WinFast PX9800 GTX+ (PCIExp 512MB)LEADTEK
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 7月23日

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > LEADTEK > WinFast PX9800 GTX+ (PCIExp 512MB)
最近グラフィック系のベンチマークを実行したり
Colin McRae: DIRTというレースゲームをやってると
すぐに固まってしまうのです。
WinFast PX9800 GTX+ をつかいはじめた当初はそういった症状は出ませんでした
唯一変えたと言えばグラボのドライバとPhysXのGPUアクセレーションの有効化
これを行ったことで電源が足りなくなったのかと思い
FSBを下げて実質的な消費電力を下げてベンチマークを実行したところ
やはり同じようなところで固まります。
と、いうことは電源ではない?と思い
次は同じ状況でNVIDIAコントロールパネルからLaunch NVMoniterを起動し
パフォーマンスと温度のグラフを見ながらベンチマークを実行してみました。
するとPhysXを有効にしてるからかCPUパフォーマンスは平均で90%以上の負荷がかかっていて
温度も55度だったのがグングン上がっていきます
そして70度位になったところでフリーズ
5回ほど繰り返しましたが同じようなところでフリーズ
これは温度が関係してるのかと思い
NVIDIAコントロールパネルからGPU設定の調整を選び
ファンの設定をダイレクトコントロールにしてファンの回転を100%に変更して
ベンチマークを走らせて見たところ温度は57〜9度前後までしか上がらなくなり
フリーズも起きなくなりました
PhysXをフルに活かそうとするならばクーラーの交換またはファンの回転をあげるなどして
温度上昇を抑えないといけないのではないでしょうか
同じ現象にあっている方がいましたらぜひ試してみてください
1点

そりゃねぇ
GPUの空き部分使ってPhysXは処理してるわけだし100%近い処理になるのも当然って言えば当然なのかも
それと、ケースのエアフロー悪いのかもね
PhysX有効にしただけで熱問題発生→フリーズがデフォならもっと騒がれてる
ファン回転数とかで無理矢理解決させるのも一つの方法だけどね
ケース交換とかでも解決はするんじゃない?
まぁ同じ症状出てる人も居るみたいだけど。
http://www.nvnews.net/vbulletin/showthread.php?t=121306
書込番号:9027748
0点

ケースはクーラーマスターのコスモスを使ってまして
排気ファンは全部で3つあります
上部に2つと背面に2つ
吸気は下部に2つありますが、一つは電源専用なので実質一つですね
そのうちの一つには小さなダクトがついていまして
一応グラボのファンへと直に外気があたるように抱くとの向きは設定してあります
またグラボの裏側からantecのspot coolで風を当ててるので
そこまでエアフローは悪くないと思います
書込番号:9027797
0点

間違えてました
排気ファンは全部で3つまではあってるのですが
上部2つと背面は1つです
書込番号:9027808
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





