GX-HD2400/P256 (PCI 256MB)
[GX-HD2400/P256] RADEON HD2400 PRO搭載PCIビデオカード(DDR2-SDRAM 256MB)。本体価格は17,800円。

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年5月18日 08:08 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月17日 06:38 |
![]() |
2 | 0 | 2009年4月15日 09:36 |
![]() |
1 | 10 | 2009年4月11日 08:00 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月31日 09:43 |
![]() |
1 | 2 | 2009年2月11日 12:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > バッファロー > GX-HD2400/P256 (PCI 256MB)
この度SONYの32型液晶テレビF1を購入しまして、パソコンのモニターにしようと思っております。
私のパソコンにはアナログのVGA端子しか搭載されていなく液晶テレビに映し出しても全画面表示できないと思い、この商品を付けてDVI端子から出力し、HDMIに変換して映し出そうと考えております。
私のパソコンはNECのValue One(PC-MT2001A)です。
スペックは
CPU Celeron(R) D プロセッサ 335 2.80GHz
メモリ 1GB
OS XP Home Edition SP3
です。
特にPCでゲームをしようとは考えておりませんが、YouTubeやニコニコ動画で動画を見たりする程度は考えております。
そういった場合、このPCのスペックでこの商品を付けても正常に機能するでしょうか?
またこの商品の他にお勧めの商品がありましたら教えてください。
0点

ビデオチップは82845GVのようですから、最新のドライバを入れれば1920x1080の表示も可能かもしれません。とりあえずつなげてみたらどうですか?。
書込番号:9549373
0点

>P577Ph2mさん
まだ商品が手元に届いていないため確認できませんが、いちおうドライバは最新のものに更新してみました。
商品が着次第確認してみます。
ありがとうございます。
>R26B改さん
わかりました。
少し検討してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9550509
0点

>P577Ph2mさん
昨日商品が届き試したところ、無事に全画面表示することが出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:9561747
0点

オンボードビデオと、このカードのどちらでですか?
書込番号:9561961
0点



グラフィックボード・ビデオカード > バッファロー > GX-HD2400/P256 (PCI 256MB)
MouseComputer商品型名: Lm-i441S-PL22W1を使用しています。(VISTA使用)
PCIExpにはRADEON HD 4670をつけています。
今回、モニター4台にすべくGX-HD2400/P256を増設しました。
あれ認識しないぞと思って、、、
対応表みると私のパソコンは掲載されてませんでした。
あーーーーあ
思ったより対応してるパソコンが少ないですね。
0点



グラフィックボード・ビデオカード > バッファロー > GX-HD2400/P256 (PCI 256MB)
このグラボ…、知り合いが譲って欲しい!って言うんで譲ったんですが、突っ返されてしまいました。
どうも知り合いのPCでも相性が悪かったようで…。
んで、私の手元に返ってきたんならチョットまた違ったことで試してみよう♪ってスケベ心(…はしたない!)出しちゃって。
私のPCを、Vista にアップグレードしました。
もともと XP-Pro が入っていたので、Vista-Ultimate 32Bit にアップグレードしてみました。
そして、またまた!このHD-2400を装着!!。
いろいろと設定をして、いま使っていますが、結構イイような気がしてます。
実はVistaにアップグレード後、GA-6200の方も装着して試してみたんですが、なんかこっちのHD-2400の方が相性がイイみたいです。
何がどう違う??…って聞かれると、ただ、そんな気が…って程度なんですけどね〜。
実際に、XP の時と、Vista の時では画像処理に関する何かに違いがあるのか…?。
専門的なことは何ひとつ理解できていませんが、一応、こんな事もあった、って事をお知らせさせていただきますね。
とりあえず、誰もHD-2400を引き取ってくれないので、そのまま現在も装着してVistaで使っています。
2点



グラフィックボード・ビデオカード > バッファロー > GX-HD2400/P256 (PCI 256MB)
以前、クチコミにも書きましたしレビューにも書きましたが、私は自分のPCに『GX-HD2400/P256』の方を装着して満足していました。
ところが、私の知り合いで全く同じPCを持ってる人が、IO・DATAの『GA-6200A/PCI』の方を装着した結果、私のPCよりサクサク動いてるような気がするんです。
例えば、写真画像が、小さな画像から徐々に大きくなってくるような画面の切り替わりが、私のPCに比べて非常に滑らかなんです。
私のPCでは一枚の画像が大きくなる時、いまの画像より次の大きさの画像が上から下に向かって被さるように変わっていくのですが、知り合いのPCは徐々に画像全体が大きくなってくるんです。
私たちのPCのような旧型では、グラボを取り付けても効果は無い!って言うのは、このクチコミ欄においても教えていただきましたが、グラボの効果が無いにせよ全く同じ2台のPCにてこのような違いが出るのは何故でしょうか。
『GX-HD2400』の持つ能力にPC自体が付いていけてないんでしょうか…。
『GA-6200A』の方が相性が良いのでしょうか。
お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。
対象PCは、FMV-C610(デスクトップ)・pentium 4 3.4GHz ・メモリ 2GB です。
モニターはどちらもアナログタイプで解像度も同じ設定です。
0点

気のせいorドライバの設定
このどっちか
書込番号:9340011
0点

ドライバは、それぞれ『ATI』『NVIDIA』から最新のドライバをダウンロードしました。
モニターを見てて、ハッキリ分かるんですよね…。
本当に明確に見比べられるように、同じ変化する画像を取り込んで見比べたんです…。
相性ですかね…、やっぱり(泣)。
書込番号:9340051
0点

Radeonはこの世代から2D表示を高速化するハードウェアを切り捨てたらしいです。なので遅いのが普通かと思われます。
書込番号:9340307
1点

まあ・・世の中そんな事もあるかも知れません。
書込番号:9340499
0点

私的主観的にはなりますが、ATI系は若干遅いかなと感じたこともありましたが。
今は、感じないです。(単に慣れただけかも?)
また、1秒以上の差が出て来るのであれば違う箇所に原因があるのでは?
(インストールしているソフトウエアとか、常駐の有無、WINサービス等)
>いまの画像より次の大きさの画像が上から下に向かって被さるように変わっていく
状況がわかりませんが、ドライバ入れ直すかDISK、メモリー系のような気もしますです。
ちなみに、サブ機では2600使用していますが、そのようなことは一度も発生して事がありません。(Windows フォトギャラリー等使用して)
書込番号:9342240
0点

ありがとうございます。
私も本当に主観的な感覚だけなんですが、ATIの方は遅いように感じていました。
おっしゃるように、PC内の常駐ソフトやなんかも影響しているのかも知れません。
と、言うことで、友人と話し合い、お互いにグラボを入れ替えてみることにしました。
面倒なことですけど、私も友人も『自分で納得したい!』っていう気持ちが強いもので…。
(しつこい女は、嫌われるかも知れませんが…)
結果はまたこのクチコミ投稿ででもお知らせさせていただきます♪。
書込番号:9342729
0点

RADEON HD2400はPCI-Express、GeForce 6200はAGP対応のチップです。
AGPはPCIに直接繋げますが、PCI-Expressは変換する必要があるでしょう。
この変換チップの出来が良くないのかも知れません。
またPCI-Expressがあることを前提とした設計でしょうから、バスが遅いと処理が滞ることもあるでしょう。
書込番号:9342752
0点

ありがとうございます。
こちらのご意見もたいへん参考になりました♪。
もともと、PCI用に設計されてないのであれば、遅くなるのは間違いないですね。
友人のPCに、このHD2400グラボを装着してみて、症状が同じであれば確定でしょうね♪。
結果はまた投稿させていただきます。
書込番号:9342778
0点

いろいろとご意見をいただき、グラボを『GA-6200A』と『GX-HD2400』の二種類それぞれを自分のPCに装着して見比べてみました。
どうやら『GX-HD2400』での画像の動きがギクシャクしていたのは設定がマズかったようです。
私は少しでもキレイな画像を楽しみたいと考え、高画質設定にしていました。
その結果、パフォーマンスが劣り、画像の切り替わり動作がギクシャクしていたようです。
設定をパフォーマンス最優先にしてやると、かなりマシになりました。
でも、それでも『GA-6200A』での高画質設定と同じ程度のパフォーマンスでした。
また、私は自宅TV(SONY ブラビア32型)へも表示出力させているのですが、どの解像度に設定しても『GX-HD2400』の方はTV画面全域への表示は不可能だったのに対し、『GA-6200A』の方は32型画面への全域表示が可能でした。
私のPCのような旧型にはグラボを取り付ける意味なんてありませんが、少しでも画面が鮮明になる♪とか、自分の目に合う設定が出来る♪とかの効果が見られれば、それでイイか♪と、どうにか納得できました。
最終的に『GX-HD2400』は友人の知り合いが譲って欲しい、と言ってくれてるので手放すことにしました。
その代わり、自分の好みに合った『GA-6200A』を中古で購入し取り付けました。
今はPCのモニター(17型)も、自宅TVの方にも納得できる表示が出来ています♪。
いろいろと教えていただいた皆さん、ありがとうございました♪。
書込番号:9360205
0点

買う前に読んでれば良かったぁ〜。
この製品は2Dは全くだめなんですね。
オンボ−ドのビデオよりも劣っています。
F1ゲ−ムが出来なくなりました。
なので、F1ゲ−ムの時は、オンボ−ドのビデオに切り替えてやっています。 デバイスマネ-ジャのディスプレイアダプタを切り替えて、起動時に、BIOSでビデオを切り替えて使うはめになってしまいました。
画像もたぶん、画像処理の違いによって表示の仕方が違っているんでしょうね。
書込番号:9377467
0点



グラフィックボード・ビデオカード > バッファロー > GX-HD2400/P256 (PCI 256MB)
こんにちわ♪。
私はこのグラボの購入を検討中なのですが、はたして!増設するとメリットはあるのか?。
それともデメリットだけで何の特にも無りゃあせん!
…なのか、どなたか教えてくださいませ。
ちなみに、なぜ購入増設を検討中なのかと言いますと、興味♪と言うのもありますし、3Dゲームなども体験してみたい♪って感じなんです。
また、グラボの増設によりディスプレイへの描画速度などが改善された!って話も聞いたことがありますので♪。
私のPCは古い型なんですが、富士通FMV-C610(PCIスロットのみ有り)と言うデスクトップ・タイプです。
今まで興味本位でパーツを換えたりし、現在は CPU pentium4 3.4GHz、メモリは 2GB までアップしました。
ディスプレイは、SHARP LL-T17A3 と言う17インチで普通のアナログ接続タイプです。
いかがでしょうか?。
増設すると何か変わるでしょうか。
0点

>3Dゲームなども体験してみたい♪
PCIスロットに接続するグラボでは、性能不足のため、期待されるほどの効果は無いと思います。
また、現在の使用状況に不満がないのであれば、表面的には変化が感じられないかも知れません。
>興味♪と言うのもありますし
この点に関してだけは、経験が積めると言うことで意味があるといったところだと思います。
書込番号:9320177
0点

中原さまへ♪
ありがとうございました♪。
やっぱり旧型PCですし、あまり大きなメリットは無い…と言うことですね。
PC自体を買い換えようか?などとも考えてはいるんですが。
でも、『経験を積める』って言う言葉は素敵ですね♪。
目や耳で得る情報よりも、やっぱり実際の経験っていうのは何物にも変えられない財産ですものね。
その言葉がスゴク気に入っちゃって、チョット購入の方に傾いています♪。
どうもありがとうございました♪。
書込番号:9320334
0点

>グラボの増設によりディスプレイへの描画速度などが改善された!って話も聞いたことがありますので♪。
2D画面に限っていえば、相当古いPC(10年以上前とか?)での話か、気のせいです。
2D描画速度なんて10年位前から頭打ちで変わってませんよ。少なくとも体感できる差は無いでしょう。もし見た目であるとしたら描画速度ではなく画像処理系(フォトショップなど)ソフトなどでの処理速度だと思います。グラフィックチップは関係ないですね。CPUの問題です。
まぁ、一応経験にはなるだろうけど、1万も出さないで中古屋で安いの探してつけてみたら?それでも充分経験にはなると思うよ。お店で「ロープロファイルのPCIスロット用グラボを探してます」って言えばだいたい案内してくれると思うよ。
正直言ってPen4なんて3DゲームするCPUじゃないし、3Dゲームに興味あるならPC1台買いなおしたがいいですね。そのほうが手間隙考えたら割安。それでも高いって思うなら素直にゲーム専用機がいいですね。PS3やXBOX並みの性能をPCに求めると数倍のお金がかかります。
それでもPCでゲームをする人がいるのは、PCにしか無いソフトや魅力があるからですね。
書込番号:9328829
0点

なるほど…。
実は安い出物があったんで購入して付けてみたんですよね〜。
結構、DVDソフトなんかを観てみると画像の描写…って言うんですか?、非常に滑らかになったような気がしたんですが…。
これも気のせいか!?。
確かに、3Dゲームを楽しむのが目的なら、おっしゃるようにゲーム専用機の方が良いと思いますね。
私はPS3を持っていますし、以前、XBOX360も使っていたので良く分かります。
やっぱり旧型PCに、目を見張るような画像を!って言うのを求めてはイケナイってことですね。
しかし、数年前(私のは2003年モデル)までは pentium 4搭載!って言うと結構なハイスペックマシンだったのに…。
今では遺物なんですね〜。
ありがとうございました♪。
書込番号:9328928
0点



グラフィックボード・ビデオカード > バッファロー > GX-HD2400/P256 (PCI 256MB)

グーグルアースのスタートメニュー登録から、「Google Earth を DirectX モードで起動」か「Google Earth を OpenGL モードで起動」を試してみる。
また、レイヤ設定で建物の3D表示>立体写真モデルにチェックが入っているか確認してください。
全ての立体データが立体写真モデルになっている訳ではりません。
六本木ヒルズが綺麗に見えるかで確認しましょう。
書込番号:9075477
1点

ゼルビーノ様
解決しました、ありがとうございました。
レイヤーの箱モデルのチェックを外しましたらうまくいきました。
書込番号:9075709
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





