Millennium G450Dual DualDDR (AGP 32MB バルク)MATROX
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 9月28日
このページのスレッド一覧(全49スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年1月28日 11:25 | |
| 0 | 2 | 2003年1月15日 15:19 | |
| 0 | 2 | 2003年1月5日 10:20 | |
| 0 | 8 | 2002年12月1日 11:09 | |
| 0 | 3 | 2002年11月26日 11:07 | |
| 0 | 5 | 2002年6月30日 16:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G450Dual DualDDR (AGP 32MB バルク)
先日、友人から譲って頂いたMillennium G400DualにTV-Outケーブルがなかったためパソコンショップで購入してきたのですが間違えてG450用のTV-Outケーブルを購入してしまったのですが問題はないでしょうか? いろいろ設定を試しているのですがいまだにTVになにもうつりません。
パソコン初心者ですので設定が悪いのかどうかわかりませんので誰かわかる方がいらしたら宜しくお願い致します。
0点
2003/01/28 11:25(1年以上前)
G400とG450とではケーブル違うみたい。コネクタ黒がG400で青がG450.
書込番号:1255285
0点
グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G450Dual DualDDR (AGP 32MB バルク)
以前XPのマシンで使用していて、動作が不安定でハングアップを
繰り返していたので、2000のマシンに付け替えたところ、
動作はOSがダウンすることなくつかえているのですが、
デスクトップ、タスクバーのアイコンの色が不鮮明になって
しまいました。XPで普通に色はでてました。
・ドライバはVer5.82の最新版。(インフォマジックよりDL)
・1024×768の24ビット。
機能は問題ないのですが、アイコンの色が256色より
不鮮明なのがどうも嫌で・・・。
どなたか、解決策をご教授ください。よろしくおねがいします。
0点
2003/01/14 18:31(1年以上前)
ディスプレイの表示設定が8ビットとかになってませんか?
コンパネの画面の詳細設定で、右下あたりに出てます。
これを上げてみて下さい。
梢
書込番号:1216271
0点
2003/01/15 15:19(1年以上前)
申し訳ないです。その設定をするところが見つからないのですが・・・。
コンパネ→画面→設定→詳細→???
設定の画面での色は24bitになっています。
よろしければ、詳しくお教えいただきたいです。
書込番号:1218609
0点
グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G450Dual DualDDR (AGP 32MB バルク)
現在G450−EXを自作機(M/B aopenAX3SPRO-U、CPU セレ1.2G、WIN98SE)で問題なく使用しています。今回、GIGABYTE GA-8GE667Proを使った自作機に流用したいと思っています。可能でしょうかご教授願います。
0点
2003/01/05 10:20(1年以上前)
EPoXビッキー改!さん、早速のご教授ありがとうございます。
書込番号:1190307
0点
グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G450Dual DualDDR (AGP 32MB バルク)
自作のPCでwin2000を使ってます。
G400DHD.dllが原因のようで、ブルーアウトしてしまいます。
特に
windows media playerでMPG.AVIを再生する時や
CDRを焼く時や
ゲームをする時
など重い動作を要求するとブルーアウトしてしまいやすいです。
matroxのHPから新しいドライバーをDLしようとしても
HPが存在しないようで、無理です。
どのようにしたらよいかご教授ください。
0点
2002/12/01 09:47(1年以上前)
matrox のホームページは↓にあります。ドライバーもここから落とせると思いますが・・・
http://www.matrox.com/mga/home.htm
g450?g400?のBIOSもあります。
書込番号:1101903
0点
2002/12/01 10:01(1年以上前)
現在のドライバが結構古いものでしたら、
WindowsUpdateのドライバのところに出てるかもしれませんよ。
一度、Windows2000でWindowsUpdateから、入れていたものよりも
新しいG400のドライバを入れたことがあります。
書込番号:1101930
0点
2002/12/01 10:04(1年以上前)
返信ありがとうございます。
しかし
ftp://ftp.matrox.com/pub/mga/archive/2kxp/2002/2kxp_586.exe
から落とせません。
The requested URL could not be retrieved
と表示されるのですが・・・
書込番号:1101937
0点
2002/12/01 10:08(1年以上前)
>ftp://ftp.matrox.com/pub/mga/archive/2kxp/2002/2kxp_586.exe
Opera使ってますが、落とせますよ(いま試してみました)。
>一度、Windows2000でWindowsUpdateから、入れていたものよりも
>新しいG400のドライバを入れたことがあります。
WindowsXPの方だったかもしれません。
書込番号:1101941
0点
2002/12/01 10:12(1年以上前)
IEの方も問題なしです。
書込番号:1101949
0点
今試してみたらDL出来ましたけど・・・。
また、CDRを焼く時やと有りますが、グラフィックボードにあまり負荷がかかっていないときにも起きると言うことはそれ以外にも原因があるかも?
出来ればPCの機器構成や現在のドライバのバージョンとか記載されると良いと思います。
書込番号:1101950
0点
2002/12/01 10:14(1年以上前)
すいませんでしたm(_ _)m
proxyがFTPを許可してなかっただけでした。
今、落としてますし
新しいドライバを試します
書込番号:1101955
0点
2002/12/01 11:09(1年以上前)
今インスト済ました
色々ありがとうございました
しばらく様子を見ることにします
書込番号:1102053
0点
グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G450Dual DualDDR (AGP 32MB バルク)
Millennium G450Dualについてなのですが、
解像度1024x768でTV出力できるのでしょうか?
今持ってるビデオカードは800x600にしないと
TV出力できないので困っています。
0点
TVじゃ解像度を大きくすると、出来たとしても文字とか読めないと思います。
書込番号:905508
0点
2002/11/26 11:07(1年以上前)
可能ですが、単にTVをモニター代わりにする場合は、実用に耐えないと思います。(文字がつぶれます)
書込番号:1090626
0点
グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G450Dual DualDDR (AGP 32MB バルク)
お詳しい方、質問よろしくお願いします。
450を買ってデュアル・ディスプレイをしているのですが、
CRTのディスプレイ同士だと、ちょっと距離を置かないと
干渉しあってしまい、かなり不便なモニター位置になってしまっています。
メインはソニーバイオの純正モニターで、
もう一方が、中古でとりあえず買った古い日立のモニターなんです。
できれば液晶にしないで、もう一方もCRTを新しく買ってみようかとも
思っているのですが、最新のCRTでも干渉はあるのでしょうか?
また、干渉を防止した製品というのはあるのでしょうか?
(ソニーや三菱のカタログには載っていませんでした・・・)
ちなみに干渉は走波線みたいのが、両方のモニターに出ます。
また、デャアルモニターを楽しんでる人の工夫なども
お教えくださると大変参考になります。
よろしくお願いいたします。
0点
2002/06/28 22:57(1年以上前)
Canopus WF17でT962とCPD-G520をぴったりつけて並べてマルチモニタをしていますが、得に干渉は経験していません。
これまでも、AIW RADEON+G200やRADEON8500+RADEON PCI、GF2MX400PCIやRADEON系との組み合わせで、T962+CV212でマルチモニタを利用してきましたが、干渉した経験はないです。
書込番号:799327
0点
2002/06/29 12:39(1年以上前)
(た)さん、レスありがとうございます。
お使いになってるのは、
ナナオとソニーのどちらも19インチですね。
けっこう高価そうなCRTのようで
やはり高価なものは防磁対策もしっかりしてるということでしょうか。
ビデオカードはこの場合は関係ないようですね。
普及クラスのモニターでは干渉はあるんでしょうかねぇ・・・
書込番号:800489
0点
2002/06/29 14:19(1年以上前)
干渉を防止した製品っていうのも有りますが高価です。効果の程も分かりません。
あと、リフレッシュレートを変えてみるってのはどうでしょう?
なお、それぞれ違う値にした方がいい様です。
書込番号:800673
0点
2002/06/29 14:19(1年以上前)
/線の高周波干渉でしたら接続ケーブルを良い物に替えるか
モニタ間にパーマロイシートを挟むか
辺りでしょうか?
あと、
関係無いと思うがACラインを別ラインにしてみる?
PCのアース関係を見直してみるか?
書込番号:800675
0点
2002/06/30 16:04(1年以上前)
みなさん、レスありがとうございます。
まず、簡単なところからリフレッシュレートを変えてみました。
するとかなり改善されました。
古い方のヒタチのモニターはよく見るとやや上下の波線がみえますが、
実用に耐えるレベルです。
どっちにしても古くて文字がやや滲み気味なので
新しい17インチを買おうと思っています。
リフレッシュレートで変わっちゃうもんなんですね。
初歩的、無知でお恥ずかしい限りです。
これでおきなく、好きなCRTを買うことができますです。
安いイイヤマあたりにしようかな、と・・・(笑)
ありがとうございました。
書込番号:803146
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





