Millennium G450Dual DualDDR (AGP 32MB バルク) のクチコミ掲示板

2000年 9月28日 登録

Millennium G450Dual DualDDR (AGP 32MB バルク)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:MATROX/G450 バスインターフェイス:AGP 4X メモリ:DDR/32MB Millennium G450Dual DualDDR (AGP 32MB バルク)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Millennium G450Dual DualDDR (AGP 32MB バルク)の価格比較
  • Millennium G450Dual DualDDR (AGP 32MB バルク)のスペック・仕様
  • Millennium G450Dual DualDDR (AGP 32MB バルク)のレビュー
  • Millennium G450Dual DualDDR (AGP 32MB バルク)のクチコミ
  • Millennium G450Dual DualDDR (AGP 32MB バルク)の画像・動画
  • Millennium G450Dual DualDDR (AGP 32MB バルク)のピックアップリスト
  • Millennium G450Dual DualDDR (AGP 32MB バルク)のオークション

Millennium G450Dual DualDDR (AGP 32MB バルク)MATROX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 9月28日

  • Millennium G450Dual DualDDR (AGP 32MB バルク)の価格比較
  • Millennium G450Dual DualDDR (AGP 32MB バルク)のスペック・仕様
  • Millennium G450Dual DualDDR (AGP 32MB バルク)のレビュー
  • Millennium G450Dual DualDDR (AGP 32MB バルク)のクチコミ
  • Millennium G450Dual DualDDR (AGP 32MB バルク)の画像・動画
  • Millennium G450Dual DualDDR (AGP 32MB バルク)のピックアップリスト
  • Millennium G450Dual DualDDR (AGP 32MB バルク)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G450Dual DualDDR (AGP 32MB バルク)

Millennium G450Dual DualDDR (AGP 32MB バルク) のクチコミ掲示板

(239件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Millennium G450Dual DualDDR (AGP 32MB バルク)」のクチコミ掲示板に
Millennium G450Dual DualDDR (AGP 32MB バルク)を新規書き込みMillennium G450Dual DualDDR (AGP 32MB バルク)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

セカンダリーモニタの揺らぎ

2002/01/14 16:55(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G450Dual DualDDR (AGP 32MB バルク)

スレ主 sige/QHTさん

数日前にG450EX+LCD16インチ2台をセットアップしました。
一見正常に表示されているようなのですが、良く見るとセカンダリーモニタ(以下モニタ2)の表示で、色が滲んでいることがわかりました。
自作のテストプログラムで縦線を全面に表示してみると、表現が難しいですが、あるドットに着目したとき、多分そのドットが安定して点灯せず低い周期で点滅しているかのような現象です。隣接するドットが点灯するのでは無いように感じます。 それが全面に渡って発生するので
縦線に縞模様が見え、その模様も安定していません。
 おなじ仕様の2台のモニタを交換すると、多少その程度に差が出ますがモニタ2が顕著にその現象がでることは同様です。このことからG450EXにかかわる現象と判断できます。
その他の条件
Win98Se2、解像度1280*1024 16色。
モニタ1には色の滲みは認められず、シャープです。
LCDはアナログ、デジタル両対応ですが、ケーブルが無いためアナログ接続です。


明日サポートのinfomagicに問い合わせをしますが、皆様のアドバイスを頂ければ幸いです。

書込番号:472534

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 sige/QHTさん

2002/01/14 16:57(1年以上前)

補足です。
LCDはシャープLL−T1610Wで1280*1024のSGXAです。

書込番号:472540

ナイスクチコミ!0


チャンドラでWin2kさん

2002/01/14 19:43(1年以上前)

画面プロパティで垂直周波数を調整すれば、ジッタは取れたと思います。

書込番号:472782

ナイスクチコミ!0


スレ主 sige/QHTさん

2002/01/14 21:00(1年以上前)

チャンドラでWin2k さんこんばんは。

>画面プロパティで垂直周波数を調整すれば、ジッタは取れたと思います。

モニター設定−現在のディスプレイモードの調整 から
現在67Hzであった値を75Hzにしても、改善されませんでした。
逆に、60Hzにするとモニタ1まで現象がでてきて悪くなりました。
また、76Hz以上はOutOfTimmingで設定不可でした。
リフレッシュレートを下げたときのちらつきは、CRTの場合と少々様子が違っていますね。

現象の補足ですが、ちらつき(ジッタ?)は縦線の幅を、1ラインにすれば出てくるが、2ラインにすると目立たなくなります。これは、隣り合う2ドット同時に点滅するのでなく、同時には一方しか点滅しないので目立たなくなるのではと推測します。CRTはある程度経験がありますが、LCDのDualヘッドは未経験なので様子がわかりづらいです。

書込番号:472900

ナイスクチコミ!0


チャンドラでWin2kさん

2002/01/14 21:16(1年以上前)

>60Hzにするとモニタ1まで現象がでてきて悪くなりました
デュアル接続は、仕様でとり切れない可能性は?

モニタの水平フェーズの微調整?

書込番号:472923

ナイスクチコミ!0


スレ主 sige/QHTさん

2002/01/14 22:11(1年以上前)

水平フェーズそのものの項目はこのLCDにはありませんが、Phase項目がClockの次にあるのでそれらしく、変化させてみると見事に収まる個所がありました。
このPHASE項目は、アナログからClockに同期させた信号を再生する際の位相あわせなんでしょうかね。そうすると理解できます。
 今付属のLCDのマニュアルを見ると、テストチャートが出せるようになっていて、その位相調整用パターンが、なんと縦じまで、小生のCRT用に用意したテストパターンも縦じまで同じでした。 ところが付属のチャートでは残念ながらDualモニタの右側に表示することはできなく、自作チャートで行いました。
 この調整項目も見ていたのですが、意味がわからなく見逃しました。 なんとなく、この位相項目に相当するような調整があっても良いのになとは思っていましたが、気がつきませんでした。

それから、このPHASEの調整範囲は0−31ですので、多分1クロックを32分割した位置をコントロールする仕掛けなんでしょうね。多分。

勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:473053

ナイスクチコミ!0


チャンドラでWin2kさん

2002/01/14 23:38(1年以上前)

sige/QHTさん、今晩はです。
お〜
改善致しましたですね。
ジッタあると、非常に見にくいですよね!
仕様でなくて良かったですね。

クロスハッチは、モニタ調整用に使われる信号の一つです。
ジッタ・偏向歪・コンバージェンス・傾き他、色々に利用できます。
殆どが、CRT用ですが!
それに、モノスコ信号があると、なお良いです。

書込番号:473251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

DualHeadのマウスの動き

2002/01/11 08:41(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G450Dual DualDDR (AGP 32MB バルク)

スレ主 sige/QHTさん

はじめまして。
G450によるマルチモニタを検討しています。
マルチモニタでのマウスの動きは、
ポインタが右端を超えると、右側のモニタに自動的にジャンプするのでしょうか。
また、ウィンドウを移動させると、2個のモニタに重なりが無く分割されて表示されるのですか。
そのほか注意事項があればお聞かせ下さい。
MatroxのHPをみても説明が見つけられなかったのです。
よろしくお願いします。

書込番号:466049

ナイスクチコミ!0


返信する
DEFINTさん
クチコミ投稿数:329件

2002/01/11 10:10(1年以上前)

はじめまして、sige/QHTさん。
G550&Windows2000のユーザーですが、私の場合

>ポインタが右端を超えると、右側のモニタに自動的にジャンプするのでしょうか。

ジャンプはしません。 MOUSEの方の設定で出来るかもしれません。

>ウィンドウを移動させると、2個のモニタに重なりが無く分割されて表示されるのですか。

重なりません。2つのモニターを1つのモニターとして使う事も出来ますし、独立して個々の解像度と色数で使用することも出来ます。
私は、独立した個々の解像度と色数で使用しています。

書込番号:466114

ナイスクチコミ!0


DEFINTさん
クチコミ投稿数:329件

2002/01/11 11:16(1年以上前)

あっ!御免なさい。 読み違えてました。(汗

>ポインタが右端を超えると、右側のモニタに自動的にジャンプするのでしょうか。

ジャンプします。第1モニターの右端を越えると第2モニターへ移動します。

書込番号:466176

ナイスクチコミ!0


スレ主 sige/QHTさん

2002/01/11 12:12(1年以上前)

DEFINTさん早速のコメントありがとうございます。
するとマウスは自動的にジャンプすること了解です。

>重なりません。2つのモニターを1つのモニターとして使う事も出来ますし、>独立して個々の解像度と色数で使用することも出来ます。
>私は、独立した個々の解像度と色数で使用しています。

更にひつこく言えば、
ウィンドウをまたがって移動させると、
一部は1方に、残りは他方に分割して表示され、
移動する量に応じて、スムーズに分割分分が変化するのでdすね。
これは1個のモニタとして使うことだと思いますが、
2個の独立したモニタとして使う様子をもう少し
説明願えませんか。
G450/G550の設定で行うのでしょうが、他方のモニタに移動する
操作などを。すると、異なる解像度サイズでも使えるのでしょうか。

もう一つ、MatoroxのHPにはマスターモニタの対応解像度は出ていましたが、
スレーブモニタの解像度はでていませんでした。合計で例えば32MBに
なる範囲で自由に使えるのでしょうか。
当方は当面1280*1024 16ビットを2組使いたいので、
2560*1024のサイズができるメモリがあれば良いのでしょうか。




書込番号:466231

ナイスクチコミ!0


スレ主 sige/QHTさん

2002/01/11 12:17(1年以上前)

済みません。些細な修正です。

表示されたウィンドウを、
マウスでドラッグしてまたがって移動させると、
一部は1方に、残りは他方に分割して表示され、
移動する量に応じて、スムーズに分割部分が変化するのでdすね。

追伸:貴殿のハンドルはDEFINTさんですね、
すると小生はさしずめ DEFDOUBLE ですよ。(笑い)


書込番号:466232

ナイスクチコミ!0


スレ主 sige/QHTさん

2002/01/11 12:25(1年以上前)

重ねて質問済みません。

1個のモニタとして使う場合の使い勝手(使う方法)について、
説明したドキュメントを参照できるところを
ご存知ありませんか。

書込番号:466236

ナイスクチコミ!0


DEFINTさん
クチコミ投稿数:329件

2002/01/11 15:50(1年以上前)

>表示されたウィンドウを、
>マウスでドラッグしてまたがって移動させると、
>一部は1方に、残りは他方に分割して表示され、
>移動する量に応じて、スムーズに分割部分が変化するのでdすね。

そうです。

>G450/G550の設定で行うのでしょうが、他方のモニタに移動する
>操作などを。すると、異なる解像度サイズでも使えるのでしょうか。

出来ます。
私は、1280*1024(19inch-32bit)と1024*768(17inch‐16bit)で使っています。
解像度が違う場合(モニターのサイズも)低解像度の方にウィンドウを移動すると、見た目で大きくなりますね。
(またがっている場合は半分だけ大きく見えます。)

>当方は当面1280*1024 16ビットを2組使いたいので、

私の環境では、1280*1024 32bitで2モニター表示できます。

>1個のモニタとして使う場合の使い勝手(使う方法)について、
>説明したドキュメントを参照できるところを
>ご存知ありませんか。

私は個別の設定で使う事に買う前から決めていたので(モニターのサイズが違うし、使い勝手が良いので)今は分かりません。ごめんなさい。

「奈酢美の部屋」
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/masuda/
この辺から色々辿ると何か分かるかも知れません。

(参考)
2つのモニターを1つのモニターとして使えば「ウィンドウの最大化」をすると、1つのウィンドウが2つのモニターにまたがって表示されます。
個別の設定では、1つのモニター内でのみ最大化します。
(またがっている場合は、割合の多い方のモニターに最大化します。)

>追伸:貴殿のハンドルはDEFINTさんですね、
>すると小生はさしずめ DEFDOUBLE ですよ。(笑い)

ハンドル名としては「変」ですね。
BBS時代のLOGIN-IDをそのまま使っているだけですが。
sige/QHTさんも「宣言」しませんか?(笑)

書込番号:466292

ナイスクチコミ!0


スレ主 sige/QHTさん

2002/01/11 20:33(1年以上前)

こんばんは sige/QHT です。
説明ありがとうございます。
今日午後、購入の最終判断をする前に、DEFINTさんのご意見を伺うと
この掲示板を見ようとしたのですが、何故かエラーになっていて
拝見できませんでした。 
それで、急いでいるのでショップに聞き、国内の代理店が
infomagic社である事がわかり、問い合わせ疑問が解消しました。
私の目的にはG450EXがベストであることがわかり、
2台のLCDとともにG450EXを本日求めました。
(この購入選択に際してはちょっとした事情があるのですが)

今しがた、マルチモニタのセットアップも無事終了し、
今右側のモニタでこれを書いています。左側のモニタは
ご紹介頂いた”奈酢美”さんのHPを出しています。
今までとは違い飛躍したブラウジングになりそうです。
(これらを1280*1024 2台としています)

用途は主として、IEによる特定複数サイトの同時観測です。
あまりいろんなサイトをブラウズはしません。
”奈酢美”さんHPも今後のトラブルが出たときの
頼りにしたいと思います。 それにしても色んなサイトが
あるものと感心します。

>ハンドル名としては「変」ですね。
>BBS時代のLOGIN-IDをそのまま使っているだけですが。

早合点失礼しました。
意味は、DEFINTとはbasic(かな?)の整数宣言文ですので
プログラムをおやりかと思い、
小生はソフト屋でもあり、DEFDOUBLEと実数数値宣言文と
しゃれた積もりでした。

>sige/QHTさんも「宣言」しませんか?(笑)

宣言???。うーんやはりソフト屋さんかな。
なにを宣言?。ちょっとわかりません。
isge/QHTは(貴殿が感心をお持ちでなければ無視してください)
アマ無線のコールサインJE1QHT と それ用のハンドル名sigeを
合わせたものです。

おかげさまで参考になりました。
ありがとうございました。
今後ともよろしく。

書込番号:466680

ナイスクチコミ!0


千葉の宮野さん

2002/01/11 21:03(1年以上前)

450でマルチやってますが、やりたいことはできるし私のような
初心者でもなんら難しいことはありませんでした。
「よくできてるな」っていう感じです。

書込番号:466731

ナイスクチコミ!0


DEFINTさん
クチコミ投稿数:329件

2002/01/11 21:54(1年以上前)

sige/QHTさん、今晩は。
もう買われたのですね。
LCD2台と450EXの購入とは羨ましい限りです。
わたしはCRT派ですが、2台同時に買い揃えるなど出来ません。(泣

>早合点失礼しました。
>意味は、DEFINTとはbasic(かな?)の整数宣言文ですので
>プログラムをおやりかと思い、
>小生はソフト屋でもあり、DEFDOUBLEと実数数値宣言文と
>しゃれた積もりでした。

いや、早合点では無いです。BASICのDEFINTです。
昔、N88-BASICで遊んでいまして、その頃のLOGIN-IDです。
プログラマーではないです。
今でも趣味でVBは使いますが。

>宣言???。うーんやはりソフト屋さんかな。
>なにを宣言?。ちょっとわかりません。

いや・・・「DEF一族」を増やそうかと「勧誘」してみたのです。(笑

>アマ無線のコールサインJE1QHT と それ用のハンドル名sigeを
>合わせたものです。

無線は「CB無線」(懐かしい・・・)昔やってました。

>今後ともよろしく。

こちらこそ宜しくお願いします。

---------------------------------
千葉の宮野 さん

>「よくできてるな」っていう感じです。

私もそう思います。

書込番号:466825

ナイスクチコミ!0


スレ主 sige/QHTさん

2002/01/11 22:26(1年以上前)

DEFINTさん今晩は。
他の掲示板を拝見すると、どうもDEFINTさんは
ここの(matrox)主みたいですね。
それで、どうもレスがすばやいと思いました。

>もう買われたのですね。
>LCD2台と450EXの購入とは羨ましい限りです。
>わたしはCRT派ですが、2台同時に買い揃えるなど出来ません。

ここの話題とは関係無いですが、
じつはこれには訳がありまして、
当初昨年暮に、4台あるPCの内ブラウズ専用のCRTとして
22インチを導入したのですが、フォーカスがいまいちのため
これをあきらめ、どうするか悩んでいるうちに、ふとマルチモニタの
方法に気がつたのでした。 
それでこのCRTと交換したのです。
それでも、1CRTより2LCD+G450EXのために
追加の投資が必要になりました。
 しかし長い目で見れば十分投資価値がありそうに
思います。
22インチのぼやけた1600*1200より
クリアな実質2400*1024の方が
ウインドを素直に横に並べられるので
ベターなのです。なおイメージ画像は対象としておらず
多数の文字主体ですので、LCDで良いのです。

なお余談ですが、
今まで使っていたGeforece2MX200の画面プロパティで
2個のモニタがでていたのはなんだろうと思っていたのですが、
これもマルチモニタに対応していたのですね。
しかし、コネクタは1個だけでダメでした。

ブラウズで引用サイトがありますね。
いままでこれをクリックすると重ねて表示されていましたが、
いまや、引用サイトは右側のモニタに表示されびっくりしました。

今のPC環境を披露させていただきますと、
PCは4台で、CRTモニタは3台、LCDは2台になります。
KBはそれぞれにあります。DOS/V(2台)のKBは
大きくて邪魔なので、HappyHackerKBの小型のものです。
日中の時間帯は、すべて状況の監視用として稼動しています。
内1台は、プログラム開発と兼用です。

余談が長く済みません。


書込番号:466892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

BIOSのUPデート

2002/01/03 12:23(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G450Dual DualDDR (AGP 32MB バルク)

G450のBIOSをUPデートしたいのですが、初めての事で手順がわかりません。どなたか、やったことのある方教えて頂けませんでしょうか?あるいは、参考になりそうな書籍やHPを教えて頂けるませんでしょうか?
宜しく、お願いします。

書込番号:452587

ナイスクチコミ!0


返信する
く〜っさん

2002/01/03 12:32(1年以上前)

MATROXのGシリーズなら
http://www3.famille.ne.jp/~suna/
とか
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/masuda/pc/G400/faq.html
なんてのどうでしょうか?
それでは頑張ってください。

書込番号:452597

ナイスクチコミ!0


DEFINTさん
クチコミ投稿数:329件

2002/01/03 12:34(1年以上前)

http://www.matrox.com/mga/support/drivers/bios/home2.cfm

ここからBIOSをダウンロードして解凍後、PBiosWin.exeを実行。
後は、指示に従う。
(但し、英語です)

書込番号:452601

ナイスクチコミ!0


スレ主 yurinaさん

2002/01/03 15:31(1年以上前)

く〜っさん、DEFINTさん、あけましておめでとうございます。
新早々からご回答いただけて感謝です。DEFINTさんに質問なのですが、
AGPスロット用のG450とPCIスロット用のG450と持っていて、どちらもBIOSのUPデートしたいのですが、AGPスロット用、PCIスロット用かは特に気にせず
http://www.matrox.com/mga/support/drivers/bios/home2.cfm から
BIOSをダウンロードして指示どうりにやればよいのでしょうか?

書込番号:452807

ナイスクチコミ!0


スレ主 yurinaさん

2002/01/03 15:36(1年以上前)

追伸、
それとsetup255.exeとsetup351.exeと両方やるのかしら??

書込番号:452815

ナイスクチコミ!0


く〜っさん

2002/01/03 15:59(1年以上前)

DEFINTさんじゃないっすけど、
setup351.exeはG100用ですのでsetup255.exeでお願いします。

書込番号:452841

ナイスクチコミ!0


く〜っさん

2002/01/03 16:04(1年以上前)

あ、失敗した時の為にもエマージェンシディスク作っておいた方がいいでしょう。
BIOSの書き換えはココにまとまってます。
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/masuda/pc/G400/bios_up.html

書込番号:452848

ナイスクチコミ!0


スレ主 yurinaさん

2002/01/03 16:12(1年以上前)

く〜っさん、ご返答有難うございます。setup255.exeだけですね。それと、
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/masuda/pc/G400/bios_up.html
はG400について解説されているようですが、G450(AGP、PCI)の場合
でも基本的には同じということなのですね。

書込番号:452858

ナイスクチコミ!0


く〜っさん

2002/01/03 16:29(1年以上前)

>G450(AGP、PCI)の場合
>でも基本的には同じということなのですね。
そうですね。400,450,550共通ですから。
うちも何度も書き換えてます(G400→MAX化)してますけど失敗は一度も無いですので、気楽にどうぞ〜

書込番号:452879

ナイスクチコミ!0


スレ主 yurinaさん

2002/01/03 16:39(1年以上前)

教えていただいたページをよく読んで、初挑戦ですが頑張ってみたい
と思います。
く〜っさん、いろいろ有難うごさいました。

書込番号:452894

ナイスクチコミ!0


く〜っさん

2002/01/03 16:50(1年以上前)

いえいえ、どーいたしまして。
また何かわからないことあったらメールでも下さい。
G450をAGP、PCI両方持ってるなんてステキです。
うちもG-force3,RADEON8500LE他あるけど、
G400は絶対手放せないですね。

書込番号:452909

ナイスクチコミ!0


DEFINTさん
クチコミ投稿数:329件

2002/01/03 20:26(1年以上前)

く〜っさん、代理回答ありがとうございました。
っていうか、私よりく〜っさんの方が詳しいからyurinaさんにとっては良かったね。

書込番号:453190

ナイスクチコミ!0


スレ主 yurinaさん

2002/01/03 21:50(1年以上前)

G400のほかにG-force3,RADEON8500LEですか・・・
そのほうがステキかも。(笑)く〜っさんはビデオカードに関してかなりご存知、かつ代表的なメーカーのものを網羅されているのですね。私は2Dしか必要ありませんので、今のところG450です。MAX化ってなんだかよくわかりませんが、とりあえずBIOSをUPデート頑張ってみます。また、わからないことなどありましたら、お言葉に甘えてメールさせていただきますので、其の節はどうか宜しくお願いします。DEFINTさんも有難うございました。

書込番号:453319

ナイスクチコミ!0


く〜っさん

2002/01/03 22:16(1年以上前)

>そのほうがステキかも。
Voodoo5、Sis315、Savage2000なんてのも有るんですけど…
とりあえず、全部使ってみたいたちなもので(爆)
MAX化ってのは400はクロックUPしたMAXってのが出てたんですけど
BIOSでクロックを書き換えることです。
まあ450や550の人には関係の無い話ですね。失礼しました。
あ、何か分からないことあったら聞いてください。
とはいっても期待に応えられるかどうかわかりませんけど。
それではBIOSUP頑張って下さい。

書込番号:453371

ナイスクチコミ!0


スレ主 yurinaさん

2002/01/04 11:23(1年以上前)

頑張りま〜す。

書込番号:454215

ナイスクチコミ!0


く〜っさん

2002/01/04 13:00(1年以上前)

おぉ!いよいよですか。
うまくいくことをお祈りします。
ってもう終わってるのかな?

書込番号:454313

ナイスクチコミ!0


スレ主 yurinaさん

2002/01/04 15:10(1年以上前)

まだ、全然終わってませ〜ん。
作業手順が(Win95/98・WinNT)の場合と(→DOS,その他のとき)にわかれていますが、Win2000なのですが、WinNTと同じと思っていいのかしら?

書込番号:454498

ナイスクチコミ!0


く〜っさん

2002/01/04 15:30(1年以上前)

すいません。Win2kでやったことないんですけど、NTと一緒だとおもいます。

書込番号:454512

ナイスクチコミ!0


DEFINTさん
クチコミ投稿数:329件

2002/01/04 17:53(1年以上前)

ん〜、PBiosWin.exeを実行すると、DOS standerd output settingって所をチェックして、OKクリックだけだけどなぁ。
G550とG450では出るメニューが違うのかな?

手順説明でも
To update the BIOS of your Matrox graphics card:

Windows 98/Me/2000 or NT 4.0
----------------------------
(1) Click "Start" -> "Run", type "c:\matrox\util\pbioswin",
then click "Update the Matrox Graphics BIOS".

If you have more than one graphics card, select the
graphics card you want to update.

(2) Select the BIOS option you want, then click "OK".

(3) After the BIOS is updated, make sure no disk is in your
disk drive, then restart your computer.
で、Win系は同じ作業手順になってますけど・・・。

書込番号:454648

ナイスクチコミ!0


スレ主 yurinaさん

2002/01/06 20:14(1年以上前)

あ〜〜〜。DEFINTさんもく〜っさんも、もう見てくれてませんよねぇ?
PCいじくっているうちに、どんどんBIOSアップグレードどころの話ではない状態までPCがバラけてしまいました。ド壷です。一旦、元の状態まで戻ったら、また、カキコしにきま〜す。では、また・・・

書込番号:458802

ナイスクチコミ!0


DEFINTさん
クチコミ投稿数:329件

2002/01/07 11:21(1年以上前)

ちゃんと見てますよ。 頑張りましょ!

書込番号:459854

ナイスクチコミ!0


く〜っさん

2002/01/08 01:02(1年以上前)

見てます。yurinaさんが書き換え終わるまで見守ってますよ。

書込番号:461029

ナイスクチコミ!0


スレ主 yurinaさん

2002/01/08 02:52(1年以上前)

出来ましたぁ〜(涙)。G450(AGP、PCI)ともに成功!Informationタブで確認したところ、どちらも最新バージョンの2.0-36に変わっていました。く〜っさん、DEFINTさん見守って下さり、ホントにありがとうございました。未だ、G450関連で伺いたいこと出てきそうなのですが、今日は眠いのでこの辺で。。。後日、別のスレッド立ち上げるかもしれませんが、お時間が許せば、また宜しくご指導くださいませ。取り急ぎ、ありがとうございました。それでは。。

書込番号:461191

ナイスクチコミ!0


く〜っさん

2002/01/08 08:46(1年以上前)

yurinaさん、おめでとうございます。
お役に立てたのかな?また何か聞きたいことあったらいつでもどうぞ。
お答えできるかわかりませんけど…
掲示板見ないことあるので、レスつかなかったらメールでもください。

書込番号:461356

ナイスクチコミ!0


スレ主 yurinaさん

2002/01/08 12:04(1年以上前)

ハ〜イ、わかりました。

書込番号:461557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マトロックス G450DVDMAX使用できず

2002/01/01 22:22(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G450Dual DualDDR (AGP 32MB バルク)

スレ主 北川 誠さん

初めて投稿致します。よろしくお願いいたします。
DVDMAX使用できず困ってます。症状はDVD再生時もう一方をTVにSケーブルで出しておりますが、まったく画が出ません。画面詳細設定の中で有効であるが現在アクティブでないと出ています。なおシステム詳細は次のとうりです。アスロン1.4G マザー A7V133 メモリー512 ビデオカード G450EX DUAL/D32AD ドライバーは日本語5.71014 とマトロックスのサイトから最新版も試しましたが同じでした。よろしくお願いいたします。

書込番号:450391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リフレッシュレート

2001/12/26 15:01(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G450Dual DualDDR (AGP 32MB バルク)

スレ主 こじ丸さん

画面の領域で1152×864では85Hzでいけるのですが、
1280×960にすると60Hzでしか表示できなくなります。
私のパソコンでは無理なのでしょうか?

書込番号:441151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/12/26 15:11(1年以上前)

モニタにも都合ってものがあります。モニタがサポートしているかも御確認下さい

書込番号:441160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

うまく表示してくれないのです。

2001/12/12 01:12(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G450Dual DualDDR (AGP 32MB バルク)

スレ主 アキラ@リナさん

G450を買ってきて、取り付けたのですが、
ディスプレイの方はちゃんと表示されるのですが、
テレビに出力すると、ほとんど見れない状態になるのですが、
何か問題があるのでしょうか?
コンポジット接続なんである程度は我慢できるのですが。
全然見れないので、初期不良とは考えがたいのですが、
テレビ出力するうえで、いい方法はありますか?
お願いします。

書込番号:419354

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1930件

2001/12/12 03:35(1年以上前)

何がどういう風だから見にくいわけですか? よくわかりません。もうちょっとわかりやすく書いてくれないと。。。(たとえば、白黒に映るとか)
んんん、それとも、全然見えないのですか?

書込番号:419546

ナイスクチコミ!0


questionZさん

2002/06/12 22:36(1年以上前)

相乗りさせてください。できるだけ具体的に書いてみました。

Millennium G450のテレビ出力の映像が崩れてしまうのですが・・・

プライマリ側には普通のディスプレイ、そしてセカンダリ側にテレビを接続しています。

テレビ側の解像度は640*480、リフレッシュレートは60Hzに設定しています。

一応テレビ側には、何かしらカラーで映ってはいるのですが、
同期信号が乱れているのか、画面はぐちゃぐちゃです。

「複数モニタ」の設定で動かそうとしており、マウスポインタや、アプリのウィンドウを片方のモニタからもう片方へ移動することは可能です。
(ただし、テレビ側へウィンドウを移動すると表示は崩れてしまいます)

テレビ側の映像を正常に表示させるにはどうすればいいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。


【環境】
OS:WinXP Pro
M/B:ASUS P5A
CPU:AMD K6-V450MHz
メモリ:384MB

書込番号:768511

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Millennium G450Dual DualDDR (AGP 32MB バルク)」のクチコミ掲示板に
Millennium G450Dual DualDDR (AGP 32MB バルク)を新規書き込みMillennium G450Dual DualDDR (AGP 32MB バルク)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Millennium G450Dual DualDDR (AGP 32MB バルク)
MATROX

Millennium G450Dual DualDDR (AGP 32MB バルク)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 9月28日

Millennium G450Dual DualDDR (AGP 32MB バルク)をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング