GX-HD2400/P256 (PCI 256MB)
[GX-HD2400/P256] RADEON HD2400 PRO搭載PCIビデオカード(DDR2-SDRAM 256MB)。本体価格は17,800円。

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年3月31日 09:43 |
![]() |
1 | 2 | 2009年2月11日 12:57 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月14日 19:47 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月5日 15:37 |
![]() |
0 | 7 | 2010年3月2日 03:07 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年12月16日 21:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > バッファロー > GX-HD2400/P256 (PCI 256MB)
こんにちわ♪。
私はこのグラボの購入を検討中なのですが、はたして!増設するとメリットはあるのか?。
それともデメリットだけで何の特にも無りゃあせん!
…なのか、どなたか教えてくださいませ。
ちなみに、なぜ購入増設を検討中なのかと言いますと、興味♪と言うのもありますし、3Dゲームなども体験してみたい♪って感じなんです。
また、グラボの増設によりディスプレイへの描画速度などが改善された!って話も聞いたことがありますので♪。
私のPCは古い型なんですが、富士通FMV-C610(PCIスロットのみ有り)と言うデスクトップ・タイプです。
今まで興味本位でパーツを換えたりし、現在は CPU pentium4 3.4GHz、メモリは 2GB までアップしました。
ディスプレイは、SHARP LL-T17A3 と言う17インチで普通のアナログ接続タイプです。
いかがでしょうか?。
増設すると何か変わるでしょうか。
0点

>3Dゲームなども体験してみたい♪
PCIスロットに接続するグラボでは、性能不足のため、期待されるほどの効果は無いと思います。
また、現在の使用状況に不満がないのであれば、表面的には変化が感じられないかも知れません。
>興味♪と言うのもありますし
この点に関してだけは、経験が積めると言うことで意味があるといったところだと思います。
書込番号:9320177
0点

中原さまへ♪
ありがとうございました♪。
やっぱり旧型PCですし、あまり大きなメリットは無い…と言うことですね。
PC自体を買い換えようか?などとも考えてはいるんですが。
でも、『経験を積める』って言う言葉は素敵ですね♪。
目や耳で得る情報よりも、やっぱり実際の経験っていうのは何物にも変えられない財産ですものね。
その言葉がスゴク気に入っちゃって、チョット購入の方に傾いています♪。
どうもありがとうございました♪。
書込番号:9320334
0点

>グラボの増設によりディスプレイへの描画速度などが改善された!って話も聞いたことがありますので♪。
2D画面に限っていえば、相当古いPC(10年以上前とか?)での話か、気のせいです。
2D描画速度なんて10年位前から頭打ちで変わってませんよ。少なくとも体感できる差は無いでしょう。もし見た目であるとしたら描画速度ではなく画像処理系(フォトショップなど)ソフトなどでの処理速度だと思います。グラフィックチップは関係ないですね。CPUの問題です。
まぁ、一応経験にはなるだろうけど、1万も出さないで中古屋で安いの探してつけてみたら?それでも充分経験にはなると思うよ。お店で「ロープロファイルのPCIスロット用グラボを探してます」って言えばだいたい案内してくれると思うよ。
正直言ってPen4なんて3DゲームするCPUじゃないし、3Dゲームに興味あるならPC1台買いなおしたがいいですね。そのほうが手間隙考えたら割安。それでも高いって思うなら素直にゲーム専用機がいいですね。PS3やXBOX並みの性能をPCに求めると数倍のお金がかかります。
それでもPCでゲームをする人がいるのは、PCにしか無いソフトや魅力があるからですね。
書込番号:9328829
0点

なるほど…。
実は安い出物があったんで購入して付けてみたんですよね〜。
結構、DVDソフトなんかを観てみると画像の描写…って言うんですか?、非常に滑らかになったような気がしたんですが…。
これも気のせいか!?。
確かに、3Dゲームを楽しむのが目的なら、おっしゃるようにゲーム専用機の方が良いと思いますね。
私はPS3を持っていますし、以前、XBOX360も使っていたので良く分かります。
やっぱり旧型PCに、目を見張るような画像を!って言うのを求めてはイケナイってことですね。
しかし、数年前(私のは2003年モデル)までは pentium 4搭載!って言うと結構なハイスペックマシンだったのに…。
今では遺物なんですね〜。
ありがとうございました♪。
書込番号:9328928
0点



グラフィックボード・ビデオカード > バッファロー > GX-HD2400/P256 (PCI 256MB)

グーグルアースのスタートメニュー登録から、「Google Earth を DirectX モードで起動」か「Google Earth を OpenGL モードで起動」を試してみる。
また、レイヤ設定で建物の3D表示>立体写真モデルにチェックが入っているか確認してください。
全ての立体データが立体写真モデルになっている訳ではりません。
六本木ヒルズが綺麗に見えるかで確認しましょう。
書込番号:9075477
1点

ゼルビーノ様
解決しました、ありがとうございました。
レイヤーの箱モデルのチェックを外しましたらうまくいきました。
書込番号:9075709
0点



グラフィックボード・ビデオカード > バッファロー > GX-HD2400/P256 (PCI 256MB)
私はDELL dimension2400 というモデルをつかっています
サドンアタックというゲームをしているのですが、オンボードでカクカクなので、増設を考えています。
プロセッサ:intel cerelon 2.40ghz
メモリ:1.5gb
ビデオカード:オンボード
バッファローの対応検索で大丈夫だったのですが、不安なので・・・
あと他にもオススメのビデオカード(PCI、D−sub端子)がありましたら教えてください。
0点

個人的な感想を言えば、かなり無駄な投資になると思います。
PCI接続ですとバス速度が遅いので、動きの速いゲームでは実用になりません。
仮にバスの問題がなかったとしても、ゲームの推奨環境をようやく満たす程度にしかならないので不満が残ると思います。
価格が1,000円、2,000円程度なら買いかも知れませんが、あの金額を出す程ではないと思います。
同程度の価格で、2世代後のミドルレンジのPCI-Expressカードが買えることを考えても高いです。
書込番号:8932432
0点

返信ありがとうございます。
それは承知しているのです。サドンやハンゲー、その他の軽いゲームが快適に、また動画を今のパソコンで快適に再生できればいいのです。買い替えするほど不便では無いので。
COD4なんて、とんでもない、といった考えです。とても高いパフォーマンスなんて望まないので...
そういった視点でアドバイスしてくださると嬉しいです。
書込番号:8934734
0点

通常の使用ではややもたつく程度でも、ゲームではPCIの速度というのが大きく影響します。
そうなると増設の効果を感じられる部分はあっても、逆に性能が落ちたと感じる部分が出てくると思います。
総じて見ると、効果なしという状態になると思います。
動画再生も支援で高速化する部分とPCIの速度でもたつく部分が出て、効果が薄いと思うのです。
これも総じて見ると、効果なしという結果になると思います。
何より試すには価格が高過ぎます。
せめてAGPがあれば、ビデオカードの導入はお薦め出来るのですが、PCIでは動画やゲームは実用にならないでしょう。
書込番号:8934832
0点



グラフィックボード・ビデオカード > バッファロー > GX-HD2400/P256 (PCI 256MB)
私は、現在、GeForce 9600GTを使い、DVI接続でモニタ2台を駆動させておりますが、更に1台追加して3台マルチにしようとしています。その際に、このグラボを増設して対応しようと考えておりますが、GeForceとATIのグラボを同一マザーボードで同時使用することは可能でしょうか?ちなみに、GeForceのグラボは、PCI EXPRESS X16のスロット、他にはPCIスロット X2ですので、このグラボが目に止まりました。ご助言伺えたら幸いでございます。
0点

動くかも知れませんが、GeForce系で揃えた方がいいと思います。
書込番号:8889330
0点



グラフィックボード・ビデオカード > バッファロー > GX-HD2400/P256 (PCI 256MB)
先日これを購入して早速取り付けてみたのですが、
ドライバをインストールして再起動すると、WindowsXPのロゴのローディング画面の次に止まってしまいます。(ただの真っ黒い画面です。)
セーフモードで起動して一度無効にして、再起動すると問題なく起動して、デバイスマネージャでディスプレイアダプタから有効に戻すと、有効を選択した時点で黒い画面になり、このときは左上にアンダーバーが点滅しているような状態になってしまいます。
自分のPCは富士通のCE11WAで、下にも同じPCを使用している方がいらっしゃるので自分に何か問題があると思うのですがよく分かりません。
よくある質問なども一応見て、ドライバアンインスコ→グラボはずして再起動→もともと入ってるディスプレイアダプタ「SiS 740」を無効にして→取り付け→ドライバインスコなどもやってみてるのですが全く効果がありませんでした。
PCにあまり詳しくないのでとても困っています。
アドバイスおねがいします。
(セーフモードで起動してデバイスマネージャをみてみるとドライバは正常に動いてるっぽいんですが…あまり当てにしないでください。)
0点

ディスプレイは標準付属品ですか?
バッファローの対応検索での注釈は見ましたか?
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=30482
標準で付属のディスプレイは使えないと書いてあります。
書込番号:8833038
0点

すいません書き忘れです。
付属ではありません。
ワイドディスプレイを買ったので、グラボをかったんですが…。
書込番号:8833151
0点

先ずはオンボードのグラフィックは無効にせず、付属のモニタを接続した状態で設置しましょう。
それから画面が映るようになったら、そちらをプライマリに設定してからオンボードのグラフィックをどうするか考えてください。
書込番号:8833336
0点

グラボはめ込み→オンボード ディスプレイアダプタを有効のまま、オンボードのほうにモニタをつないである→ドライバインストール→再起動
ということでしょうか?上記の通りなら、最初に試しましたがだめでした。再起動で停止してしまいました。
違っていたら理解力が乏しくてすいません。
いまドライバアンインストールのためにコントロールパネルからディスプレイドライバを選択したら、データのサイズが書いてなかったんですが…
ATIの4、5個あるデータで「graphic driver」というのだけサイズが書いてなかった気がします。
何回インストールしなおしても同じなんですが、これは問題ないのでしょうか?
書込番号:8833463
0点

ビデオカード取り付けて、
モニターは間違いなくビデオカード側の端子に接続されていますか?
あるいは最初に戻って設定しなおすとか。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF13137
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF14714
書込番号:8834255
0点

リンク1つめの
2.Windows起動後、[コントロールパネル]-[システム]-[ハードウェア]-
[デバイスマネージャ]からディスプレイアダプタに
本製品が正常に認識されていることを確認します。
は
ディスプレイアダプタに認識はされてるんですが、有効になってるとPCが動かないので無効でアイコンにばってんがついてます。
なのでオンボードのディスプレイアダプタ無効にして再起動しても、単にオンボードのディスプレイアダプタが無効になるだけ。
2つ目のリンク先の
3.製品のドライバのインストールを行います。
4.オンボード(従来)のグラフィックにディスプレイを接続したままパソコンを再起動します。
ですがドライバをインストールして再起動した時点で動かなくなります。
先程も、ドライバアンインスコ→グラボ抜く→オンボードにモニタ接続して起動→オンボードディスプレイアダプタ無効→グラボ差し込み→ドライバインスコ→再起動→停止
となってしまいました。
グラボにモニタ接続したときはきちんとグラボに接続してました。
書込番号:8835328
0点

最近PCIスロットしかない会社のPCでDVIモニタを使用したいと思いこの製品のクチコミを見ました。
すでに1年以上前の話題、しかも回答は前出している状況の中でほとんどムダと知りつつも、間違ったアドバイスがあったり、設定?故障?と悩んでいる方が他にもいらっしゃるかも知れませんので投稿します。
この場合モニタをビデオカード側の端子に接続してはいけません。
モニタを選択し直してからビデオカード側に接続する必要があります。
(1)オンボード側にモニタを接続して画面のプロパティの設定を開く
(2)ディスプレイが1、2、3、4など複数あると思います。たぶん1がSiS740上のモニタになっているので、それ以外の、たとえばBufffalo何々上のとかATI何々上のとかのモニタを選択(通常なら2番以降のどれか)
(3)Windowsデスクトップをこの画面で移動できるようにする にチェック
(4)このデバイスをプライマリモニタとして設定する にチェック
(5)適用をクリック
この時点で追加したビデオカード側にケーブルを接続。
写らなければ(2)の作業で別のモニタを選択してみる。
(6)設定完了後、オンボードを無効にするかどうかは任意。
モニタを2つ使うとわかりやすいかも。
認識しない、対応表で×がついているという理由で諦めた人の場合も、以外とこういうケースが多いのでは?
ちなみに私のIBMのPCは対応表上は×です。確かにアナログ端子がやけに端についているためにケーブル端子がケースに干渉するので×ですが、DVIは問題なし。よって△程度にして理由を書いてくれると購入しやすいと思うのですが....
書込番号:11020252
0点



グラフィックボード・ビデオカード > バッファロー > GX-HD2400/P256 (PCI 256MB)
当方NECのMATE(MY30Y/L-J)を使用しております。
オンラインゲームの必要環境に「GeForce 6600 / Radeon X600
または上記と同等のグラフィックボード」と書いてあったので、
それに見合うMATE用グラフィックボードを探しておりましたが、
バッファローでは「GX-X1300/P256」と「GX-HD2400/P256」が
どうやら対応しているということが分かりました。
価格.comでは「GX-X1300/P256」は見つからなかったのですが、
この「GX-HD2400/P256」という商品は「GeForce 6600 / Radeon X600と同等」
なのかどうかがよく分かりません。
同等なのか教えてください。
また、ほかにも私のパソコンに対応したフラフィックボードで
お勧めがあれば教えてください。
0点

全然ダメダメですね。
何がダメって、PCがオンラインゲームに適した作りじゃないんです。
ビデオボードを増設しなきゃいけないってことは、要は描画性能が足りていないってことです。
そんなこと言われなくても分かっているって返事が返って来そうですが、この機種はその程度の性能で十分な人のために、ビデオボード増設用のスロットを削って安く小さく作られているのです。
あるのは低速な汎用のPCIバススロットのみ。
X600がミドルクラスの製品なのに対し、24000は二世代後のローエンド製品です。世代を経ている分追いついている部分もありますが、大半の要素では及ばないでしょう。
それだけ低い性能のコアであっても、PCIバスでは本来の性能の半分も出ないでしょうね。
こうした低速な増設スロットしかない以上、どんなビデオボードを増設したとしても、必要な描画性能は得られないでしょう。
書込番号:8793819
0点

こんばんは、ウラカミさん
PCIではありませんが、RADEON HD 2400 PROを使ったことがあります。
確かに、ゲーム用ではないですね。
とりあえずは、古いオンボードグラフィックよりはましなんですが・・・
チップはhttp://kakaku.com/spec/05500716507/の方がいいのですが、どうなんだろう・・・
書込番号:8794305
0点

早速のコメントありがとうございます。
やはりグラフィックボードだけでは厳しいのですね。
もともと、自宅での簡単な仕事用に購入したパソコンでしたので、グラフィックボードを変えたところで果たしてどうなのだろう?とも思っておりましたが、この際、ゲーム用のパソコン本体を購入する方向で検討させていただきます。
書込番号:8794341
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





