
Millennium G450Dual DualDDR (AGP 32MB)MATROX
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 9月28日

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年12月23日 07:23 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月15日 23:40 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月27日 01:37 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月9日 00:32 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G450Dual DualDDR (AGP 32MB)


好奇心で3DMARK2001を試してみたところ、1198でした。
なにしろ、テスト中画面の動きがカクカクしていて、
明からに悪い結果がでることを、結果を見る前にわかりました。
やっぱり、3Dをする人はこのカードをやめた方がいいですよ。
2Dはきれいだとおもいますが。
0点



2001/12/20 21:38(1年以上前)
顔か違えました。すいません
書込番号:431843
0点


2001/12/20 22:30(1年以上前)
今更これでゲームは遣らないでしょう!
特に最新のゲームはですネ!
デュアル目的でなければ、KYRO2の方が全然まし!
書込番号:431940
0点


2001/12/21 00:28(1年以上前)
んなコト言われなくても誰でも分かるような事だと思うんだけど?しかもG450って…G550ならまだしも…
書込番号:432161
0点


2001/12/23 07:23(1年以上前)
当然の事。本当に何を今更。
3D目当てでMatrox選ぶ人は皆無、無意味な情報だ。
書込番号:435531
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G450Dual DualDDR (AGP 32MB)


これを使用する前に使っていたカードがぼろかったせいか、装着してはじめて起動した時、グラフィックがすばらしくきれいに感じ驚きました。ここまで違うものなのかと。使ってみた感想です。
0点


2001/12/15 16:02(1年以上前)
余程古いのを使っていらしたんですね
書込番号:424923
0点


2001/12/15 23:40(1年以上前)
Matroxばんざーい!
書込番号:425609
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G450Dual DualDDR (AGP 32MB)


たいがさん,カルディナ1GOさんへ
下で話題になってるG450DHとMTV1000の組合せでのテレビ視聴時にテレビが
映らないという件ですが、私も同じ組合せですがうまくいってるのでお知らせします。
返信で書き込むべきでしょうが時間がたってるので新規で書き込むことをお許しください。
まず、MTV1000のソフトを最新にする(Ver.1.02)
チューナー設定をクリックし、表示オプションのタブを選択し、
”TV視聴時、定期的にオーバレイ・・・・”にチェックを入れる。
これでうまくいくはずです。
但し、データ更新と表示が非同期であるため、若干滑らかでなくなります。
お試しください。
0点

じゃん、右端にある返信ボタンで、返信してd(^-^)ネ!
書込番号:346012
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MATROX > Millennium G450Dual DualDDR (AGP 32MB)


先日、G450DHのバルクの方の掲示板でTVに出力について質問したkonoです。
結局、日本語対応ということでG450DH(BOX)を購入しました。
心配していたDVDMAX機能でMTV1000のオーバレイウインドウが表示できるかどうかについてはうまく行きました。
情報頂いた方、ありがとうございました。
TV画面に表示させるとほんときれいですね。感激!
ただ、WinDVD200でDVDを再生した場合、うまくいきません。
一応、画面は出るのですが、画面下側の1/4くらいの部分に大きなちらつきがあり、まともに画面をみることが出来ません。
WinDVDでうまくいっている方、いますか?
また、対処方法をご存知の方、情報をおねがいします。
環境は440BX,PenV1GHz,メモリ320MB,Win2000SP2+DirectX8a,G450DHのドライバは最新の5、55Jです。
0点


2001/09/08 19:19(1年以上前)
DVDMAXの設定でpreserve source croppingというところにcheckをいれると直るはず。
書込番号:281920
0点



2001/09/09 00:32(1年以上前)
十度朗さん、ありがとうございました。
WinDVD2000でもうまく表示できるようになりました。
私の場合は日本語ドライバなので、表現が
”ゼスのトリミングを保持”となっていました。
これにチェックを入れるとうまくいきました。
これですべて完璧になりました。
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:282354
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





