Millennium G450Dual DualDDR (AGP 32MB バルク)MATROX
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 9月28日
このページのスレッド一覧(全44スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2006年5月28日 18:19 | |
| 0 | 5 | 2005年4月22日 23:32 | |
| 0 | 2 | 2004年9月14日 20:28 | |
| 0 | 6 | 2004年8月22日 22:58 | |
| 0 | 3 | 2004年4月10日 01:31 | |
| 0 | 5 | 2003年11月9日 20:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G450Dual DualDDR (AGP 32MB バルク)
初歩的な質問ですが・・・よろしくお願いします。
(マザボの方に書き込むべきかもしれませんが、あちらは全く書き込みがないので・・・)
マザーはMSI PM8M3-V。 BIOS は AwardBIOS となっています。
チップセットは VIA P4M800CE+ VT8237R。
これに、G450をAGPスロットに接続してみました。
(アナログモニタ 2台接続できるモデル)
でも、G450を差しただけでは、ボード自体を認識していないようなのです・・・
ふつう、オンボードのグラフィックから、G450の方へ切り替わるのでしょうか?
BIOSの設定が必要なのでしょうか?
BIOSでは、それらしい項目がわからず・・・
どなたか、ご存じの方お教え下さい。
よろしくお願いします。
ちなみに、自作のマシンでは(グラフィック非内蔵)ちゃんとG450で、デュアルモニタ出力できました。
0点
すいません。。。
他の方の書き込みを参考にさせていただいて
落ち着いてもう一度、ボードを差し込んだら、
自動的にG450を認識しました。
ドライバーも入れ無事デュアルディスプレイできました。
お騒がせ致しました。。。。
書込番号:5118944
0点
グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G450Dual DualDDR (AGP 32MB バルク)
MATROXのG550を使っているのですが、ファイナルファンタジーのベンチマークをしてみたいのですが、画面が一瞬真っ暗になって、
それから30秒ぐらいパソコンが重くなって、結局ソフトが動作してくれません。
このビデオカードが3D向きでないからでしょうか?それとも他に何かインストールしてないソフトでもあるのでしょうか?
(ダイレクトXとか?)
ベンチが出来なくても別に困る訳ではないのですが、このビデオカードを使っている方、パソコンに詳しい方、どうか教えてください。
CPU ペンティアム4 3G
マザー INTEL 865GBFLK
メモリ 512X4
HDD 日立250G 5台
電源 サイズ 430W
0点
G550は3Dゲーム用のグラフィックボードではないので、FFベンチが動かなくても問題ないです。
DirectX9をインストールすれば動くかもしれませんけど、スコアは無茶苦茶低いです。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=0a9b6820-bfbb-4799-9908-d418cdeac197&displaylang=ja
自分もFFベンチVer.1の時に試したけど、ワイヤーフレームのみの表示になって
スコア3,000とか表示されて(勿論バグ)面白かったのは覚えています。
書込番号:4184082
0点
>DirectX9をインストールすれば動くかもしれませんけど、
DirectX8.1対応です。<FF11
>このビデオカードが3D向きでないからでしょうか?
そのとおりだと思います。特にVRAMが32MBというのが要因だと思います。VRAMの量は性能アップにはさほど繋がりませんが、それでも最低限必要容量というのは居るわけで、FF11の場合は64MB以上は居るのではないでしょうか?解像度設定を最低にしたら動くかもしれません<ベンチでそれが出来るかは知りませんが。
G450で3D系のベンチを測ること自体、全く意味無しです。それ向きのビデオカードではありませんので、、、、同じMatroxでもParheliaなら多少は3D向きですけどね<それでもFF11のプレイは無理かな?
書込番号:4184133
0点
発売がUO-T2A時代のVGAですからねえ(謎)
今から4年?PCパーツの世界ではシーラカンスみたいなものです。しかしながら発色のよさと2D描画の速度が当時でほぼ頭打ちになったため(あとは価格が安くなり)現在でも用途では現役という息の長いカードです。
黙ってマルチモニタも出来ますしf^_^;友人に頼み込んでG400MAX-DHを購入したのを思い出しました。
書込番号:4184181
0点
みなさん、教えてくださってありがとうございます。
そうでしたか、3D性能をちょっと知りたかったのですが、
やっぱ動きそうにないのであれば諦めるしかないですね。
以前使っていたカノープスのスペクトラ8400はVRAMが32Mですが、のろのろと動いてましたが、やっぱ2Dに性能を重視しているG550では、
表示すら出来ませんでしたか。
このG550はスペクトラ8400よりも2D表示がキレイなので気に入っています。
書込番号:4184394
0点
450、550ではワタシの環境でも動きませんでしたよ FFベンチ
650でやっと動きます KT600 バートン2500+ メモリ1G シーゲート7200rpmで
2200〜2400くらいだったかと記憶してます
今は650は865にPen4_2.8の環境でやはり似たような数値です
書込番号:4184534
0点
グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G450Dual DualDDR (AGP 32MB バルク)
教えてほしいのですが
ビデオカードVGAの1に液晶を接続し、通常はこのモニタを使用。
ビデオカードVGAの2にCRTを接続し、動画などでたまに使用。
同時使用は考えていません。
以前、1、2どっちに挿しても自動認識すると聞いた覚えがあるのですが
上記の様な使い方ではどういう設定をすればよいのでしょうか?
宜しくお願いします。
(画面のプロパでデュアルに設定しても1、2が続く画面やクローンなど
の設定しかわかりませんでした。)
0点
一々設定で有効無効を繰り返し、再起動させるだけ。
しゅらいむ さんの「動画を再生するときだけモニタを自動的に覚醒させる」
等という機能はQuickDeskにはありません。
認識することと、設定することは別物ですから.....
書込番号:3264412
0点
2004/09/14 20:28(1年以上前)
>一々設定で有効無効を繰り返し、再起動させるだけ。
画面のプロパで2をプライマリ設定しなおすって事でしょうか?
起動時に仮にプライマリのモニタをOFFにしていた場合などに
自動的に認識できるかなぁと思ってました。
>「動画を再生するときだけモニタを自動的に覚醒させる」
>等という機能はQuickDeskにはありません。
>認識することと、設定することは別物ですから.....
書き方が悪くて申し訳ありません。
動画再生時だけでなく編集時など動画関連をする場合にそちらのモニタ
をしようできたらと考えてます。
上に書いた様に起動時にモニタOFFなどでON側を認識できませんかね?
書込番号:3264706
0点
グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G450Dual DualDDR (AGP 32MB バルク)
TV2台への出力を行いたいのですがなかなかうまくいきません。
いろいろやってみたのですが、どうしてもプライマリ側からTV出力することができません。
プライマリ側でうまく出力できている人がおられましたら、御教授いただけないでしょうか?
0点
2004/08/19 23:42(1年以上前)
2つ使うなら無理なのでは?たとえ1つとしてもグラフィックの冷却が悪くなるからあけておいた方がいいし。
書込番号:3162684
0点
あかさたなはいち「さんは相変わらず意味不明なレスをされているようで・・・
代理店のページを見るとテレビ+テレビという出力はサポートしていないような感じですが?
http://www.infomagic.co.jp/products/personal/hardware/graphicbord/millennium_g450.htm
の「コネクタ形状/可能なモニタ出力」のところです。
書込番号:3162818
0点
2004/08/21 13:12(1年以上前)
あれおかしいなぁ 記憶がないんだよなぁ〜 このスレにこんなレスをしたのは。申し訳ない。
書込番号:3167677
0点
2004/08/21 13:13(1年以上前)
今見たら1つ下のスレでした。すんません。
書込番号:3167678
0点
2004/08/22 22:58(1年以上前)
少し見ない間にたくさんのレスをありがとうございます。
やっぱりテレビ2台への出力は難しいのかもしれません。
いろいろ調べてわかったのですが、このグラボではTV側でPCのbios画面を
表示することもできないようですね。
ああーーG400DHにしとけばよかったのかなあー。
もしかしたらTVでPCのbiosを表示できる、G450用ビデオBiosがあるんでは
とおもっているのですが・・・。そんなのありませんよね・・。
書込番号:3173608
0点
グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G450Dual DualDDR (AGP 32MB バルク)
G450のDualHeadを使っています。WindowsXP, Pen4 2.4C, 865PE(P4P800), メモリ512MB, キャプチャPC-MV5DX/PCIという感じです。
Dual Head Clone で mpeg動画の再生やキャプチャカードからのテレビ映像は、メイン画面には表示されますが、テレビ出力(コンポジットです)には、そのウィンドウだけ黒かったり紫だったりして表示されません。オーバレイ領域は表示されない仕様なのだと思います(ただしWindows Media PlayerだけはなぜかOKでした)。
DVDMaxをつかえば、オーバレイ領域のみが出力できることは承知しています。私の目的は、オーバレイ領域と、通常のデスクトップとを一緒にVHSテープに録画したい(PCの画面をそのまま録画したい)のですが、G450で可能でしょうか? (Windows Media Playerでは、私の目的は達成できないのです)
また下の書き込みにあるSSC-100などのダウンスキャンコンバータを使用すれば、このようなことは可能でしょうか? ダウンスキャンコンバータでも、オーバレイ領域は表示されないことが多いのでしょうか?
何か情報をお持ちの方は、ご教示いただけると幸いです。
0点
その方法でやるためには
どちらか片側をプライマリ(メイン)として動画を表示させるための切り替えが必要です。
書込番号:2636366
0点
2004/04/10 01:28(1年以上前)
ちょっと忙しかったり、プロバイダを乗り換えたりで、お礼が
遅くなりました。レスありがとうございました。
「なるほど!」と思って、デュアルヘッドの(1)側の端子に
テレビをつないでPCを起動させたのですが、映りがおかしく
なります。画面が3分割(フランス国旗みたいに)ほどになって
モノクロになって、ちょっとゆがんでます。
ただマウスのポインタは何とか見えるので、PCを普通に
終了させるくらいは何とかできます。
下のほうの書き込みに、このビデオカードはTVのみ
でも(PC用のモニタがなくても)使用できるとあったので、
できるはずだとは思うのですが、何がいけないのでしょうか。
あと一息だとは思うのですが。。。
書込番号:2684553
0点
ケーブルを物理的に切り替えるのではなくて
画面のプロパティの詳細設定でね。
書込番号:2684564
0点
グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G450Dual DualDDR (AGP 32MB バルク)
現在、2台PCを自作しており、うち一台はスマビのHG/VとソニーのDRU-510Aを組み合わせてDVDレコーダー的な使い方をしています。最終的なファイルの保存形式はDivxです。
従来はディスクに焼いてDVDプレーヤーに持っていき、それをTVでみていたのですが、このやり方が面倒になってきました。
そこで素直にDVDレコーダーを買うか(ただし、DVDレコを買ったとしてもDivxに焼くためにファイルをPCに持っていかないといけないというめんどくささがこれはこれで発生するのですが、、、)、TV-out付きのグラボをかってPCをTV専用機→擬似DVDレコーダー?(従来はDVD焼き専用機)にしてしまうかを検討しています。
そこで、DVDレコーダー(東芝XS41クラスを想定)と同程度の画質がでる静かなボードを探しているうちになんとなくこのボードがよさそうに思えてきました。
他によいお勧めのボードがあるとか、また、素直にDVDレコにすべき等、アドバイスがありましたらぜひいただきたいので、よろしくお願いします。
環境
OS:WIN98SE
マザボ:MSI 865G NEO2
CPU:P4 2.4C
MEM:DDR3200 256*2(HYNIX)
VGA:ON BORD
SOUND:ON BORD
0点
2003/11/08 12:49(1年以上前)
こんにちは。個人的にはダウンスキャンコンバーターをお勧めします。いまカノプのSSC100を使用しておりますが画質の調整が自在に出来、ビデオカードを変更してもそのまま使えますのでその点もメリットです。いいと思いますけどね〜。
書込番号:2104797
0点
2003/11/08 13:35(1年以上前)
むらむら6201さん、どうもこんにちは。
早速のご回答、どうもありがとうございます。
早速、SSC100のことを調べてみました。
その中で疑問点が出てきました。
それは、
@PCモニターとTVの両方をつないで使用することが前提になっているようだ(当方は、TVだけつないで使用できる方法を希望)
AOSは公式的には98SEに対応していないようだ
B現状のOnBord程度のグラフィック性能では画質的に大きく見劣りし、結局グラボもSSC100とあわせて購入する必要があるのか、
といった点です。
もしよろしければ、これらの点に関してのヒントや、むらむら6201さんの現在の使用方法等を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:2104904
0点
2003/11/09 00:23(1年以上前)
遅くなりました。まず(1)ですがTVだけでもOKです。(2)はMe以降のようですね。今はXPと2000しか使っておりませんのでわかりません。(3)は通常のTVなら大丈夫です。ハイビジョンでもなければ、パソコンモニターよりTVの画質のほうが下というか大雑把ですから。ただビデオカードのくせははっきりでます。TVは明るいしコントラストが はっきりしてますから調整前の画像はG450は暗くてかなり調整しましたが、GF3やSIS315は微調整でOKでした。マトロックスはくせが強いですよ(PCで見るにはきれいですが)。私も前はビデオカードからS端子に繋いでましたがTV写りに大きな差があり、買い換える度にカケになってしまうのでSSC100にした次第です。私もDivxやMpeg2ファイルなどをTVで見ております。またこのカードはPCIからは電源をとるだけでPCとはUSB1.1で接続しますので、IRQは消費しません。そちらの場合はOSが気になりますね(98SEなら大丈夫な気もしますがなんとも…)。個人的には非常に気に入ってますよ。
書込番号:2107001
0点
2003/11/09 16:20(1年以上前)
むらむら6201さん、どうもありがとうございます。
むらむらさんがおっしゃるように、SSC100は私の使用目的にぴったりだと思います。
そろそろXPにアップグレードし時だとも思っておりましたので、SSC100を購入します。
アドバイスをいろいろといただき、本当にありがとうございました。
書込番号:2108980
0点
2003/11/09 20:49(1年以上前)
こんばんは。なんか責任感じちゃいますね(^O^) 満足されるかどうか不安ですが、ビデオカードのTV出力よりは確実に高画質ですので後悔はたぶんしないと思いますよ。ではまたどこかで。
書込番号:2109935
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






