オウルテックの場合、SYPRESS PROという純正の安価な電源ユニットは80プラス認定じゃないんですがこちらの電源ユニットもプラス12Vが四系統なので性能はかなりいいですよ。

書込番号:8201131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/13 05:16(1年以上前)

EAー650は80PLUSではあるけど値段がじゃぁ何故安いのか
内部パーツが他の高いの製品より劣るようなので予算がきつい場合の
選択肢ですかENERMAXSeasonic(同格)ときてAntecがまぁその次でしょうか
AntecはNeoPowerシリーズが上位機種だけど80PLUSじゃないんですよね
9800GTX+でもコアクロックは高いし不満は出ないででしょうが
ベンチマークのスコアで見ると差が結構有りますね


書込番号:8201198

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2008/08/13 05:21(1年以上前)

まあ9800GTXPLUSとGTX260は接続バンド幅がちがいますからおそらくその差ではないかと

書込番号:8201202

ナイスクチコミ!0


スレ主 FS540さん
クチコミ投稿数:16件

2008/08/13 15:23(1年以上前)

皆様こんにちは^^

色々な意見を元に、ついに注文しました!
ZT-X26E3KA-FSP
Seasonic M12 SS-700HM
にしましたw

今後の事も考え、余裕を持たせたつもりです。
9800GTX+からすると倍の予算になってしまいましたが、これが生きると期待してますw
届くまでドキドキですねw

皆様沢山の返信ありがとうございました。

書込番号:8202687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/13 16:32(1年以上前)

まぁ新型9000番台から後は低負担時クロックダウンしますから
アイドル時は節約できます
電源はOCでもしないと良いものを買った効果が見えないので
お金をかけにくい部分ですが長く使えるし全体の安定にもつながります
今の物と交換する時にもしかすると重量が違うかも!
しろとは言いませんが私はグラボを換えるとOSまで入れ替えます^_^;

書込番号:8202852

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WinFast PX9800 GTX+ (PCIExp 512MB)」のクチコミ掲示板に
WinFast PX9800 GTX+ (PCIExp 512MB)を新規書き込みWinFast PX9800 GTX+ (PCIExp 512MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WinFast PX9800 GTX+ (PCIExp 512MB)
LEADTEK

WinFast PX9800 GTX+ (PCIExp 512MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 7月23日

WinFast PX9800 GTX+ (PCIExp 512MB)をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング